おはようございます。

アップデート「テックロット・アンコール」にて一部フレームにアビ武器が追加されたのでそれのお話です。
カリバー4番などの召喚武器ではなくGara1番とかAsh4番のほうです。
このページではそれらを「アビ武器」と表記して進めます。

共通の挙動
20250321213635_1
・専用のコンボカウンターを持つ。
公式名称は「アビリティコンボカウンター」っぽい。
・アビリティ発動時に画面中央に倍率/コンボ数/コンボ持続時間の専用UIが表示される。
・最大コンボ倍率は従来の4倍から12倍に変更。(220カウント)
・コンボ持続時間はアビリティ時間ではなく近接MODなどのコンボ持続時間を参照する。
・デフォルトの持続時間は5秒。
・近接武器に刺したコンボ持続時間MODは影響しない
・エクシラス枠は無し。
・近接アルケインの装着が可能。
といった感じ。

Ash:Shadow Clones
Ashの4番アビリティ「Blade Storm」で使用されるアビ武器。
20250321214524_1
カテゴリはダガー。
基礎ダメージ1,500(赤欠片で1725になってます)
フィニッシャータイプ。
攻撃速度はFuryなどで早くすることができる。
範囲50mは4番押下時のターゲット補足可能範囲。
Reachなどで加算できるが50m+3mみたいな感じなので盛る必要は無し。
属性MODを詰めば普通にその属性ダメージが追加されるので「フィニッシャータイプだから」みたいな特殊な挙動は起きない。

MOD無しの挙動。
敵1体につきマークは1回。クローンは同時に2体召喚される。
1ヒットだけしてコンボカウントは3増加。20体マークで60カウント。
切断異常が確定で発生する。
という感じ。

▼メレーインフルエンスのトリガー 一応発生する。ただ状態異常率が5%と致命的。
フィニッシャータイプ+切断異常をそれなりの範囲にぽちぽちだけでばら撒けるのでわざわざ使うほどでもない気がする。

▼Combat Disciplineのトリガー
なんやかんやありましたが修正されました。
やったね。


あまり4番軸は使ってこなかったけど今までよりキルスピードはかなり速くなっていると思う。
リタッチにより各アビリティも使いやすくなっているので4番軸運用も現実的かもしれない。
Silence移植すれば直撃数百万も出て数値としても楽しい。

惜しむらくはフィニッシャーモーションを取れない敵相手にはリタッチ後も無力なところか。
まぁでも近接武器を自由に持てるようになったしその辺で上手くやろう。

Atlas:Landslide Fists (Prime)
Atlasの1番アビリティ「Landslide」で使用されるアビ武器。
20250322203152_1
20250322203236_1
範囲4mは「ファーストパンチ」によって衝撃波が届く半径のこと。
「セカンドパンチ」は基礎6mなのでPReachを詰むと9mの爆風になる。
ちなみにOverextended + Stretchで範囲を135%伸ばすとサードパンチは18.8mに。
個人的にはReach系MODは不要に思う。
射程はちょっとよく分からない。シミュだと10m~15mなのだが実戦だと20m前後で射程内になったりする。
攻撃速度は発動速度の影響を受けていなさそう。
肝心のステータスはクリ率35%のクリ倍率x2と優秀。
状態異常は15%とやや低め。そして衝撃オンリーのダメージ配分。
状態異常によるダメージは基本的に狙わなくていいと思う。

ヒット時に敵がよろめいたりするがアフリクションの対象にはならない。
1回のヒットでどれだけ敵を巻き込んでもコンボカウントは20の増加。

パッシブ増強とMODの計算順序としては【(基礎350*2)*(1+基礎ダメMOD)】という感じ。

Stat Stickを抱えたときよりかはダメージが出しやすくはなっている印象がある。
雑に組んだアビ威力40%範囲265%のビルドを試運転したときの動画がこちら。 こんな感じでアビ威力40%のくせに十分な火力が広範囲に出せている。

個人的にAtlasとインフルエンスもしくはボルテックスは相性が悪いと思う。
というのも、
インフルエンスは「状態異常が発生してもその攻撃自体でキルしていたら伝播しない」という性質がある。
Atlasは基本的にワンパンで沈めていくので伝播しないのである。
ボルテックスについても爆風でだいたいの敵が消えるし磁気異常を狙うのが厳しい。コンパニオンに付与してもらうという手もあるけど運が絡みすぎてる気がする。
なのでグリニア勢力の弱点を突けるエクスポージャーが安牌かなと。純粋に直撃ダメージが上がるし。


ということで完成したのがこちらのビルド。
発動速度のTauアルコンかけらが1つとVoruna移植。
結構組みやすく扱いやすいビルドだと思います。

Gara:Shattered Lash (Prime)
Garaの1番アビリティ「Shattered Lash 」で使用されるアビ武器。
20250325102502_1
赤欠片で威力が上がってるけど基礎ダメは400。
範囲は薙ぎ突きともに基礎12m。
アビ武器としては優秀なステータス面。とくに薙ぎが切断オンリーということもあり火力が凄まじい。
まぁツイッタランドとか動画でさんざ擦られてるので説明不要か。

一部アルケインのシナジーとしては、
アフリクション:効果を発揮する。
ダウティ:貫通側の比率をベースに切断側のクリダメも上がる。
インフルエンス:MOD次第では30m前後の敵を撫でながら電気も拡散する。

使ってみた感想としてはアフリクションはいらない気がする。
というのも、ちゃんと組んで12倍で殴ると切断Dot1つで鋼ヘビガン230lvを1tickで倒してるから。
そして肝心のVIPユニットにはアフリクションが効かない。

ダウティは切断に乗らなくなったので微妙。

インフルエンスは結構あり。
薙ぎは上下に弱いのでそれを補うことができる。それに直撃自体は他のアビ武器と比べると控えめ。
装甲持ち相手に使うと電気が1tick走るのでこぼれた敵の処理に使える。
ただアビリティダメージ扱いということもあり敵のシルゲを無視してワンパンするので柔らかい相手には無意味。

Garaは個人的に推しのフレームなので新しい戦い方が増えて嬉しい。

今の私のビルドはこんな感じ。

4番Nukeが使えなくなったの悲しい。

Khora:Whipclaw (Prime)
Khoraの1番アビリティ「Whipclaw」で使用されるアビ武器。
単体使用するアビ武器のなかで一番割りを食ってる気がする。
20250328150314_1
MOD刺した状態だけど今のところこれに落ち着いてる。
フレーム側はこれ。
20250328150300_1
3番にNourish移植。
アビ武器に基礎ダメが無い理由はフューリーで間に合うから。
4アビは基本的に使わないので範囲は190%。
1アビの範囲は200%(10m)で打ち止めでそれ以降は武器側の範囲で伸ばすしかないからね。

PSFを使ってるけどDriftの枠を使ってジェネリックPSFも組めるので一応優しめ。

Atlasは無敵を擦りながらバカ範囲ワンパン、Garaは30mの壁貫通。
Khoraは射程数十メートル+ヒット場所に半径約15mという別ベクトルの攻撃範囲。
ただやっぱり壁貫通しないとかヒットが安定しないこともあってちょっと微妙。
アビ速度盛っても早くならないし。

私はもう素材のファーミングを数年近くしてないので現環境がどうなのかわからないけれど、Khora4番ファーミングって今もメジャーなのかな?

一応アビ武器自体の補足をするとIPS配分はそれぞれ等分なのでダウティで貫通に寄せると切断が出ないとかいろいろ支障が出る。
昔は切断MODを入れて切断だけ出すっていう使い方をしてたけど今はインフルでいいんじゃないかな。
そうなると今度は4番ファーミング難しい気がするけどそれはもうNekros使おっか・・・。

ということでアビ武器のあれこれでした。
色々と悲しみを背負った部分もあるけど、アルキメデアみたいなランダムコンテンツの実装はこれからもありそうだししょうがないと割り切ろう。