特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1745048587460.jpg-(118281 B)
118281 B無題Name名無し25/04/19(土)16:43:07 IP:202.248.*(ipv4)No.2980225そうだねx1 27日16:01頃消えます
仮面ライダーカブトスレ
「俺が正義」
リアルタイムで見てた人の感想が聞きたい
削除された記事が4件あります.見る
1無題Name名無し 25/04/19(土)16:46:27 IP:202.248.*(ipv4)No.2980231そうだねx1
「俺の正義」ではなく「俺が正義」なのが怖く聞こえる
じゃあカブトに歯向かおうとする連中は…
2無題Name名無し 25/04/19(土)17:04:32 IP:125.101.*(ucom.ne.jp)No.2980236そうだねx9
ビジュアルも戦闘も超かっこいいけど料理関連の話は「???」ってなってたなあ
特に料理対決で加賀美パパが負けた側を豚のエサ呼ばわりするのは当時結構荒れてた記憶が
3無題Name名無し 25/04/19(土)17:07:18 IP:202.248.*(ipv4)No.2980239+
>理関連の話は「???」ってなってたなあ
公式に料理のレシピが出てたとか
4無題Name名無し 25/04/19(土)18:34:08 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2980263そうだねx2
一見ギャグ回の黒包丁編が後のウカワーム回の伏線
5無題Name名無し 25/04/19(土)18:36:39 IP:110.135.*(home.ne.jp)No.2980265そうだねx8
やっぱり映画と繋げてれば良い感じだったのに、繋げなかったから意味不明な感じになった
6無題Name名無し 25/04/19(土)19:16:32 IP:60.106.*(bbtec.net)No.2980284そうだねx9
黒包丁回は本田博太郎の怪演が冴え渡っているので大好き
7無題Name名無し 25/04/19(土)19:32:12 IP:126.40.*(bbtec.net)No.2980290そうだねx6
>一見ギャグ回の黒包丁編が後のウカワーム回の伏線
加賀美が剣の正体を知ったりじいやがワームと気づいていても慕っているとか大事な情報の初出は結構多いんだよなあの回
割と真面目にカブトの空気感を象徴する回だと思う
8無題Name名無し 25/04/19(土)19:38:43 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2980293+
誰も正義の話してなくて草
そもそもカブト自体取り止めのない話だし正義もクソもないよねって……
9無題Name名無し 25/04/19(土)20:05:44 IP:126.40.*(bbtec.net)No.2980297そうだねx7
堂々と「俺が正義」って言い切ってるのが天道らしくていいと思うけどね、「俺の正義」はそもそも意味が分からん
10無題Name名無し 25/04/19(土)21:01:25 IP:220.100.*(vmobile.jp)No.2980309そうだねx1
>「俺の正義」はそもそも意味が分からん
俺の正義があるって事はお前の正義もあるって事でしょ
複数の正義が並立している、他人を認めてる事に繋がる

俺が、だと自分と見解が異なる=悪で、認めない許さないに繋がってしまう
まぁ天道の場合は態度大きい割に気配りの人、偽悪的止まりてま狂信みたいなのとは縁が無かったけれども
11無題Name名無し 25/04/19(土)21:03:21 IP:27.139.*(home.ne.jp)No.2980310そうだねx19
アホとアホって通じ合うんだなやっぱり
12無題Name名無し 25/04/19(土)21:41:19 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.2980331そうだねx5
スタンド使いは惹かれ合う
13無題Name名無し 25/04/19(土)23:01:46 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2980390そうだねx4
普通にカブト語りたかったのに妙な空気になってて草
14無題Name名無し 25/04/19(土)23:06:36 IP:27.139.*(home.ne.jp)No.2980398そうだねx8
スレッドを立てた人によって削除されました
まあそもそもスレ主が変な奴なので……
15無題Name名無し 25/04/19(土)23:19:23 IP:60.72.*(bbtec.net)No.2980405そうだねx4
>普通にカブト語りたかったのに妙な空気になってて草
語ればいいじゃん
天道のキャラは「未熟な奴を諭すキャラ≒おやっさん」ぽくて
いいと思ったけどね
16無題Name名無し 25/04/19(土)23:30:19 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.2980415+
ジャンパーソン思い出した人多そう
17無題Name名無し 25/04/20(日)08:59:36 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.2980482そうだねx1
カブトの配信、昨夜からライダーリンチが見所とされているあの回だがお話としてはなかなかの傑作だと思う
そして次は件の黒包丁回
配信されてすぐなら実況コメ付きで見られるので面白さも一際、お早めに
18無題Name名無し 25/04/20(日)09:44:46 IP:126.208.*(openmobile.ne.jp)No.2980492そうだねx2
良かった点:とにかくデザインがかっこいい、テーマの一つに料理を取り上げたのが斬新でHPにレシピを載せたのもナイス、シリアスとコメディのバランス

悪かった点:何の目的もなく無意味にライダー同士を戦わせ過ぎ(正直ライダー同士の戦いばかりで平成ライダーにはフラストレーションが溜まってた)、ザビーの変身者が居なくなる(矢車→加賀美→影山→三島→影山→不在→影山→不在とはっきりしてくれ!と思った。実質キックホッパーとパンチホッパーが実質ザビーのパワーアップみたいなものだけど。斬月→斬月真みたいな感じの)
19無題Name名無し 25/04/20(日)10:11:09 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2980524そうだねx3
リアルタイムでは毎話叩かれてた印象
ただそれを覆すアクションや天道のキャラが凄かった
20無題Name名無し 25/04/20(日)10:20:03 IP:153.184.*(ocn.ne.jp)No.2980545そうだねx9
叩かれてたのストーリー「だけ」
他の要素は好評だったよ
それは今も当時も変わらない
21無題Name名無し 25/04/20(日)11:19:24 IP:60.135.*(bbtec.net)No.2980597そうだねx1
戦闘演出が微妙なせいで全てが台無しになってる
初期クロックアップを超えるかっこよさが生み出せなかった
いくらキャラが良くてストーリーの出来が良かったとしても
自分らだけが速くなった状態で殴り合うどつき合うという
かっこいい戦闘演出を見れなくなった以上この番組は

「『仮面ライダーカブト』のかっこよさ」

が見れる番組ではなくなってしまったと言える
22無題Name名無し 25/04/20(日)11:34:09 IP:221.71.*(bbtec.net)No.2980604そうだねx7
キャラは100点
ストーリーは0点
23無題Name名無し 25/04/20(日)12:02:26 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2980621そうだねx1
>叩かれてたのストーリー「だけ」
>他の要素は好評だったよ
>それは今も当時も変わらない
あくまで私が感じた印象ね
ストーリー以外の部分で言うと、ハイパーゼクターとか蓮華のキャラ造形、田所さんがネイティブだったこと、ドレイク周りの出番について、あたりが荒れていた気がする
24無題Name名無し 25/04/20(日)12:31:49 IP:153.170.*(ocn.ne.jp)No.2980629+
思ってる以上に死亡者が多すぎる。
25無題Name名無し 25/04/20(日)12:52:47 IP:60.67.*(bbtec.net)No.2980636そうだねx3
ドレイク登場した辺りから「ん?」みたいなとこが増えてきたけどガタック登場まではストーリーも面白かったわ
豚の餌辺りかな、本格的に駄目になってきたのは
26無題Name名無し 25/04/20(日)12:53:10 IP:220.99.*(plala.or.jp)No.2980637そうだねx1
リアルタイムでは白包丁黒包丁の回で脱落して後でまとめて見直した
ライダーのデザインはいいし、クロックアップのギミックや演出もかっこよかった
天道のキャラも外連味あって悪くない
劇中でエンディング曲のイントロが流れてくるとテンションあがった
マスクドモードが「これでどこまでやれるか試す」的な使い方されたぐらいで、実質無意味だったのは残念
部分だけ残して攻撃防いだ回もあったように覚えてるけど、もうちょっと活躍の機会があればなあ
27無題Name名無し 25/04/20(日)12:53:15 IP:60.113.*(bbtec.net)No.2980638+
ライダーの人達加賀美以外変質者ばっかで嫌だった
28無題Name名無し 25/04/20(日)12:57:56 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2980640そうだねx6
一回一回のエピソードは完成度高くて好き
特にドレイク関連とか
ただ縦軸がほんと壊滅的で、その場その場で伏線やらもっともらしいセリフ言わせてるだけになってしまったのが残念
井上イズムここに極まれりって感じかな

あとライダーのデザインは神がかってる
29無題Name名無し 25/04/20(日)13:05:07 IP:60.67.*(bbtec.net)No.2980643+
重装甲パワー形態からパージして超スピード形態の変化は仮面ライダーよりガンダムでやった方が相性良いんじゃないかって思うけどガンダムのFAって設定としての存在で留まってばかりで中々やらんな
30無題Name名無し 25/04/20(日)13:16:36 IP:60.72.*(bbtec.net)No.2980647そうだねx1
>重装甲パワー形態からパージして超スピード形態の変化は仮面ライダーよりガンダムでやった方が相性良いんじゃないかって思うけどガンダムのFAって設定としての存在で留まってばかりで中々やらんな
ガンダムhage1のタイタスとスパロウがそれじゃないの?
31無題Name名無し 25/04/20(日)13:17:47 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2980648+
書き込みをした人によって削除されました
32無題Name名無し 25/04/20(日)13:18:34 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2980649+
OO でのガンダムヴァーチェとナドレの組み合わせもあったね
33無題Name名無し 25/04/20(日)13:30:30 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2980653+
その手のフルアーマーはぶっ壊れてから中の本体が出てくる方が見栄えがいいんで
34無題Name名無し 25/04/20(日)13:41:45 IP:126.89.*(bbtec.net)No.2980658そうだねx8
わかりやすく井上脚本回の出来が酷い
ここでも荒らしじみたアンチ井上の動きが最盛期だったけどそりゃそうなるわと思った
35無題Name名無し 25/04/20(日)13:48:38 IP:1.72.*(spmode.ne.jp)No.2980660そうだねx7
・独断専行する悪癖が最後まで治らない天道
・どっちつかずな立ち位置のまま終わる矢車
・ダークカブト死なせる意味が感じられない
↑個人的にはこの3点がモヤッとしたがそれ以外は概ね楽しめた
36無題Name名無し 25/04/20(日)13:52:21 IP:202.248.*(ipv4)No.2980662+
    1745124741075.webp-(140538 B)
140538 B
>わかりやすく井上脚本回の出来が酷い
>ここでも荒らしじみたアンチ井上の動きが最盛期だったけどそりゃそうなるわと思った
次回作の電王で一本も書かなかったのはカブトの井上脚本の悪評のせい?
井上が書くモモタロスとかが見てみたかった

カブトの主役の「妹を助けるために戦いに身を投じる兄」というキャラは龍騎の神崎士郎と全く同じなんだよね
神崎士郎と天道総司のキャラとしての決定的な違いって何だったんだろうか?
神崎士郎=妹だけしか目に入ってなく、妹が生きる世界の事を考えてない
天道総司=妹と「妹が穏やかに生きる世界」、両方守る
37無題Name名無し 25/04/20(日)13:58:46 IP:126.11.*(bbtec.net)No.2980668そうだねx8
毎週見るのが苦痛だったけどそのおかげで電王がより面白く感じた
38無題Name名無し 25/04/20(日)14:28:27 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2980677そうだねx1
>ガンダムhage1のタイタスとスパロウがそれじゃないの?
あれはウルトラマンティガのタイプチェンジが元ネタと公言されてるし実際どちらかと言えばそれだろう
39無題Name名無し 25/04/20(日)14:31:22 IP:118.15.*(ocn.ne.jp)No.2980678そうだねx3
ぼっちゃま死亡回の評価高いけど
本物のばっちゃまを殺してそれに成り代わったワームを本人のように愛するじいやってある意味一番独善的というか
本物のばっちゃまに対する一番の裏切りじゃない?
「本人の人格までコピーしたらそれは本人なのか?」って深堀出来そうなテーマに一切触れずに
凡庸なレギュラーキャラ死亡回になっちゃったと個人的に思ってる
40無題Name名無し 25/04/20(日)15:03:10 IP:202.248.*(ipv4)No.2980681そうだねx9
    1745128990258.png-(1368 B)
1368 B
>本物のばっちゃまを殺してそれに成り代わったワームを本人のように愛するじいやってある意味一番独善的というか
「こいつがぼっちゃまやお嬢様を!!」という憎しみと
「ぼっちゃまと寸分違わぬじゃないか」という愛憎入り混じった感情なんじゃねーの?
じいや自身もどうすりゃいいかわからなかった
41無題Name名無し 25/04/20(日)15:05:38 IP:60.135.*(bbtec.net)No.2980683+
じいやはあの後ZECTとかから罪に問われたんかな?家のことは岬に託したっぽいけど
矢車は天道や加賀美と違い陰で生きていく戦士になったって感じ
42無題Name名無し 25/04/20(日)22:39:07 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2980824そうだねx7
>カブトの主役の「妹を助けるために戦いに身を投じる兄」というキャラは龍騎の神崎士郎と全く同じなんだよね
全然違うと思うが?🤔
43無題Name名無し 25/04/21(月)04:39:02 IP:1.21.*(ucom.ne.jp)No.2980872そうだねx2
一周回ってあの最終回もそんな嫌いじゃなくなった
44無題Name名無し 25/04/21(月)06:52:34 IP:60.105.*(bbtec.net)No.2980879そうだねx2
最終回はクソ雑なダブト殺し以外はそんな嫌いじゃない
花一輪で機械を破壊する天道とか、こういうオシャレ描写はここまでの本編でもっとやれよとすら思ったし
45無題Name名無し 25/04/21(月)07:27:22 IP:125.51.*(dion.ne.jp)No.2980884+
料理回とか紋章云々は子供心の当時ですらなにやってんだ?と疑問が浮かんだ
46無題Name名無し 25/04/21(月)08:10:18 IP:126.40.*(bbtec.net)No.2980890そうだねx11
>井上イズムここに極まれりって感じかな
井上イズムもなにもメインの脚本は米村だろうよ
47無題Name名無し 25/04/21(月)08:20:04 IP:125.101.*(ucom.ne.jp)No.2980892そうだねx2
最終決戦は整合性とか気にせずにザビー・ドレイク・サソードが駆けつけてほしかった
大介が引き連れた田所さんがザビー、岬さんがサソードで
48無題Name名無し 25/04/21(月)08:33:34 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2980894そうだねx4
序盤の天道と加賀美の関係性は良かったけど
井上が入ってきてから陳腐になっていった
49無題Name名無し 25/04/21(月)10:11:41 IP:1.66.*(spmode.ne.jp)No.2980908そうだねx7
    1745197901712.jpg-(49115 B)
49115 B
当時は特撮離れててそこまで多く見てなかったけどドレイクが登場する回が毎回面白いなと思った
50無題Name名無し 25/04/21(月)10:18:26 IP:111.234.*(yournet.ne.jp)No.2980909そうだねx2
後半(特に学校の怪談あたり)は苦虫を嚙み潰したような顔で見ていた思い出
根岸が新しい着ぐるみの成虫ワームになってそこそこ善戦してくれたら許していたと思う
51無題Name名無し 25/04/21(月)10:52:07 IP:133.186.*(winde.jp)No.2980912そうだねx9
ライダーのデザインとか凄く好きなんだけど怪人がサンドバック扱いだし
怪人ひとつひとつの造形はいいのにモチーフ(虫)が分からないから全部同じに見えてつまらなかったな
52無題Name名無し 25/04/21(月)16:47:05 IP:111.109.*(enabler.ne.jp)No.2980987そうだねx4
>井上イズムもなにもメインの脚本は米村だろうよ
一応、矢車、風間、神代の登場回は井上がやっている。
53無題Name名無し 25/04/21(月)17:43:46 IP:59.147.*(so-net.ne.jp)No.2980994そうだねx5
最近全部見返したけど、一個一個の話すらノイズになってくるゼロワンとかリバイスより全然マシ
54無題Name名無し 25/04/21(月)18:16:29 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2981001そうだねx2
響鬼騒動の後だから井上がー井上がーって騒ぐ人多かったよな
まあでも響鬼で井上叩くのはお門違いだけどカブトにおいては余計な事ばっかした印象だけど
55無題Name名無し 25/04/21(月)19:29:54 IP:60.105.*(bbtec.net)No.2981034そうだねx6
>最近全部見返したけど、一個一個の話すらノイズになってくるゼロワンとかリバイスより全然マシ

ゼロワンって「ストーリーは酷いけどライダーとアクションはかっこいい」って点ではカブトって通じるものあるのに
カブトほど愛されてるイメージ無いのはキャラの魅力の差だろうか
56無題Name名無し 25/04/21(月)22:01:52 IP:58.188.*(eonet.ne.jp)No.2981080そうだねx9
>ライダーのデザインとか凄く好きなんだけど怪人がサンドバック扱いだし
>怪人ひとつひとつの造形はいいのにモチーフ(虫)が分からないから全部同じに見えてつまらなかったな
個体ごとの固有の能力を活かす訳でもなく、ほとんど一方的にボコられるだけだからな
よくカブトのアクションを評価する意見を見るけど、殺陣が毎回毎回似たり寄ったりで工夫のないワンパターンなアクションだなと思いながら見てたわ
57無題Name名無し 25/04/21(月)22:30:58 IP:210.147.*(mesh.ad.jp)No.2981090そうだねx7
ひよりの謎パワーどこいった?
赤い靴どうなった?
ゼクトカム何で使わない?

もう話グジャグジャ
58無題Name名無し 25/04/21(月)22:38:54 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.2981092そうだねx5
君が願う事なら全てが現実になるだろう、選ばれし者ならば
って歌詞の割にこじんまりとした所に落ち着いたなと思った最終回
自分が変われば世界も変わるって理屈もわからないではないのだけど

それでもなかなかに面白かった、瞬間最大風速的な盛り上がりではトップクラスの作品って評価をあげたいくらいに
59無題Name名無し 25/04/21(月)23:43:32 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.2981108そうだねx5
>よくカブトのアクションを評価する意見を見るけど、殺陣が毎回毎回似たり寄ったりで工夫のないワンパターンなアクションだなと思いながら見てたわ
ワンパターンではなくて様式美だと思う
毎回同じ流れで勝利するからこそ、クロックアップにしろライダーキックにしろものすごく印象に残ってるのかと
60無題Name名無し 25/04/22(火)00:21:58 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2981115そうだねx4
平成1期の集大成的な作品
それと同時にこの路線の限界来てたから
電王は来るべくして来たのかな
61無題Name名無し 25/04/22(火)00:36:31 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2981119+
書き込みをした人によって削除されました
62無題Name名無し 25/04/22(火)00:38:56 IP:60.94.*(bbtec.net)No.2981120そうだねx4
>よくカブトのアクションを評価する意見を見るけど、殺陣が毎回毎回似たり寄ったりで工夫のないワンパターンなアクションだなと思いながら見てたわ
柴崎監督が終盤デビューで
坂本浩一監督、上堀内監督、杉原監督辺りの現ゴールデンメンバーが来る前だしなあ

平成ライダーのアクションって
いかにもなCG合成と見てて退屈な古式武術のやりとりがほとんどだったからね
63無題Name名無し 25/04/22(火)00:40:29 IP:126.110.*(bbtec.net)No.2981121そうだねx1
初期のワームの特性を生かした話―特に加賀美・弟のヤツ―の路線で突き進めば凄くハードな展開だったのだろうが
メイン視聴者にはトラウマ物に成り兼ねないのでギャグ方向を採り入れてしまったのかな…

坊ちゃま退場回で岬の「ワームって何なんですか?」→田所「俺にも判らんw」(田所さん自体がワームなのに、、、)
完全に「物語」が崩壊した瞬間だったな。。。
64無題Name名無し 25/04/22(火)00:40:47 IP:111.191.*(bbtec.net)No.2981122そうだねx2
響鬼関連でバタバタしてるのと並行で企画作ってたんだろうな、
詰め切れなかったんだろうなってのが色々伝わる作品。
この辺で溜まったフラストレーションが変な化学反応起こして結果、電王に繋がるんだろうから平成作品の中でも特に瞬々必生がかなり色濃く出てる時期の作品って印象がある。
65無題Name名無し 25/04/22(火)06:54:45 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2981137そうだねx5
>坊ちゃま退場回で岬の「ワームって何なんですか?」→田所「俺にも判らんw」(田所さん自体がワームなのに、、、)
>完全に「物語」が崩壊した瞬間だったな。。。
田所さんはネイティブだ
66無題Name名無し 25/04/22(火)09:29:14 IP:114.51.*(bbtec.net)No.2981147そうだねx1
>本物のばっちゃまに対する一番の裏切りじゃない?

白い素肌のバッチャマ
67無題Name名無し 25/04/22(火)11:03:07 IP:59.147.*(so-net.ne.jp)No.2981148そうだねx5
    1745287387056.jpg-(88068 B)
88068 B
確かに途中からどこに向かってんだこの作品みたいな印象あるけど、歴代シリーズでカブトだけは悪く言っていいみたいな風潮はあんま好きじゃない。本当に20周年記念の映像作品が来るなら良い作品に仕上がってるといいな。出来次第では不満があったファンも納得できる形の作品作れると思う真面目に。
68無題Name名無し 25/04/22(火)11:05:50 IP:126.40.*(bbtec.net)No.2981149そうだねx4
>それと同時にこの路線の限界来てたから
>電王は来るべくして来たのかな
なんならカブトもコメディ要素は強いからそういう路線を決定づけた作品だと思う
69無題Name名無し 25/04/22(火)11:07:09 IP:59.147.*(so-net.ne.jp)No.2981150そうだねx3
>>よくカブトのアクションを評価する意見を見るけど、殺陣が毎回毎回似たり寄ったりで工夫のないワンパターンなアクションだなと思いながら見てたわ
>柴崎監督が終盤デビューで
>坂本浩一監督、上堀内監督、杉原監督辺りの現ゴールデンメンバーが来る前だしなあ
>平成ライダーのアクションって
>いかにもなCG合成と見てて退屈な古式武術のやりとりがほとんどだったからね
偉そうに何語ってんだ
70無題Name名無し 25/04/22(火)11:38:17 IP:220.99.*(plala.or.jp)No.2981154そうだねx13
>歴代シリーズでカブトだけは悪く言っていいみたいな風潮はあんま好きじゃない

そんな風潮あるの?気にし過ぎじゃないか
71無題Name名無し 25/04/22(火)12:37:07 IP:202.232.*(2iij.net)No.2981162そうだねx7
>偉そうに何語ってんだ
この程度で偉そうと感じるならネットから離れたほうがいい
72無題Name名無し 25/04/22(火)12:59:56 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2981164そうだねx2
>いかにもなCG合成と見てて退屈な古式武術のやりとりがほとんどだったからね
令和でもセイバー、ガッチャードのアクションが結構その頃の退屈さあったな
セイバーはまだ西洋剣の華麗な捌きで見てられたんだけどね
73無題Name名無し 25/04/22(火)13:10:06 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2981168そうだねx3
カブトは高速カウンタースタイルの格好良さが
ハイパーになると全くなくなって
かといってキャラの性格上、手数が増えたりはしないので
ただただのっそり強攻撃するだけのつまらんキャラになったのが残念

というか後半は
キャラがブレブレな行動しだしたり上記の理由以外にもアクション微妙になっていったり
ファンが魅力的とする部分が大幅に目減りしていくよね
74無題Name名無し 25/04/22(火)14:29:40 IP:1.72.*(spmode.ne.jp)No.2981179そうだねx2
劇場版はカブトコーカサスヘラクス以外キャストオフとクロックアップしか技使わないからアクションがテレビ後半以上に単調に感じた
ハイパーゼクター入手する過程はテレビ版より良かったけど
75無題Name名無し 25/04/22(火)18:03:54 IP:111.109.*(enabler.ne.jp)No.2981202+
>田所さんはネイティブだ
唐突にやったから、後年は境遇云々で色々とあったな。
76無題Name名無し 25/04/22(火)18:34:14 IP:60.105.*(bbtec.net)No.2981208そうだねx3
>歴代シリーズでカブトだけは悪く言っていいみたいな風潮

どれとは言わんけど、特に令和ライダーなんかは坊主憎けりゃなんとやらであらゆる要素を全否定する奴も少なくない中
アクションとかキャラの良さを掛値なしで評価されてる時点でだいぶマシな立ち位置だと思うがな
77無題Name名無し 25/04/22(火)19:05:51 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2981226そうだねx8
>本物のばっちゃまを殺してそれに成り代わったワームを
>本物のばっちゃまに対する一番の裏切りじゃない?
怒涛のばっちゃまは吹く
78無題Name名無し 25/04/22(火)20:03:16 IP:60.135.*(bbtec.net)No.2981240+
カブトをゼロワンと一緒にしたがる人がいるのがよくわからんな
敵キャラがちゃんと悪役でほぼ後腐れなく倒せたかそうでないかで全然違うと思うが

あとカブトはかっこよさ全振りって言われるけどそのかっこよさ(クロックアップ演出)が
だんだんなくなってしまったからイマイチなんじゃん
ゼクトマイザーくらいの頻度でいいからかっこいいクロックアップを最後まで見せてほしかったな
79無題Name名無し 25/04/22(火)20:06:14 IP:126.40.*(bbtec.net)No.2981241そうだねx6
最終三話が一番グダグダしてたのが良くなかった、正直最後の3話で綺麗にまとめてたら途中のグダグダとかは全然許せるレベルだったと思う
80無題Name名無し 25/04/22(火)20:23:09 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2981248そうだねx7
    1745320989559.jpg-(110841 B)
110841 B
後半は失速したと言われるが、既存キャラを「地獄兄弟」として再誕させるという力業をやってのけたので侮り難し。やっぱバッタのデザインでキックとパンチを使うアウトロー系ライダーは痺れる。この地獄兄弟がまったく縦軸に絡んでこないのも困りものだが、そこもこの作品の特徴をよく表してると思う。
81無題Name名無し 25/04/23(水)00:31:11 IP:124.144.*(home.ne.jp)No.2981314そうだねx1
>最終三話が一番グダグダしてたのが良くなかった、正直最後の3話で綺麗にまとめてたら途中のグダグダとかは全然許せるレベルだったと思う
「フハハハハ我こそは第二の渋谷隕石から降り立ちZECT本部を滅ぼしパンチホッパーとサソードを瞬殺しダークカブトを乗っ取ってハイパークロックアップを手に入れた最強怪人ビートルワーム!
そして我を倒す秘訣はさんざん思わせぶりに写っていた東京タワーの地下にある!
あと我を倒すとなんだかんだワーム問題は解決だ!」くらいでいいので
すげー強い!とにかくコイツが悪い!終わり!ってヤツが欲しかった
82無題Name名無し 25/04/23(水)02:49:42 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2981329そうだねx5
>最終三話
ここに来て加賀美が更に株落とすとは思わんかったぜ
何してんだぁコイツは?
83無題Name名無し 25/04/23(水)08:27:03 IP:133.106.*(ipv4)No.2981345そうだねx2
>ゼクトマイザーくらいの頻度でいいからかっこいいクロックアップを最後まで見せてほしかったな
ゼクトマイザーの登場回数知ってる?
84無題Name名無し 25/04/23(水)08:58:52 IP:220.99.*(plala.or.jp)No.2981348+
>No.2981248
今さら気づいたけど、その人達にマスクドがなかったのって、そもそもバッタが蛹にならない不完全変態の上に形も基本的に変わらない昆虫だからなんだね
トンボも蛹にならない不完全変態だけどバッタの脱皮に比べたらヤゴからの脱皮は形が大きく変わるからマスクドがあると
85無題Name名無し 25/04/23(水)09:00:17 IP:220.99.*(plala.or.jp)No.2981349そうだねx3
>No.2981348
でもこの解釈だとサソードは?ってなるな
そもそも蛹どころか昆虫じゃないってのもあるけど
86無題Name名無し 25/04/23(水)09:56:16 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.2981354+
そもそもサソードのマスクドフォームって何をイメージしてるんだろ
87無題Name名無し 25/04/23(水)10:00:09 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.2981355そうだねx1
三島はめちゃくちゃ強かったけど立ち位置的にはあんまりライバルとかラスボスって感じじゃなく最後の最後にゼクトと加賀美パパを捨てたやつって程度だったからストーリー的にはあんまりなんだよな
バトルシーンは大好きなんだけども
88無題Name名無し 25/04/23(水)10:01:30 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2981356+
単に脱皮前だと思う
蝗も脱皮するけどホッパーにマスクドフォームが無いのは単に作劇の都合(劇場版ライダー3人と一緒
89無題Name名無し 25/04/23(水)10:10:28 IP:1.72.*(spmode.ne.jp)No.2981358そうだねx1
>>最終三話
>ここに来て加賀美が更に株落とすとは思わんかったぜ
>何してんだぁコイツは?
一切報連相しようとしなかった天道が悪くね?
加賀美だって1度は「何か考えあるんだろ?」って天道の真意問いただそうとしたし
90無題Name名無し 25/04/23(水)10:22:24 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2981361そうだねx4
>>最終三話
>ここに来て加賀美が更に株落とすとは思わんかったぜ
>何してんだぁコイツは?
株落としたのは天道じゃないかな
加賀美も根岸に騙されたのは明確に落ち度と言えるけどちゃんと話を聞こうとしてたのに天道が本音を一切説明しない理由が「天道だから」くらいしか説明できない奇行なのはちょっと
91無題Name名無し 25/04/23(水)11:47:09 IP:61.25.*(zaq.ne.jp)No.2981368そうだねx1
    1745376429790.jpg-(64289 B)
64289 B
玩具だとオリジナル要素として簡略化されたマスクドフォーム的なものが設定されてたね
まあそうでもしないと玩具として遊べる要素が少なすぎるもんな
92無題Name名無し 25/04/23(水)12:34:42 IP:220.99.*(plala.or.jp)No.2981373そうだねx1
>蝗も脱皮するけどホッパーにマスクドフォームが無いのは単に作劇の都合

そんなのはわかった上での話だよ
つまんないヤツだな
93無題Name名無し 25/04/23(水)14:18:01 IP:126.40.*(bbtec.net)No.2981382そうだねx2
>加賀美も根岸に騙されたのは明確に落ち度と言えるけどちゃんと話を聞こうとしてたのに天道が本音を一切説明しない理由が「天道だから」くらいしか説明できない奇行なのはちょっと
何なら加賀美は「クロックアップ中だから誰にも盗み聞きされない」て機転きかせてたのにね
94無題Name名無し 25/04/23(水)17:19:17 IP:126.233.*(openmobile.ne.jp)No.2981399そうだねx1
天道が何の理由も無く悪さをするような奴ではないくらいわかるだろうにとか正々堂々戦って勝ったわけでもないのに大喜びして生死の心配もしない加賀美は薄情というか友達甲斐の無い奴だなとは思った
95無題Name名無し 25/04/23(水)17:36:41 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2981402+
>とあったな
96無題Name名無し 25/04/23(水)17:54:09 IP:217.178.*(transix.jp)No.2981406そうだねx1
同時期のTVシリーズがメビウスやボウケンにリュウケンドーあとセイザー✕とどれも素晴らしい作品だったから余計にカブトの稚拙ぶりが悪く目立った感があるわな(おまけに記念作だから余計に)

>天道が何の理由も無く悪さをするような奴ではないくらいわかるだろうにとか正々堂々戦って勝ったわけでもないのに大喜びして生死の心配もしない加賀美は薄情というか友達甲斐の無い奴だなとは思った
改めてカブトの配信を見てると加賀美も加賀美で人のこと言えんよなぁ(まぁこういう所も含めて2号ライダーの系譜を受け継いでるというか)

>初期クロックアップを超えるかっこよさが生み出せなかった
そもそもクロックアップ自体、気軽に使っていい能力じゃないからなぁ(そのせいか他のヒーローとの共演だと真っ先に対策されてるのがオチだし)
97無題Name名無し 25/04/23(水)18:07:40 IP:60.67.*(bbtec.net)No.2981407+
天道は何の確証も無く「ネイティブは信用出来ねえ」ってだけでペンダント破壊し回ってた訳だしなあ
万が一ネイティブが本当に正義だった場合を考えたら加賀美達を巻き込む訳にはいかないだろう
赤い靴が一度発動した時に独善的な考えは良くないと反省した経緯もあるし

問題はそれ最後の最後でやる話か?と言う
やるならせめて4クール頭くらいで「水くせえ事言うなよ」みたいに締めて友情を再確認する話だろうと
98無題Name名無し 25/04/24(木)00:02:27 IP:126.110.*(bbtec.net)No.2981473+
カブトの功績の一つとして、カッシスワーム・乃木怜治の坂口拓氏の存在を知れた事かも。
ガタックへのオラオララッシュは忘れられん
99無題Name名無し 25/04/24(木)00:10:00 IP:60.135.*(bbtec.net)No.2981474+
書き込みをした人によって削除されました
100無題Name名無し 25/04/24(木)00:10:58 IP:60.135.*(bbtec.net)No.2981475+
>ゼクトマイザーの登場回数知ってる?
あっさり版クロックアップを何回も映すくらいなら初期1回中盤1回最終回1回(この場合計3回)
とかでいいから、かっこいいクロックアップだけを映していただきたかったっていう話です
クロックアップ初使用後残りの2回以外はクロックオーバーボイスだけを定期的に鳴らせば
「人々が気付いていないだけでライダーとワームは何度もクロックアップして戦っている」
という演出?にもなりそうですし

当時の東映にそんなことを考える余裕がなかったのは想像に難くないし、
今更な思い付きによる勝手な妄想話で恐縮ですが…
とにかくクロックアップがかっこいいまま終わる仮面ライダーカブトが見たかった
それ自体は一応PS2ゲーム版カブトで実現してるんでしょうかね
101無題Name名無し 25/04/24(木)00:35:08 IP:219.100.*(nct9.ne.jp)No.2981482+
たしかにそんなつまんない演出なかなか考えられないだろうな
[リロード]27日16:01頃消えます
- GazouBBS + futaba-