/ 0

この記事は会員限定記事です

大学の先端技術は「営業秘密」 漏洩防止へ経産省が指針明記

[会員限定記事]
詳しくはこちら
think!多様な観点からニュースを考える
山崎俊彦さんの投稿山崎俊彦

経済産業省は大学や研究機関が持つ先端技術などの漏洩を防ぐため指針を改定した。不正競争防止法の保護対象となる「営業秘密」に該当すると明記した。人工知能(AI)や量子といった先端分野は国際共同研究など外国人の関与なしに成り立たない。研究の奨励と権威主義国への技術流出防止の両立を促す。

経済安全保障上の機密情報を扱う人を限定する「セキュリティー・クリアランス(適格性評価)」制度を創設する重要経済安保情...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り852文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

全文表示で読む

有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)
  • Think! の投稿を読む

    有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

    春割ですべての記事が読み放題
    有料会員が2カ月無料

  • 山崎俊彦のアバター
    山崎俊彦東京大学 大学院情報理工学系研究科  教授
    貴重な体験談

    秘密にするのではなく、逆にオープンにすることで秘密にする意味をなくすこともあります。 我々の研究室ではディープフェイク検出の研究をしているのですが、この分野の多くの研究者が企業所属のためビジネス展開を考えてなのかコードを公開しないことが多くありました。そうなると、後続の研究者たちは論文の内容から再度実装しなくてはならず、無駄が多く発生します。そこで、我々はコードをあえて公開することを選びました。その結果、我々のコードに基づいた新しい研究が何十件と報告され分野の発展に貢献できたので、結果として公開して良かったと思っています。

    この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)
詳しくはこちら

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_