神崎|Terra Saga|C-05文学フリマ東京40初出店

3,973 posts
Opens profile photo
神崎|Terra Saga|C-05文学フリマ東京40初出店
@terra_saga
物書き。一次創作。主にファンタジー。リアル歴史好き。中世ヨーロッパと越前推し。前世紀から活動。今も個人サイト。マイペース。平和が一番。■文学フリマ東京40出店決定■note.com/terra_saga/
東京terra-saga.net/event/Joined January 2017

神崎|Terra Saga|C-05文学フリマ東京40初出店’s posts

Replying to
うちは牛すじがみんな大好きで、昔は安かったけど最近は高くて、なかなかおでん作れません。 本気で作る時は家族5人で2日かけて食べられるくらい寸胴で作ります。 他のものも買いますが、おでんの材料買う時はひとかごで1万円いってしまいますね。 でもあの家族みんなで囲むおでん、美味しいですよね。
Replying to
分かります……! 夫の話も、「聞いてよウチの旦那ひどくて!」ならニッコニコなのに、「ウチの旦那最高なの」は「あーダメダメ聞かないよノロケなんかやめて」です。呪いですよね。もう二度とこの人たちと遊ばないと思ってるうちに友だちほとんど居なくなってとても快適になりました笑笑
Replying to
分かります。 「なんでこうなったかなんてどーでもいい、とにかく謝れ」とかも、謝るのはもちろん謝るけど、理由を説明しようとすると謝る気がないと見なされたりして。 責任追及して気持ちよくなりたいだけで、次への対策にも何もならないから、あまり良くないと思うのですが……。
Replying to
誕生日おめでとうございます🎉 無事に19歳になれたこと、心からおめでとうと言いたい。 この先も治療を続けていけること、祈っています。 幸せな家族で良かった。 私には想像もつかないほど辛いことがたくさんあったでしょう。泣いたこともあったと思う。 それでも生きていてくれて本当に良かった。
Replying to
え、けっこうな割合で聞きますか。 私はネットで見聞きすることがありますが、リアルでは遭遇した経験がありません。 ネットで話題になるのも滅多にないことだからみんなびっくりしてるだけかと……。 言うも言わぬも自由ですが、謝意を表すことに引くという感覚は本当に理解できませんよね。
Replying to
とても分かりやすい理論展開だと思いました。さすが先生ですね。 世の中、専業主婦がいてこそ成り立っていた、というのが可視化されつつある気がします。 色んな立場の人が持続可能な職の在り方を本気で考えないといけないけど、みんな次部の知らないことは想像しにくいので難しいのでしょうね。
Replying to
??? きれいごと??? なんだろ、意味が分からないな。 私は母親ですが、我が子がどんな子でも愛し、応援し、見守るのが当たり前だと思ってます。 実際2人目の子は性別自体なくしたいと言ってましたが、なるほど、と言いました。 珍しいとは思ったけど、その子が以前と変質した訳じゃないしね。
これ(女性に向けられる女性軽視発言)を感じたことがないというところが、やはり男性……という気がしてしまいます。 ありますよ、どこにでも、ごろごろと。ビックリしますけどね。 体感ですが、この方の過ごしたコミュニティが異常に歪、という程のことは無いと思いますね。
Quote
Takayuki Todo / 藤堂高行
@toodooda
Replying to @miyoshiiii
さすがにそれはあなたが過ごしたコミュニティが異常に歪な空間だったんでしょう。同じ国で育った人の言葉とはとても思えないです。世代も気になりますが。
ありましたありました。 これがいいんじゃない、これにしなさい、ばかりで、勇気を振り絞ってこれがいいと言ったらそんなのダメよ、と。挙句、なんださっきのやめたの? だってお母さんが……と言ったら、そんな気にすることないのに、ですと。どれだけ振り回されたか。
Replying to
ありますね……。 中学でも、同じ書類の提出について2枚のプリントに別々の期日が掲載されており、どっち?! となりました。 子どもが聞いてきてくれて、早い方だってーと言われましたが、じゃあ何で遅い方のがあるのか。校長の名前があるプリントだけど、校長はなんも見てないのか、と……。
これホントそうなんだよなー。 20年以上前に、あんま興味ないけどちょっと読んだよ、ここの表現いいなって思った(ぶっちゃけその近くだけサラッと見ただけかも)な表現、今も覚えてるしホント嬉しかったし今も救われてる。
Quote
中村 颯希|㊗️ふつつかアニメ化決定㊗️
@satsuki_nkmr
いやほんと、読者さま方は、「感想」というものに対して作家が向ける飢えと執着を舐めないほうがいい。 自分絡み少ないしな、などと油断していてはいけない。 ある日いきなり「あの時(心を)助けていただいた作家です」って戸を叩いて押し倒しにくる(※概念)作家もいるからな…そう、私です。
参考になるし、勉強になるし、とてもいい記事でした。 ローマからゲルマンの変遷もなるほどだった。 ロマネスクからゴシックへと変わる時代背景も面白かった。 解像度が上がって、今後の執筆にもお役立ち! 西洋中世期の服飾-ゴシック時代男性 medievaltrail.com/mens-clothing- から
ごめんだけどハイブランドが何故ハイブランドたり得てるかを知らない時点であまり豊かでは無い方なのかと思うなどした。 ハイブランドがスノッブだとか思ってる時点でちょっとアレですよ。 この世には豚に真珠という諺があってだな……。
Quote
Rosalind
@idiomsinaction
大のフェルメール好きを自認してるけど、真珠の耳飾りの少女を鑑賞して、じゃあ次はミキモトに行こうって発想が1ミリも無かったから新鮮な感想でびっくりした。 私もまだまだ人生修行が足りないな💦 x.com/Motosuzukisan/…