NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「4月24日(木曜日)」、
- 4月16日(水曜日)はこちら、
- 4月17日(木曜日)はこちら、
- 4月18日(金曜日)はこちら、
- 4月19日(土曜日)はこちら、
- 4月20日(日曜日)はこちら、
- 4月21日(月曜日)はこちら、
- 4月22日(火曜日)はこちら、
- 4月23日(水曜日)はこちら、
- 4月24日(木曜日)の番組表を現在表示しています、
- 4月25日(金曜日)はこちら、
- 4月26日(土曜日)はこちら、
- 4月27日(日曜日)はこちら、
- 4月28日(月曜日)はこちら、
- 4月29日(火曜日)はこちら、
- 4月30日(水曜日)はこちら、
- 5月1日(木曜日)はこちら、
ここから4月24日(木曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午前10時30分(放送時間30分間)
- 8K体感!定点撮影シリーズ「全国花火めぐり」 北海道の冬花火
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの超高精細な定点カメラ映像で、その場にいるような臨場感を味わう番組「定点撮影シリーズ」。今回は北海道各地の冬の夜空を彩る幻想的な花火をお楽しみください。
- 8Kの超高精細な定点カメラ映像で、その場にいるような臨場感を味わう番組「定点撮影シリーズ」。今回は2025年に開催された「層雲峡温泉氷瀑まつり」「洞爺湖温泉冬花火」「阿寒湖氷上フェスティバルICE・愛す・阿寒 冬華美」「はこだて冬花火」「おびひろ氷まつり かちまい冬花火」の5か所の打ち上げ花火をお楽しみいただきます。北海道各地の冬の夜空を彩る幻想的な花火を8Kの超高精細映像でぜひご覧ください!
午前10時30分から午前11時29分(放送時間59分間)
- 国際共同制作 ディープオーシャンⅢ 幻のシーラカンス王国
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- ナゾに包まれた古代魚シーラカンスに迫る前代未聞の大冒険。世界で初めて72時間連続追跡。群れが潜む秘密の隠れ家や未知の行動をとらえることに成功した。音楽・久石譲。
- 世界的スクープ、ダイオウイカの初撮影に成功したNHK深海取材班が、ナゾに包まれた古代魚・シーラカンスに挑む。インドネシアの深海で世界初の「シーラカンス72時間連続追跡作戦」を敢行。絶壁の陰に群れが潜む秘密の”隠れ家”を発見。繁殖や捕食の解明につながると思われる未知の行動を捉えることに成功した。恐竜の時代からいったいどのようにして生き残ってきたのか。シーラカンスの知られざる姿に迫る冒険ドキュメント。
- 【語り】三宅民夫,副島萌生
午前11時29分から午前11時30分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
- [5.1ch][ステレオ]
- 祖先グアンロン
午前11時30分から午後0時00分(放送時間30分間)
- 市川紗椰&中井精也と楽しむ!8K鉄路紀行 シーズン3
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 今回は、モデルの市川紗椰さんが思わずキュンとしてしまう「珍しくて!いとおしい!鉄道風景」をピックアップ。鉄道写真家の中井精也さんとともにその魅力を語ります!
- 今回は、鉄道好きとして知られるモデルの市川紗椰さんが思わずキュンとしてしまう「珍しくて!いとおしい!鉄道風景」をピックアップ。鉄道写真家の中井精也さんとともにその魅力を紹介してくれます。「新潟 えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン」「鹿児島 JR指宿枕崎線」「徳島 阿佐海岸鉄道」。市川さんと中井さんの鉄道愛あふれるトーク満載でお送りします。ぜひご覧ください!
- 【ゲスト】市川紗椰,中井精也,【アナウンサー】角谷直也
午後0時00分から午後0時59分(放送時間59分間)
- ビューティフル・アルプス「ドロミーティ トレ・チーメ」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 一度は訪れたいヨーロッパ・アルプス。今回訪れるのはアルプス山脈の南東部に位置するイタリアのドロミーティ山群。8Kならではの高精細映像でその魅力をじっくりと描く。
- イタリア・ドロミーティ山群のトレ・チーメ。石灰岩質の特徴的な山塊の美しさが認められ、2009年に世界遺産登録された。そのシンボルとも言われるトレ・チーメ・ディ・ラヴァレード。立ち並ぶ3つの岩山の麓を、地元出身のベテランガイドとともにトレッキングで巡る。初夏にしか見られない高山の花々や、夕日に照らされバラ色に輝く岩峰など“何度も訪れたい”と人々を魅了し続けるトレ・チーメの魅力をたっぷりとお届けする。
- 【語り】鹿島綾乃,【声】目黒光祐,保村真,高田べん
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 空からナポリ
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後1時00分から午後2時29分(放送時間89分間)
- 8Kアースウォッチャー プレミアムLIVE「国府弘子×川井郁子」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- 宇宙空間から撮影された鮮明な「青い地球」の8K映像をテーマに新たな曲が生まれた。ジャズピアニスト国府弘子、ヴァイオリニスト川井郁子がその新曲他を演奏する音楽会。
- このほど国際宇宙ステーションに初めて持ちこまれた8Kカメラで「青い地球」の姿が撮影され、「8Kアースウォッチャー」という番組が生まれた。その映像に感銘を受けた2人のミュージシャン、ジャズピアニスト国府弘子さんとヴァイオリニスト川井郁子さんは、その映像をテーマに作曲。この新曲を披露するコンサートをおこなった。「青い地球」の8K映像をテーマにした新曲、さらに星空や宇宙についての曲を演奏した至上の音楽会
- 【出演】国府弘子,川井郁子,【ゲスト】山崎直子,【司会】赤木野々花
午後2時29分から午後2時30分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム 星
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
- テーマは「星」。これは一体何なのか、どこなのか。この世界にはたくさんの美しい不思議がある。人間の想像を遥かに超える自然の創造。看板屋 上堀内浩平のシンプルだがニュアンスのある文字とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中。
- 【出演】上堀内浩平
午後2時30分から午後3時59分(放送時間89分間)
- ニューヨーク地下鉄 アート&パフォーマンス
- [5.1ch][解説][字幕放送]
- 1日24時間、ニューヨーカー860万人の足となっている 世界最大規模の地下鉄。この空間はライブステージであり、アートギャラリーでもあるのだ。
- ニューヨークの地下鉄をめぐる旅。各駅のホームなどを飾るモザイクアートは有名アーティストの作品ばかり。72丁目駅では、オノ・ヨーコが創作した「空」を見ることができる。各駅のホームなどで出会える生演奏も、実力あるプロのミュージシャンによるもの。ロック、ジャズからオペラまで。不思議な音色を奏でる女性が手にしているのは、なんとノコギリだ。日本人のミュージシャンは、静かなギターの音色で乗客たちを魅了する。
- 【語り】マックスウェル・パワーズ
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 フィレンツェの芸術
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後5時00分(放送時間60分間)
- 8Kタイムラプス紀行 セレクション(3)「新潟~大阪」
- 日本各地の自然や風土をタイムラプス映像で描いた5分のミニ番組シリーズ「8Kタイムラプス紀行」。選りすぐりの回を地域ごとに12本をまとめて、一挙にご紹介。
- タイムラプスとは、一定間隔で撮影した写真をつなぎ合わせて動画にする撮影手法。NHKの各放送局が、高精細デジタル一眼レフカメラを使い、美しい自然や貴重な文化、そして、地域ならではの人々の生活や街の風景を8K映像で記録しました。新潟県柏崎の里山、長野県の上高地、厳冬の立山、能登半島の海、初夏の北アルプス、晩秋の越前海岸、名古屋港、四日市コンビナート、琵琶湖、晩秋の京都、大阪の夜景をご紹介します。
午後5時00分から午後6時33分(放送時間93分間)
- 8Kスペシャル いまよみがえる伝説の名演奏・名舞台(3)カラヤン
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- ドイツの映像プロダクションに冷凍保存されていた20世紀の大指揮者たちによる熱演の記録をオリジナルの35mmネガフィルムから8K22.2マルチチャンネルに復元
- 交響曲第4番ヘ短調作品36(チャイコフスキー作曲) 交響曲第6番ロ短調作品74(チャイコフスキー作曲) 管弦楽:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン(1973年12月フィルハーモニー ベルリンで収録)
- 【指揮】ヘルベルト・フォン・カラヤン,【管弦楽】ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- 「交響曲 第4番 ヘ短調 作品36」
チャイコフスキー:作曲
(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン、(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
(41分33秒)
~フィルハーモニー(ベルリン)~
「交響曲 第6番 ロ短調 作品74“悲愴”」
チャイコフスキー:作曲
(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン、(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
(44分18秒)
~フィルハーモニー(ベルリン)~
午後6時33分から午後6時35分(放送時間2分間)
- パラオ水中散歩 サカナ群泳
- 太平洋の楽園・パラオ。世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの個性豊かな魚が生息する。4K映像で透き通った青い海を水中散歩。
- 日本から南へ3000キロ、太平洋に浮かぶパラオ共和国。南北およそ700kmに大小500もの島々が点在する。エメラルドグリーンの海には、世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの魚が生息する。プランクトンに恵まれたパラオの海は多様な魚たちの宝庫だ。思わず息をのむ魚の大群を紹介。
午後6時35分から午後6時50分(放送時間15分間)
- 名曲アルバム「交響詩“モルダウ”」スメタナ作曲
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- チェコの民族独立運動に大きな影響を与えた作曲家スメタナの名曲「モルダウ」にのせて、秋のモルダウ川流域の美しい風景や首都プラハの歴史的建造物を紹介する音楽紀行番組
- ロケ地/チェスキー・クルムロフ、プラハ(チェコ)ほか
- 【管弦楽】NHK交響楽団,【指揮】飯森範親
- 「交響詩「モルダウ」」
(管弦楽団)NHK交響楽団、飯森範親
(11分45秒)
~CR-509~
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
- 国宝 百済観音の美
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 飛鳥時代の仏像の最高傑作の一つ、法隆寺の「百済観音」。今回、百済観音の全体像を8Kでとらえ、そのディテールに迫ることが可能になった。百済観音の美の秘密に迫る。
- 飛鳥時代の仏像の最高傑作の一つ、法隆寺の「百済観音」。八頭身の長身に、ミステリアスな微笑をたたえた像は、これまで多くの人々を魅了し続けてきた。横から見るとS字を描くような滑らかな身体が強調され、当時主流だった正面からの観照を意識した作りとは全く異なる印象を与える。今回、法隆寺から特別な許可を得て、百済観音の全体像を8Kでとらえ、そのディテールに迫ることが可能になった。百済観音の美の秘密に迫る。
- 【語り】近江友里恵
午後7時00分から午後7時59分(放送時間59分間)
- 魅せられて 氷瀑(ばく)~ぐるっと御嶽山~
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 真冬の御嶽山の山中で、光り輝く氷の神殿。凍った滝「氷ばく」を求めて女優の南沢奈央さんが体感の旅に。ブルーアイスの幻の滝が放つ光とは?アイスクライミングに初挑戦!
- 長野と岐阜にまたがる御嶽山は滝が多く、冬、様々な「氷ばく」が出現する。氷の神殿のような氷柱、複雑な形に氷結した滝つぼ、自然が生み出す多彩な絶景にカメラが入った。美しくもはかない氷ばくを、わずかな手がかりを頼りに登る「アイスクライミング」も人気だ。さらに、一際青く輝く「ブルーアイス」を目指し、幻の氷ばくを探索。女優の南沢奈央さんが、御嶽山をぐるっと巡りながら、氷ばくの楽しみ方を体感する。
- 【出演】南沢奈央,【語り】石丸謙二郎
午後7時59分から午後8時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 長野・上高地の夏
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後8時00分から午後8時59分(放送時間59分間)
- 東京プラネタリウム~七夕 恋をかなえる星月夜~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 東京の明かりが消えたら、どんな夜空が広がるのか?七夕の夜、浮世絵に描かれた江戸時代の星空が今の東京によみがえる!恋愛ドラマとドキュメンタリーで描く東京・星物語。
- 美しい夜景と引き換えに満天の星を失った大都市・東京。しかし、江戸時代の浮世絵に描かれているように150年前まで夜空は星で覆われていた。七夕祭の直前、現代の青年が葛飾応為の傑作「夜桜美人図」に描かれた女性に恋をする。そして都心に江戸時代の星空を取り戻すために奮闘する。浮かび上がるのは江戸の人々と星との深い結びつきだ。現代の東京によみがえる満天の星!恋愛ドラマとドキュメンタリーが織りなす東京・星物語。
- 【出演】府川眞,川口ゆりな,【語り】松岡禎丞,【声】猪股彗士,小松奈生子,綾瀬有
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 和歌山・串本の夜空
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
- コズミック フロント スペシャル▽宇宙探査 新時代~小さな冒険者たちの挑戦
- [字幕放送][HDR]
- 今、宇宙探査は新たな局面を迎えようとしている。主役は超小型衛星。10機の超小型衛星が月に向かう超巨大ロケットに相乗りし、野心的なミッションを行うというのだ。
- 10機のうち2機は、日本の研究機関が製作。作業に当たるのはJAXAの新人や大学院生など若手研究者たち。彼らは試行錯誤を繰り返しながら斬新なアイデアを実現していく。超小型衛星は、低コストかつ短期間で作ることができるので、一つの大学だけで運用しているケースもある。思い切った探査計画に挑戦することも可能だ。小さな冒険者・超小型衛星が切り開くコズミックフロントに迫る。
- 【語り】萩原聖人,中條誠子,【声】幸田夏穂
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
- 空から見たヨーロッパの世界遺産「イタリア・シチリア島」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 世界遺産を空から紹介するシリーズのイタリア・シチリア島編。アグリジェントやシラクーサの遺跡地区、そしてパレルモ、チェファルー、モンレアーレの大聖堂などを紹介する
- アグリジェントの遺跡地区には古代ギリシャ時代の神殿がいくつも並んでいる。シラクーサも古代ギリシャの植民都市として繁栄し、1万5千人を収容したギリシャ劇場などが残っている。シラクーサを滅ぼした古代ローマは闘技場を作った。そして11世紀から12世紀にシチリアを支配したノルマン王朝はイスラムやビザンチンの文化を融合させたアラブ・ノルマン様式を確立。パレルモ、チェファルー、モンレアーレでその建築を紹介。
午後10時10分から25日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.