NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「4月24日(木曜日)」、
- 4月16日(水曜日)はこちら、
- 4月17日(木曜日)はこちら、
- 4月18日(金曜日)はこちら、
- 4月19日(土曜日)はこちら、
- 4月20日(日曜日)はこちら、
- 4月21日(月曜日)はこちら、
- 4月22日(火曜日)はこちら、
- 4月23日(水曜日)はこちら、
- 4月24日(木曜日)の番組表を現在表示しています、
- 4月25日(金曜日)はこちら、
- 4月26日(土曜日)はこちら、
- 4月27日(日曜日)はこちら、
- 4月28日(月曜日)はこちら、
- 4月29日(火曜日)はこちら、
- 4月30日(水曜日)はこちら、
- 5月1日(木曜日)はこちら、
ここから4月24日(木曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- 世界の祭り スペイン・パンプローナ 牛追い祭り
- スペインの北部バスク地方の都市パンプローナで人々が心待ちにする牛追い祭り。夏の9日間、市民総出で開かれる勇壮な祭りの模様を迫力の映像と音で届ける。
- 一生に一度は見てみたい世界の祭り。今回紹介するのは、スペイン北部バスク地方のパンプローナで毎年夏に開かれる“牛追い祭り”サン・フェルミン祭。歴史あるパンプローナの旧市街を闘牛と人が全力で疾走。さらに歌と踊りで街中が盛り上がる。熱狂の9日間を、映像と音で余すところなく体感する。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 街角ピアノ「高松 vol.1」
- [字幕放送]
- 香川県高松市のことでん瓦町駅のピアノが舞台。改札近くに置かれ、街のにぎわい創出に一役かっている。人々はどんな思いで曲を弾くのか。定点カメラで見つめた。
- 高松市のことでん瓦町駅に置かれたピアノ。ことでんは、高松市中心部から近郊の住宅街や金刀比羅宮をつなぐ庶民の足。瓦町駅は3つの路線が交わるターミナルだ。野球部投手の高校生、息子に背中を押され、勇気を奮い演奏する母親、コンクールで受賞を重ねる7歳の少年、30年以上ピアノを弾き続けてきた自閉症の男性、駅のピアノで仲良くなったという74歳の女性と高校生姉妹…。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 アレクサンドル・カントロフ ピアノ・リサイタル
- [5.1ch][ステレオ]
- 22歳の時チャイコフスキー国際コンクールでフランス人として初めて優勝を果たし、一躍世界が注目するピアニストとなったアレクサンドル・カントロフの演奏会をお届けする
- 【曲目】ピアノ・ソナタ 第1番 嬰ヘ短調 作品11(シューマン)、巡礼の年 第2年「イタリア」から ソナタ風幻想曲「ダンテを読んで」(リスト)、歌と踊り 第6番(モンポウ)【演奏】アレクサンドル・カントロフ(ピアノ)【収録】2022年6月30日、東京オペラシティ・コンサートホール
- 「ピアノ・ソナタ 第1番 嬰ヘ短調 作品11」
シューマン:作曲
(ピアノ)アレクサンドル・カントロフ
(30分09秒)
~東京オペラシティ コンサートホール~
「巡礼の年 第2年「イタリア」から ソナタ風幻想曲「ダンテを読んで」」
リスト:作曲
(ピアノ)アレクサンドル・カントロフ
(17分18秒)
~東京オペラシティ コンサートホール~
「歌と踊り 第6番」
モンポウ:作曲
(ピアノ)アレクサンドル・カントロフ
(1分53秒)
~東京オペラシティ コンサートホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「月の光」
- [HDR]
- フランスを代表する詩人、ヴェルレーヌの詩に霊感を得て書かれたというドビュッシーのピアノ曲。 パリの街に輝く月と幻想的な夜の風景とともにお送りする。
- ロケ地/パリ、サンジェルマン・アン・レー(フランス)
- 【ピアノ】岡田奏
- 「月の光」
(ピアノ)岡田 奏
(5分00秒)
~CR509~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】チョッちゃん(28)
- [字幕放送]
- 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
- 一難去って、また一難。こんどは蝶子(古村比呂)と神谷先生(役所広司)の仲があやしいと、校内の噂となる。どうしたものかと職員室で相談する蝶子だが、神谷は人の口に戸は立てられぬ、と笑い飛ばす。だが、同僚教師の川村先生(中原理恵)や蝶子の親友・邦子(宮崎萬純)は気が気でならない。一方、滝川のみさ(由紀さおり)のもとに、蝶子の写真の焼き増しが届く。それを見た幼なじみの頼介(杉本哲太)は…
- 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,役所広司,由紀さおり,中原理恵,杉本哲太,宮崎ますみ,佐藤慶,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】あんぱん 第4週「なにをして生きるのか」(19)
- [解説][字幕放送]
- のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)は無事試験を終えるが、のぶは自信がないと肩を落とす。その様子に羽多子(江口のりこ)たちは明るく励ます。そして、合格発表の日…。
- ハプニングを乗り越え、無事試験を終えたのぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)。表情が明るい嵩とは対照的に、肩を落とすのぶ。その様子に、羽多子(江口のりこ)たちは明るく励ます。柳井家では、合格の前祝いにと登美子(松嶋菜々子)と千代子(戸田菜穂)が赤飯が用意し、嵩は困惑する。寛(竹野内豊)から「今日ぐらいしたいことだけすればいい」と言われた嵩は、夢中で漫画を描く。そして、ついに合格発表の日がやってくる。
- 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,原菜乃華,細田佳央太,中沢元紀,瞳水ひまり,戸田菜穂,浅田美代子,吉田鋼太郎,竹野内豊,阿部サダヲ,松嶋菜々子,宮島岳史
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
- ぐるっとニッポン ぼちぼち旅 車いすで桜島一周 小さな漁港でとれたてうに丼
- [字幕放送]
- パラアスリートの瀬立モニカが、コーチとともに行く桜島!絶景に突き進む「スーパーマグマロード」をハンドサイクルで激走!新鮮とれたて「うに丼」に思わずにんまり…
- パラリンピックに3回出場したパラカヌー選手・瀬立モニカが、コーチの西明美と行く桜島の旅・第4回。「スーパーマグマロード」と呼ばれる人気のサイクリングコースを車いすでかけぬると、そこには雪化粧した美しい桜島の姿が…そして港では、とれたて、絶品の「うに丼」を堪能!さらに桜島伝統、子どもから大人までが演奏するド迫力の「桜島火の島太鼓」に飛び入り参加。地元の人たちとの心躍る体験!
- 【出演】瀬立モニカ,西明美
午前8時00分から午前8時29分(放送時間29分間)
- にっぽん百低山「須磨アルプス・兵庫」
- [字幕放送][再放送]
- 酒場詩人の吉田類が全国の低山を訪ね、その魅力を堪能!今回の舞台は、兵庫・六甲山地の須磨アルプス。かの登山家を魅了したアルプスを思わせる山容。その意外な歴史とは?
- 神戸の街並みを見下ろすようにそびえる六甲山地。その西端に位置するのが須磨アルプス。標高300m前後の山々が連なる低山だが、侮るなかれ、アルプスを思わせる危険な岩のりょう線が。かの小説「孤高の人」で知られる登山家・加藤文太郎のトレーニングの場でもあったという。さらに須磨アルプスには意外な歴史も。そこには「相場取山」という意外な山の名前が。実は江戸時代、米相場を知らせる意外な通信手段の舞台だった。
- 【出演】吉田類,南果歩
午前8時29分から午前8時30分(放送時間1分間)
- BSP4Kはミステリーがいっぱい!
- BSP4Kでは3月31日から月~金でミステリードラマの名作を放送する。コロンボ、マープル、ホームズ、フォイル、ジェシカの推理がさえる名作の数々。
- 月曜は『刑事コロンボ』、火曜日は『ミス・マープル』、水曜日は『シャーロック・ホームズの冒険』、木曜日は『刑事フォイル』、金曜日は『ジェシカおばさんの事件簿』。ミステリーの歴史に残る名作を毎日放送する。見どころは名推理と、古き良き時代の景色。
午前8時30分から午前9時29分(放送時間59分間)
- 世界ふれあい街歩き 南国に輝く笑顔 フィリピン ダバオ
- [字幕放送][再放送]
- フィリピン、ミンダナオ島のダバオ。中古日本車を改造した乗合バスが走り回る街で、運転手相手の水売りや昼夜逆転で働くコールセンターの女性たちの輝く笑顔に出会います。
- フィリピン第3の都市ダバオは20世紀初めに日本人がマニラ麻を栽培して発展した街。歩き始めは街の中心部。大きなビルから出てくる女性たちは一晩中コールセンターでアメリカからの電話に対応していたとか。大通りを外れた庶民のエリアでは、児童が多すぎて朝昼にクラスを分けている小学校の登下校に遭遇。山積みの古着屋さんでは、まるでバーゲンセールみたいな掘り出し物探し。南国の笑顔がはじけます。【撮影】2025年2月
- 【語り】高橋克実,濱田マリ,佐々木啓夫,越乃奏
午前9時29分から午前9時30分(放送時間1分間)
- 「御宿かわせみ」再放送1分PR
- 真野響子主演。宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
- 真野響子主演。江戸の大川端にある宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
午前9時30分から午前11時24分(放送時間114分間)
- 4Kプレミアムカフェ 選 セルビア 旅する楽団(2006年)
- [字幕放送]
- ハイビジョン特集 セルビア 旅する楽団(2006年)セルビア中部のグチャ村で、ロマの一家の村での暮らしから日々の巡業、年に一度の音楽祭に出場するまでに密着。
- ハイビジョン特集 セルビア 旅する楽団(2006年)セルビア中部のグチャ村では毎年夏、10万人も集まる音楽祭が開かれる。そこへ参加を目指す「ジプシー・トリック」は、血縁で結ばれたブラスバンドの楽団だ。メンバーは旅に暮らす10人のロマの男たち。普段、結婚パーティーなどの祝い事があると雇われ、演奏で生計を立てている。かつてジプシーと呼ばれた彼らロマの日々の生活から、音楽祭に出場するまでに密着した。
- 【出演】ボヤン・クルスティッチ,【語り】杉浦圭子,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時24分から午前11時25分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 岩手・SLの風景
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午前11時25分から午前11時35分(放送時間10分間)
- やまと尼寺 四季ごよみ「卯月(うづき) 清明・穀雨」
- [字幕放送]
- 4月前半は“清明(せいめい)”。ヨモギ団子を作り、花祭りを楽しむ。後半は“穀雨(こくう)”。タケノコ掘りに挑戦。その場で湯がき、お刺身や木の芽あえを堪能する。
- 「やまと尼寺 精進日記」の音羽山観音寺の暮らしの知恵と料理を、季節の暦・二十四節気ごとに紹介する。卯月(4月)前半は“清明(せいめい)”。ヨモギを摘んで団子を作り、子どもたちを招いて花祭りを楽しむ。後半は“穀雨(こくう)”。里の潤子さんの竹やぶで、初めてのタケノコ掘りに挑戦。その場に鍋を持ち込んで湯がき、お刺身や木の芽あえなど掘りたてならではの味を堪能する。
- 【出演】宗教法人観音寺 住職…後藤密榮,佐々木慈瞳
午前11時35分から午後0時00分(放送時間25分間)
- 空港ピアノ 25min.「オスロ」
- [再放送]
- オスロ国際空港に置かれたピアノ。遠距離恋愛中の高校生、そり競技のルーマニア代表、ジャズ好きの大学教授、ビートルズを愛するチリ人…それぞれが心の音楽を奏でる。
- 北欧ノルウェーの首都オスロ。国際空港の出発ロビーに1台のピアノが置かれ、人々が自由に音を紡いでいく。そり競技・リュージュのルーマニア代表、ピアノで感情を表現する画家、初めて連弾した卓球クラブの高校生、娘を見送りに来た単身赴任の会社員、ヘビーメタルが好きな男の子。イーグルスに生徒への思いを込める教師…人々はどんな思いでどんな曲を弾くのか。定点カメラとノーナレーションで見つめる。25分版。
午後0時00分から午後0時29分(放送時間29分間)
- 驚き!地球!グレートネイチャー 選「追跡!ヒマラヤ誕生の秘密」
- [解説][字幕放送]
- ヒマラヤ山脈の誕生に迫るため、エベレスト頂上付近を上空からの撮影に挑み、世界最深のカリガンダキ川に潜入、さらに源流部にあるマンセイル頂上からヒマラヤを遠望する
- 世界で最も高いヒマラヤ山脈はどう誕生したのか、その秘密に迫る。最高峰エベレストの姿を上空からの撮影に挑む。頂上直下には、イエローバンドと呼ばれる、4億年以上前に海底でできた地層を発見。また世界最深の渓谷、カリガンダキに潜入。そこで発見したのは、厚さ10キロにも及ぶ片麻岩の地層だった。5千万年前にインド亜大陸が北上した際に片麻岩の層が浮上したのが山脈誕生の秘密だった。幻の1万m峰の存在にも迫る。
- 【語り】出田奈々
午後0時29分から午後0時30分(放送時間1分間)
- BSP4Kはミステリーがいっぱい!
- BSP4Kでは3月31日から月~金でミステリードラマの名作を放送する。コロンボ、マープル、ホームズ、フォイル、ジェシカの推理がさえる名作の数々。
- 月曜は『刑事コロンボ』、火曜日は『ミス・マープル』、水曜日は『シャーロック・ホームズの冒険』、木曜日は『刑事フォイル』、金曜日は『ジェシカおばさんの事件簿』。ミステリーの歴史に残る名作を毎日放送する。見どころは名推理と、古き良き時代の景色。
午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
- 世界入りにくい居酒屋 アメリカ シカゴ【毒酒!幽霊!アルカポネ!】
- [解説][字幕放送][再放送]
- 禁酒法の時代にできたシカゴの“いわくつき”バー。地下は元違法酒場、しかも幽霊が出るとか。そこに集まるアクの強い常連客、そしてバイキングのコスプレをする店主…
- スウェーデンから来た移民が作ったシカゴの下町。移民3世の店主は口は悪いが人気者。くっつけたカップルは星の数。身寄りのない人の葬式を7人も出した。店で食べ物を出さないかわりに持ち込み自由。「居酒屋ピザ」を持ち込んで、みんなでシェア。ここはみんなのリビングさ!スウェーデン文化を伝えることに情熱を燃やす店主が唯一店で作るのが、ちょっぴりスパイシーなホットワイン。中に入れるのは、…おっと秘密だぜ!
- 【語り】鈴木拓,南明奈
午後1時00分から午後2時26分(放送時間86分間)
- 8Kスペシャル いまよみがえる伝説の名演奏・名舞台(4)ベーム
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- ドイツの映像プロダクションに冷凍保存されていた20世紀の大指揮者たちによる熱演の記録をオリジナルの35mmネガフィルムから8K22.2マルチチャンネルに復元
- 交響曲第29番イ長調K.201(モーツァルト作曲)交響曲第40番ト短調K.550(モーツァルト作曲)交響曲第41番ハ長調K.551(モーツァルト作曲) 管弦楽:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:カール・ベーム(1973年6月ウィーン楽友協会大ホールで収録)
- 【指揮】カール・ベーム,【管弦楽】ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
- 「交響曲 第29番 イ長調 K.201」
モーツァルト:作曲
(指揮)カール・ベーム、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(24分18秒)
~ウィーン楽友協会大ホール~
「交響曲 第40番 ト短調 K.550」
モーツァルト:作曲
(指揮)カール・ベーム、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(25分16秒)
~ウィーン楽友協会大ホール~
「交響曲 第41番 ハ長調 K.551“ジュピター”」
モーツァルト:作曲
(指揮)カール・ベーム、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(27分09秒)
~ウィーン楽友協会大ホール~
午後2時26分から午後2時28分(放送時間2分間)
- パラオ水中散歩 生命あふれる海
- 太平洋の楽園・パラオ。世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの個性豊かな魚が生息する。4K映像で透き通った青い海を水中散歩する。
- 日本から南へ3000キロ、太平洋に浮かぶパラオ共和国。南北およそ700kmに大小500もの島々が点在する。エメラルドグリーンの海には、世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの魚が生息する。命あふれる豊かな海で、多様な生物の営みを紹介。
午後2時28分から午後2時30分(放送時間2分間)
- ヨーロッパ秘湯ジャーニー ブルガリア ギョル温泉
- ヨーロッパの秘湯、ブルガリア東部、黒海沿岸の「ギョル温泉」。黒海に登る朝日を望む名湯で、極上のひとときを。
午後2時30分から午後3時29分(放送時間59分間)
- ワイルドライフ「大西洋フォークランド諸島
- [字幕放送][HDR][再放送]
- 走り去る親鳥を懸命に追うヒナたち!ジェンツーペンギンの親子が見せる謎の行動だ。そこには過酷な自然を生き抜くための秘密があった。厳しくも愛情あふれる子育てに密着。
- 大西洋に浮かぶフォークランド諸島。キングペンギンやイワトビペンギンなど様々な種類が集まる世界有数のペンギン王国だ。ここで驚異の身体能力を誇るのがジェンツーペンギン。弾丸のような泳ぎ、豪快なジャンプ、速さと持久力を備えた走り。全てがペンギン界トップクラスだ。子育ての時期、親鳥はなぜか逃げ続け、ヒナたちが必死に追いかける。そこには驚きの秘密が隠されていた。一見スパルタ、でも愛情たっぷりの子育てに迫る。
- 【語り】中野淳
午後3時29分から午後3時30分(放送時間1分間)
- ローラに再会!『大草原の小さな家』を4Kで
- BSP4Kにファミリードラマの名作『大草原の小さな家』が帰ってくる。夢を抱いて家族で新天地を目指したインガルス一家の物語を土曜・日曜に放送中。
- 1870年代、ミネソタの大草原に入植したインガルス一家は、力を合わせて厳しい試練を乗り越えていく。ローラ・インガルス・ワイルダーの自伝的小説をテレビドラマ化したファミリードラマの名作を、BSP4Kで毎週土曜・日曜に放送中。
午後3時30分から午後5時00分(放送時間90分間)
- お宝を掘り当てろ!!ウィーンアンティーク鑑定旅 芸術の都のお宝 編
- [字幕放送][再放送]
- 女優の柴田理恵さんと板谷由夏さんが、“芸術の都”ウィーンのノミの市でお宝探し!ベートーベンや天才画家クリムトにちなんだお宝アンティークをゲットできるのか!?
- モーツァルトやベートーベンが活躍し、クリムトを生み出した“芸術の都”ウィーンのノミの市でお宝探し!前回、数々のお宝を掘り出した目利き自慢の女優2人が、今回は芸術にまつわるアンティーク探しに挑む!ベートーベンが愛した“あるもの”とは?クリムトと関係のある、世界を席巻した美しい工芸品って何?そして鑑定。果たしてお宝連発となるのか!?お宝を見分ける意外なコツ、アンティークの美と奥深い歴史もお楽しみに!
- 【出演】柴田理恵,板谷由夏,【語り】小田切千
午後5時00分から午後5時52分(放送時間52分間)
- 刑事フォイル(4)「臆病者」(後編)
- [2か国語][字幕放送]
- 戦時下でも犯罪は許さない…警視正フォイルの魅力が光る、イギリスミステリーの名作! 狙われたのはホテルの経営者か、それとも反ユダヤ主義団体の主宰者か?
- ホテルの経営者・マーガレットが、反ユダヤ主義の団体フライデー・クラブの集会で殺された。銃弾を受けたマーガレットはフライデー・クラブを主宰する男性の隣に座っていた。果たして犯人の狙いはホテルの経営者だったのか、それとも主宰者だったのか?フォイルが捜査を進める中、新たな事実が明らかになる。
- 【声】マイケル・キッチン…山路和弘,川島得愛,山根舞,福田賢二,石塚運昇,【演出】ジェレミー・シルバーストン,【脚本】アンソニー・ホロヴィッツ
午後5時52分から午後5時55分(放送時間3分間)
- オカバンゴ ミニ
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
- “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
午後5時55分から午後6時00分(放送時間5分間)
- さわやか自然百景5min.(18)徳島 蒲生田岬と海部川
- [字幕放送]
- 「さわやか自然百景」では日本各地の自然風土とそこで息づく生きものたちのドラマを描いてきた。その蓄積を活用して珠玉の映像で各都道府県の自然の素晴らしさを紹介する。
- 「さわやか自然百景」では日本各地の自然風土とそこで息づく生きものたちのドラマを描いてきたが、「さわやか自然百景5min.」シリーズではその蓄積を活用して珠玉の映像で各都道府県の自然の素晴らしさを紹介する。今回は、徳島県の蒲生田岬と海部川を取り上げる。
- 【語り】大谷舞風
午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
- もういちど、日本「本郷 東大昆虫王国」
- [字幕放送]
- 東京大学が建つ文京区本郷。江戸時代に加賀藩の庭園があり豊かな生態系が守られてきた。しかし近年、いのちの楽園に危機が。日本を代表する東大博物館の蝶の研究者に密着。
- 東京大学が建つ文京区本郷。江戸時代に加賀藩の立派な庭園があり、豊かな生態系が守られてきた。しかし近年、いのちの楽園に危機が。日本を代表する東大博物館の蝶の研究者に密着。
- 【語り】松たか子,井上二郎
午後6時05分から午後6時15分(放送時間10分間)
- グレートネイチャー 10min.「探検!未知なる海へ~北極海・ポリネシア~」
- [字幕放送]
- フランスの海洋冒険家たちの挑戦に密着!北極海の氷下の世界の神秘が明らかに。また仏領ポリネシアでは、水深170mに生息する造礁サンゴを発見。驚きの地球の姿に出会う
- さまざまな未知なる海に向かうフランス人冒険家ギランとエマニュエル夫妻に同行し、地球の神秘に触れる。白夜が始まった3月下旬、北極点近くに夫婦が率いる8人の探検家が降り立った。氷点下40度の極寒と闘いながら、北極の氷の下の海の世界を記録した。さらにフランス領ポリネシアでは、光のほとど届かない水深170mの世界へディープダビング。この挑戦によって、造礁サンゴの知られざる生態が明らかになってきた。
- 【語り】出田奈々
午後6時15分から午後7時00分(放送時間45分間)
- 【大河ドラマアンコール】八重の桜(3)「蹴散らして前へ」
- [解説][字幕放送][再放送]
- 八重(綾瀬はるか)は城下外れで、覚馬(西島秀俊)を訪ねて江戸からやって来た川崎尚之助(長谷川博己)と運命の出会いをする。尚之助は山本家に居候すると言い出す。
- 桜の木の上で砲術本を読みふける八重(綾瀬はるか)。毛虫に驚いた拍子に本を落としてしまう。すると、そこへ一人の青年武士が通り、本を拾い上げる。それは江戸から覚馬(西島秀俊)を支えにやって来た川崎尚之助(長谷川博己)だった。心強い助っ人を得て蘭学所の整備にも気合いが入る覚馬。しかし、その性急さが藩の守旧派の反感を買い、禁足を命じられてしまう。
- 【出演】綾瀬はるか,西島秀俊,長谷川博己,風吹ジュン,松重豊,玉山鉄二,貫地谷しほり,市川実日子,綾野剛,小泉孝太郎,山本圭,柳沢慎吾,六平直政,風間杜夫,稲森いずみ,奥田瑛二,西田敏行,【語り】草笛光子,【作】山本むつみ,【音楽】中島ノブユキ
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 蔵出しスペシャル「2023年7月 山形県」
- [字幕放送]
- 今週は美佐子さんの「こころ旅」お休み。火野正平さんの「蔵出しスペシャル」!この日は2023年7月、この年の春旅ラストラン・山形県!名場面と未公開映像満載29分!
- 「にっぽん縦断 こころ旅」美佐子さんの旅はひと休み。 今週は、火野正平さんの「蔵出しスペシャル」! 1週間の旅の名場面・迷場面に未公開の秘蔵映像を交えて29分に凝縮してお届けします! この日は2023年7月、この年の春の旅ラストラン・山形県の旅! 正平さんの生きもの教室・○○○○○の生態!?ベッツの結婚秘話!?おじさんと一緒!?なめこが30キロ!? ハトヤの挑戦!? そして、胸にしみる感動の風景!
- 【出演】火野正平
午後7時30分から午後7時59分(放送時間29分間)
- 世界入りにくい居酒屋イタリアベローナ▽みんな集まるロミオとジュリエットの街
- [解説][字幕放送]
- 舞台はイタリア・ベローナ。2000年の歴史が入り混じる伝統の街。「ロミオとジュリエット」で知られる恋の街。その一角に、色気ゼロながら賑やかな居酒屋がありまして…
- 2026年冬季五輪会場の一つベローナの居酒屋。朝は酔っぱらいおじさん、昼は観光客、夜は若者、ありとあらゆる人たちが集まり1日じゅう大盛り上がり。夕食前にわざわざ一杯ひっかけに来る人も。こだわりは伝統の食材と料理!ワンコインで楽しめるワインにオレンジのカクテル。あわせるのはトウモロコシの濃厚ペーストに地元名物・馬肉の揚げ団子&ほろほろ煮。蒸留酒につけて食べるデザートの焼き菓子で、徹底的に酔いしれろ!
- 【出演】加藤諒,山之内すず
午後7時59分から午後8時00分(放送時間1分間)
- 「御宿かわせみ」再放送1分PR
- 真野響子主演。宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
- 真野響子主演。江戸の大川端にある宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
午後8時00分から午後8時59分(放送時間59分間)
- 英雄たちの選択 追跡!紀伊国屋文左衛門~伝説の豪商と元禄バブル~
- [字幕放送]
- 蔦谷重三郎が活躍する70年前の元禄の世、吉原を借り切って世を驚かせた豪商・紀伊国屋文左衛門。だが、みかん船や吉原での大散財は後世の創作。伝説の豪商の真実に迫る。
- 元禄時代に日本一の遊里・吉原を一晩借り切って名をはせた豪商、紀文こと紀伊国屋文左衛門。みかん満載の船で嵐の海を渡り江戸で大もうけした、吉原で金銀をばらまいた、晩年は落ちぶれた、など数々の伝説があるが、その多くは後世の創作。実際には江戸で材木商を営み、将軍綱吉の下での建設バブルに乗って成り上がり、幕府高官と結びついて銅銭鋳造まで行った豪商だった。そして訪れた元禄バブルの崩壊。紀文が迫られた選択とは。
- 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】大石学,飯田泰之,【語り】松重豊
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
- 「チョッちゃん」再放送1分PR
- 北海道で育った北山蝶子。音楽学校に進み結婚し母になり、困難を乗り越えていく半生を描く。原作は黒柳徹子の母の自伝。連続テレビ小説再放送。魅力を1分で紹介します。
- 北海道・滝川の大自然の中で自由に育った北山蝶子。父の反対を押し切って音楽学校に進んだ蝶子は、天才バイオリニストと運命的に出会い結婚し、2人の子どもの母に。戦時色が濃くなる中、さまざまな困難を乗り越え、成長していく蝶子の半生を明るく描いた連続テレビ小説の再放送。原作は黒柳徹子の母の自伝。魅力を1分で紹介します。
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
- 中井精也のてつたび! 選 春らんまん 九州縦断の旅
- [字幕放送]
- 今回の「てつたび!」は春の九州縦断。南の枕崎駅から北九州の門司港駅まで約500キロ。夕日に照らされた桜島、清流と力強く走るSL、満開の桜など、春らんまんの旅。
- 鉄道写真家・中井精也さんが沿線の魅力を再発見する「てつたび!」。今回は春の九州縦断。南の枕崎駅から北九州の門司港駅まで約500キロの旅に出る。夕日に照らされた桜島と列車、清流と力強く走るSL、懐かしい風景の駅舎、満開の桜、歴史の面影などを撮影していく。地元の人の温かさや笑顔も写真に収めながらの、春らんまん、九州の旅。
- 【出演】中井精也,【語り】山口勝平,【声】住友優子
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- BSP4Kはミステリーがいっぱい!
- BSP4Kでは3月31日から月~金でミステリードラマの名作を放送する。コロンボ、マープル、ホームズ、フォイル、ジェシカの推理がさえる名作の数々。
- 月曜は『刑事コロンボ』、火曜日は『ミス・マープル』、水曜日は『シャーロック・ホームズの冒険』、木曜日は『刑事フォイル』、金曜日は『ジェシカおばさんの事件簿』。ミステリーの歴史に残る名作を毎日放送する。見どころは名推理と、古き良き時代の景色。
午後10時00分から午後10時49分(放送時間49分間)
- 御宿かわせみ 第1シリーズ(1980年版)(4)王子の滝
- [字幕放送]
- 平岩弓枝原作の人気時代劇。江戸の大川端にある小さな旅籠(はたご)「かわせみ」を舞台に、真野響子のるいと小野寺昭の東吾のコンビで描く、1980年放送の第1シリーズ
- ある日、東吾(小野寺昭)が「かわせみ」にひとりの女性を連れてきて、るい(真野響子)たちに「この人と話がある」と告げ、ふたりきりで部屋にこもる。るいは気が気でない。女は札差・大和屋の女将のおすず(山口美也子)とわかり、東吾との接点も明らかになるが、おすずは王子の滝近くの神社で殺される。東吾はおすずの妹・お絹(高沢順子)と弥三郎(尾藤イサオ)から大和屋について聞き、不穏な金の流れが浮かび上がる。
- 【出演】真野響子,小野寺昭,花沢徳衛,結城美栄子,青地公美,安藤美智子,尾藤イサオ,長谷川明男,高沢順子,山口美也子,高尾美有紀,成瀬正孝,井上孝雄,小鹿番,村上弘明,大村崑,田村高廣,【原作】平岩弓枝,【脚本】大西信行,【音楽】池辺晋一郎
午後10時49分から午後10時50分(放送時間1分間)
- BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午後10時50分から午後10時55分(放送時間5分間)
- 浮世絵EDO-LIFE「べらぼう」の世界密着吉原24時!歌麿『青楼十二時続』
- [字幕放送]
- 「べらぼう」の物語とリンクした浮世絵が毎週登場。大河ドラマをもっと楽しめる!今回は、「吉原密着24時!」。蔦屋重三郎が生まれ育った吉原の知られざる姿を発見!
- 大河ドラマ「べらぼう」の主人公、蔦重こと蔦屋重三郎。吉原生まれ、吉原育ちの蔦重と、吉原を知り尽くした絵師・喜多川歌麿の二人がタッグを組んだからこそ描けた浮世絵がある。「青楼十二時 続 寅ノ刻」。いわば“吉原密着24時!”シリーズの1枚だ。深夜4時。遊女達が火鉢のそばでひそひそ話。一体なぜこんな時刻に!?絵を読み解き、謎を探ると、遊女達のリアルな姿…その厳しいくらしと、ほっとするひと時が見えてくる。
- 【語り】副島萌生
午後10時55分から午後11時00分(放送時間5分間)
- 8Kタイムラプス紀行~和歌山~「熊野古道と高野山」
- 8Kデジタル一眼レフカメラで撮影したタイムラプス映像で描く8Kタイムラプス紀行。和歌山の熊野古道と、高野山の厳粛な祈りを、超高精細映像でお楽しみ下さい。
- 一定間隔で撮影した写真を、数千枚繋(つな)ぎ合わせて動画にする「タイムラプス」という撮影方法で、全国各地を5分間で旅します。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」から、熊野古道と那智大社、高野山を巡ります。熊の古道に降り注ぐ柔らかな光を、8K映像が神々しく再現します。特別に許可をとって撮影した高野山では、ふだんは公開されない仏教建築の内部を、8Kの超高精細映像で体感いただけます。
午後11時00分から25日午前0時54分(放送時間114分間)
- 4Kプレミアムカフェ セルビア 旅する楽団(2006年)
- [字幕放送][再放送]
- ハイビジョン特集 セルビア 旅する楽団(2006年)セルビア中部のグチャ村で、ロマの一家の村での暮らしから日々の巡業、年に一度の音楽祭に出場するまでに密着。
- ハイビジョン特集 セルビア 旅する楽団(2006年)セルビア中部のグチャ村では毎年夏、10万人も集まる音楽祭が開かれる。そこへ参加を目指す「ジプシー・トリック」は、血縁で結ばれたブラスバンドの楽団だ。メンバーは旅に暮らす10人のロマの男たち。普段、結婚パーティーなどの祝い事があると雇われ、演奏で生計を立てている。かつてジプシーと呼ばれた彼らロマの日々の生活から、音楽祭に出場するまでに密着した。
- 【出演】ボヤン・クルスティッチ,【語り】杉浦圭子,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
25日午前0時54分から25日午前1時31分(放送時間37分間)
- Sound Trip モロッコ・音楽と生きる人々
- 音声再生技術「イマーシブオーディオ」を使った音の旅。モロッコの港町タンジェと、秘境の村ジャジューカを訪ねる。イヤホンを付けるとより没入感を楽しめる。
- 「イマーシブオーディオ」を使った音の旅。訪ねるのは、北アフリカのモロッコ。異国情緒あふれる港町タンジェ、そして、ローリングストーンズのブライアン・ジョーンズが心酔したという秘境の村ジャジューカの魔術的儀礼祭をたどる。音楽が宗教と結びつき、今も暮らしに生きるモロッコ。人々は音楽にどんな祈りを込めるのか。
25日午前1時31分から25日午前2時31分(放送時間60分間)
- 絶景!パラオ水中散歩
- 太平洋の楽園・パラオ。世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの個性豊かな魚が生息する。4K映像で透き通った青い海を水中散歩。パラオの大自然を満喫する。
- 日本から南へ3000キロ、太平洋に浮かぶパラオ共和国。南北およそ700kmに大小500もの島々が点在する。エメラルドグリーンの海には、世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの魚が生息する。サンゴ礁を彩る熱帯の魚たち。思わず息をのむ魚の大群。ダイバー憧れの巨大マンタ…命あふれる豊かな海で、多様な生物の営みやサンゴが生んだ絶景に出会う。4K映像で美しい極彩色のパラオの大自然を満喫する。
25日午前2時31分から25日午前3時01分(放送時間30分間)
- 世界遺産モン・サン・ミシェル紀行
- フランスの世界遺産モン・サン・ミシェル。海に浮かぶ孤島にそびえる奇跡の修道院。信仰の奥深き世界から名物グルメ、土産までたっぷり紹介。ぜいたくな旅時間をお届けする
- 絶大な人気を誇るフランスの世界遺産モン・サン・ミシェル!大潮のとき海に浮かぶ孤島となる、奇跡の修道院。唯一無二の壮麗なゴシック建築は、大天使ミカエルのお告げをうけ、1300年の歳月をかけ築かれた。番組では、信仰の奥深き世界から、巡礼地ならではの名物グルメ、お土産まで、モン・サン・ミシェル魅力をご紹介!美しい自然に恵まれた島のすみずみを探検する。美しい4K映像のぜいたくな旅時間をお楽しみください。
25日午前3時01分から25日午前4時00分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(25)「セルビア・ベオグラード」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はバルカン半島の中央に位置するセルビアの首都、ベオグラード。街の変遷と歴史に触れる旅。
- 8Kの高精細映像でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はセルビアの首都、ベオグラード。サヴァ川とドナウ川、2つの大河が交差する地に築かれたため、古くからバルカン半島の交通の要衝として栄えて来た。また、様々な民族がこの地を支配した結果、独自の文化が花開いた。南部の住宅街からユーゴスラビア博物館や聖サヴァ教会などの名所をめぐり、ノヴィ・ベオグラード地区を目指す。街の歴史とその変遷に触れる旅。
- 【語り】中山果奈
25日午前4時00分から25日午前5時00分(放送時間60分間)
- ヨーロッパ絶景の道「イタリアからオーストリアへ」
- 「ヨーロッパ 絶景の道」シリーズ ヨーロッパ各地の美しい風景や街並みをお届けします。今回は、イタリアからオーストリアへの道をたどります。
- フィレンツェのヴェッキオ橋や、サンタ・クローチェ教会そばの道を通り、フィレンツェの街中を巡ります。そしてボローニャのサン・ルカ聖堂や世界遺産のマントヴァへ。歴史ある石畳の道を通りながら、ガルダ湖へ向かいます。続く道はイタリア北部の小さな村々へ。途中、アルプスの美しい山々を見ながら道を進み、オーストリア・ザルツブルクへ向かい、ミラベル庭園など街中を巡ります。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.