NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「Eテレ(021)」、
- 日付は「4月23日(水曜日)」、
- 4月15日(火曜日)はこちら、
- 4月16日(水曜日)はこちら、
- 4月17日(木曜日)はこちら、
- 4月18日(金曜日)はこちら、
- 4月19日(土曜日)はこちら、
- 4月20日(日曜日)はこちら、
- 4月21日(月曜日)はこちら、
- 4月22日(火曜日)はこちら、
- 4月23日(水曜日)の番組表を現在表示しています、
- 4月24日(木曜日)はこちら、
- 4月25日(金曜日)はこちら、
- 4月26日(土曜日)はこちら、
- 4月27日(日曜日)はこちら、
- 4月28日(月曜日)はこちら、
- 4月29日(火曜日)はこちら、
- 4月30日(水曜日)はこちら、
ここから4月23日(水曜日)の番組表がはじまります。
午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のドイツ語(3)理解したことを伝える表現
- テーマは「ことば×ライフスタイル」。ドイツの若者のリアルな暮らしで交わされる会話から、生きたドイツ語表現を学び、ドイツ流ライフスタイルやその価値観に触れる番組。
- 「ことば×ライフスタイル」がテーマの新シリーズ!ベルリン&ミュンヘンのシェアハウス“WG”に潜入!リアルな暮らしから生きたドイツ語表現を学ぶ ▽WGでトラブル発生!問題をどう解決する?理解したことを伝えるフレーズ▽「赤ずきん」で勉強!名詞の性▽SNS投稿・#長期休暇(Urlaub)をドイツ語で読み解き▽メンディ&アーサー&ティナと一緒に発音レッスン♪
- 【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】メンディ・ゲルボデ,アーサー・リシュカ,ティナ・ヴォアク,【語り】LIZA
午前5時50分から午前6時10分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 世界史探究 古代の南アジア
- [字幕放送]
- 世界史を探究する番組!今回は「古代の南アジア」タレント山崎怜奈が10代の生徒たちと、2体の神像、シヴァと大黒天を読み解く!謎多き「インダス文明」とは?
- 世界史を探究する番組!暗記中心の世界史から、資料を読み解き探究する「世界史探究」へ。今回は古代の南アジアがテーマ。日本史好きタレント山崎怜奈が世界史にも挑戦!10代の生徒たちとともに探究を深める。謎多きインダス文明、その解明やいかに!?シヴァと大黒天、もとは同じ神様だったってほんと?仏教はなぜ誕生したのか?資料から古代の南アジアの社会を読み解き、ギモンをタネに世界の歴史を探究しよう!
- 【司会】山崎怜奈,【講師】東京大学名誉教授…水島司,【出演】胡桃沢はな,高岡ミロ,根岸実花,【語り】小村将
午前6時10分から午前6時25分(放送時間15分間)
- きょうの健康 加齢性難聴 最新技術でここまで改善 聞こえをセルフチェック!
- [解説][字幕放送][再放送]
- 聞こえにくさが気になってきたら放置してはだめ。最近はスマホやパソコンで聞こえが悪くなっていないかチェックできる「オンライン聴覚検査」の無料アプリが登場している。
- 日常生活で難聴や聞こえにくさを実感したら、放置せず「オンライン聴覚検査」を受けてみるのも一つの方法。最近はスマホやパソコンを使って無料でセルフチェックできるアプリもある。番組では、東京医療センターの医師が開発した「オンライン聴覚検査」を使って「音感」や「語音」をチェックする方法を紹介する。この聴覚検査は加齢性難聴の進行度をチェックしたり、補聴器・人工内耳の治療における聞こえの調整にも活用される。
- 【講師】東京医療センター 科長…南修司郎,【キャスター】岩田まこ都,井上あさひ
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
- テレビ体操
- [字幕放送]
- 【出演】岡本美佳,吉江晴菜,石川裕平,杉井勇介,新井庸太,【ピアノ】細貝柊
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
- みんなのうた「ヘドラーの山」/「赤い自転車」
- 【90年代】「ヘドラーの山」うた:細川たかし(1994年)/「赤い自転車」うた:花花(1999年)
- 「ヘドラーの山」作詞・作曲・編曲:林哲司 アニメ:西内としお/「赤い自転車」作詞・作曲:おのまきこ 編曲:パパダイスケ アニメ:藤野禎子 岡田誠司
午前6時40分から午前6時45分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ こにぎりくん「うんどうかい」
- 三角ボディにごま塩頭、元気なおにぎりの男の子、こにぎりくん。お友達のケロッケやペットのブロッコリーと、今日は何をして遊ぼうかな?
午前6時45分から午前6時55分(放送時間10分間)
- ピタゴラスイッチ▽まっすぐ板のスキマー ぬけ道問題 その3
- [字幕放送]
- 今回は「まっすぐ板のスキマー ぬけ道問題 その3」が登場!「いたちのたぬき」もあります。
- 【声】國村隼,【語り】徳田章
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
- Eテレ0655 水曜日
- [字幕放送]
- 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
- 新曲「道の終わりに」/「忘れもの撲滅委員会 小学生用」声:ロッチ
- 【声】ロッチ,【語り】小郷知子
午前7時00分から午前7時20分(放送時間20分間)
- The Wakey Show モッソのとびら ひらけ!富山のチューリップ
- [字幕放送]
- 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!
- 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
- 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,NHK東京児童劇団,【語り】ジョン・カビラ
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「未来からやってきたボク」「たのしい水族館」
- [字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,山口勝平,宍戸留美,柳原哲也,洞内愛,橋本まい,尾崎恵,杜野まこ,菊池こころ,栗田エリナ,【原作】あきやまただし,【脚本】竹村武司,竹村菜月
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- みいつけた! 水曜日
- [字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
- 今日はサボさんプレゼンツ、ふだんは見えない小さな世界を大きくして見てみる「小さな世界へレッツゴー!」テレビの前のみんなも自分の体が小さくなった気分で見てみてね。 「よんだ?」では、オフロスキーがいろんな“さんぽ”をしてみるよ。 キミもやってみてくれ。 「ゴーゴー!ドッコラショ」では、ヨッコイししょうがくり出す問題にドッコラショ三兄弟と一緒にチャレンジしよう! 歌は、ぼくコッシー。
- 【声】高橋茂雄,三宅弘城,内田慈,池谷のぶえ,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午前7時45分から午前8時10分(放送時間25分間)
- おかあさんといっしょ 水曜日
- [字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 水曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「キッチンオーケストラ」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「はみがきじょうずかな」、おともだちと音のクイズであそぶ「オタマジックショー」も!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 水曜日
- [字幕放送]
- 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
- 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。ダンボールをこよなく愛すダンボールンジャー参上!ダンボールは最高なのです。▼うた「テトテトテトテトテ」、▼アニメ「まきまきダンボール~ききゅう」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。パクこさんがダンボールになっちゃった?お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
- アニメ おじゃる丸「アイキャッツ プリンの瞳」
- [字幕放送]
- 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
- 【第28シリーズ第12話】あるときは古道具屋(ふるどうぐや)、あるときは新聞配達(しんぶんはいたつ)の人、あるときは花売り娘(むすめ)。その正体は、怪盗(かいとう)三姉妹“アイキャッツ”。今回のえものはマダムオジャールがもつ1000カラットのダイヤ『プリンの瞳(ひとみ)』。マダムオジャールは、解決屋(かいけつや)カズハンタ-に、ダイヤをまもるようおねがいする。はたして、カズハンターのじつりょくは?
- 【声】西村ちなみ,渕崎ゆり子,佐藤なる美,園崎未恵,麻生かほ里,種﨑敦美,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】福嶋幸典
- 「詠人」
大地 土子:作詞
大地 土子:作曲
宮崎 慎二:編曲
北島 三郎
「GO!でおじゃる」
KOMU:作詞
加藤 裕介:作曲
加藤 裕介:編曲
郷 ひろみ
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
- デザインあneo なみなみ
- [字幕放送]
- デザインの観察/るいとも/デザインの人/もじ/
- デザインっておもしろい!デザインって心地いい!身の回りのデザインにこめられた工夫や思考を、斬新な映像と音楽で、こどもたちに楽しく伝えます。総合指導:グラフィックデザイナー・佐藤卓 映像監修:インターフェースデザイナー・中村勇吾 音楽:蓮沼執太、青葉市子、環ROYほか
- 【出演】永山祐子,【声】青葉市子,【監修】佐藤卓,中村勇吾,【音楽】蓮沼執太,青葉市子,宮坂遼太郎
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ チックンタック「ドア」
- チックとタックはとってもなかよし。いつもいっしょにお出かけしては、不思議なできごとにまきこまれてしまいます。ときには危機一髪、なんてこともあったりして…。
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
- てれび絵本「わたしのワンピース」
- [字幕放送]
- ウサギがワンピースを作りました。それは不思議なワンピース。お花畑を散歩するとワンピースが花もようになり、雨が降れば水玉もように変わります…。
- (語り…CHARA / 作・絵…にしまきかやこ)絵本の世界がアニメーションに!ユニークな読み手と音楽で「読み聞かせ」の魅力を伝えます。【内容】ウサギがワンピースを作りました。それは不思議なワンピース。お花畑を散歩すると、ワンピースが花もようになり、雨が降れば水玉もように変わります…。
- 【語り】CHARA,【原作】にしまきかやこ,【音楽】中邑由美
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「夕焼けが生まれる街」「Mirai Bana(ミライバナ)」
- 「夕焼けが生まれる街」うた:いきものがかり meets ハンバート ハンバート、アニメ:小川泉/「Mirai Bana」うた:androp、アニメ:今林由佳
- 新生活が始まる季節に届けたい2曲。「夕焼けが生まれる街」うた:いきものがかり meets ハンバート ハンバート。アニメ:小川泉。いきものがかりが16年ぶりに登場。月日を重ね、成熟した彼らが「YELL」とは違う温かな応援歌を届けます/「Mirai Bana」うた:androp。アニメ:今林由佳。どんな別れや困難があっても、それを乗り越えて未来へ進む力が私たちにはある。そんなメッセージを込めた曲です
午前9時00分から午前9時10分(放送時間10分間)
- キキとカンリ「道を歩くときのキケン」
- [解説][字幕放送]
- 小学校低学年向けの安全教育番組。子どもたちが「自ら危険を回避できる力」を養います。今回のテーマは、交通安全。どこが危険?どうすればいい?出演:おぎやはぎ他
- 子どもが「自ら危険を回避できる力」を養う小学校低学年向けの安全教育の番組。小学生キキが体験する身近な危険について、大人といっしょに考えます。危機管理ロボットのカンリの“危機管理スコープ”で、危険なことが起きた場所と時間に戻り「危険を予測・発見し解決する」スキルを楽しく学びます。今回は「交通安全」がテーマ。専門家も登場、道を歩くときに危険な場所や注意する方法を具体的に考えます。出演:おぎやはぎ他
- 【出演】矢作兼,河村梓月,稲垣具志,【声】小木博明
午前9時10分から午前9時20分(放送時間10分間)
- コノマチ☆リサーチ「オイラはズビ!コノマチを調べに来たぞ!」
- [解説][字幕放送]
- 小学3年社会の番組。漫画家ハジメ(岸田メル)のもとに、宇宙人ズビが“まちのひみつ”を調べにやって来る。今回は、東西南北の「方位」の大切さを学ぶ。
- 小学3年社会の番組。架空のまち民奈野市(みんなのし)で暮らす売れない漫画家ハジメ(出演:岸田メル)のもとに、ある日、突然、宇宙人ズビ(声:久野美咲)がやって来る。ズビの星には“まち”が無いため、みんな不便な暮らしをしている。そこで地球に“まち”とは何かを調べに来たのだ。“まちのひみつ”を探るため、ハジメとズビの調査が始まった! 今回は、まちを調べるために欠かせない「方位」の大切さを学ぶ。
- 【出演】岸田メル,チョー,【声】久野美咲
午前9時20分から午前9時30分(放送時間10分間)
- よろしく!ファンファン「水をくりかえし使う工夫」
- [解説][字幕放送]
- 小学4年社会科の番組。3人の小学生の宇宙人が、ロボット・ファンファン(声:福圓美里)とともに日本のくらしを調べる。今回は、水をくりかえし使うための工夫を調べる。
- 小学4年社会科の番組。3人の小学生の宇宙人トッキー(レイラニ)、チズル(藤沢元)、ココロ(野添芙羽)が、社会科の宿題で日本のくらしを調べにきた。3人の相棒は、ロボット「ファンファン」(声:福圓美里)。時間、空間、人の取り組みという3つの視点から社会のさまざまなことを調べる。今回は東京都の下水道施設を取材。環境を汚さずに、水をくりかえし使うための下水処理施設の仕組みや、働く人たちの努力を調べる。
- 【出演】秋本レイラニ,藤沢元,野添芙羽,【声】福圓美里
午前9時30分から午前9時40分(放送時間10分間)
- ズームジャパン 引っ越しは突然に…事件!? 低い土地のくらし
- [解説][字幕放送]
- 小学5年生社会科の番組「ズームジャパン」。今回のテーマは「低い土地のくらし」。岐阜県海津市の輪中でのくらしにズームイン。防災や農業など環境に適した生活を学びます
- 小学5年生社会科の番組「ズームジャパン」。社会科が得意な小学5年生のショーゴと、疑問を見つけることが得意な姉のミウが、日本の国土や産業について調べます。ズームアウトで概要やデータを、ズームインで現場の工夫や働く人の思いを調査します。今回のテーマは「低い土地・高い土地」。岐阜県海津市の輪中でのくらしにズームイン。防災や農業など環境に適した生活を学びます。出演:富田望生 戸田博都 声の出演:屋良有作
- 【出演】富田望生,戸田博都,【語り】屋良有作
午前9時40分から午前9時50分(放送時間10分間)
- 社会にドキリ「国民主権」
- [解説][字幕放送]
- 社会の仕組みを研究する研究員のアッキーが(中尾明慶)、相棒のAIキリと“ミッション”に取り組みます。今日のテーマは「国民主権とみんなの暮らしの関係を調べよ」
- 人々が幸せな暮らしができるよう社会の仕組みを研究している「ドキリ社会研究所」。新人研究員のアッキー(中尾明慶)が、AIアシスタントのキリ(声:三瓶由布子)と、所長から与えられる“ミッション”に取り組みます。今日のテーマは「国民主権とみんなの暮らしの関係を調べよ」。国民主権に関係することが実は身近な暮らしのあちらこちらに存在していることに、アッキーの“ドキリ”がとまらない!
- 【出演】中尾明慶,【声】三瓶由布子
午前9時50分から午前10時00分(放送時間10分間)
- アクティブ10 レキデリ「白村江の戦いで日本はどうなった?」
- [字幕放送]
- 東京03と歴史のナゾ解きに挑戦!古代日本が直面した最大の危機!?白村江の敗戦。唐と新羅に敗れた日本は、「庚午年籍」という戸籍づくりを進めていく。その真相に迫る!
- 舞台は“とある”歴史番組の収録現場。白村江で敗れた日本は、わずか1年で福岡県太宰府市に水城と呼ばれる巨大な土塁を築いた。歴史資料デリバリー会社配達員<レキデリ>角田晃広が持ってきた歴史資料から、プロデューサーの飯塚悟志とディレクターの豊本明長は、朝廷の危機感を目の当たりにする。なかでも朝廷が力を注いだのは、全国規模の戸籍づくり。民を管理する戸籍は、権力の源。その先に見えてくる国の姿とは!?
- 【出演】東京03,【語り】関山美沙紀
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 地理総合 GISって何?~GISと地図~
- [字幕放送]
- 名前は聞いたことがなくても、私たちの暮らしの中で欠かせないものとなっているGIS(地理情報システム)。模型を使ってその仕組みをわかりやすく解説する。
- スマートフォンやカーナビの道順検索、気象情報など、身の回りにたくさん使われているGIS。その仕組みを模型を使ってわかりやすく解説。▽国土地理院が作成している地理院地図。どのようなものなのか、どのように利用できるのか、丁寧に説明する。▽統計地図の使い方と、利用する上の注意点を解説。▽自分で持った疑問を自分で解決する力をつける新科目。
- 【出演】南圭介,井桁弘恵,【解説】神戸大学附属中等教育学校 教諭…高木優,【語り】谷地健吾
午前10時20分から午前10時40分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 日本史 大和王権と古墳文化
- [字幕放送]
- 「歴カフェ」へようこそ!ここは歴史好きな人たちが集い各時代について語り合う茶屋です。日本はどんな歴史を歩んできたのか。日本史について知る楽しさを、さぁご一緒に!
- 今回取り上げる時代は、3世紀から6世紀です。3世紀後半に古墳が出現し、さらに東アジアから渡来してきた人々が日本に大きな影響を与えます。小さな国が乱立していた日本社会は、どう変わっていったのでしょうか。今回のテーマにせまるポイントは「古墳の出現と大和王権の成立」「大陸文化の摂取と渡来人」「大和王権の支配のしくみ」です。また、この時代のおもしろくてためになる話は「漢字が日本語になるまで」についてです。
- 【講師】奈良文化財研究所副所長…渡辺晃宏,【出演】小日向えり,平野詩乃,市瀬悠也,【語り】岩井証夫
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 世界史探究 古代ギリシア・ローマと地中海
- [字幕放送]
- 世界史を探究!今回は「古代ギリシア・ローマと地中海」タレント山崎怜奈が10代の生徒たちと「陶片追放」の史料を読み解く!ローマの平和を支えた「パンとサーカス」とは
- 世界史を探究する番組!暗記中心の世界史から資料を読み解き探究する「世界史探究」へ。今回は「古代ギリシア・ローマと地中海」。日本史好き山崎怜奈が世界史にも挑戦!10代の生徒たちとともに探究を深める。アテネの民主政治を支えた「陶片追放」とは?ローマの平和を支えた「パンとサーカス」は西欧文化の基盤のひとつとなった?史料から、古代ギリシア・ローマと地中海の社会を読み解き、世界の歴史を探究しよう!
- 【司会】山崎怜奈,【講師】東京大学大学院教授…橋場弦,【出演】内藤心希,根岸実花,森﨑美月,【語り】小村将
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
- 10min.ボックス 地理▽なぜインドではICT産業が発展したの?~アジア州
- [字幕放送]
- 「10min.ボックス地理」は、インパクトある映像で日本や世界の様子を伝える中学生向けの社会科番組。1つの疑問をさまざまな「見方」から探っていく過程を紹介する。
- 今回の疑問は「なぜインドではICT関連産業が急速に発展したのか」。インドでは、ソフトウェアの生産が2000年頃から急速に伸び、ICTはインドを代表する産業の一つと成長した。番組では、どうしてICTがインドの主要な産業となったのか、「教育」や「社会構造」、「位置」など、いくつかの「見方」をもとに探っていく。
- 【語り】柿原徹也
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
- 会話が続く!リアル旅英語(11)ボーナス週「ホテルでアメニティーについて聞く」
- 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
- 【今日の聞き取りチャレンジ】ホテルのスタッフに、“Do you guys have toothbrushes?”(歯ブラシはありますか?)と言ったら、どんな答えが返ってくるのでしょうか?リアルな英語を聞き取ってみましょう!
- 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午前11時20分から午前11時25分(放送時間5分間)
- まいにちスクスク 市販品で手間抜き!子どもごはん(3)冷蔵・冷凍食品
- [字幕放送]
- 健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ!
- 【講師】母子栄養協会代表理事/管理栄養士…川口由美子,【語り】加納千秋
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ あつあつオイルで!レンジ蒸し鶏と春野菜のサラダ
- [字幕放送]
- 熱したオイルをかけていただくサラダは、ジュワッという音と香ばしい香りが魅力!簡単につくれる蒸し鶏とたっぷりの春野菜の、とっておきのおかずサラダです。
- あっさり味の蒸し鶏とシャキシャキの生野菜に、熱したごま油をかける「レンジ蒸し鶏と春野菜のサラダ」。蒸し鶏は電子レンジで手軽につくれます。新たまねぎはしんなりして、たくさん食べられますよ!「長芋のじゃこオイルサラダ」は、たたいた長芋に、カリカリに炒めたじゃこを油ごとかけていただきます。やみつきのおいしさです!
- 【語り】佐久間レイ
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
- きょうの料理「強火で行こうぜ!」 おにぎりと出かけよう!
- [字幕放送]
- 初心者でもつくりやすい料理を“強火な心”で紹介するシリーズ。今月は新メンバーのしらいのりこさんが登場!しらいさんが愛してやまない「お米」に向き合います!
- まずは基本中の基本「お米の炊き方」から。いつもの炊飯器でも、炊きあがりがぐっとおいしくなる方法を教わります。炊きたてのご飯でつくる「おにぎり」はやっぱり格別!ボリューム満点の「おべんとおにぎり」は、カリカリのパン粉やカレー風味の簡単そぼろ、ゆで卵を丸ごと包みます。「身近な食材だからこそ、もっとおいしく食べてほしい!」…そんなしらいさんの思いをギュッとにぎってお届けします!
- 【講師】しらいのりこ,【語り】増田俊樹
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- ワンポイント手話(2)名前 ※字幕スーパー
- 日常生活に欠かせない初歩的な手話の単語や会話を紹介します。手話で簡単な自己紹介ができるようになるのが目標です。この回では、名前についての表現を学習します。
- 中途失聴および難聴者、聞こえる人も学びやすいよう、字幕つきで初歩的な手話を学習します。繰り返しごらんいただき、最終的には手話で簡単な自己紹介ができるようになるのが目標です。講師の河合優子さん、サブ講師の所智子さん、生徒役石川寛和さんはいずれも、中途失聴および難聴の当事者です。この回では名前についての表現を学習します。
- 【出演】河合優子,所智子,石川寛和
午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
- きょうの健康 思春期 心とからだの不調「ゲーム依存」
- [解説][字幕放送]
- 低年齢化が懸念される「ゲーム依存」。親子で向き合う対策を専門外来で診療を行う専門家に伺います。ゲームの“やりすぎ”と依存の違いは?治療、相談窓口もお伝えします。
- 国内に100万人以上いると考えられている「ゲーム依存」。低年齢化も懸念されています。改善のために大切なのは「ゲームを取り上げないこと」。子どもはどんな気持ちでいるのか?、親はどんな声がけをすればいいのか?親子で向き合う対策について専門外来で診療を行う専門家に伺います。原因やメカニズム、治療、相談窓口、そして、“やりすぎ”と依存の違いなど、気になる情報もわかすやすくお伝えします。
- 【講師】神戸大学大学院 医学研究科 特命教授…曽良一郎,【キャスター】岩田まこ都,大川悠介
午後0時15分から午後0時45分(放送時間30分間)
- 3か月でマスターする絵を描く(3)簡単なのにリアルな樹木 ~描かない極意~
- [解説][字幕放送]
- 今回は「描かない極意」樹木をリアルに描くポイントは、超簡単な筆づかいと、見えにくいところを描かないこと。樹木を“リンゴと同じように描けば良い”とは・・・?
- 「描かない極意」とは、樹木の葉っぱを1枚1枚細かく描かない。そして見えにくいところは詳細を描かない。▼そうすることで立体感のあるリアルな樹木が描けてしまうという。▼考え方は第1回の「リンゴ」と同じ。光の方向を考えて明るい場所と暗い場所を描き分ける。▼山之内すずが描いた樹木のビフォーアフターが激変!▼講師は画家で人気youtuberの柴崎春通さん。思わず真似したくなる描き方を伝授します。
- 【出演】山之内すず,【講師】画家…柴崎春通,【語り】折笠愛
午後0時45分から午後0時50分(放送時間5分間)
- みんなのうた「やまんばマンボ」
- 「やまんばマンボ」うた:折坂悠太、絵:長谷川義史/アニメーション:クモトリ
- うた:折坂悠太、絵:長谷川義史/アニメーション:クモトリ。ユニークな歌声と音楽性で高い評価を受けるシンガーソングライター折坂悠太が番組初登場!子どもの頃から「日本昔ばなし」が大好な彼が、楽曲のテーマにしたのは「やまんば」。“やまんば”と“マンボ”の融合で生まれる5分の「日本昔“歌ものがたり”」。ビジュアル化するのは、子どもから大人までを虜にする絵本作家・長谷川義史と、クリエイティブ工房・クモトリ。
午後0時50分から午後1時00分(放送時間10分間)
- 視点・論点 選 地方創生の「これまで」と「これから」
- [字幕放送]
- 地方創生の取り組みが始まって、2024年に10年を迎えました。これまでに浮かび上がった課題とこれから求めれること、そして何がカギを握るのか考えていきます。
- 【出演】SOMPOインスティチュート・プラス…岡田豊
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
- NHK手話ニュース
- [手話放送]
- 【キャスター】工藤咲子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「トロルハウゲンの婚礼の日」グリーグ作曲
- ノルウェーの国民的作曲家グリーグが最愛の妻と過ごしたトロルハウゲンの美しい映像とともに二人の幸せな日々をほうふつとさせるピアノ作品「抒情小曲集」の一曲を紹介する
- 【ロケ地】トロルハウゲン(ノルウェー)
- 【ピアノ】田部京子
- 「トロルドハウゲンの婚礼の日」
午後1時10分から午後1時40分(放送時間30分間)
- おとなのEテレタイムマシン きょうの料理 小林カツ代 4月からのお弁当
- [字幕放送][再放送]
- Eテレの膨大なアーカイブから選りすぐりの番組をお送りします。今回は1986年3月3日放送のきょうの料理「これで安心 4月からのおべんとうゆでたらこべんとう」
- 多忙な女性の共感を得た時短料理が人気だった小林カツ代さん。自身が夫と子供の弁当をつくる中で編み出した知恵を惜しみなく伝授した。「ゆでたらこべんとう」では、自然と栄養バランスが整う「色合わせ法」や、事前の準備、便利な道具類など「手早くつくるヒント」を伝えた。ほか、「ハンバーグべんとう」も紹介。腐りにくさ、塩分を控えるコツなど、食べる人への思いやりがこもったお弁当づくりを伝えた番組。
- 【出演】小林カツ代,【司会】伊集院礼子
午後1時40分から午後2時00分(放送時間20分間)
- 中国語!ナビ(3)これは何ですか?/京劇の楽しみ方
- 「これは何ですか?」とたずねる表現▽クイズ「ふなチャレ!」▽加藤先生の文化情報。「京劇」の基礎を皆さんに伝授します
- 「これは何ですか?」とたずねる表現を学びます。この言葉を使えば、新しい単語を知ることができます。▽クイズ「ふなチャレ!」。アコーディオンを中国語で何と言う?▽月に一度、加藤先生が文化情報を深掘りする「なるほど!中国」。今回は先生の専門でもある「京劇」です。どんな劇なの?見どころは?など基本的な疑問にお答えします。
- 【講師】明治大学教授…加藤徹,【出演】柏木由紀,李イェン,梁源,ふなっしー
午後2時00分から午後2時20分(放送時間20分間)
- ハングルッ!ナビ(3)ありがとうございます
- INI佐野雄大と基本の文字から一緒に学びましょう▽マンスリーゲストはNCT DREAM!▽スキットは韓国のホットな話題を紹介▽人気K-POPバンドの魅力を解説
- INI佐野雄大が基本の文字からハングルを学習中!▽スキット4月の舞台は「ソウル駅周辺」スタートフレーズは「ありがとうございます」▽激音・濃音と7つの母音▽「きょうのクイズ」新ルール導入で、正解なるか!?▽マンスリーゲストはNCT DREAM。単語コーナー「K-tan」、エンドでメンバーと一緒にフレーズを復習!▽「Kカル★ジャンクション」古家正亨が話題のK-POPバンド「DAY6」の魅力を解説
- 【出演】K,佐野雄大,シンウィス,JUNE,古家正亨,【講師】立教大学 教授…金恩愛,【ゲスト】NCT DREAM
午後2時20分から午後2時45分(放送時間25分間)
- NHK俳句 題「桜・花」
- [字幕放送]
- 選者:和田華凜、ゲスト:片岡信和(俳優・気象予報士)。題「桜・花」。花の季語は150以上!?桜前線を俳句的に言い換えると?覚えてほしい桜の名句を映像と共に味わう
- 選者:和田華凜、ゲスト:片岡信和(俳優・気象予報士)。題「桜・花」。花の季語は150以上!?桜前線を俳句的に言い換えると?覚えてほしい桜の名句を映像と共に味わう。
- 【司会】柴田英嗣,【出演】和田華凜,片岡信和,【声】中川緑
午後2時45分から午後3時10分(放送時間25分間)
- すてきにハンドメイド 切り紙模様の春のハンカチーフ
- [字幕放送]
- 折った紙をカットして、広げたときの模様を楽しむ切り紙。春らしく花やつぼみをイメージした模様を布に写して、心ときめくハンカチーフを作ります。ゲストは加藤史帆さん!
- 折った紙をカットして、広げたときの模様を楽しむ切り紙。今回作る模様は、春らしく、花やつぼみ、新芽をイメージしたデザイン。ステンシルで布に模様を写せば、心ときめくハンカチーフのできあがり!講師は、美術家・切り紙作家として活躍する矢口加奈子さん。ゲストは加藤史帆さん。お二人とも、切り紙模様のアイテムを身にまといスタジオに登場します。この春、あなたも切り紙でオリジナルグッズをハンドメイドしてみては?
- 【司会】洋輔,【講師】切り絵作家…矢口加奈子,【出演】加藤史帆,【語り】藤井ゆきよ
午後3時10分から午後3時35分(放送時間25分間)
- グレーテルのかまど 萩原朔太郎のワッフル
- [解説][字幕放送][再放送]
- 日本近代詩の父と呼ばれる詩人・萩原朔太郎。「その手は菓子である」という一編の詩を残した。「その手」はどんな菓子だったのか…ひも解く。
- 「ふらんすへ行きたしと思えども、フランスはあまりに遠し」とうたった萩原朔太郎。大正から昭和にかけて、西洋文化にあこがれを抱きながら詩を紡いだ。朔太郎が生まれて間もなく、ワッフルも日本にやってきた。群馬県前橋に生まれながら、ワッフルが生まれたあこがれの場所、銀座に足しげく通った朔太郎。朔太郎が「わっぷる」と記した、日本生まれのふわふわワッフルにヘンゼルも挑戦!あんずのジャムをたっぷり挟んで!
- 【声】キムラ緑子,【出演】瀬戸康史
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
- えいごであそぼ Meets the World おくれてごめんね!
- [字幕放送]
- 「まほうつかい」のきゃりーと楽しい仲間たちが えいごでゲームをしたり ダンスやうたをうたってあそぶよ!みんなもいっしょに えいごであそぼう!
- 約束の時間になってもやって来ないサフィーとズビーにプンプンのきゃりー。なんとか機嫌を直してもらおうとサフィーが考えたのは…?ズビー編もお楽しみに!▼あおやん&PEACHYのおもしろコントもあるよ!▼アニメ「ダルマニョンズ」▼35th企画、もう一度見たい歌や場面などのリクエスト募集中!▼「THE COUNTING SHOW」みんなもカウント動画を送ってね!▼歌「Dishes Dishes」
- 【出演】きゃりーぱみゅぱみゅ,サフィヤ,ソーズビー・キャメロン,【声】チャド・マレーン,ロビー・ベオグラード
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
- アイラブみー なんであやまりたくないんだろう?
- [字幕放送]
- 5歳のこどもが「自分」を大切にすることを学ぶ冒険アニメーション▽声の出演・満島ひかり▽音楽・ハンバートハンバート▽脚本・竹村武司▽キャラクター原案・obak
- 主人公は5歳の“みー”▽♪じぶん探しの旅に今日も出かけよう▽登場する70以上のキャラクターすべてを満島ひかりが演じ分けるアニメシリーズ▽おしくらまんじゅうをしているときに、押された勢いで尻餅をつき、みーは友達のむっしーのおにぎりをペチャンコにしてしまった。むっしーに「謝ってよ!」と言われるが、「悪いのは自分じゃない」の一点張り。気まずくなって、その場から逃げ出すみーを待っていたのは…?
- 【声】満島ひかり
午後3時55分から午後4時05分(放送時間10分間)
- キミなら何つくる?「く~ねくね!糸のこでできた形から」
- [字幕放送]
- 「キミなら何つくる?」では、図工大好き3人組が、それぞれの思いを込めた作品を製作!今回は、糸のこを使って、生活に役立つ木工作品をつくる。出演:COWCOWほか
- 「キミなら何つくる?」では、毎回1つの図工のテーマをとりあげ、よしさん、たださん、うぶちゃんの図工大好き3人組が、わきあいあいと自分の思いを込めた三者三様の作品をつくっていく。第3回のテーマは、糸のこを使って板を切り、切った形から発想して生活に役立つものをつくる。達人コーナーでは、木工クラフト作家の早見賢二さんの作品を紹介。思いどおりに糸のこで板を切るコツも教えてもらう。出演:COWCOWほか
- 【出演】COWCOW,千野羽舞,早見賢二,【声】樋口太陽
午後4時05分から午後4時15分(放送時間10分間)
- カガクノミカタ「仮説を立ててみる」
- [解説][字幕放送]
- 小中学生を主な対象とした理科教育番組。科学の「見方(ミカタ)」を持つことで、見慣れた事象の中にも実は潜んでいるたくさんの「ふしぎ」が見つかることを伝える。
- 今回のミカタは「仮説を立ててみる」。中にペットボトルが入った箱と、同じ箱の下に空箱を重ねた2つの箱。中身は知らせずに重さを手で持って比べてもらう。当然、2つ重ねた方が重く感じると思いきや、ほぼ全員が一つの箱の方が重いと答えた。いったいどうして?それぞれが立てた仮説を検証していく過程で新たなふしぎも生まれていく。ヨシタケシンスケ氏原案原画によるアニメーション「あたりまえってなんだろう」も見どころ。
- 【語り】ANI,今井暖大
午後4時15分から午後4時30分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 水曜日
- [字幕放送]
- 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
- 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。ダンボールをこよなく愛すダンボールンジャー参上!ダンボールは最高なのです。▼うた「テトテトテトテトテ」、▼アニメ「まきまきダンボール~ききゅう」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。パクこさんがダンボールになっちゃった?お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午後4時30分から午後5時00分(放送時間30分間)
- ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!「トルコのびっくりな温泉」
- [字幕放送][再放送]
- 地球ネコ「ニャンちゅう」が宇宙人の仲間たちと一緒に、月の放送局から番組を放送チュー!地球のおもしろい話題や宇宙の不思議なことを、全宇宙に向けて発信します。
- トルコにある珍しい温泉の話題を紹介するよ。観光客にも人気のこの温泉の中には、とっても貴重なものがあるんだって。一体何かな?▽「クイズ!宇宙に夢チュー」では、太陽系の惑星の回転についてクイズで紹介するよ。▽地球キッズニュースはルワンダから。伝統的なお粥を紹介します。そのほかアニメ「ニャンちゅうズ」「宇宙ねんど遺産」など盛りだくさん。ニャンちゅうたちといっしょに、地球や宇宙の知られざる魅力に迫ろう!
- 【出演】川野快晴,岡田ひとみ,ダンス☆マン,【声】羽多野渉,比嘉久美子,田尻浩章
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「未来からやってきたボク」「たのしい水族館」
- [字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,山口勝平,宍戸留美,柳原哲也,洞内愛,橋本まい,尾崎恵,杜野まこ,菊池こころ,栗田エリナ,【原作】あきやまただし,【脚本】竹村武司,竹村菜月
午後5時10分から午後5時30分(放送時間20分間)
- The Wakey Show モッソのとびら ひらけ!富山のチューリップ
- [字幕放送]
- 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!
- 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
- 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,NHK東京児童劇団,【語り】ジョン・カビラ
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
- 天才てれびくん▽やることやってカラオケ▽お絵かきリレー▽ゲーム
- [字幕放送][データ放送]
- ▽やることやってカラオケ!曲が始まってからサビまでの時間でミッションにクリアできればサビを気持ちよく歌えるぞ。フルーツ皮むき、ランドセル荷物入れに挑戦▽お絵かき
- ▽新企画「やることやってカラオケ」曲が始まってからサビまでの間でミッションにクリアできればサビを気持ちよく歌えるぞ。フルーツ皮むき、ランドセル荷物入れ、早着替えに挑戦。「わたしの一番かわいいところ」「はいよろこんで」「残響散歌」などの人気曲を歌うことができるのか?きちんとやることをやれば、楽しさ100倍!▽ジオゲークラブ「お絵かきリレー」お題の絵を順番に描きたして完成した絵のお題を当てよう▽ゲーム
- 【出演】ティモンディ,王林,蛙亭,てれび戦士,【語り】木村昴,小林優子
午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
- おかあさんといっしょ 水曜日
- [字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 水曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「キッチンオーケストラ」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「はみがきじょうずかな」、おともだちと音のクイズであそぶ「オタマジックショー」も!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
- あおきいろ SDGsかるたコンテスト 2024年度下半期大会最優秀作品2
- SDGsをいっしょに学ぼう!SDGsかるたコンテスト2024年度上半期大会の最優秀作品を発表するよ。今回は兵庫と岩手と香川から応募の最優秀作品を発表するよ。
- SDGsをいっしょに学ぼう!SDGsかるたコンテスト2024年度上半期大会の最優秀作品を発表するよ。今回は兵庫と岩手と香川から応募の最優秀作品を発表。みんなも絵札と川柳を作って、NHKに送ってね。くわしくは「あおきいろ」ホームページへ!
- 【語り】中村羽叶,アレン明亜莉クレア
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
- みいつけた! 水曜日
- [字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
- 今日はサボさんプレゼンツ、ふだんは見えない小さな世界を大きくして見てみる「小さな世界へレッツゴー!」テレビの前のみんなも自分の体が小さくなった気分で見てみてね。 「よんだ?」では、オフロスキーがいろんな“さんぽ”をしてみるよ。 キミもやってみてくれ。 「ゴーゴー!ドッコラショ」では、ヨッコイししょうがくり出す問題にドッコラショ三兄弟と一緒にチャレンジしよう! 歌は、ぼくコッシー。
- 【声】高橋茂雄,三宅弘城,内田慈,池谷のぶえ,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
- ピタゴラスイッチ「水のふしぎがいっぱい!」
- [字幕放送]
- 今回は「ぼてじん きんぎょはっけん!」「ウソだと思うなら、やってみな。」など。テーマは「水のふしぎがいっぱい」です。
- 【語り】徳田章
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
- アニメ 忍たま乱太郎「尾浜先輩のスカウトの段」
- [字幕放送]
- 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
- 【第33シリーズ第18話】浦風藤内(うらかぜとうない)先輩と三反田数馬(さんたんだかずま)先輩は、町へ行く途中、尾浜勘右衛門(おはまかんえもん)先輩を見かけた。だが尾浜先輩といっしょにいたのは、よりによってドクタケ忍者!おどろいた2人は、先輩たちの後をつけることにする。
- 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄,石山優子
午後7時00分から午後7時25分(放送時間25分間)
- アニメ 科学×冒険サバイバル!(4)昆虫世界のサバイバルその1
- [字幕放送]
- “サバイバルの天才”ダイヤたちが昆虫採集をしていたら、ナゾの光につつまれ体が小さくなってしまった!次々とおそいくる“巨大な”昆虫たち。元にもどることはできるか?
- サバイバルの天才ダイヤが、友だちのマーレ、弟のキュリといっしょに昆虫採集。ところがとつぜんナゾの光につつまれてしまう。気がつくと目の前にそびえる大きな草! 巨大なアリ! なんと、3人の体が小さくなってしまった! きっとマーレの親せきの科学者、クオ博士のせいにちがいない。ダイヤたちは、元の大きさにもどしてもらうためクオ博士の研究所を目指す。キリギリスにアリジゴク…さまざまな昆虫たちが行く手をはばむ。
- 【声】小松未可子,内山夕実,釘宮理恵,日笠陽子,【原作】「科学漫画サバイバル」シリーズ,【脚本】村山功,山下憲一,【監督】細田雅弘
- 「ネバネバ」
MORISAKI WIN:作詞
KOSEN:作曲
KOSEN:編曲
(歌)MORISAKI WIN
「survival dAnce」
小室 哲哉:作詞
小室 哲哉:作曲
大竹 智之:編曲
(歌)ジオ(松田颯水)×ダイヤ(小松未可子)
午後7時25分から午後7時55分(放送時間30分間)
- ヴィランの言い分 おしっこ
- [字幕放送][再放送]
- 突然の尿意にガマンできず漏らしてしまった経験がある人も多い?やはりおしっこは悪なのか!?その素顔を細大漏らさず追求すると実は出来立ては超清潔!社会に役立つ点も!
- おしっこをしないわけにはいかないが時間も場所も選ばず襲ってくる尿意は困りもの!善か悪かと問われればやはり悪と言わざるを得ない?だが新たな視点でその正体を探ると出たばかりのおしっこは実は超清潔!体内で作られる仕組みもまか不思議なことばかり!トイレがクサくなるのも実は人間のせいだった!?そしておしっこに含まれる尿素が世界を救うかも知れないっていったいどういうこと!?その素顔を細大漏らさず徹底追及!
- 【司会】八嶋智人,【出演】真壁刀義,【キャスター】久保田祐佳,【ゲスト】黒沢かずこ,山根良顕,【語り】武内駿輔
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
- ギョふんでサカナ★スター イボダイ
- [字幕放送]
- 愛くるしい顔と味の良さで人気のイボダイ。その最大の特徴は、赤ちゃんの頃、恐ろしい毒針で魚を襲うクラゲを怖がらず、反対に寄り添って生活するのだ。その秘密をさぐる。
- プカプカと海を漂うクラゲ。その多くは、恐ろしい毒針で魚を襲い食べてしまうが、目が大きく愛くるしい顔のイボダイは、危険なクラゲもなんのその。クラゲに寄り添って泳ぐのだ。その体には、クラゲを巧みに利用する驚きの秘密がたくさん!体の表面をおおう粘液や、細かい歯、CT画像などから知られざるイボダイの生態に迫る!
- 【出演】さかなクン,香音,【語り】横田栄司
午後8時00分から午後8時27分(放送時間27分間)
- 手話で楽しむみんなのテレビ×探検ファクトリー 古いけど古くない!畳工場
- [解説][字幕放送][手話放送]
- NHKの人気番組を手話でも楽しみたい!そんな声に応えるシリーズ。今回は「探検ファクトリー」とのコラボ。日本固有の畳文化を盛り上げようと奮闘する職人たちに迫る。
- 魅力あふれる工場を漫才コンビ・中川家とお笑い芸人・すっちーが“探検”する工場見学バラエティー!今回は年間25万枚の畳を生産する兵庫・伊丹市の畳工場を紹介する。現存する最古の畳は1300年前までさかのぼるという日本の畳文化。この工場では最新鋭の製造装置を開発する一方、職人技が必要な工程はとことん人手にこだわり、両者をうまく組み合わせて生産性と品質を向上させている。知られざる畳製造の最前線を手話で!!
- 【出演】森田明,中川家,すっちー,【語り】橋本のりこ
午後8時27分から午後8時30分(放送時間3分間)
- 書にきく禅語「非思量」
- [字幕放送]
- 「禅語」―禅の教えを凝縮した言葉。毎回3分間で、一つの禅語の世界に誘う。書家が書でいのちを吹き込み、詩が禅語からの問いを語りかける。第二回は、「非思量」。
- 禅語「非思量」―自分の考えを入れずに、世界そのまま、ありのままに向き合っていること。たえず頭の中で物事を判断し、取捨選択する日常。それと異なる世界とは?
- 【出演】書家…石飛博光,【語り】白石加代子
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
- きょうの健康 選 加齢性難聴 最新技術でここまで改善「人工内耳 最新情報」
- [解説][字幕放送]
- 重度の難聴や、補聴器でも聞こえがわるい場合、人工内耳の手術を検討することになる。国内で年間約1200人が受ける人工内耳の治療、その効果や注意点などを紹介する。
- 重度の難聴や、補聴器を使用しても聞こえがわるい場合、人工内耳の手術を検討することになる。内耳や中耳に問題があると、受けられない場合もあるが、人工内耳治療に年齢の上限はない。最近では技術の進歩に伴って、高齢患者も受けられるようになった。国内の人工内耳の手術件数は年間約1200件に達している。番組では実際に人工内耳手術を受けた患者を取材、手術を受けたきっかけや、実際に治療を受けての感想などをうかがう。
- 【講師】東京医療センター 科長…南修司郎,【キャスター】岩田まこ都,井上あさひ
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
- NHK手話ニュース845
- [手話放送]
- 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
- 【キャスター】板鼻英二,戸田康之
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
- きょうの料理 満喫!なにわの“食い味”
- [字幕放送]
- 4月13日から開催されている大阪・関西万博。注目が集まる今、「食」の面から大阪の魅力を紹介する。講師は、大阪の料理界をけん引している日本料理店主人・上野修さん。
- まずは大阪料理で大事にされている昆布だしを、家庭でもできる方法で教えていただく。この昆布だしを使ったたれでつくる「鶏肉の柑橘(かんきつ)くわ焼き」、だしをとったあとの昆布と大根の皮を活用した「大阪漬け」、骨のうまみをとり込んだ煮汁を片栗粉でとじて余すことなく味わう「桜鯛(だい)とクレソンのバターあんかけ」など、食材をむだにせず使いきる「始末の精神」が根付いた「大阪料理の心」が味わえる料理を紹介。
- 【講師】上野修,【語り】一柳亜矢子
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ パリッとジューシーに!油淋鶏(ユーリンチー)
- [字幕放送]
- 外はパリッ、中はジューシーな油淋鶏。さっぱりしたねぎだれをかければ極上のおいしさです。コツをつかめばビギナーにもつくれます。アスパラも色よく揚げて添えましょう。
- 「油淋鶏(ユーリンチー)とアスパラの素揚げ」は、鶏もも肉をから揚げよりも大き目に切って、下味と卵白、片栗粉を混ぜた衣をからめます。油を熱したら、まずアスパラを素揚げ。そのあと鶏もも肉を揚げます。たれは、ねぎにしょうが、しょうゆ、酢、オイスターソース、砂糖、ラー油、ごま油を混ぜたもの。アツアツの肉にたっぷりかけていただきましょう!
- 【語り】佐久間レイ
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
- 3か月でマスターする絵を描く(4)絵の中を歩ける!? 奥行きのある風景
- [解説][字幕放送]
- 今回は風景画。奥行きを演出する遠近感のポイントは「空気を描く」。見えない空気を一体どう描くのか・・・? 【講師】柴崎春通 【出演】山之内すず
- 遠近感には「空気を描く」!?▼遠くの風景はぼんやりと白っぽく見える。それは空気の量が関係していると言う。▼画家で人気youtuberの柴崎春通さんが“空気の量”を分かりやすく解説。▼今回も“見えにくいところは描かない”を実践!▼逆によく見える近く風景は、実際には見えない赤や黄色の原色を大胆に使ってしまう!遠近感を際立てる驚きの色使いに注目です。
- 【出演】山之内すず,【講師】画家…柴崎春通,【語り】折笠愛
午後10時00分から午後10時30分(放送時間30分間)
- ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 東京藝術大学大学美術館
- [解説][字幕放送]
- 日本を代表する美術館・博物館が並ぶ上野で、興味深い企画展を開く美術館。今回特別に展覧会の準備を取材。裏側で見たのは、作品をより魅力的に展示する驚きの工夫だった!
- リポーターは美術が大好きな市川紗椰。今回は番組初の試みで、ナレーションも担当する。上野の本館の裏側で出会ったのは、展示が完成するまでの微調整の数々。屏風(びょうぶ)は開く角度、絵巻は広げて見せる絵の選択。一つ一つ、見る人が最大限に堪能できるよう、ベストを追求する。さらに、茨城県の取手館では、新しく始まった収蔵作品の保管の試みを取材。訪れる人も楽しめる、意外な手法とは?ワクワクと驚きが詰まった回!
- 【語り】中村倫也,【リポーター】市川紗椰
午後10時30分から午後11時00分(放送時間30分間)
- NHKアカデミア 石黒浩(後編)ロボットが開く“いのち”の未来
- [解説][字幕放送]
- ロボット学者・石黒浩。人間は数万年後どのように進化する?自由に体を選べる時代が来る?大阪・関西万博のプロデューサーとして、「いのちの可能性」について語りつくす。
- ロボット工学の第一人者・石黒浩。人間は数万年後どのように進化していくのか?自由に機械の体を選べる時代が来る?テクノロジーの力で、私たちは無生物の体を持った「新たな人類」になっているかもしれないという。大阪・関西万博のプロデューサーの一人を務める石黒。事業テーマは「いのちの可能性をどこまで拡(ひろ)げられるか」。制約から解放された人間の未来を語り尽くす、魂の29分間。
- 【講師】石黒浩
午後11時00分から午後11時20分(放送時間20分間)
- 中国語!ナビ(4)~ですか?/チャイボーグ・メークって何?
- 「~ですか?」という疑問文の作り方を学びます▽クイズ「ふなチャレ!」。「妻」はどれ?▽話題の「チャイボーグメーク」を徹底調査!
- 「~ですか?」など「はい/いいえ」で答えられる疑問文の作り方を学びます▽クイズ「ふなチャレ!」。「妻」という意味の単語はどれ?▽文化コーナーは、メイクアップアーティストの魏暁純さんをお迎えして、最近話題の「チャイボーグメーク」について教えてもらいます。メイク大好きの柏木由紀さんに、化粧用語クイズにも挑戦してもらいます!
- 【講師】明治大学教授…加藤徹,【出演】柏木由紀,李イェン,梁源,ふなっしー,魏暁純
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
- 会話が続く!リアル旅英語(11)ボーナス週「ホテルでアメニティーについて聞く」
- 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
- 【今日の聞き取りチャレンジ】ホテルのスタッフに、“Do you guys have toothbrushes?”(歯ブラシはありますか?)と言ったら、どんな答えが返ってくるのでしょうか?リアルな英語を聞き取ってみましょう!
- 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のドイツ語(4)復習しよう!
- テーマは「ことば×ライフスタイル」。ドイツの若者のリアルな暮らしで交わされる会話から、生きたドイツ語表現を学び、ドイツ流ライフスタイルやその価値観に触れる番組。
- 「ことば×ライフスタイル」がテーマの新シリーズ!ベルリン&ミュンヘンのシェアハウス“WG”に潜入!リアルな暮らしから生きたドイツ語表現を学ぶ ▽月に1度の復習回!番組で紹介した便利フレーズを振り返り&問題に挑戦!あなたはいくつ答えられる?▽ドイツ街角インタビュー「あなたにとって幸せとは?」▽ドイツ語で夢をかなえる!靴職人編
- 【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】メンディ・ゲルボデ,アーサー・リシュカ,ティナ・ヴォアク,【語り】LIZA
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
- no art,no life「塚原 真人」
- [字幕放送]
- 塚原真人が描くのは渡世に生きる男と女、義理人情。昭和の映画スターのような登場人物をレトロな文字が彩る。絵のモデルには真人のあるこだわりがあった。
- 男が描くのは渡世に生きる男と女、義理人情。今回の「no art, no life」は新潟に暮らす塚原真人。真人は昭和の任侠映画や人情活劇が大好き。どこか影のある登場人物をレトロな文字が彩る。既存の美術や流行・教育などに左右されない、独創的な美術作品は世界から注目を集めている。誰のためでもなく表現し続ける人たちが放つ、圧倒的な凄(すご)み。塚原真人の創作の現場に分け入り、その唯一無二の表現に迫る。
- 【語り】内田也哉子
午後11時55分から24日午前0時00分(放送時間5分間)
- Eテレ2355 水曜日
- [字幕放送]
- きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
- 新曲「道の終わりに」/1 minute gallery
- 【語り】石澤典夫
24日午前0時00分から24日午前1時00分(放送時間60分間)
- ETV特集 巌とひで子 ~袴田事件 58年後の無罪~
- [字幕放送][再放送]
- 昨年10月、死刑囚・袴田巌さんに再審で無罪が確定した。死刑執行の恐怖から妄想世界に生きる巌さん。弟を信じ支え続けた姉。無罪を勝ち取るまでの2人の10年を追う。
- 59年前に一家4人殺害の犯人とされ、半世紀以上を死刑囚として生きた袴田巌さん。ようやく開かれた再審で昨年10月、無罪判決が確定した。弟の無実を信じ、裁判のやり直しを求め続けたのは姉のひで子さん。巌さんは11年前に裁判所の判断で釈放され姉と暮らし始めたが、長年の拘禁で精神が蝕まれていた。会話もままならない弟を支えながら、重い司法の扉をたたき続けた姉。長期にわたり2人に密着、無罪を得るまでを追った記録
- 【語り】北村有起哉
24日午前1時00分から24日午前5時30分(放送時間270分間)
- 放送休止
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.