万博をコスプレで楽しんだので所感や注意点をまとめる
大阪万博のコスプレ来場OKが公式から発表されたので、コスプレで行ってきました〜!
所感や注意点など、気づいた範囲でまとめてみるので、これからコスプレ来場を検討される方の参考になったら嬉しいです!
謎 の 既 視 感#万博 #ガンダム https://t.co/Z88sz84l6O pic.twitter.com/M1V34CsMX3
— 鹿乃つの (@shikano_tsuno_) April 22, 2025
◼️万博のコスプレルールは緩い、緩いからこそ…
万博公式の規約は現時点でこちらの通り。
Q.コスプレまたは仮装をしての入場は可能ですか。
A.持込禁止物に該当しないものであれば、装着しての入場は可能です。
但し、会場内の公序良俗に反する服装や平穏を乱す行為は禁止です。
コスプレ・仮装のための着替え場所はありません。トイレでの着替えは、他の来場者の使用に際して迷惑となる場合がありますので禁止です。
他の来場者の迷惑となるような写真撮影行為は禁止です。
他の来場者に迷惑となるおそれがあるもの、不安感や恐怖感を与えるものは入場をお断りする場合があります。
顔全体を覆うマスクなど、顔の大半が見えなくなるもの(医療目的で必要なもの等を除く)は、入場をお断りする場合があります。また、安全上の理由から取り外しをお願いする場合があります。
ご覧のように、露出の制限、撮影エリアの指定、OK/NGな作品などの詳しいルールは一切ありません。
ただこれは「なんでもやっていいよ」というわけではないと思います。
何かしらの形で秩序が乱れ、他のお客さんからクレームが多数入るようなことがあれば、今後コスプレ来場が完全NGになる可能性も非常に高いなと感じました。
秩序が乱れるというと、例えば
・撮影で長時間スペースを占拠してしまう
・露出の多い衣装で来場してしまう
・スタッフの注意を無視してしまう
・展示品を傷つける、壊してしまう
などが予想されます。
会期終了まで悪い方向に規約改定されることのないよう、みんなでこの環境を守っていけたらいいよなぁと思います。
◼️着替え場所は?
万博会場に更衣室はなく、またお手洗いでの着替えもNGです。自家用車での来場もできないため、ホテルで着替え→タクシー来場が1番間違いないと思います!
私は会場から12分くらいのところのホテルに泊まりました。迎車料金含めて片道2500円だったので、お財布と相談してみてください。
◼️入場チケットのみでOK!コスプレ登録、コスプレチケットなどは特になし。
コスプレ用の専用チケットなどは特にありません。そのまま来場して、普通のチケットのみでそのまま入場です。
◼️武器や長物は、会場の持ち込み禁止物を確認!
武器などは、会場の持込禁止物規定に準ずるようです。詳しくはこちらのページをご確認ください。
私の杖は明らかにNGだったので、留守番させました。笑
キノコでできた壁なんだって!
— 鹿乃屋 (@shikanoya_) April 22, 2025
歩きキノコ…? #ドイツパピリオン #鹿万博探検記 pic.twitter.com/8OrqAJA0YP
「サイズ規定もOKで銃火器にも当てはまらないものは、持ち込みOKなの?」という疑問が浮かびましたが、それはわかりません。微妙なものはやめておいたほうが無難かなと思います。
問い合わせれば回答は得られるとは思いますが、公式へのコスプレ関連の問い合わせが増えて運営の負担になれば、それを理由にコスプレ来場NGになる可能性がないとは言えないかも…?と思いました。
(私からは何も推奨も否定もできないので、あくまで私の感想として受け止めておいてください。)
◼️日向の待機列も多いので、暑さや体調には注意
屋外に並ぶ場所も多いので、暑さなどには要注意です。これで倒れるコスプレイヤーが続出すれば、それも課題となってしまう可能性があります。
◼️スタッフさんは、コスプレのことは知らなさそう
また会えたねサーキュラーーーっ!♡
— 鹿乃屋 (@shikanoya_) April 22, 2025
と……誰…赤いずきんの……精霊?#鹿万博探検記 #ドイツパビリオン pic.twitter.com/8B0Npsdz22
スタッフの方は、コスプレをすごく歓迎してくれている雰囲気がありました!いろんな方に声をかけられて、その度に作品の布教ができて嬉しかったです。
またパビリオンによってはキャラクターとのグリーティングもありましたが、キャラクターの方から嬉しそうに近づいてきてくれて、とても嬉しかったです!
ただスタッフの友人に聞いたところ、コスプレに関してのルール周知などはされていない模様。
部署にもよるかもしれませんが、「入場できてるってことはOKなんだろうな」くらいの認識で楽しく出迎えてくれていると思われるので、現場で色々質問すると困らせてしまう可能性が高いです。
不明点は事前に調べておきましょう。
◼️入場不可エリアなどは今のところなし
今回いくつかのパピリオンやレストランをまわりましたが、入場を断られることはありませんでした。
しかし美術品を展示しているようなエリアでは、傘の扱いも厳重に注意するようアナウンスがあったり。
衣装の小物が多かったり、裾が広がっていたりすると……と思いました。
◼️他のお客さんとの撮影対応もトラブルなし
他のお客さんからお声掛けいただいて一緒に撮影する場面もありましたが、スタッフの方からは特にご指摘などはありませんでした。
・通路や、混雑した場所での撮影は避ける
・他の方の写り込みを避ける
などの一般的な配慮は忘れないようにしましょう。
◼️無許可でスマホを向けられることは、ないわけじゃなかったかな…?くらい
コスプレをしない方にとって、コスプレイヤーってテーマパークのキャラクターきぐるみに近いものだと思う。
だからこそ、悪意なく無許可でスマホを向けられたり、すれ違いざまに写真を撮られることは多少はあったかな。わかる範囲で3回くらい。
でも「やめてください」「消してください」は現実的に無理なので、無加工の写真が少しでも出回るのが嫌な方はコスプレ来場しない方がいいと思います。
私はカメラは向けられたけど、悪意は感じることはなかったよ〜!
あとはカメラ向けられても目があったら「Picture OK?」みたいな感じで言ってくれるから、目線をちゃんとキャッチできれば1番いいかなと思います!
◼️所感:楽しかった!!!!!!!
「マルシルが万博を冒険しているところを見たい」と思って、今回マルシルのコスプレで来場しました。
どこで写真を撮ってもかわいい。
何を食べさせてもかわいい。
万博を冒険しているという事実がかわいい。
笑っても怒っても疲れても首をかしげてもふざけてもかわいい。
このお魚おいし〜い! #鹿万博探検記 #スシロー pic.twitter.com/z9IWWcB5Lo
— 鹿乃つの (@shikano_tsuno_) April 22, 2025
たっくさんの動画と写真と思い出が残って、大変ほっくほくです。コスプレ来場を解禁してくれた万博に感謝しかない。ありがとう万博。最高だよ。
◼️コスプレ解禁される前は、万博いかなくてもいいかなーと思ってた
大阪くる用事あったんだけどね。混んでるし、暑そうだし、批判も多いし、楽しくないのかもなー、いかなくていいかーって思ってた。
でもコスプレOKになって「マルシルを連れていけるなら絶対楽しい!ぜひ行こう!」と即チケットをとりました。
コスプレOKになったことで、ここに一人、万博に足を運んだ人間がいます。
そして私の投稿を見て、「万博開催してよかったって初めて思ったわ」「万博いいな、行きたくなった」というコメントが多数寄せられています。
その力はあまりに大きい!
今は批判も多い大阪万博ですが、これをきっかけに少しでも風向きや見方が変わってほしいなと思います。
だって、万博すっごく楽しかったんですもの!!!!!
世界の料理を食べて、世界の研究や文化を知って、世界の人々と接して、そして改めて日本の素晴らしさを知りました。
サウジアラビアって石油でるとこって認識しかなかったけど、3Dプリンターをつかってサンゴを再生したりとかしてるんだよ!すごい!研究すごく力入れてるみたい!
ドイツはめっちゃ再生可能エネルギーに力入れてて、すごい熱量と情報量の嵐で揉まれるの楽しかった!展示方法ハイセンスだった!
そして日本の建築すごいんだよ!大屋根アーチすごいよ!日本の木、めっちゃ良い香りするんだよ!あと漁獲量が減ってもみんながお魚食べれるように、研究めっちゃしてるんだよ!
ミャクミャクは信じられないくらい万博に溶け込んでいるし、デザインの裏側を知ったら「ただかわいくて奇抜だから選ばれたわけじゃないんだ」ってわかるし、グッズや会場でのあしらいを見ると尚更それを実感するよ!
ミャクミャクを生み、採用できる日本かっけーさいこーーーって思いました。
そういうわけで、いろんな批判もあるけどニュースや大きな声にまどわされず、あなたの興味を信じてぜひ行ってみてください。ちゃんと混雑対策していけば、きっと楽しいと思います!
◼️そういうわけで、コスプレ来場はぜひ閉会まで継続してほしい
会場のお客さんやスタッフなどたくさんの方が喜んで写真を撮りにきてくれたし、コスプレはみんなを幸せにできるなーと改めて思いました!きっと写真を撮った人は、ひとつ思い出が(少なくとも写真は)増えたと思います!コスプレってそういう存在!
だからこのまま秩序と良識を保って、閉会までコスプレOKな万博でいてくれたらなあと思いました。
謎 の 既 視 感#万博 #ガンダム https://t.co/Z88sz84l6O pic.twitter.com/M1V34CsMX3
— 鹿乃つの (@shikano_tsuno_) April 22, 2025
コメント