「県警の不正は事実」「政倫審は“いじめ”だと感じている」“自称・斎藤知事選対本部”の姫路市議(30)が会見で県警との“全面戦争”を宣言〈兵庫県政・大混乱〉
配信
昨年11月の兵庫県知事選で兵庫県警内部に斎藤元彦知事以外の候補者を応援せよとの通達が出ていたとSNSで主張した高見千咲・姫路市議(30)。高見氏は4月21日に記者会見し、通達が出たことは「事実」で、自分の主張は「注意喚起になった」と発言した。知事選を巡っては斎藤知事の対立候補に関する虚偽事実が拡散された問題の捜査が水面下で進んでいる。その県警が組織ぐるみの選挙不正を行なったと断定した高見氏の発言は、県警との全面戦争の宣言と受け止められている。 〈画像〉手を広げて「押さないで」…兵庫知事選最終日、斎藤元彦知事の街頭演説会場で聴衆整理にあたる高見市議
「聞いたのは1名なんですけれども、その方は複数名に確認された」
「私が聞いたのは1名なんですけれども、その方は複数名に確認されたと言ってました。そのお話を聞いた時点で信頼できるソースだと判断したので事実を皆さんに広く知っていただきたいというところがあり発信しました」 会見で高見氏は、事実なら警察の信頼が失われる大スキャンダルになる情報を、聞いてすぐに発信したと話した。 地元記者は「高見氏は、情報源は現役警察官を含む複数名から情報を得ていると説明しました。しかしそれを確認する作業もしていません」と話し、高見氏がたった1人から聞いただけの話を拡散させたことに驚きを隠さない。 まず高見氏の問題のポストと記者会見に至る経緯を振り返る。 斎藤知事が返り咲きを目指した昨秋の選挙選では、「斎藤知事を応援する」と言って立候補した立花孝志NHK党党首が「斎藤知事の疑惑は嘘で、彼はハメられた」と主張した。 選挙中から、斎藤知事の疑惑を調べた県議会調査特別委員会(百条委)のメンバーだった竹内英明元県議らは、斎藤知事を攻撃した“黒幕”と名指しされ、猛烈な誹謗中傷にさらされた。 竹内氏は「家族を守りたい」として県議を辞職した後の今年1月18日に急逝する。自死とみられている。 その直後に立花氏は「竹内氏は逮捕される予定だったようです」と主張。これに兵庫県警の村井紀之本部長(当時)は1月20日に「全くの事実無根。明白な虚偽」と県議会で述べ、完全否定した。 同日夜、「私は選対本部の人間」と称し斎藤知事を応援していた市議1期目の高見氏は、〈そもそも、兵庫県警の内部では知事選において、特定候補(斎藤知事ではない)の応援をするように通達されていたと聞いたんですけど〉とXに問題の投稿を行なった。 「まるっきり荒唐無稽な妄想」(県警担当記者)に怒った兵庫県警は、当時高見氏が所属していた自民党県連にポストの削除と訂正を求めた。 しかし、高見氏はさらに〈認めるわけないやろw 否定してるからって、事実じゃないってことにはなりません〜〉と、県警を愚弄するポストを投稿した。 「有力政治家が後ろ盾にいるとみられる高見氏ですが、市議会も看過できなくなり、政治倫理審査会が設けられました。昨年11月以降、体調不良を理由に県議会本会議を休んでいる高見氏は弁明に現れず、政倫審は高見氏が昨年10月ごろからSNSで不適切な投稿を繰り返し、議会の品位と名誉を害したことなどが政治倫理条例に違反しているとし、辞職勧告が相当だと3月7日に決定しました。これを受け市議会本会議は3月26日に辞職勧告決議を可決しました。 有力政治家が見放したのかどうかわかりませんが、高見氏は自民党会派も離れました」(地元記者)
- 127
- 434
- 127
関連記事
- “ポスト石破”に岸田前総理が名乗り?「2万円」政治資金パーティを開催し準備万端も降りかかる “商品券問題”
- 「『票取れなそうならやめる』はヒドすぎ」石破首相の現金給付見送りにブーイング…代案のエネルギー補助のメリット・デメリットは?
- 現金給付見送りの石破政権「参院選の目玉がない」「自民党ごとトランプにつぶされる」消費減税をめぐっては公明と国民民主が“接近”、立憲は内紛勃発
- 「わたしも辞めません!」度重なる問題行動でも斎藤知事の“応援団”議員たちは辞職拒否…県議会は漏えいトリオに調査会を設置
- 〈麻生氏、河野氏も参戦〉鈴木法相が批判されても政治資金パーティーをホテルで開催、1000人が参加「政治資金調達目的ではありません」大臣規範に抵触せずと主張