レーサーじゃないんだから、
エンジン含めて各部をバカッ
ぱやチューンナップしていた
ら、耐久性はがくんと下がる。
49cc用に設計されているのに
車に無理させるからだ。
この個体についてもぶっちで
80km/h出ても、車は最後の直
線で頑張る競争馬のように無
理している面が確実にある。
競馬の馬は骨折するかしない
かのあたりで戦っている。
骨折したら予後不良で薬殺に
なる。テンポイントの悲劇の
ように大きなレースでの悲惨
な事になる例も発生する。
競馬は私は大好きだが、競走
馬が必死に走っているのを見
ると、いつも「死なないでく
れ」と悲壮な気持ちになる。
馬は従順なので、西部劇にも
時々出て来るが、死ぬまで走
らされる事もある。馬は命じ
れば拒否せず死ぬまで走る。
バイクも無理な加工や改造で
出力を上げて、本来のキャパ
を超えて高速度や瞬発性、加
速性を与えると、耐久性は著
しく低下する。2ストレーサー
のピストンリングが100分し
かもたないように。
私のビーノはシリンダーとピ
ストン、点火系を見直して、
負担を少なくする方向性で組
み直そうと思っている。
シティビークルとしては、今
ほど速すぎる必要もない。
高速域の速度よりも負担軽減
させながらのトルクアップの
方向のセッティングに振る手
直しをしようと考えている。
« うちから5キロの大冒険 ~ヤ... | トップ |