【月収25万→500万円】浪人して偏差値48の大学に落ちたポンコツOLの私が、YouTubeマーケターになったワケ
初めまして!ちゃんきと申します。
noteをご覧いただきありがとうございます。
誰?という方も多いかと思うので、最初に自己紹介を。
私はフリーランスのYouTubeマーケターとして、チャンネルを複数運営している28歳です。
YouTubeを始めてから1年と1ヶ月が経過し、実績としては8つのチャンネルを収益化することに成功しました。
得意なことは投稿開始から1ヶ月以内にチャンネルを収益化させることです。
現在も1ヶ月に1~2チャンネルのペースでチャンネルを立ち上げています。
協力してくれているスタッフさんも当初5人→30人とチャンネルが大きくなるにつれて仲間も増えました。
こうした協力があること、またチャンネルが複数あることにより、収益の拡大・さらには心の平穏も保たれています。
「YouTubeはもうオワコン」
「チャンネルが伸びるかは運だよ」
「地道な作業を何十時間もして、稼げるのは一部の幸運の人じゃないの」
「結局収益化出来たところで稼げないよね?」
「YouTubeの平均月収益って、たったのチャンネル登録数×2倍でしょ?」
そんなことを見聞きすることもあります。
しかし、実は【誰でも高確率】でYouTubeを成功させることのできる方法があります。
チャンネル登録者1万人代のチャンネルだって、1ヶ月の広告収益だけで250万以上稼ぐことだって可能です。
こんな実績を見せると、『天才なんだよ』とか『誰でもできるわけじゃない』『努力家なんだ』とか思われる方もいるかもです。
でも私は皆さんが思っているよりよっぽどポンコツ人間です。
そのポンコツ具合って、こんな感じです。笑
・ADHD
・創○学会ガチ勢の親に育てられる
・高校卒業して1年浪人し、偏差値48の私立女子大に落ちる
・プログラミングスクールを3日で退学
・パーソナルジム16回コースを4回でバックレる
・うつ病になり半年ほぼ寝たきり
などなど・・・今簡単に書きましたが、もっとポンコツなところだってあります。笑
私は勉強も運動もできない、努力もできない、普通のOLでした。
子供の頃から何をやっても平均以下、劣等感の塊でした。
今回は、そんなポンコツOLだった私がYouTubeで月収500万稼げるようになるまでのお話しを紹介していきます。
口座残高が3万円に・・・。ポンコツOLに悲劇の連鎖が降りかかる。
それは、今から1年前の2021年の2月に起こった悲劇がきっかけでした。
私は実家で猫を飼っているのですが、ある日いつものように実家に帰るとその猫が瀕死状態になっていました・・・。
急いで病院に連れて行きますが、そこで言われた手術費は80万。
ペットの保険があることも知らなかったので、そのお金をどうにか捻出しなければなりませんでした。
しかし、当時の私は先ほどもお伝えした通りポンコツOL。
給料がいいわけでも、貯金がそれほどあるわけでもないうえに、大のゲーム好きなんですよね。
そのクレジットカードの請求額が当時の給料の3倍になるまで課金に費やしていました。
ここで終わればいいのですが、なぜかこういう不幸なことって連続で起こりやすいんですよね。
そのあとすぐに父親が脳梗塞で倒れ、植物人間状態になってしまいました。
・・・はい?
さすがに、色々重なりすぎてない?
何の前触れもなく(そらそうか)、本当にこういったことが立て続けに起きました。
そして、8年間真面目にささやかに暮らしていたはずのOLの口座残高がいきなり3万に。
親の治療費、猫の手術代、ゲーム課金代、加えて車のローンまでも・・・
このままの経済状況では一生会社の奴隷として仕え、身も心もぼろぼろで滅びていくしかないのかと絶望するしかありませんでした。
とは言っても、お金を稼いでいかなければみんなのことを救うことができない。自分も生活できない。
そこで思い立ったのが、そうです。
【副業】でした。
プログラミング、動画編集、いろんな副業を経験したがどれも稼げる未来は見えなかった。
ポンコツOLの私は、一度スキルが定着すればすぐに稼げるようになりそうなプログラミングから始めました。
結果、難しくてすぐ挫折。笑
よく考えたら私は文系だし、性に合わなかったんでしょうね。
最初の段階で難しいと感じた瞬間プログラミングは諦めていました。
それならば、次。
こうと決めたら行動力だけは早い私は、合わないプログラミングはスッパリと辞めて次の副業を探しました。
次に出会ったのが動画編集。
自画自賛するわけじゃないですが、この副業は結構いい線いきました。
初月稼いだお金は月5万円。
うん、プログラミングを初手でつまづいたことを思えば初動はいい感じなんじゃないでしょうか。
でも、動画編集を経験したことのある人ならわかると思うのですが、あれってすっっっっっごく細かい作業じゃないですか。
細かい作業自体は好きだし、得意な方だと思うんです。
けど、そんな私でも毎日5時間睡眠で本業しながら副業をしていました。
毎日5時間睡眠で月5万円の稼ぎ。そんな日も続けば、さすがに気力も体力もなくなってきます。
「この生活を続けたら体がおかしくなる・・・・・・」
そう思った私は培った動画編集スキルでひろゆきさんの切り抜きチャンネルを自分でチャンネル開設をしてやってみることにしました。
ただこれもいくら頑張っても、1ヶ月で再生される回数はたったの200回。YouTubeの厳しさに絶望しかけていました。
成功しているYouTube運営者との出会いが転機に。
でも、ここで引き下がるわけにはいかなかった。
なぜならお金がどうしても必要だったから。
再生回数200回で終わってしまったチャンネルに頭を抱えていましたが、ふとここで「成功したいのなら、成功者に方法を聞けば早いのでは?」と思いました。
これが転機となりました。
成功しているYouTube運営者となんとか直接連絡が取れ、YouTube運営のノウハウを伝授してもらいました。
今思うと、その方、めちゃくちゃ優しいですよね・・・
当時何もわからずひろゆきさんの切り抜き動画のチャンネルを運営していた私は、その方に言われるがまま全く方法をアレンジせず運営をしてみました。
そしたらなんと次の動画は12万回も再生されました。
めちゃくちゃ嬉しかった。
どれだけやっても200回再生にしかならなかったのが、正しいノウハウをそのまま反映させただけでその何倍にもなったんですもん。
再生回数が伸びた理由を先にネタバラシしてしまうと、YouTubeで一番大事なサムネをつくりこんだからなんです。
だから、これからは動画編集だけじゃなくサムネの編集スキルも伸ばさなきゃいけないなと思ったんですね。
そこから、再生回数が伸びているあらゆる動画のサムネを研究しまくりました。そしてそれを自分のスキルとして蓄えていく。
数を重ねるごとにスピードも精度も上がり、自分の自信へと繋げました。
動画編集×伸びるサムネをつくれるようになったあとの単価は、動画編集を始めた当初の1本500円から1本2万円にまで跳ね上がっていました。
成果が出る価値のあるものには、みんなそれだけのお金を払ってくれる。そう実感できました。
ここで、案件をとってくるのに、企業にごりごり営業していくことも始めました。
企業に営業って聞くと難しそうなイメージを持たれるので、どんな風にしたかっていう裏技を簡単に紹介しますね。
私は、演者が有名人なのに伸びていないチャンネルを見つけ、その人が運営しているインスタグラムやTwitter、アメブロなどへ飛び直接メッセージなど送るなどして営業していました。
自己紹介に付け加え、自分の持っているスキルやポートフォリオなども一緒に送っていました。
スキルの部分ももちろん大事ですが、「私を雇うとどれくらい利益を増やすことができるのか」「なぜそう思ったか」といった想いの部分も書くようにすると、返事が返ってくることが多かった印象です。
あとは、サイトを使っての営業です。
企業の動画編集案件がある王道の副業サイトはクラウドワークスやランサーズですね。ここらへんは皆さんご存知かもしれません。
そして、意外と案件が転がっているのがIndeedです。(私は結構穴場だと思っています)
Indeedでは、単価2万円以上のYouTubeの動画編集案件を2社ほど獲得しました。
簡単に書きましたが、それでも難しそう・・・って思った方は、ぜひ私のツイッターを覗いてみてください。
倍率30倍の案件でも取りやすくなる方法などを発信しています。
【てやん。のツイッター】
さらに、クラウドワークスでサムネに特化した依頼を受けるようにもしました。単価は1つ500円で1日3枚を目標につくっていました。
なぜ1日3枚かというと、1枚のサムネイルをつくるのに5時間以上かかってしまうからです。1枚つくったらはい終わり、ではなく、クリック率と視聴維持率を見て差し替え用に8枚くらい予備をつくることもありました。
そして、「超大物YouTube運営者」にごりごりしごかれながら1日12時間YouTube運営と向き合う
その依頼者がたまたま超大物YouTube運営者でした。
それが、私の師匠となった人です。
サムネの作り方を含めYouTubeのいろはを教え込まれ、翌月からレベシェア(受注側と発注側で利益を分配すること)の形でYouTube運営の仕事をまるまる任せていただきました。
・企画出し
・サムネ、タイトル作成
・動画アップ
・外注の雇用や育成
これらを徹底的に教え込まれました。
気づいたら1日に10時間以上もYouTubeに没頭する毎日。
「おいOLの仕事はどうした」と思われそうなのでそちらにも触れておくと、OL時代はYouTubeの作業を1日7時間、それを2か月ほど続けていました。
電車に乗っている時間、仕事中のトイレの時間、休憩時間、睡眠時間。
1日の時間のほぼ全てをYouTubeにつぎ込んでいました。
動画編集時代と比べると、YouTubeマーケターという仕事は私の肌に合っていたらしく、ほぼ寝ずに作業しても、楽しすぎて全然疲れませんでした。
そしてある程度スキルができたので、「えーい!独立してしまえ!」という勢いでOLを辞め独立しました。(笑)
それからは1日12時間YouTubeにとにかく浸る生活。
基礎的なところができてきたら、師匠に新チャンネル立ち上げの“リサーチ方法”を教わるようになりました。
教えられるがまま、リサーチを続け、チャンネル立ち上げを試行錯誤。
特に、今でもこの「リサーチ」というのは今でもとても役に立っています。
リサーチの中でも私が重要視しているとしては、「分析」です。
✅参入するジャンル
✅動画の企画
✅動画のサムネイルに使用するワードと型と画像
これらのリサーチを正しい方法で全力で行うことによって、チャンネルの収益化成功率は8割を超えることができました。
1チャンネル目は2ヶ月目で収益60万、3ヶ月目で100万、半年後1000万オーバーまで上り詰めました。
今では広告収益500万円以上。次のステップとしてさまざまな事業展開を考えています。
私はYouTube運営をがっつり初めて、2か月で思い切って独立してしまいました。
会社勤めしている時間をYouTube運営にあてたら収益が倍増することは確実だったからですね。
その予想は当たりました。
1年たった今、私の毎月のYouTubeでの広告収益は500万円以上、最高売却は2000万になりました。
生活スタイルも大きく変わって、今の私の毎日ってこんな感じです↓↓
・満員電車には乗らなくていい。(毎朝本当にストレスだった)
・趣味のヨガは、平日の人が少ない時間に行ける。
・カフェでMacBookドヤ顔で開きながら仕事できる(が風呂も化粧もだるいので毎日引きこもっています笑)
・プチ贅沢もできる(毎日200円くらいの入浴剤入れてます)
YouTubeマーケターで稼げるようになったと言ってもめちゃくちゃ大富豪になったわけではないのですが、今のこの生活は自分に合っているなあと思いますし、本当にストレスがなく快適です。。。
ここまで育ててくれた師匠には本当に感謝しかないです。
YouTubeの正しい運営の仕方をすべてを教わりました。
自分でもたくさんのYouTube発信者のツイートや公式ライン、有料noteを買ったりして勉強しましたが、実際にチャンネルを作り、死ぬ気でリサーチし、最高のサムネを作り、公開ボタンを押す。
何事も実践してトライ&エラーが大切。
アナリティクスを寝る間も惜しんで睨みつけ、また分析、サムネイルの差し替え、実際に手を動かしてみてはじめてわかることだらけでした。
しかし、師匠に習わずに独学でやっていたら1年でここまでいけてなかったと思います。
努力するにも正しい方法で努力するのが大切だということも学びました。
YouTubeを伸ばすノウハウはさまざまです。
しかし、1日数十分の作業で楽々稼げるよ♪とは言えません。
稼ぐって、そんなに簡単なことじゃないです。
先ほどもお話ししましたが、1枚のサムネイルを作るのに5時間以上はかかります。
「どうしたら視聴者がクリックしたくなるようなサムネとタイトルにできるのか?」
「どうしたら最後までみたくなる動画を作れるのか?」
ひたすらに頭を悩ませました。
今でも動画の公開ボタンを押すときは、毎回手が震えます・・・。
10分後、30分後、1時間後、3時間後にアナリティクスを開くとき、心臓の鼓動が高まります。
ここに慣れなんてものは一切ありません。
というか、慣れてしまってはダメなんだと思います。
1年経った今は外注化も進み、毎日出来上がったサムネや提案された企画のチェックなどで1つのチャンネルに使う時間は10分ほどになりました。
そして、「現状維持は衰退」。
成功者はみんなこれを口にします。
だから私も今の状況に満足して胡座をかくのではなく、次のステップに進もうと考えています。
今年は商品を売るためのチャンネル、実店舗経営、インスタグラム とTwitterの運用、
またYouTubeのコンサルやセミナー事業に力を入れていきます。
ADHD持ちでも、元うつ病でも、なまけものでも、落ちこぼれでも・・・
1年あれば変われます。
私の愛する猫は、去年の5月天国に旅立ってしまいました。
もう自分の周りだけでも、幸せにしたい。
そして、現状維持ではなくもっと向上することも目指す。
その想いがあるから、これからも挑戦することを絶対にやめません。
さいごに
最後まで読んでくださった方ありがとうございます。
ツイッターもやっているのでぜひフォローよろしくお願いします🥺
【ちゃんきTwitter】
ご精読ありがとうございました。
ちゃんき
コメント