見出し画像

YouTubeを伸ばしたいなら、絶対にしてはいけない行動を紹介します【月利7桁を2年維持しているYouTubeマーケターが伝授】

こんにちは、ちゃんきです!

今回は、YouTubeのアルゴリズムの超初級編についてお話ししていきたいと思います。

この記事の対象となる方↓↓
動画編集の単価上げたい人
✅これからYouTube運営者になって一発稼ぎたい人
✅台本を書いているライターの人

私が今回このnoteを書こうと思った理由は、
みなさんが良かれと思ってクライアントさんのために普段からしている行動が、
実はクライアントさんのチャンネルを潰してしまう行動につながる!?

・・・というのを伝えたかったためです。

普段、こんな行動をしてしまっていませんか?

・あなたの知り合い・友達などにクライアントのYouTubeチャンネル(動画)を宣伝する
・あなたのSNSの自己紹介欄にクライアントさんのYouTubeチャンネル(動画)のリンクを貼る
・あなたが作った動画の再生数などが気になり、頻繁にクライアントのチャンネルを見に行く

これらの行動こそ、クライアントさんのチャンネルを潰すことにつながる行動なのです・・・。

えっ!?良かれと思ってやっていることなのに・・・なんてひどいこと言うの(T_T)

傷つけてしまったらごめんなさい。
けど、この行動をしてしまっているあなたのために伝えているのです。

これらの行動、熱心な動画編集者さんこそ
すごくやってしまうことじゃないでしょうか。

実は私も編集者になりたてだったころはめちゃくちゃやっていました。
特に三つ目の「頻繁にクライアントのチャンネルを見に行く」
は結構してしまっていました。

だって、自分の上げた動画がどれくらい再生回っているか気になるんだもん・・・( ;∀;)

自分の実績としても公開したいし、動画の再生数として少しでも足しにしたいなって思いますよね。

これらの行動がダメな理由

あなたの知り合い・友達などにクライアントのYouTubeチャンネル(動画)を宣伝する
あなたのSNSの自己紹介欄にクライアントさんのYouTubeチャンネル(動画)のリンクを貼る
あなたが作った動画の再生数などが気になり、頻繁にクライアントのチャンネルを見に行く

これらがなぜダメな行動なのか?

・・・最初に結論からいきます。

「クライアントさんのチャンネルがYouTubeから嫌われてしまうかもしれないから」
です!!!!!!


えええええ( ;∀;)

発信元のYouTubeから嫌われるなんて、元も子もないじゃないか!
と思いますよね。

ではその理由をわかりやすく例えていきます。

まず、私のチャンネルは「YouTube運営者になって一発稼ぎたい人」を主にターゲットにしているとします。
始めたばかりのころは再生数をどうやって伸ばすか試行錯誤する毎日。
そんなとき、前の会社の上司から連絡が入りました。

仮に、Aさんとしましょう。
Aさんは私がOLとして働いていたときの上司で、歳は結構離れていますが当時から結構仲よくしていただいていました。

「元気にしていますか。最近YouTube始めたと聞きました。僕も見てみたいからそのURL教えてよ」
と言ってくれました。

しかし、先ほども書いた通り私てゃん。のチャンネルは「YouTube運営者になって一発稼ぎたい人」をターゲットとしているチャンネルです。
元上司のAさんは会社勤めの社員さんです。
Aさんは趣味がゴルフなのでYouTubeをみるとしてもゴルフ関連の動画で、自分でアカウントを持っていてチャンネルを大きくしたいということには全く興味がない人です。

なので、「お気持ちはありがたいのですが、Aさんが興味をもってくださるか正直自信のない内容です・・・」と正直に伝えました。

「それでも良いから、教えてほしいな」とAさんは言ってくれたので
その気持ちをないがしろにしたくないと思った私は「良かったら感想ください」という一言を付け加え自分のチャンネルのURLをAさんに伝えました。

後日、Aさんから「YouTubeみたよ!面白かった。これからも頑張ってください。」
という連絡を律儀にくれました。

ここまでは何も問題ないように見えますよね。
なんなら、そのAさんのおかげで再生回数が数回増えています。

Aさんに動画を紹介してから、YouTubeはこんな風に動いている

それから、Aさんと何か連絡をしたわけではありませんが、
Aさんは休日の暇なときにまたYouTubeのアプリを開きました。

すると、アプリのトップに私のチャンネルの別の動画が表示されていました。

この経験、あなたもありませんか?
例えば、特に飼おうと思ってないけれど最近有名な犬のお散歩動画をたまたまYouTubeで見た。
次にアプリを開いたときに同じチャンネルの別の動画が表示される。
今特に犬の動画見る気分じゃないのになあ・・・

そう思った経験、結構あるあるじゃないですか?

実はこれ、アルゴリズム的にYouTube側があなたの視聴履歴から
「この人は犬のお散歩動画に興味があるんだ!」
「なら、他の犬のお散歩動画にも興味があって、視聴してもらえるかもしれない!」

と判断し、おすすめの欄に表示するようになっているんです。

ここまでは大体理解していただいたでしょうか。

Aさんは元部下の私の動画をみたい、とあくまでも優しさで言ってくれていたわけで、
普段は会社員ですしYouTubeの運営も全く興味がありません。

だから、それからYouTubeのトップ画面に私のチャンネルの動画が表示されてもタップして視聴することはありません。
まあ至極当然のことですよね。
ここから何が起こるかと言うと、
“あなたの動画のクリック率が下がってしまう”
ということなんです。

クリック率ってなんぞや?

これを簡単に説明しますと、
あなたの動画のサムネイルが他の人のYouTubeの画面に表示された回数に対して何回クリックされたのか?という数字です。

つまり、
10回表示されて1回タップされたら10%、
100回表示されて1回タップされたら1%
という計算になります。

これは、YouTubeのアナリティクスからインプレッションのクリック率という項目から確認できます。

ではクリック率が下がると何が起こるのか?ということを説明しますと、
YouTube側からすると
1回動画を見てくれたお客様に対して、せっかく他の動画をおすすめの欄に表示してやったのに全然見られないじゃないか!!と思ってしまうんですよね。

↓なので・・・
てゃん。のチャンネルは再生回数とれないから、もう他の人の動画をおすすめ欄に載せちゃおう~

となるのですね(*_*)

良かれと思ってした行動が、自分を苦しめることに・・・

さらにさらに!!!これだけじゃなくって、他にもこんな風にYouTube側は動いてやっています。

先ほどもお伝えした通り、Aさんは普段会社員をしているゴルフが趣味の40代の男性。
YouTubeでたまに出てくる広告の趣味のアンケートでも「ゴルフ」を選択します。

そこでYouTube側には、わたくしてゃん。のチャンネルは40代でゴルフが趣味の人に興味があると思われてしまい、試しに他のゴルフが趣味の人にも表示してみようという動きをとるわけです。

もうここまで来ると結果は明らかですよね・・・^^;

AさんはYouTubeの運営には興味がなくても、元部下の私の動画だから1度見てくれていたわけでずっと見てくれているわけではないですし、
Aさん以外の「ゴルフが趣味の40代男性」にいきなり
YouTubeの運営を学んで一発稼ぐ方法!という内容の動画を表示したところで全然興味ないからみてくれるわけないのです。。。

しかし、YouTube側は1度ゴルフが趣味の40代が再生してくれたんだから同じような属性の他の人にも再生されるはず!おすすめに表示したろ!!!
と考えてやっているのです。

私たちが見えないところでこうやってYouTubeが動いているわけなので、さらにクリック率が下がってしまうということです。

あの日、たまたま元上司から連絡がきたから動画を紹介しただけですが、
YouTube側からすると全く関係ないことですし、そのルートなんてわかりっこないのです。

まとめ

私がAさんに自分のチャンネルを紹介したことによって、YouTube側での動きをまとめます。

①Aさんは一度てゃん。の動画をみたから他の動画も紹介してみよう
②Aさんはゴルフが趣味の男性だから、同じ属性の他の人にもてゃん。の動画を紹介してみよう

しかしどちらともクリックされず、クリック率は下がる一方・・・
この2つのアルゴリズムによってYouTube側は「てゃん。の動画は紹介する価値がない!だから今後紹介しない!」と判断してしまうわけです。

こんな悲しいことってありますか・・・(T_T)

なので冒頭でもお伝えさせてもらった通り、

あなたの知り合い・友達などにクライアントのYouTubeチャンネル(動画)を宣伝する
あなたのSNSの自己紹介欄にクライアントさんのYouTubeチャンネル(動画)のリンクを貼る
あなたが作った動画の再生数などが気になり、頻繁にクライアントのチャンネルを見に行く

これらの行動はしないにつきます。
言い換えると、
✅YouTubeを伸ばしたいならそのチャンネルのターゲットとしたい人以外には見られてはいけない。
✅ターゲットに引っかかるタイトル、タグなどの選定をしっかり行い、
検索や関連動画からじわじわターゲットが辿り付くのをひたすらに待て!

ということなのです。

YouTubeのチャンネルを伸ばしたいなら、
YouTubeが裏でどう動いているのか?
アルゴリズムはどうなっているのか?

これらをしっかりと勉強し、把握することが必須となってきます。

さいごに

最後まで読んでくださった方ありがとうございます。
今回はYouTubeのアルゴリズムについてちょっと触れてみました。

ツイッターもやっているのでぜひフォローよろしくお願いします🥺
【ちゃんきTwitter】

ご精読ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!

コメント

ログイン または 会員登録 するとコメントできます。
YouTubeチャンネルを複数運営しています! 少ない本数で収益化させるのが得意です🥰
YouTubeを伸ばしたいなら、絶対にしてはいけない行動を紹介します【月利7桁を2年維持しているYouTubeマーケターが伝授】|ちゃんき|YouTubeマーケ
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1