2013年03月13日
さとりさまのアイコン描いた
ここに1晩掛けて描いたさとりアイコンがあるじゃろ?
こうじゃ
【 今日もtwitterはたのしいです 】
お絵描き好きなじばてんこbot@jiba_tenkoん!?にごさんのアイコンかわいくなってたと思ったけど、元に戻っている!!
2013/03/12 23:50:17
お絵描き好きなじばてんこbot@jiba_tenkoそれを気付かず今朝普通にTL見てたということは・・・!!
2013/03/12 23:50:34
お絵描き好きなじばてんこbot@jiba_tenko━━━━━┓ミ
┓┓┓┓┓┃ ( ლωლ )うおおっwww
┓┓┓┓┓┃
┓┓┓┓┓┃
┓┓┓┓┓┃
2013/03/12 23:50:58
2013年03月10日
卒論終わりました
卒論終わりました.内定も貰ってるので、無事に学生から社会人にクラスチェンジできそうです.
卒論の発表準備で絵を描く暇がほとんどなく、HPも更新ぜんぜんできなかったんですが、
ようやく更新再開出来そうです.今までどおりまったり更新していきます.
今回の絵はサキュバスパルスィ、略してサキュパル、だそうです.日本円さんの2次創作デザイン.
彼にこの線画を塗って貰いました.ブログへのURLを貼り付けておきます.
ブログ : 消費税100%
日本円さんとした作業イプはとても有意義でした.やっぱり、自分より知識や技術がある人とする
絵の話はためになることばかりでたのしくて仕方がないです.もっと色んな人と作業イプしてみたいな.
それと今回このサキュパルの線画を日本円さんに赤ペンして貰ったんですがこれもすごくおもしろい.
自分でも変だなと思いつつ見逃した所とか、自分では気付かなかった所とか、指摘されてさらに修正も
されて、うん、ああ、やっぱりと思ったりすることもあれば、おお!?と意表を突かれつつも
なるほどなあって、自分が描いた線より『説得力のある線』を提示されたら
ぐうの音も出ないですね、ありがちぇー!!って感じでした.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほんの少しだけ手を加えてtwitterのアイコンにしてみました.
具体的に手を加えたのは、
○アイコン用への線画の太さ調整
○色の濃さ、コントラスト、明度の調整+色相調整
○影の追加(真ん中を最も明るく、囲うように周りに陰を落とす)
くらいです.
全部アイコン用の調整です.
肌の色はもうちょっと黄色よりの方が僕は好きなん
ですが、パルスィの髪の毛の色が黄色なので、
恐らくそことの差異を強めるために少し赤味の強い肌の色を日本円さんは選択したのかな?と考えてます.
もしかしたらただの好みの問題なのかもしれないけれど・・・!!
以上、久しぶりのブログ更新でした.
最近かなりtwitterにラフを投稿してたんですが、手元には残してないので
ブログで公開出来ないのはつらいなあ.
2013年02月01日
CDデビュー小日向ちゃんゲット記念+じばてんこのペン設定等まとめ
SレアのCDデビュー
小日向ちゃん2枚ゲットできました.
これでSレア+作れそうです.
交換内容は
スタドリ7、エナドリ7(1枚目)
エナドリ10(2枚目)でした
今絶賛2枚目のレベル上げ中です.
アイコンの枠はでこったーの素材を
使って装飾しています.
装飾なしだとこんな感じ.
今回は割と綺麗に色が塗れたんじゃないかなあと
かなり喜んでいます.
特に髪の毛の塗りですね.
ハイライトも強気で強引に置いたけど、
あんまり違和感感じないでいい感じの印象を与えることが
出来たと思います.
あと強気に髪の毛真ん中の影もざっくり置いてみました.
今回の塗りはホントに最後まで気持ちよく塗れました.
たのしく色塗り出来たのもあり
テンションあがって自分の
ペン設定も公開してたりしてました.
じばてんこさんのペン設定って
ことで「じばペン」ってフォロワーの
人に呼ばれたりもしましたが
一応作り方まとめときます.
①鉛筆ツールをコピー
②最小サイズはお好みで
③ブラシ濃度は60~65
④ブラシのパターンを画用紙に
⑤画用紙の強さを25程度
にして真っ黒より2割程明るい
色を選択すればちょっとだけ
鉛筆っぽい線画が引けます.
線画の際に何度も同じ場所をガリガリ描くことで鉛筆のような
かんたんに線の濃淡が作れるのが特徴です.
その代りの注意点なのですが、ガリガリ削って濃淡を出した線画で色塗りを
しようとすると、透明度を持った線画によって下地になる色が浮かび上がる箇所と
浮かび上がらない箇所が出てしまい見栄えがどうしても悪くなるので
顔の輪郭や髪の毛など、『キャラクターの外枠となるような場所』や
『曲線など、線を繋げたい箇所』は一筆で描くように意識した方がいいかもしれません.
服のしわやざらつき加減とか睫毛とか濃淡出ても影響ないところは
色塗りを気にせずガリガリ描いても大丈夫だと思います.
線画(ラフ)を描くのはたのしいが、色塗りをするにはちょいと骨が折れるペン設定
じばてんこ(ラフ止まり)の名に相応しいペン設定となってます!!
みんなもペン設定公開すればいいよ!!