NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「Eテレ(021)」、
  • 日付は「4月22日(火曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから4月22日(火曜日)の番組表がはじまります。

午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のフランス語(3)アート散歩はいいねいいね!
  • 自分のライフスタイルを大切にし、人を愛し、モノを大切にするフランス人の暮らしの中に、幸せのヒントを見つけます。口にすれば思わず笑顔になるフレーズも学びましょう!
  • 都会の街角で、自然豊かな農村で。粋でおしゃれに、人生を楽しむことを大切に暮らすフランス人たちを、パリ、ナント、ブルターニュ地方にフランス人リポーターが訪ねます。そこには口にすると思わず楽しくなるフランス語表現と、しあわせに暮らす工夫がたくさん!千葉一磨さんもフランスで人生の達人たちに学びます。いろいろな名詞に形容詞をつけて、より詳しい情報を相手に伝えるのって、いい考えですよね!やってみましょう。
  • 【出演】千葉一磨,ジャン・アレクシ・ドナティ,増井ジェラルディン,【講師】早稲田大学 専任講師…松川雄哉,【語り】勝呂美和子
午前5時50分から午前5時55分(放送時間5分間)
  • ワンポイント手話(2)名前 ※字幕スーパー
  • 日常生活に欠かせない初歩的な手話の単語や会話を紹介します。手話で簡単な自己紹介ができるようになるのが目標です。この回では、名前についての表現を学習します。
  • 中途失聴および難聴者、聞こえる人も学びやすいよう、字幕つきで初歩的な手話を学習します。繰り返しごらんいただき、最終的には手話で簡単な自己紹介ができるようになるのが目標です。講師の河合優子さん、サブ講師の所智子さん、生徒役石川寛和さんはいずれも、中途失聴および難聴の当事者です。この回では名前についての表現を学習します。
  • 【出演】河合優子,所智子,石川寛和
午前5時55分から午前6時25分(放送時間30分間)
  • ハートネットTV 「福祉をつなぐ」介護保険25年目の岐路 第1夜
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 人手不足や介護報酬の引き下げなど、介護保険制度が今揺れている。新シリーズ「福祉をつなぐ」第1夜は現場のルポとアーカイブスから介護保険の課題を紐解き、深淵に迫る。
  • 人手不足や介護報酬の引き下げなど、介護保険制度が今揺れている。これらはなぜ起こったのか?放送アーカイブスから福祉の課題を紐解き、“これから”を考える新シリーズ「福祉をつなぐ」。初回は、25年の節目を迎える介護保険。第1夜では介護事業所の倒産や休廃業は過去最多にのぼるなか、介護現場で何が起きているのかルポで紹介。さらに制度誕生の背景や、その後の歩みをたどりながら、今に続く課題の深層に迫る。
  • 【出演】ハリー杉山,にしおかすみこ,結城康博,鎌田松代,【アナウンサー】廣瀬雄大
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
  • テレビ体操
  • [字幕放送]
  • 【出演】鈴木大輔,舘野伶奈,吉江晴菜,我喜屋佑衣,新井庸太,森山雅斗,【ピアノ】能條貴大
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「しあわせだいふく」/「アキストゼネコ」
  • 【00年代】「しあわせだいふく」うた:三叉路(2007年)/「アキストゼネコ」うた:アキストゼニコ!(2001年)
  • 「しあわせだいふく」作詞・作曲:混xxx 編曲:川田雅之 アニメ:わたなべさちよ/「アキストゼネコ」作詞:もりちよこ 作曲:望月衛 編曲:明石昌夫 CGアート:大槻孝志 振り付け:DJよっしー
午前6時40分から午前6時45分(放送時間5分間)
  • プチプチ・アニメ こにぎりくん「おかいもの」
  • 三角ボディーにごま塩頭、元気なおにぎりの男の子、こにぎりくん。お友達のケロッケやペットのブロッコリーと、今日は何をして遊ぼうかな?
午前6時45分から午前6時55分(放送時間10分間)
  • ピタゴラスイッチ▽宇宙ピタゴラ装置 ▽アルゴリズムこうしん
  • [字幕放送]
  • 国際宇宙ステーションで試行錯誤の末に完成した「宇宙ピタゴラ装置」が登場。JAXAのみなさんとの「アルゴリズムこうしん」もあります。
  • 【出演】星出彰彦,いつもここから,【語り】徳田章
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ0655 火曜日
  • [字幕放送]
  • 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
  • 新曲「道の終わりに」
  • 【語り】石澤典夫,小郷知子
午前7時00分から午前7時20分(放送時間20分間)
  • The Wakey Show マリーゴールのとびら ひらけ!花の名画 モネ
  • [字幕放送]
  • 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!
  • 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
  • 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,NHK東京児童劇団,【語り】ジョン・カビラ
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ「モザイクが取れない」「花づまり」
  • [字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】中川里江,山口勝平,宍戸留美,柳原哲也,橋本まい,尾崎恵,高木渉,洞内愛,栗田エリナ,川原慶久,【原作】あきやまただし,【脚本】竹村武司,河原ゆうじ
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 火曜日
  • [字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
  • 今日のイスダスは、ホネーキンさんの「こわいはなし」。とってもこわい「うちのバラ」のお話をするよ。みんなは最後までお話を聞けるかな? 「らくだしさんのいつもひとやすみ」今日は静かな場所でひとやすみ。 どこにいるかな? 「イスダンス」では、イスたちのひみつのワンダーランドをのぞいてみよう。「ものしりとり」「よんだ?」「いすのまちのコッシー」のアニメもあるよ。 歌はオフロッケ。みんなも一緒に歌ってね。
  • 【声】高橋茂雄,三宅弘城,篠原ともえ,古島清孝,杉野遥亮,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作,生田斗真
午前7時45分から午前8時10分(放送時間25分間)
  • おかあさんといっしょ 火曜日
  • [字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 火曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「すうじのうた」、「ぶんぶんぶん」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「てーを!」、おともだちと一緒にお絵描きをしてあそぶ「おえかきクレッピー」もやってくるよ!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 火曜日
  • [字幕放送]
  • 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
  • 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。▼うた「テトテトテトテトテ」、▼アニメ「えほんくん~めざましどけい」、「ちいさなともだち~」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
  • アニメ おじゃる丸「ワシ、カワイイでゴンス?」
  • [字幕放送]
  • 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
  • 【第28シリーズ第11話】いつものようにおじゃる丸のもとへシャクをとりかえしにやってきた子鬼(こおに)トリオ。するとおじゃる丸とカズマがケンカをしていた。止めようとしたアオベエが「なかよくしようでゴンスーっ」とさけぶと、おどろいたシャクがアオベエの口の中に入ってしまった。だけど、アオベエもみんなもそのことに気づかない。そして、なぜかアオベエがいつもよりもおちゃめでかわいくみえる。一体どうして?
  • 【声】西村ちなみ,渕崎ゆり子,佐藤なる美,一条和矢,うえだゆうじ,南央美,小村哲生,沼田祐介,小柳基,山口茜,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】坂井史世
  • 「詠人」
    大地 土子:作詞
    大地 土子:作曲
    宮崎 慎二:編曲
    北島 三郎

    「GO!でおじゃる」
    KOMU:作詞
    加藤 裕介:作曲
    加藤 裕介:編曲
    郷 ひろみ
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
  • えいごであそぼ Meets the World おくれてごめんね!
  • [字幕放送]
  • 「まほうつかい」のきゃりーと楽しい仲間たちが えいごでゲームをしたり ダンスやうたをうたってあそぶよ!みんなもいっしょに えいごであそぼう!
  • 約束の時間になってもやって来ないサフィーとズビーにプンプンのきゃりー。なんとか機嫌を直してもらおうとサフィーが考えたのは…?ズビー編もお楽しみに!▼あおやん&PEACHYのおもしろコントもあるよ!▼アニメ「ダルマニョンズ」▼35th企画、もう一度見たい歌や場面などのリクエスト募集中!▼「THE COUNTING SHOW」みんなもカウント動画を送ってね!▼歌「Dishes Dishes」
  • 【出演】きゃりーぱみゅぱみゅ,サフィヤ,ソーズビー・キャメロン,【声】チャド・マレーン,ロビー・ベオグラード
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
  • ミニアニメ うっかりペネロペ「ペネロペ、おいしゃさんになる」
  • コアラの女の子ペネロペは毎日楽しいことで大忙し。でもうっかりやさんのペネロペは、幼稚園にパジャマで行こうとしたり、靴下を手にはめたり、愛らしい失敗の連続です。
  • ケガをした猫のリルをママが手当しています。まるでお医者さんのように上手なママを見て、すっかり感心したペネロペ。私もお医者さんになる、と、だれかケガをしていないか家中を探してみるのですが…。
  • 【声】三本采香,井上喜久子,山口太郎,【語り】能登麻美子
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
  • てれび絵本「ペンギンたんていだん」(5)
  • [字幕放送]
  • 青い空の遠くから ギンギラギンギラ太陽が照りつける砂漠に「エンヤラ、ギッコン。ドッコイ、バッタン…。」おかしなひこうせんがやってきました。さてさて…。
  • (語り…中村梅雀/作…斉藤洋/絵…高畠純)  絵本の世界がアニメーションに!ユニークな読み手と音楽で「読み聞かせ」の魅力を伝えます。  【内容】青い空の遠くから ギンギラギンギラ太陽が照りつける砂漠に「エンヤラ、ギッコン。ドッコイ、バッタン…。」おかしなひこうせんがやってきました。ひこうせんにのっていたのはペンギンたんていだんです。さて、なにをしらべにきたのでしょう?…。
  • 【語り】中村梅雀,【原作】斉藤洋,【絵】高畠純
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「やまんばマンボ」
  • 「やまんばマンボ」うた:折坂悠太、絵:長谷川義史/アニメーション:クモトリ
  • うた:折坂悠太、絵:長谷川義史/アニメーション:クモトリ。ユニークな歌声と音楽性で高い評価を受けるシンガーソングライター折坂悠太が番組初登場!子どもの頃から「日本昔ばなし」が大好な彼が、楽曲のテーマにしたのは「やまんば」。“やまんば”と“マンボ”の融合で生まれる5分の「日本昔“歌ものがたり”」。ビジュアル化するのは、子どもから大人までを虜にする絵本作家・長谷川義史と、クリエイティブ工房・クモトリ。
午前9時00分から午前9時10分(放送時間10分間)
  • おばけの学校たんけんだん「わたしのたいせつなあさがお」
  • [解説][字幕放送]
  • おばけの子どもたちが人間の姿に変身して、五感を使いながら「生活科」の活動を体験!今回はあさがおを種から栽培!成長するものを大切に思う気持ちを育てます。
  • とある学校の屋上にある「おばけの学校」。ここに通うおばけの子どもたちは、人間の子どもたちと同じような勉強をしたくてしかたがない。なかでもやってみたいのが「生活科」!毎回おばけの子どもたちは人間の姿に変身して生活科の活動を体験します。今回はあさがおを種から栽培!花が咲くまで、しっかりお世話して、成長するものを大切に思う気持ちを育てます。
  • 【出演】松田夏波,甘詩羽,ゆきな,【声】坂田おさむ
午前9時10分から午前9時20分(放送時間10分間)
  • ふしぎエンドレス 理科3年「タネのふしぎ」
  • [解説][字幕放送]
  • 身の回りのふしぎに着目、どうして?どうなっているのか?を深く考える小学3年の理科番組。今回のテーマは「タネのふしぎ」。
  • ふしぎモンスターたちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」について、どうして?どうなっているのか?を深く考える小学3年の理科番組。今回のテーマは「タネのふしぎ」。
  • 「テーマ/ふしぎエンドレス(NHK Eテレ)」
    片岡 知子:作曲

    「BGM/ふしぎエンドレス(NHK Eテレ)」
    片岡 知子:作曲
午前9時20分から午前9時30分(放送時間10分間)
  • ふしぎエンドレス 理科4年「春の1日の変化」
  • [解説][字幕放送]
  • 身の回りのふしぎに着目、どうして?どうなっているのか?を深く考える小学4年の理科番組。今回の予想のテーマは「春の1日の変化は何と関係しているか?」。
  • ふしぎモンスターたちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」について、どうして?どうなっているのか?を深く考え、予想する小学4年の理科番組。今回の予想のテーマは「春の1日の変化が何と関係しているか?」。晴れの日と雨の日。人の服装や行動、ウサギやチューリップの様子を朝・昼・夕方で比較して、それらを予想の手がかりにする。はたして、教室の子どもたちからは、どんな予想が出てくる?
  • 【声】堀内敬子
午前9時30分から午前9時40分(放送時間10分間)
  • ふしぎエンドレス 理科5年「発芽させるには?」
  • [解説][字幕放送]
  • 身の回りのふしぎや予想に着目、どうしたら調べられるのか?を考える小学5年の理科番組。今回のテーマは「発芽させるには?」
  • ふしぎモンスターたちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」に着目して、何が関係しているのかを予想し、その調べ方を考えていく小学5年の理科番組。今回のテーマは「発芽させるには?」
  • 【声】加藤諒,恒松あゆみ
  • 「テーマ/ふしぎエンドレス(NHK Eテレ)」
    片岡 知子:作曲

    「BGM/ふしぎエンドレス(NHK Eテレ)」
    片岡 知子:作曲
午前9時40分から午前9時50分(放送時間10分間)
  • ふしぎエンドレス 理科6年「火が消えるのは?」
  • [解説][字幕放送]
  • 身の回りの「ふしぎ」に着目して調べることで、何が言えるのか?どこまで言えるのか?を深く考える小学6年の理科番組。今回のテーマは「火が消えるのはどうしてか?」。
  • 「ふしぎモンスター」たちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」について実験・観察し、何が言えるのか?どこまで言えるのか?を深く考える小学6年の理科番組。今回のテーマは「火が消えるのはどうしてか?」。石灰水や気体検知管を使って、ちっ素、酸素、二酸化炭素という空気の成分の性質を調べ、考える手がかりにする。大切にするのは妥当性のある「考察」。番組で訪ねた学校では、どんな考察がうまれるだろう?
  • 【声】堀内敬子,加藤諒
午前9時50分から午前10時00分(放送時間10分間)
  • キミも防災サバイバー! 首都直下地震 後編
  • [解説][字幕放送]
  • キミもなってみないか?「防災サバイバー」に!東京・墨田区の小学生が挑むのは発生の危機が迫る「首都直下地震」。キミならどう生きのびる?出演:岩井勇気(ハライチ)
  • いつ、どこで、「想定外」の災害が起きてもおかしくない21世紀の日本。そんな状況でも、自分で自分の身を守ることができるのが「防災サバイバー」。今回のテーマは「首都直下地震の危機」。東京・墨田区の小学生が、関東大震災について調査。悲しい歴史を教訓に、安全な町づくりを目指す地元の人たちから話を聞く。さあ、キミたちには何ができる??出演:岩井勇気(ハライチ)
  • 【語り】岩井勇気
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 生物基礎 生物の共通性
  • [字幕放送]
  • 生物や生物現象について学ぶ「生物基礎」。身近な生物や、私たちの身体の仕組み、生態系などについて幅広く探究をしていきます。一緒に楽しく学習を進めていきましょう。
  • 地球上にはおよそ190万種もの生物がいます。動物、植物、菌類、細菌類など、大きさも形もその生態もさまざまです。これらの全ての生物に共通する特徴について、この回で学んでいきましょう。
  • 【出演】城夢叶,久保田真旺,中島瑠菜,【語り】小山裕香,【講師】筑波大学付属駒場中・高等学校教諭…宇田川麻由
午前10時20分から午前10時40分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 化学基礎 物質の三態
  • [字幕放送]
  • 身のまわりの物質について、とことん調べる観察や実験を通して、さまざまな物質とその利用法を学ぶ「化学基礎」。鈴木福さんと一緒にケミストリーの世界を探究しましょう!
  • あらゆる物質は温度や圧力に応じて、固体・液体・気体という、いずれかの状態をとります。このような三つの状態を『物質の三態』といいます。それぞれどのような違いがあるか理解するポイントは「物質の状態変化」「粒子の熱運動」「粒子間の力」。自然の中での水の状態変化や、鉄の鍋づくりといったものづくりの現場でも、状態変化が利用されています。また、状態変化は物質そのものが変化するのではないことについても学びます。
  • 【出演】鈴木福,五十嵐美樹,【講師】立教新座高等学校 教諭…渡部智博,【語り】梅原裕一郎
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 地学基礎 地球内部の動きとプレート
  • [字幕放送]
  • 世界地図を見ていてアフリカ大陸と南アメリカの海岸線が似ていることに気づいたネネさん。そこから大陸移動説の話が始まった。大陸はどうして動くのか?その秘密を探ろう!
  • アフリカ大陸と南アメリカの海岸線はよく似ている。世界地図を見ていてそう思った人もいるんじゃないかな?遠く離れた2つの大陸には、植物の化石などの共通点が発見され、もともと1つの大きな大陸だったと考えられた。やがて大陸の下にあるプレートが動いていることがわかってきた。その原動力は何なんだろう?海洋研究開発機構にも取材に行って、最新の研究内容を聞いてきたよ。プレートテクトニクスの仕組みに迫ろう!
  • 【出演】入来茉里,志田音々,【講師】筑波大学 准教授…鎌田祥仁,【語り】宮永恵太
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
  • アクティブ10 理科「物質の性質」
  • [字幕放送]
  • 中学生向けの新理科番組。答えは提示せず、自ら課題を発見、仮説・検証方法を立案、結果から考察が出来るようになるための方法を伝える。今回のテーマは「物質の性質」。
  • 中学生向けの新理科番組。答えは提示せず、自ら課題を発見、仮説・検証方法を立案、結果から考察が出来るようになるための方法を伝える。今回のテーマは「物質の性質」。見過ごしがちな現象の中に「物質のふしぎ」を発見する方法を提示し、解明の手がかりとして無機物と有機物、金属と非金属の比較実験、それぞれの性質に気づくように提示する。最後は見つけた性質が使われている場面で、どう活(い)かされているかを考える。
  • 【語り】早見沙織,梅原裕一郎
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
  • 会話が続く!リアル旅英語(10)ボーナス週「カフェでグッズがあるか聞く」
  • 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
  • 【今日の聞き取りチャレンジ】カフェの店員に、“Do you have merch?”(グッズはありますか?)と言ったら、どんな答えが返ってくるのでしょうか?リアルな英語を聞き取ってみましょう!
  • 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午前11時20分から午前11時25分(放送時間5分間)
  • まいにちスクスク 手間抜きラクラク離乳食(3)おそうざい
  • [字幕放送]
  • 健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ!
  • 【講師】管理栄養士…川口由美子,【語り】加納千秋
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
  • きょうの料理ビギナーズ ふっくら!さわらとたけのこの照り焼き
  • [字幕放送]
  • 旬のさわらを照り焼きにして、ふっくらおいしく仕上げましょう。コツをつかめば、魚料理の悩みも解消。たけのこも一緒に焼いて、とびっきりの春おかずはいかが?
  • 「さわらとたけのこの照り焼き」は甘辛いたれがおいしい一品。さわらもたけのこも、小麦粉をつけて焼くと、きれいな焼き色がついてたれもからみやすくなります。たけのこが少し余ったときにつくってほしいのが「たけのこの木の芽あえ」。たけのこは下煮してからあえるのが、おいしさアップの秘けつです。木の芽の香りがごちそう。
  • 【語り】佐久間レイ
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
  • きょうの料理「シェフのON&OFFごはん」 油淋鶏(ユーリンチー)
  • [字幕放送]
  • 調理師専門学校講師の経験を持ち、丁寧な指導に定評のあるシェフ、菊池晋作さんが登場。家庭でもすぐにまねできる技を披露します!
  • プロの一品「油淋鶏(ユーリンチー)」。パリッと香ばしく食感よく揚げた鶏に、甘酸っぱくさっぱりとしたタレをかけていただきます。工程のひとつひとつにテクニックが!「えびと春野菜の中華炒め」は、火にかける前に調味料をからめるのがコツ。これをマスターしてベチャッとした炒め物から卒業しましょう!
  • 【講師】菊池晋作,【司会】片山千恵子
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
  • 浮世絵EDO-LIFE べらぼうの世界 江戸のスイーツ~家で手作りできた訳
  • [字幕放送]
  • 「べらぼう」の物語とリンクした浮世絵が毎週登場。大河ドラマをもっと楽しめる!甘いお菓子を家で作れるようになったのは源内の故郷・讃岐などで砂糖生産が始まったから。
  • 柏(かしわ)餅は江戸の人気スイーツ。その柏餅を、ある家の女性達が大慌てで作っている。菖蒲(しょうぶ)も見えるので、この日は、男の子の成長を祝う端午の節句。多い家では、2~300個もの柏餅を作り、親戚や知人に配った。甘いお菓子を家庭で作れるようになったのは、江戸時代から。背景には、砂糖の普及があった。平賀源内の故郷、讃岐地方などで砂糖生産が始まったのだ。ちなみに源内は砂糖生産の本も書いている。
  • 【語り】柴田祐規子


午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 思春期 心とからだの不調「起立性調節障害」
  • [解説][字幕放送]
  • 全身に血液を送る機能が低下し、めまいや朝起きられないなどの症状が起きる「起立性調節障害」。親子でできる対策や、セルフチェックをたっぷりご紹介します!
  • 脳や全身に血液を送る機能が低下し、立ちくらみや朝起きられないといった症状が起きる「起立性調節障害」。小学生の5%、中学生の10%がかかっているという報告もあり、不登校につながるケースも。思春期は自律神経のバランスが崩れやすく、特になりやすいのです。今回は改善に向かった患者さん家族の体験談のほか、親子ぐるみで行う対策、セルフチェックをご紹介します!親子で焦らずゆっくり前向きに取り組むことが大切です。
  • 【講師】大阪医科薬科大学病院 小児科 助教…吉田誠司,【キャスター】岩田まこ都,大川悠介
午後0時15分から午後0時45分(放送時間30分間)
  • 心おどる あの人の本棚(3)角幡唯介(探検家・作家)
  • [解説][字幕放送]
  • 本棚は持ち主の人生を映し出す。このシリーズでは著名人を訪ね、本棚を拝見。好きな本、人生の転機となった本などを紹介していただく。
  • 本棚は持ち主の人生を映し出す。このシリーズでは著名人を訪ね、本棚を拝見。好きな本、人生の転機となった本などを紹介していただく。今回は、冒険家・作家の角幡唯介さん。実はある本を読んだことがきっかけで冒険にでることに。冒険中も本をたくさん持ち歩き、嵐などで動けないときにむさぼり読むという。好きな本は「でかい本」。それっていったい何?
  • 【ゲスト】角幡唯介,【語り】大倉孝二
午後0時45分から午後0時50分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「夕焼けが生まれる街」「Mirai Bana(ミライバナ)」
  • 「夕焼けが生まれる街」うた:いきものがかり meets ハンバート ハンバート、アニメ:小川泉/「Mirai Bana」うた:androp、アニメ:今林由佳
  • 新生活が始まる季節に届けたい2曲。「夕焼けが生まれる街」うた:いきものがかり meets ハンバート ハンバート。アニメ:小川泉。いきものがかりが16年ぶりに登場。月日を重ね、成熟した彼らが「YELL」とは違う温かな応援歌を届けます/「Mirai Bana」うた:androp。アニメ:今林由佳。どんな別れや困難があっても、それを乗り越えて未来へ進む力が私たちにはある。そんなメッセージを込めた曲です
午後0時50分から午後1時00分(放送時間10分間)
  • 視点・論点「豊かな海」の定義は
  • [字幕放送]
  • 伊勢湾・三河湾では、「透明度の高い澄んだ海」を目指したことで、漁業が厳しい状況に直面していると論者は言います。「豊かな海」とは、どういう海なのか、考えます。
  • 【出演】名城大学特任教授…鈴木輝明
  • 【出演】名城大学 特任教授…鈴木輝明
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
  • NHK手話ニュース
  • [手話放送]
  • 【キャスター】小野寺善子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム 歌劇「椿姫」から「花から花へ」 ヴェルディ作曲
  • [5.1ch]
  • ソプラノ:森谷 真理 テノール:宮里 直樹 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 指揮:阪 哲朗 【ロケ地】パリ、ノナン・ル・パン、ガセ(フランス)
  • 世界中の歌劇場において最も人気のある演目のひとつである、ヴェルディ作曲の歌劇「椿姫」。その原作である「椿姫」は、原作者アレクサンドル・デュマ・フィスと、椿姫のモデルであるマリー・デュプレシの悲恋の実話を題材にしている。人気アリア「花から花へ」とともに、デュマ・フィスとマリーのゆかりの地をご紹介する。
  • 【出演】森谷真理,宮里直樹,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団,【指揮】阪哲朗
  • 「歌劇「椿姫」から「花から花へ」」
    (ソプラノ)森谷 真理、(テノール)宮里 直樹、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)阪 哲朗
    (4分56秒)
    ~NHK CR-505~
午後1時10分から午後1時25分(放送時間15分間)
  • プリンプリン物語 アクタ共和国編「なぞの誘導電波」(5)
  • [字幕放送][再放送]
  • 脱出したプリンプリンたちだが、途中でオサゲとカセイジンがはぐれてしまう。モンキーに助けられて逃げのびたものの、ボンボンが病気で倒れてしまい…。
  • 二手に分かれて脱出したプリンプリンたち。しかし、動物学者のワット博士を助けようとして、私立探偵のシャーレッケ・マイホームは捕まってしまった。さらに、夜の闇の中、仲間のオサゲとカセイジンとはぐれてしまった。助けに来たモンキーが運転するバイクのサイドカーに乗ってようやく逃げのびたプリンプリンだが、一緒にいたボンボンが病気になってしまう。それでも、プリンプリンは決してあきらめたりしない。
  • 【原作】石山透,【声】石川ひとみ,神谷明,はせさん治,堀絢子,斎藤隆,パンチョ加賀美,猪熊虎五郎,鷲尾真知子,八木光生,キートン山田,関根信昭,緒方賢一
午後1時25分から午後1時40分(放送時間15分間)
  • プリンプリン物語 アクタ共和国編「アクタ共和国」(1)
  • [字幕放送][再放送]
  • アクタ共和国で捕まったものの、脱出したプリンプリンたちは途中でちりぢりになってしまった。病気で倒れたボンボンを助けようと医者を連れてくるが…。
  • 脱出したもののプリンプリンたちはちりぢりになり、仲間のボンボンは病気で倒れてしまう。その頃、アクタ共和国の司令官ヘムラー大佐に武器商人のランカーからテレビ電話が入り、プリンプリンたちが逃げていることがばれてしまった。一方、モンキーがボンボンのために「世界一のドクター」と自称する医者を連れてくるが、プリンプリンが身分証を持っていないことを知ると密告しようとする。ここはどういう国なんだろう?
  • 【原作】石山透,【声】石川ひとみ,神谷明,はせさん治,堀絢子,斎藤隆,滝口順平,真理ヨシコ,パンチョ加賀美,猪熊虎五郎,鷲尾真知子,八木光生,キートン山田,里見京子,関根信昭,緒方賢一
午後1時40分から午後1時45分(放送時間5分間)
  • べらぼうな花たち 一目千本
  • [字幕放送]
  • Eテレ「趣味の園芸」で、毎月放送中の「べらぼうな花たち」。その題材をもとに、江戸を彩った花と関係する人物に迫るスピンオフ番組。今回は蔦屋重三郎の「一目千本」。
  • Eテレ「趣味の園芸」で、毎月1回放送している、大河ドラマ連動企画「べらぼうな花たち」。そのスピンオフ企画として、番組から独立したミニ番組「べらぼうな花たち/人物編」が登場。     今回は、蔦重初出版の書「一目千本」と蔦屋重三郎がテーマ。庶民に広がる園芸熱を利用した、吉原再興の奇抜な一手だった「一目千本」。蔦重はなぜ、草花を取り上げたのか?蔦重の思いに、江戸園芸に詳しい小笠原誓さんが迫る。
  • 【出演】小笠原誓,【語り】中谷文彦
午後1時45分から午後1時50分(放送時間5分間)
  • 短歌・俳句 5分PR 短歌・俳句は25年も新たな挑戦!
  • [字幕放送]
  • 新しい選者を迎えて「NHK短歌」「NHK俳句」はバージョンアップ!初心者からベテランまで学べるテクニックやグッとくる作品との出会いが満載。新レギュラーにも注目。
  • 【出演】堀田季何,岸本尚毅,和田華凜,高野ムツオ,横山未来子,萩原裕幸,永田紅,木下龍也,菊池銀河,横田真子,尾崎世界観,ヒコロヒー,柴田英嗣,庄司浩平,内田紅甘
午後1時50分から午後2時35分(放送時間45分間)
  • 先人たちの底力 知恵泉 平安京の“オレ流”筆まめ男 藤原実資
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 大河ドラマの“ネタ本”小右記を記した貴族・藤原実資。60年間も日記を記し続けた理由とは?唯一無二の得意技を武器に道長にも時に疎まれつつ正論を吐き続けた人生に迫る
  • 平安時代の朝廷の大事件や政治闘争の舞台裏が詳しく記され、大河ドラマ「光る君へ」の貴重な参考資料である小右記。著者の藤原実資は働かぬ上司を給料泥棒呼ばわりし、コネでのし上がった者を、名前しか書けないバカもの、とこきおろす。それでもオレ流を貫き、さらには人から頼られて人生を全うした。どうしてそんな事ができたのか?出演:菊間千乃(弁護士)中川淳一郎(編集者・フリーライター)佐多芳彦(立正大学教授)
  • 【ゲスト】菊間千乃,中川淳一郎,【解説】立正大学教授…佐多芳彦,【司会】高井正智
午後2時35分から午後3時05分(放送時間30分間)
  • ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 美浦トレーニング・センター
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 華やかな競走馬のバックヤード。負荷をかけるプールトレーニングからヒヅメの調整、そして馬の生涯を左右する手術にも密着!馬ファーストの現場を紹介します。
  • 競走馬のバックヤード、美浦トレーニング・センター。広大な敷地には「馬優先」の見慣れない道路標識が。プールトレーニングでリポーターの金子貴俊が気づいたのは「音」。馬が泳ぐときの音とは!?また、馬を運ぶため振動を極力抑える専用車や馬のMRIをとる専用機材も紹介。さらに今回は馬の両足の手術にも密着。なんと、馬を宙づりに!そのわけとは・・・
  • 【語り】中村倫也,【リポーター】金子貴俊
午後3時05分から午後3時35分(放送時間30分間)
  • NHKアカデミア 石黒浩(前編)ロボットとの共生が社会を変える
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • ロボット学者・石黒浩。人型ロボットを作り「人間の本質」を問い続けてきた。ロボット(アバター)との共生は、自身の能力を超えた活動や差別なき世界が実現できると語る。
  • ロボット工学の第一人者・石黒浩。2000年ごろから、遠隔操作型や自律型など、人と関わるロボットの制作で世界を驚かせてきた。石黒が人型ロボットを作る意味、それは「人間とは何か」に迫ること。そしていま、人間とロボット(アバター)との共生社会の実現をも目指している。私たちの暮らしは一体どう変わっていくのか。すでに社会実装されている例も紹介しながら、人間とロボットの新たな未来像を語る。
  • 【講師】石黒浩
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
  • おむすびニッポン 静岡 桜えびおむすび
  • [字幕放送]
  • 全国には私たちの知らない「ご当地おむすび」がたくさんあります!その一つ一つに知恵や工夫がいっぱい詰め込まれています。今回登場するのは静岡県の「桜えびおむすび」!
  • 今回、紹介するのは静岡県の「桜えびおむすび」。駿河湾のルビーとも呼ばれる桜えびは、春と秋の年2回、漁が行われ、天日干しの景色は絶景です。干して乾燥させた桜えびは生よりもうまみが増すといい、炊き込みごはんに最適!それを握ったおむすびは絶品です。桜えびのかき揚げを砕いてごはんに混ぜて握ったアレンジおむすびや偶然にも桜えび漁が駿河湾で始まった由来、視聴者の「ほっこりエピソード」なども紹介します。
  • 【出演】飯尾和樹,王林
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
  • あおきいろ 10分版 その68
  • [解説][字幕放送]
  • 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。
  • 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。声の出演:神木隆之介、二階堂ふみ、千葉繁ほか
  • 【出演】大野りりあな,イーグル紅,アレン明亜莉クレア,島崎陽貴,山口彩人,【声】神木隆之介,二階堂ふみ
  • 「ツバメ」
    AYASE:作詞
    AYASE:作曲

    「あおきいろ」
    さとう まさかず:作詞
    CHI-MEY:作曲
    ミドリーズ
午後3時55分から午後4時05分(放送時間10分間)
  • おんがくブラボー「リコーダーをうまくふこう」
  • [解説][字幕放送]
  • 笛を使って音楽を演奏しよう!どんな子どもも楽しく基礎から笛を習得できる番組。【出演】白鳥久美子・山本シュウ(声)・江崎浩司・スギテツ・栗コーダーカルテット ほか
  • リコーダーを上手に吹けるようになるための講座第2回。実際にリコーダーで曲を演奏する。指使いのコツなどをプロリコーダー奏者の江崎浩司さんに学ぶ。最後はリコーダーでベートーヴェンの「第九」を披露する。スギテツコーナーは栗コーダーカルテットとのコラボレーションで、ベートーヴェンの「運命」を演奏。笛の音色の特徴について考える。
  • 【出演】白鳥久美子,富沢そら,加瀬ひなた,江崎浩司,スギテツ,栗コーダーカルテット,【声】山本シュウ
午後4時05分から午後4時15分(放送時間10分間)
  • アッ!とメディア そのニュース広めて大丈夫? ~フェイクニュース~
  • [解説][字幕放送]
  • 身近な勘違いや失敗からメディア・リテラシーを考える番組。舞台は中学校の放送委員会。テーマはフェイクニュース。フェイク作成の最新技術や見抜くコツを紹介
  • 1人1台端末時代、身近にある勘違いや失敗から、メディア・リテラシーを考える。舞台はとある中学校の放送委員会。今回はフェイクニュースがテーマ。多くのデマなどのフェイクニュースが流れる中、真偽を見抜くコツは?なぜフェイクは生まれるのか、私たちはフェイクニュースをどう見抜き、付き合っていけばよいかを考える。【出演】眞島秀和・伊礼姫奈・加藤憲史郎【ナレーション】吉川未来
  • 【出演】伊礼姫奈,加藤憲史郎,眞島秀和,【語り】吉川未来
午後4時15分から午後4時30分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 火曜日
  • [字幕放送]
  • 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
  • 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。▼うた「テトテトテトテトテ」、▼アニメ「えほんくん~めざましどけい」、「ちいさなともだち~」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午後4時30分から午後5時00分(放送時間30分間)
  • ワンワンわんだーらんど 千葉・松戸公演
  • [字幕放送]
  • 千葉の松戸からワンダホー!NHK千葉放送局のラッカ星人が遊びにきたよ!▽コーナー「かぞえて10」では、ダンボールンジャーが登場!▽「おめでとう!ぺポパポ!」ほか
  • 千葉の松戸からワンダホー!NHK千葉放送局のラッカ星人が、ひさしぶりに遊びにきたよ!▽コーナー「かぞえて10」では、ダンボールンジャーが登場。段ボールを高くつみあげる競争にチャレンジするよ!▽「おめでとう!ぺポパポ!」「わんだーらんどでワンダホー」「テトテトテトテトテ」「ソラハアオイヨ」など、歌とダンスもお楽しみに!
  • 【出演】チョー,倉持春希,齋藤彩夏,足立夏海,山中美子葉,児子紬希,【声】松本健太
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ「モザイクが取れない」「花づまり」
  • [字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】中川里江,山口勝平,宍戸留美,柳原哲也,橋本まい,尾崎恵,高木渉,洞内愛,栗田エリナ,川原慶久,【原作】あきやまただし,【脚本】竹村武司,河原ゆうじ
午後5時10分から午後5時30分(放送時間20分間)
  • The Wakey Show マリーゴールのとびら ひらけ!花の名画 モネ
  • [字幕放送]
  • 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!
  • 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
  • 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,NHK東京児童劇団,【語り】ジョン・カビラ
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
  • 天才てれびくん▽大森さんとMTK制作SP▽しりとりリレー▽ゲーム
  • [字幕放送][データ放送]
  • ▽MTK「こたえあわせ」制作裏側スペシャル!大森さんディレクションでてれび戦士がレコーディングに挑戦!2番も初公開!!▽新ジオゲーしりとりリレー▽王林ゲーム
  • ▽MTK「こたえあわせ」制作裏側スペシャル!サプライズで登場した大森さんに驚くてれび戦士。レコーディングでは大森さんと“奇跡のハモり”を奏でるてれび戦士も!!笑いあり、涙ありの、MTK制作の裏側を大紹介。「天てれ」への思いも語ってくれました。「こたえあわせ」2番も初公開するよ▽新ジオゲー「学年対抗しりとりリレー」小学生と中学生が対決!▽新リモコンゲーム「ものしりシュート」オウリン先生とエナジー
  • 【出演】ティモンディ,王林,荒川,大森元貴,てれび戦士,【語り】木村昴,小林優子


午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
  • おかあさんといっしょ 火曜日
  • [字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 火曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「すうじのうた」、「ぶんぶんぶん」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「てーを!」、おともだちと一緒にお絵描きをしてあそぶ「おえかきクレッピー」もやってくるよ!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
  • あおきいろ SDGsかるたコンテスト 2024年度下半期大会最優秀作品1
  • SDGsをいっしょに学ぼう!SDGsかるたコンテスト2024年度下半期大会の最優秀作品を発表するよ。今回は千葉と大分から応募の最優秀作品を発表。
  • SDGsをいっしょに学ぼう!SDGsかるたコンテスト2024年度下半期大会の最優秀作品を発表するよ。今回は千葉と大分から応募の最優秀作品を発表。みんなも絵札と川柳を作って、NHKに送ってね。くわしくは「あおきいろ」ホームページへ!
  • 【語り】島崎陽貴,大野りりあな
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 火曜日
  • [字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
  • 今日のイスダスは、ホネーキンさんの「こわいはなし」。とってもこわい「うちのバラ」のお話をするよ。みんなは最後までお話を聞けるかな? 「らくだしさんのいつもひとやすみ」今日は静かな場所でひとやすみ。 どこにいるかな? 「イスダンス」では、イスたちのひみつのワンダーランドをのぞいてみよう。「ものしりとり」「よんだ?」「いすのまちのコッシー」のアニメもあるよ。 歌はオフロッケ。みんなも一緒に歌ってね。
  • 【声】高橋茂雄,三宅弘城,篠原ともえ,古島清孝,杉野遥亮,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作,生田斗真
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
  • ピタゴラスイッチ▽香川しんじ装置
  • [字幕放送]
  • 世の中の仕組みや考え方を、ピタゴラ風のユニークな見方で伝えます。今回は「香川しんじ装置」「とうめい人間X」「いたちのたぬき」ほか。
  • 【語り】徳田章
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
  • アニメ 忍たま乱太郎「兵庫水軍の健康診断の段」
  • [字幕放送]
  • 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
  • 【第33シリーズ第17話】乱太郎と新野(にいの)先生が、兵庫水軍(ひょうごすいぐん)の海にやって来た。水軍さんたちの健康診断(けんこうしんだん)をしに来たのだ。だが陸酔い(おかよい)をする蜉蝣(かげろう)たちは、健康診断を辞退(じたい)しようとする。
  • 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
  • ウェルカム!よきまるハウス 朝ドラあんぱんチームと対決▽三山凌輝ダンス企画
  • [字幕放送]
  • 連続テレビ小説「あんぱん」に出演の高橋文哉さんと志田彩良さんが登場。「あんぱん」にちなんだ障害物競走に挑戦▽三山凌輝さんが高校生とダンスコラボ▽うた♪ヤングマン
  • ゲストは連続テレビ小説「あんぱん」に出演の高橋文哉さんと志田彩良さん。「あんぱん」にちなんだ障害物競走では、両チームのモノボケがさく裂!カーリングで、あんぱんチームがまさかの展開に!「あんぱん」の今後の見どころも紹介します▽「地球はデッカいマルぅ!」の振付をした三山凌輝さんとサボさんが狛江高校ダンス部を訪問!クイズとダンスで大盛り上がり▽ヒットソング・ミュージアムは西城秀樹さんの名曲「ヤングマン」
  • 【ゲスト】高橋文哉,志田彩良,三山凌輝,【出演】石田明,岡田結実,村山輝星,佐倉綾音,佐藤貴史,柳原哲也,亀田誠治,斎藤アリーナ
午後7時30分から午後8時00分(放送時間30分間)
  • #バズ英語 ~SNSで世界をみよう~ 世界で満開!マンガ&フラワーアレンジメント
  • 太田光&森川葵と一緒に、SNSで世界の「今」をキャッチアップ!世界でバズり中の話題を「SNS投稿」という切り口で深掘りし、人々の本音や多様な価値観に迫ります。
  • 日本のマンガ・アニメが海外で大人気!注目を集める作品や最新動向をご紹介▼ファン大集合!全米最大級イベントの熱気▼アフリカ・ジンバブエで愛される日本のマンガ&広がる表現▼インドで再ブレイク!?懐かしのギャグアニメ&魅力解説▼大のマンガ好き・元日向坂46丹生明里が全力プレゼン!あの有名作品の名セリフ、英語でなんという?▼SNSで話題!世界のフラワーアレンジメント▼手軽で簡単!キレイ見せテクニック
  • 【司会】太田光,森川葵,【講師】鳥飼玖美子,【声】MatthewMasaruBarron,【語り】OWEN真樹,【ゲスト】丹生明里
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
  • ハートネットTV 「福祉をつなぐ」介護保険25年目の岐路 第2夜
  • [解説][字幕放送]
  • 人手不足や介護報酬の引き下げなど、介護保険制度が今揺れている。新シリーズ「福祉をつなぐ」第2夜は専門家や介護事業者、家族とともに介護の未来を徹底討論する。
  • 人手不足や介護報酬の引き下げなど、介護保険制度が今揺れている。これらの課題にどう向き合えばいいのか?放送アーカイブスから福祉の課題を紐解き、未来を考える新シリーズ「福祉をつなぐ」。初回は25年の節目を迎える介護保険制度を見つめる。第2夜では、専門家や介護事業者、家族とともに人手不足や財源不足をスタジオで徹底討論。また、新潟県長岡市や長崎県佐々町の先進事例をヒントに介護のあり方を考える。
  • 【出演】ハリー杉山,にしおかすみこ,【アナウンサー】廣瀬雄大
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 選 加齢性難聴 最新技術でここまで改善 進歩する補聴器最新情報
  • [解説][字幕放送]
  • AI(人工知能)が内蔵されて、ノイズ抑制機能や指向性が向上している最新の補聴器とはどのようなものなのか?スタジオの実験でキャスターが体感、その模様を紹介する。
  • 補聴器は音を一律に大きくするだけの集音器と異なり医療機器の一つ。補聴器相談医の診断やアドバイスに基づき、認定補聴器専門店で購入することが重要だ。最近は、装着しても目立ちにくく高性能のものが増えている。AI(人工知能)が内蔵されて機能が強化されているものも多く、ノイズ抑制や指向性などは以前より大幅に改善されている。番組では認定補聴器技能者をスタジオに招き、最新の補聴器の聞こえ方を詳しく解説する。
  • 【講師】東京医療センター 科長…南修司郎,【キャスター】岩田まこ都,井上あさひ
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • NHK手話ニュース845
  • [手話放送]
  • 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
  • 【キャスター】板鼻英二,竹村祐樹
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
  • きょうの料理「強火で行こうぜ!」 おにぎりと出かけよう!
  • [字幕放送]
  • 初心者でもつくりやすい料理を“強火な心”で紹介するシリーズ。今月は新メンバーのしらいのりこさんが登場!しらいさんが愛してやまない「お米」に向き合います!
  • まずは基本中の基本「お米の炊き方」から。いつもの炊飯器でも、炊きあがりがぐっとおいしくなる方法を教わります。炊きたてのご飯でつくる「おにぎり」はやっぱり格別!ボリューム満点の「おべんとおにぎり」は、カリカリのパン粉やカレー風味の簡単そぼろ、ゆで卵を丸ごと包みます。「身近な食材だからこそ、もっとおいしく食べてほしい!」…そんなしらいさんの思いをギュッとにぎってお届けします!
  • 【講師】しらいのりこ,【語り】増田俊樹
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
  • きょうの料理ビギナーズ あつあつオイルで!レンジ蒸し鶏と春野菜のサラダ
  • [字幕放送]
  • 熱したオイルをかけていただくサラダは、ジュワッという音と香ばしい香りが魅力!簡単につくれる蒸し鶏とたっぷりの春野菜の、とっておきのおかずサラダです。
  • あっさり味の蒸し鶏とシャキシャキの生野菜に、熱したごま油をかける「レンジ蒸し鶏と春野菜のサラダ」。蒸し鶏は電子レンジで手軽につくれます。新たまねぎはしんなりして、たくさん食べられますよ!「長芋のじゃこオイルサラダ」は、たたいた長芋に、カリカリに炒めたじゃこを油ごとかけていただきます。やみつきのおいしさです!
  • 【語り】佐久間レイ
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
  • 心おどる あの人の本棚(4)クリス智子(ラジオパーソナリティー)
  • [解説][字幕放送]
  • 本棚は持ち主の人生を映し出す。このシリーズでは著名人を訪ね、本棚を拝見。好きな本、人生の転機となった本などを紹介していただく。
  • 本棚は持ち主の人生を映し出す。このシリーズでは著名人を訪ね、本棚を拝見。好きな本、人生の転機となった本などを紹介していただく。今回はラジオパーソナリティーのクリス智子さん。自然に囲まれた古い民家をリノベーション。吹き抜けの階段に自慢の本棚。天井まで本でいっぱいの海外の図書館をイメージしたという。そして自然を眺めながらの読書は格別。
  • 【ゲスト】クリス智子,【語り】大倉孝二
午後10時00分から午後10時45分(放送時間45分間)
  • 先人たちの底力 知恵泉 小泉八雲・セツ “怪談”異文化を越えた夫婦
  • [解説][字幕放送]
  • 言葉も通じぬ明治の日本で、名著「怪談」を著した小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)。偉業のかげには、八雲の鋭すぎる聴覚と、語り部となった妻セツの努力・才能があった!
  • 「耳なし芳一」「雪おんな」であまりにも有名な小泉八雲。古事記の世界に憧れ単身来日、松江に教師として着任。言葉が通じぬハンデをカバーしたのは抜群の「聴覚」だった。杵(きね)、虫、盆踊り…日本人でさえも見過ごしそうな音の風景をすくいとっていく。そんな彼の著述を助けた妻・セツ。自ら元ネタを収集、内容を暗記し自分の言葉で語り八雲のイマジネーションを刺激した。手を携え異文化の壁を乗り越えた国際結婚夫婦の知恵
  • 【ゲスト】荒俣宏,中川翔子,ウスビサコ,【司会】藤井彩子,【語り】谷口慎一郎
午後10時45分から午後11時15分(放送時間30分間)
  • おとなのEテレタイムマシン きょうの料理 小林カツ代 4月からのお弁当
  • [字幕放送]
  • Eテレの膨大なアーカイブから選りすぐりの番組をお送りします。今回は1986年3月3日放送のきょうの料理「これで安心 4月からのおべんとうゆでたらこべんとう」
  • 多忙な女性の共感を得た時短料理が人気だった小林カツ代さん。自身が夫と子供の弁当をつくる中で編み出した知恵を惜しみなく伝授した。「ゆでたらこべんとう」では、自然と栄養バランスが整う「色合わせ法」や、事前の準備、便利な道具類など「手早くつくるヒント」を伝えた。ほか、「ハンバーグべんとう」も紹介。腐りにくさ、塩分を控えるコツなど、食べる人への思いやりがこもったお弁当づくりを伝えた番組。
  • 【出演】小林カツ代,【司会】伊集院礼子
午後11時15分から午後11時20分(放送時間5分間)
  • びじゅチューン!「雨天中止のパトロール」
  • [字幕放送]
  • 画面中央に描かれた隊長は、左手のグローブを外して手を前に伸ばしている。素肌で何かを確認しようとしている感じ。雨が降ってきているかどうかを気にしている、のかも?
  • 「夜警」の画面中央に描かれた人物フランス・バニング・コック隊長は、左手のグローブを外して手を前に伸ばしている。素肌で何かを確認しようとしている感じ。雨が降ってきているかどうかを気にしている、としたらどうだろうか。隊長にも光が当たっているので、おそらく晴れているはず。なのに雨を気にしているということは、この隊長は極端に雨が嫌いで、少しでも降ろうものならパトロールを中止にしてしまう人物なのかも。
  • 【出演】井上涼,【声】ジョリー・ラジャーズ
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
  • 会話が続く!リアル旅英語(10)ボーナス週「カフェでグッズがあるか聞く」
  • 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
  • 【今日の聞き取りチャレンジ】カフェの店員に、“Do you have merch?”(グッズはありますか?)と言ったら、どんな答えが返ってくるのでしょうか?リアルな英語を聞き取ってみましょう!
  • 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のフランス語(4)今月のおさらい
  • 自分のライフスタイルを大切にし、人を愛し、モノを大切にするフランス人の暮らしの中に、幸せのヒントを見つけます。口にすれば思わず笑顔になるフレーズも学びましょう!
  • 都会の街角で、自然豊かな農村で。粋でおしゃれに、人生を楽しむことを大切に暮らすフランス人たちを、パリ、ナント、ブルターニュ地方にフランス人リポーターが訪ねます。そこには口にすると思わず楽しくなるフランス語表現と、しあわせに暮らす工夫がたくさん!千葉一磨さんもフランスで人生の達人たちに学びます。今週は今月のおさらい。フランス語字幕付きで見直しましょう。初公開のシーンもたっぷりありますよ
  • 【出演】千葉一磨,ジャン・アレクシ・ドナティ,増井ジェラルディン,【講師】早稲田大学 専任講師…松川雄哉,【語り】勝呂美和子
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
  • みんなのうた ててて!とまって!/ハートブレーキ
  • 「ててて!とまって!」うた:うきょう(ミドリーズ)/「ハートブレーキ」うた:ミドリーズ
  • 「ててて!とまって!」」作詞:さとうまさかず 作曲:サキタハヂメ アニメ:八百悟志/「ハートブレーキ」作詞:おおつかえいき 作曲:原口沙輔 アニメ:石坂未来子 振付:emmy
午後11時55分から23日午前0時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ2355 火曜日
  • [字幕放送]
  • きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
  • 新曲「道の終わりに」/「ヨルガヤ姉妹の今夜も眠れません」声:阿佐ヶ谷姉妹
  • 【声】阿佐ヶ谷姉妹,【語り】石澤典夫


23日午前0時00分から23日午前0時25分(放送時間25分間)
  • アニメ チ。 ―地球の運動について―(3)僕は、地動説を信じてます
  • [字幕放送]
  • 地動説を証明することに自らの信念と命を懸けた者たちの物語。魚豊(うおと)によるマンガが原作。オープニングテーマはサカナクション、アニメ制作はマッドハウスが担う。
  • 処刑されたフベルトの異端思想「地動説」をラファウが受け継いだと察知したノヴァクは、義父のポトツキに揺さぶりをかける。ポトツキもまたかつて地動説に魅了され、捕縛された過去を持つ異端者だった。ポトツキの裏切りにより捕縛されるラファウ。「地動説を捨てれば全て赦(ゆる)される」――裁判所で選択を迫られたラファウは、信じられない行動を取る。
  • 【声】坂本真綾,巻島康一,津田健次郎,小西克幸,白石稔,こばたけまさふみ,【原作】魚豊,【脚本】入江信吾
  • 「怪獣」
    (オープニング・テーマ)サカナクション

    「アポリア」
    (エンディング・テーマ)ヨルシカ
23日午前0時25分から23日午前0時30分(放送時間5分間)
  • アニメ 夜廻り猫 #3 ヒーロー
  • [字幕放送]
  • 「泣く子はいねが~」と夜の街で呼びかけながら、心で泣く人のもとへやってくる“夜廻り猫”の遠藤平蔵。ともに泣き、笑い、励まし、逆に励まされながら歩き続ける。
  • 今日も夜まわり中の遠藤が、涙の匂いをかぎつけやってきた公園のベンチに座るスーツ姿の中年男性。半額の弁当を買うのも苦労している状況だが、遠藤に出会って…。▽後半は、腹をすかした遠藤が缶詰をもらって…の話。
  • 【原作】深谷かほる,【監督】竹谷和真,【脚本】金杉弘子,【声】山田孝之,種﨑敦美,河本邦弘,三木眞一郎
23日午前0時30分から23日午前1時00分(放送時間30分間)
  • ハートネットTV 福祉に潜る
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 福祉に携わる若者たちが赤裸々な思いをつづる冊子『潜福』。共感を呼び、異例の発行部数を遂げる。水中のような息苦しさの中で、ヘルパーたちが長年潜め続けてきた声とは。
  • 「逃げたい」「何もできない自分の無力感」―。福祉の現場で働く20~30代の若者たちが率直な言葉をつづった小冊子「潜福」が、静かな反響を呼んでいる。発行部数は、少人数有志による自費出版としては異例の8,000。その「潜福」に今回、“ヘルパーと利用者の垣根を越えたい”と初めて思いを明かした若者がいる。言葉が揺らすふたりの関係は、どこへ向かうのか?福祉に吹く新たな風を伝える。
  • 【語り】折坂悠太
23日午前1時00分から23日午前5時30分(放送時間270分間)
  • 放送休止


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.