とんかつ@インデックス投資

22.4K posts
Opens profile photo
とんかつ@インデックス投資
@tonkatsu_index
インデックス投資家/株クラの1週間をまとめています(毎週日曜) /オルカンに全力投資/ご用件はDMで
Joined May 2022

とんかつ@インデックス投資’s posts

Pinned
【永久保存版】 "株クラ用語"をまとめました。なお個人的な見解を多く含みますので、ご了承ください。 「株クラ」・・株式投資をしている人の集まりのこと。収入・資産額・積立額など、世間とは大きくかけ離れたバケモノの生息地。この界隈での感覚をリアルに持ち出すと、間違いなく引かれる。
家族でフードコートに行く人を馬鹿にする投稿を見たけど、子育て世代にとってフードコートは最高なんだよな。ガヤガヤしてるから子供が出す音に神経質ならなくていいし、食べたい物の気が変わったら対応できるし、こっちが食べてる間にキッズエリアで遊ばせれるし。馬鹿にする奴は何も分かってない
陰謀論者「iDeCoも新NISAも政府の罠です」  ↓ 一般人「訳分からんwこいつらおもしろw」  ↓ 政府「iDeCoを改悪します!」  ↓ 一般人「……」  ↓ 一般人「やっぱり政府の罠か?」👈イマココ 政府が資産形成の敵過ぎる。簡単に改悪すんなよ
Show more
政府「老後のために自分で資産形成してね。年金だけじゃ足りないよ!」  ↓ 国民「よし!積立がんばろっと」  ↓  ↓20〜30年後  ↓ 国民「お金貯まって良かった〜」 ↓ 政府「資産課税を強化するよ!たくさん資産ある人はたくさん税金納めてね」  ↓ 国民「は…?」 こんなん悪夢過ぎるやろ
Show more
政府「iDeCoの掛け金を引き上げますよ〜。老後のためにガンガン投資してね!」  ↓ 国民「すげぇえ!ガンガン積み立てるぜ〜」  ↓  ↓◯年後  ↓ 政府「ごめんね^_^ 資産課税を強化します!」 こういう鬼畜なこと、マジでやりそうで怖い
子育て世代からすると『ジュニアNISA』を復活してほしいんですよ。貰ったお祝いやお年玉とかを親名義の口座じゃなくて、しっかり子供名義で運用してあげたい。しぶしぶ未成年口座を使ってるけど、税金は払いたくないし。マジでなんでなくしたん。
金融所得課税の強化なんてあり得ないよな。こっちは必死に働いてお金を稼いで、高い税金を納めた後のお金を投資に回してんのに、利益が出たら国にまた搾取されるっておかしくね?全部非課税でもいいくらいじゃん。玉木さん、そんなんやめてさ、日本を投資大国にしようよ。
「20代の若者は貯金や投資をせず、海外旅行に全額使った方がいい」という投稿を見たけど「お金は全くありません。でも海外旅行の経験は豊富です」という30代が出来上がった時、それにどれほどの価値があるんかな。海外旅行にお金を使うのはいいと思うけど、両立しろよと思う。
⚪︎2014年  GPIF「株式比率24%→50%にします!」   ↓ ⚪︎2015年  民主党「大損したら責任取れるのか⁉︎」   ↓ ⚪︎2016年 GPIF「2015年度は5兆円の損失でした」   ↓ 民進党「年金損失5兆円追及チーム発足!」 ↓ ⚪︎2024年  GPIF「累計132兆円増やしたよ」👈イマココ
Show more
Image
Image
Image
Image
前澤さんが「オルカンとかS&P500に投資しても、勉強にならないし、参加してる感は薄いし、役に立ってる感もできづらいのでオススメしたくない」と言っていたらしいですが、そんなこと別にどうでもよくて、お金が増えればそれでいいです。
今回の金融所得課税の一件で「投資でお金を儲けるのはずるい」って考えの人が結構いることが改めて可視化されたよな。でも今の時代さ、ネット証券を開いて100円から誰でも投資できるんだから、ずるいと感じるくらいだったら自分でやればいいのにと思う。
政府「資産所得倍増プラン!貯蓄から投資へ」  ↓ 政府「新NISAも使ってガンガン投資してね」  ↓ 国民「よっしゃ!資産形成を頑張るぞ!」  ↓ 政府「ごめん…金融所得課税を強化するわ」 こんなこと許されるわけがない
職場で投資の話になり、投資をしたことない後輩に「NISAとかiDeCoとか良い制度があるから、投資始めてみたら?」と言ったら「パチスロで月10万以上稼いでいるので、大丈夫っす」と言われて、会話が終わりました。
証券会社「クレカ積立の上限を月10万円に引き上げます!ガンガン投資してね!」  ↓ 普通の人「は…?月5万円以上も積立できるわけないじゃん…誰得だよ」  ↓  ↓一方で…  ↓ 株クラ民「ひょ〜!やったぜ!とりあえず楽天とSBI合わせて月20万円クレカ積立しよっと」   これが株クラなんだよな
Show more
投資家の皆さん 暴落時に読みたい名言を置いておきます ウォーレン・バフェット 「株式市場は、せっかちな人から忍耐強い人へお金を移す装置である」 ジョージ・ソロス 「まずは生き残れ。儲けるのはそれからだ」 ハワード・マークス
あんだけ好調だった株価が、ちょっと下落気味になっただけで「オルカン・S&P500を売却しました」的なツイートがちょこちょこ流れてくるから、長期投資するのって案外難しいんだなとしみじみ思う。株価に左右されずに、マジで長期的に運用できる人なんて10人に1人くらいじゃね?
投資詐欺の件数が過去最悪らしいけど、現実はこれなんよな。 ・貧乏人に儲け話は来ない ・「リスクなし」はリスク大 ・相場を読める人は存在しない ・年利10%以上儲かる話は危険 ・月利でリターン語る人はヤバい ・有名人が投資の勧誘なんてしない ・「絶対に儲かる」は「絶対に詐欺」
ヤマダ電機「積立預金のキャンペーンやるぜ〜」  ↓ 一般人「よっしゃ!月5万積立で設定完了!」  ↓ 株クラ民「保証上限の1000万。月83万積立で」 ↓ ヤマダ電機「くぁwせdrftgyふじこlp」 こうやってヤマダ積立預金は終わった
「資産形成はオルカンで良いか」  ↓ 「あれ?オルカンは6割米国だから、S&P500で良いんじゃね…?」  ↓ 「あれ?S&P500上位10銘柄だけの方がパフォーマンス良いんじゃね…?」  ↓ 「あれ?もうNVIDIAだけで良いんじゃね…?」 こういう思考の人、割といそう
「新NISAは国の罠だ!必ず裏があるはず。騙されないぞ。投資なんて絶対しない!」  ↓  ↓30年後  ↓ 「生活が苦しい…お金がない。でも自分は悪くない!何もかも国のせいだ!」 この未来が容易に想像できるんだよなぁ
「結局どんな銘柄が伸びるか分からん」  ↓ 「だからS&P500やオルカンは最高だぜ!」  ↓ 「一生これだけを買い続けるぞ!」  ↓ 「………」  ↓ 「来年の新NISAはFANG+全力でいきます」 これ最近よく見るけど、一体何が起きてるんや
Show more