おトクなフリーきっぷ「週末パス」が6月27日に廃止で乗り鉄から悲鳴!
2025年2月19日、JR東日本は乗り鉄ご用達のフリーきっぷ「週末パス」を、2025年6月27日で廃止すると発表しました。さすがに、この決定には乗り鉄からも悲鳴が上がっていますが、いったいどのくらいおトクなきっぷだったのでしょうか? 【画像でわかる】サンライズ出雲/瀬戸の寝台券は買ったけど、あとから「e5489」で乗車券だけを買う方法が分からない!
JR東日本の特別企画乗車券「おトクなきっぷ」は乗り鉄ご用達!
JR東日本では、通常のきっぷ以外に特別企画乗車券「おトクなきっぷ」を販売しています。 たとえば、新幹線や特急が割引となる「トクだ値」、新潟県内のJRがフリーエリアとなる「えちごワンデー/ツーデーパス」、首都圏がフリーエリアとなる「のんびりホリデーSuicaパス」などがあります。 もちろん、期間限定の「青春18きっぷ」や「秋の乗り放題パス」などもおトクなきっぷの一種です。 そのなかでも、乗り鉄に人気が高かったのが、広大なエリアで第三セクター鉄道も利用できて8,880円と低価格の「週末パス」ですが、残念ながら2025年6月27日で販売終了されることになりました。 筆者も、週末パスをよく利用していた一人ですが、いったいどのぐらい便利でおトクだったのか振り返ってみましょう。
「週末パス」は広大なフリーエリアが利用できて8,880円と格安!
「週末パス」は、繁忙期以外の毎週末(土・日・祝)に設定される企画きっぷで、土日や日祝など連続する2日間に設定されます。 価格は8,880円で、利用日の前日まで駅の指定席券売機から購入可能。子ども料金は半額以下の2,600円でさらにおトクです。 週末パスの特徴は何と言ってもエリアの広さ。南はJR伊東駅、北はくりこま高原駅や酒田駅、西は上越妙高駅や南小谷駅まで。東は千葉県から宮城県の女川駅まですべてフリーエリアなのです。
さらに、週末パスは新幹線や特急の乗車券にもなるため、特急券を追加するだけで新幹線や特急に乗れるのがいいんです。 たとえば、東京駅から新潟や仙台を観光するとき、普通に新幹線のきっぷを往復割引で購入するより、週末パス+新幹線特急券のほうが2,000円ほど安くなるんですね。 ●週末パスはどのくらいおトク? 【1】新幹線で東京駅〜新潟駅を往復した場合 2万1,120円(新幹線eチケット・普通指定席・往復割) 【2】週末パスを利用して新幹線で東京駅〜新潟駅を往復した場合 8,880円(週末パス)+1万80円(紙のチケット・普通指定席)=1万8,960円 【1】2万1,120円-【2】1万8,960円=2,160円おトク!