NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BSプレミアム4K」、
  • 日付は「4月21日(月曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから4月21日(月曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • 運転席からの風景 JR鶴見線
  • 京浜工業地帯を走り、人とモノを運ぶ路線として、日本の経済発展を支えてきたJR鶴見線。沿線にはユニークな駅も多い。鶴見線の魅力を運転席からの風景で伝える。
  • 高架下に昭和初期の面影が残る「国道駅」駅の構内から湾岸の絶景が眺められる「海芝浦駅」特徴的な駅が多く、鉄道ファンにも人気の「JR鶴見線」の魅力を伝える60分。約10キロの本線と2つの支線を持つ鶴見線は、京浜工業地帯へ人とモノを運ぶ路線として日本の経済発展を支えてきた。昼も夜も迫力ある運転席からの風景をたっぷりと!
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
  • 空港ピアノ「ミネアポリス vol.1」
  • アメリカ・ミネアポリスの国際空港に置かれた一台のピアノ。市内に住む双子の中学生姉妹、コンピュータープログラマー。どんな思いで曲を弾くのか。定点カメラで見つめる。
  • アメリカ・ミネアポリスの玄関口、セントポール国際空港。到着ロビーには1台のピアノが置かれ、訪れた人々が自由に音を紡いでいく。市内に住む双子の中学生姉妹。翌日開催されるコンテストに臨む音大生。実家に帰省していた妻を迎えに来たコンピュータープログラマー。カルフォルニア旅行帰りの、アメリカとフィリピンのカップル。どんな思いで、どんな曲を弾いたのか。定点カメラとノーナレーションで見つめる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
  • クラシック倶楽部 バリー・ダグラス ピアノ・リサイタル
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 1960年北アイルランド生まれ。ロンドン王立音楽院で学ぶ。1986年にチャイコフスキー国際コンクールで第1位を獲得し、国際的ピアニストの地位を獲得。
  • 【曲目】4つの即興曲 D.899から 第1曲 ハ短調 (シューベルト)、四季 作品37bから六月「舟歌」、十月「秋の歌」(チャイコフスキー)、組曲「展覧会の絵」(ムソルグスキー)【演奏】バリー・ダグラス(ピアノ)     【収録】2022年5月11日 東京オペラシティコンサートホールで収録。
  • 「4つの即興曲 D.899から 第1曲 ハ短調」
    シューベルト:作曲
    (ピアノ)バリー・ダグラス
    (9分28秒)
    ~東京オペラシティ コンサートホール~

    「四季 作品37bから 六月「舟歌」」
    チャイコフスキー:作曲
    (ピアノ)バリー・ダグラス
    (4分24秒)
    ~東京オペラシティ コンサートホール~

    「四季 作品37bから 十月「秋の歌」」
    チャイコフスキー:作曲
    (ピアノ)バリー・ダグラス
    (4分09秒)
    ~東京オペラシティ コンサートホール~

    「組曲「展覧会の絵」」
    ムソルグスキー:作曲
    (ピアノ)バリー・ダグラス
    (31分20秒)
    ~東京オペラシティ コンサートホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「展覧会の絵」ムソルグスキー作曲
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 貧困の果てに急逝したロシアの画家、ガルトマン。彼の友人だったムソルグスキーは、遺作展を訪れ、魂を揺さぶられる。二人の魂が共鳴し、傑作「展覧会の絵」は誕生した。
  • 管弦楽 東京フィルハーモニー交響楽団 指揮 渡邊一正  ロケ地:サンクトペテルブルク
  • 【指揮】渡邊一正,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団
  • 「展覧会の絵」
    (指揮)渡邊一正、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (5分00秒)
    ~CR-509~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】チョッちゃん(25)
  • [字幕放送]
  • 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
  • 斉藤峰子(江馬小百合)の父が営む写真館で、斉藤源吉(小野武彦)に卒業の記念写真を撮ってもらった蝶子(古村比呂)。ところがその写真がいつのまにか増刷され、町の男子たちの手に渡っていたことが発覚し、学校で問題となる。またも保護者が呼びだされることになり、今回はみさ(由紀さおり)に加えて俊道(佐藤慶)も駆けつける。俊道は、場合によっては非情な決断をしなければならない、と決意を胸に秘めるのだった。
  • 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,役所広司,由紀さおり,宮崎ますみ,津嘉山正種,小野武彦,十勝花子,林昭夫,紘川淳,江馬小百合,クノ真季子,加藤麻里,佐藤慶,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん 第4週「なにをして生きるのか」(16)
  • [解説][字幕放送]
  • 女子師範学校合格に向けて猛勉強をし始めるも、成績が思わしくないのぶ(今田美桜)。嵩(北村匠海)は羽多子(江口のりこ)に頼み込まれて、のぶに勉強を教えることに。
  • なりたい夢を見つけたのぶ(今田美桜)は、女子師範学校合格に向けて猛勉強をし始めるが、成績が思わしくなく頭を抱える。同じく嵩(北村匠海)も、通知簿を見た千代子(戸田菜穂)にたしなめられる。しかし、羽多子(江口のりこ)からのぶに勉強を教えてほしいと頼み込まれた嵩は、断り切れず引き受けてしまう。夜、苦手な数学に悪戦苦闘する嵩が廊下に出ていくと、寛(竹野内豊)の書斎から話し声が聞こえてきて…。
  • 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,原菜乃華,細田佳央太,中沢元紀,志田彩良,瞳水ひまり,戸田菜穂,浅田美代子,吉田鋼太郎,ソニン,佐々木ありさ,竹野内豊,阿部サダヲ,松嶋菜々子
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
  • ぐるっとニッポン ぼちぼち旅 車いすで桜島一周 フェリーで上陸!絶景足湯へ!
  • [字幕放送]
  • パラアスリートの瀬立モニカが、コーチとともに桜島へ!冒険と笑顔、温かな人々との出会い…雄大な風景をバックに足湯でリラックス。女性二人の元気いっぱいな旅がスタート
  • パラリンピックに3回出場したパラカヌー選手・瀬立モニカが、コーチの西明美と連れだって桜島一周の旅へ!鹿児島市街の展望台から広がる桜島の雄大な姿を目に焼きつけて、いざフェリーに乗船。デッキの上で出会った子どもたちとともに、グングン迫る桜島に圧倒されながら、いよいよ上陸。極めつけの絶景を探しながら見つけたのは、美しい海を見ながら入れる人気スポットの足湯。車いすの旅は、冒険と笑顔と出会いがいっぱい!
  • 【出演】瀬立モニカ,西明美
午前8時00分から午前9時30分(放送時間90分間)
  • 体感!グレートネイチャー「追跡!幻の大陸と白い大蛇~モンテネグロ~」
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 欧州アルプスの東の果て、モンテネグロにある世界遺産の山岳地帯は絶景の宝庫。それは消滅した幻の大陸の痕跡だった…。そして欧州最深の大渓谷に現れる“白い大蛇”とは?
  • ヨーロッパアルプスの東の果て、モンテネグロにある世界遺産の山岳地帯ドゥルミトルは絶景の宝庫。それは今は消滅した幻の大陸・大アドリアの痕跡だった…。エメラルドグリーンにきらめくヨーロッパ最深の大渓谷、深い森の中で輝く湖“黒い真珠”、山奥の岩壁に2週間だけ姿を現す50mの幻の巨大滝、標高2000mを超える山頂付近に刻まれた“巨大波”の絶景、そして大渓谷に突如現れるダイナミックな怪現象“白い大蛇”とは?
  • 【語り】浅野里香
午前9時30分から午前11時40分(放送時間130分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 選 世界は歌う 世界は踊る フラメンコ(2002年)
  • [字幕放送]
  • ハイビジョンスペシャル 世界は歌う 世界は踊る 今宵 フラメンコを極める!(2002年)情熱的な踊りと音楽で知られる本場スペインのフラメンコをたっぷり紹介。
  • ハイビジョンスペシャル 世界は歌う 世界は踊る 今宵 フラメンコを極める!(2002年)一度その魅力に取り憑かれたら深みにはまる情熱的な踊りと音楽で知られるフラメンコ。その最高のアーチストたちによる踊り、歌、ギターをたっぷりと伝えるとともに、その発祥の地、スペイン南部のアンダルシア地方のセビリア、グラナダ、カディスなどを訪ね、各地の祭りとフラメンコのかかわり、地元ならではの楽しみ方を紹介する。
  • 【語り】石田太郎,【スタジオゲスト】俳優/歌手…石丸幹二,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時40分から午前11時55分(放送時間15分間)
  • にっぽんカラフル「大阪」
  • [字幕放送]
  • 懐かしい音楽と一緒に、懐かしい日本へ旅しませんか。15分のこころのブレイクタイム。今回は、コテコテの「大阪」にハマりに、あちこち訪ねて◇「新日本風土記」関連番組
  • 【語り】廣瀬智美
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
  • もういちど、日本「大阪・天王寺 日本最古の陸軍墓地」
  • [字幕放送]
  • あべのハルカスが見下ろす大阪・天王寺。この界わいに日本最大にして最古の陸軍墓地、旧真田山陸軍墓地がある。この墓地の保全と調査を行う男性が語る「大阪大空襲」とは。
  • あべのハルカスが見下ろす大阪・天王寺。この界わいに日本最大にして最古の陸軍墓地がある。旧真田山陸軍墓地。この墓地の保全と調査を行う地元男性が語る「大阪大空襲」の体験とは。
  • 【語り】松たか子,井上二郎


午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
  • 釣りびと万歳 深海の“怪力魚”メダイに挑む!~渡部陽一 静岡・下田~
  • [字幕放送][HDR][再放送]
  • 静岡県下田の海で、底知れぬパワーを秘めたメダイを狙う。引きが強烈で、針にかかったても水面に上がるまで暴れ続けるため釣るのは難易度の高い魚。はたして釣果はいかに。
  • 静岡県下田の海で、ずんぐりとした体に底知れぬパワーを秘めたメダイを狙う。この魚、引きが強烈で、針にかかったとしても水面に上がるまで暴れ続けるため、釣り上げるのは至難の技という。はたして、釣果はいかに。食べてみようのコーナーでは、上品な白身のメダイを、まずは刺身から。続いてはフライ。旨味が凝縮し、ふわふわな食感を楽しむ。最後は薄く切った身を昆布のダシ汁にくぐらせるしゃぶしゃぶ。旬の味を堪能する。
  • 【語り】生瀬勝久,【出演】渡部陽一
午後0時30分から午後0時59分(放送時間29分間)
  • にっぽん百低山「発端丈山・静岡」
  • [字幕放送][再放送]
  • 酒場詩人の吉田類が全国の低山を訪ね、その魅力を堪能!今回の舞台は静岡・駿河湾に面してそびえる発端丈山。江戸時代、その険しい山を提灯行列登った意外な理由とは?
  • 駿河湾に面した伊豆半島の付け根に位置する標高410mの発端丈山。葛城山と城山とあわせ伊豆三山と呼ばれ、今回は城山から発端丈山への縦走登山だ。まずは巨大な一枚岩がそびえる城山へ。ロッククライマーたちが愛する絶壁を堪能した後、発端丈山への縦走路へと足を踏み入れる。実は、その縦走路を江戸時代、提灯行列が通っていたという。そこには江戸城や大名たちが愛した「あるもの」にまつわる意外な歴史が秘められていた
  • 【出演】吉田類,市毛良枝
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • BSP4Kはミステリーがいっぱい!
  • BSP4Kでは3月31日から月~金でミステリードラマの名作を放送する。コロンボ、マープル、ホームズ、フォイル、ジェシカの推理がさえる名作の数々。
  • 月曜は『刑事コロンボ』、火曜日は『ミス・マープル』、水曜日は『シャーロック・ホームズの冒険』、木曜日は『刑事フォイル』、金曜日は『ジェシカおばさんの事件簿』。ミステリーの歴史に残る名作を毎日放送する。見どころは名推理と、古き良き時代の景色。
午後1時00分から午後1時30分(放送時間30分間)
  • 美の壺「かぐわしき癒やしの木 ひのき」
  • [字幕放送][再放送]
  • 日本の「木の文化」を支える「ひのき」を深堀り!▽長野・木曽谷のひのきの森、ひのき風呂作りの職人技▽ひのきの大屋根を誇る図書館▽伊勢神宮のひのき▽椎葉村の大ひのき
  • 日本が世界に誇る「木の文化」を支える「ひのき」▽森林浴発祥の地・長野木曽谷の「ひのきの森」を歩く▽香りと美しさを誇る木曽の「ひのき風呂」は職人技の結晶!▽伊東豊雄さんの現代建築に見る「ひのき」の魅力▽「ひのき」が生み出す国宝・薬師寺東塔の美!その秘密とは!?▽伊勢神宮が進める「ひのきの森」200年計画!▽日本一の「大ひのき」と守り人の物語▽草刈さんが「ひのき」の日曜大工に挑戦!〈File 614〉
  • 【出演】草刈正雄,下原洋子,志水保仁,熊倉英雄,伊東豊雄,海野聡,石井浩司,山本祥也,中西直樹,椎葉吉次郎,【語り】木村多江
午後1時30分から午後2時29分(放送時間59分間)
  • 英雄たちの選択 江戸を駆けたマルチクリエーター 平賀源内
  • [字幕放送][再放送]
  • 江戸の人気者、平賀源内。すごいのはエレキテルだけじゃない!発明、小説、絵画、本草学、日本初の博覧会のプロデュースまで!変幻自在のマルチクリエーターの実像に迫る。
  • 並外れた才覚で江戸に話題をふりまいた平賀源内。発明、小説、絵画、広告など多彩な分野で活躍した彼の出発点は本草学、今でいう博物学だった。各地から珍しい産物の出品を募集し、日本初となる全国規模の博覧会をプロデュース。だが源内は故郷・高松藩を飛び出した浪人の身。夢は大きいが、いつも資金繰りに苦労し、莫大な借金まで抱えてしまう。そんな貧しさも笑い飛ばし、江戸をさっそうと駆けた奇才・平賀源内の秘密に迫る。
  • 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】小山薫堂,石上敏,今橋理子,【語り】松重豊
午後2時29分から午後2時30分(放送時間1分間)
  • BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
  • 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午後2時30分から午後3時30分(放送時間60分間)
  • 落慶~奈良 興福寺~
  • [22.2ch][ステレオ解説][字幕放送][HDR][再放送]
  • 2018年10月、奈良の名刹・興福寺に300年ぶりに中金堂が復活した。それを祝う、色鮮やかで音響豊かな法要を、スーパーハイビジョンで余すところなくお送りする!
  • 2018年10月、奈良を代表する名刹・興福寺の境内の中央に、300年ぶりに中金堂が復活した。それを祝う法要は5日間かけて行われた。鮮やかな衣をまとう僧侶と楽人はのべ200人。声明(しょうみょう)と雅楽の大音響のなか、金色に輝く鴟尾(しび)が現れ、天から色とりどりの散華(さんげ)が舞い散る。中金堂の正面に築かれた舞台では、奈良時代に遣唐使がもたらした舞楽が舞われる…。ナレーションは堺正章。
  • 【語り】堺正章,小林千恵
午後3時30分から午後4時20分(放送時間50分間)
  • CYCLE JAPAN 選 南信州・木曽 山深き里の冒険
  • [2か国語][字幕放送]
  • 旅の舞台は長野県の南信州。旧中山道の趣が残る木曽地域から伊那盆地へ。険しい山を上るたびに目に飛び込む絶景と、伝統的な木製のくし作り職人などに出会う400キロの旅
  • 今回の旅の舞台は、長野県南部の南信州。巨大な山脈に囲まれた地域だ。400年以上の歴史がある旧中山道の趣が残る木曽地域から、田園地帯が広がる伊那盆地へと走る。険しい山を上る度に、絶景が待っている。道中出会うのは、伝統的な木製のくしを作る職人や、香り豊かな緑色の豆腐を作る人たちなど、土地の恵みや、その伝統を受け継ぐ人たちだ。狭い山道を抜けて、谷間の集落を辿り、ゴールへと向かう400キロの旅にいざ出発!
  • 【出演】マイケル・ライス,【語り】山崎岳彦
午後4時20分から午後5時36分(放送時間76分間)
  • 刑事コロンボ(4)「指輪の爪(つめ)あと」
  • [2か国語][字幕放送][HDR]
  • 何度見ても新しい!ミステリードラマの金字塔。原作者で脚本家のレビンソン&リンクが脚本を手がけたシリーズ化後唯一の作品。探偵社社長が浮気調査をしていた女性を殺害!
  • 探偵社の社長ブリマーは、新聞王のケニカットから妻の浮気調査を依頼されるが、彼女は潔白だと報告する。しかし実は不貞をはたらいており、うその報告の見返りとして夫人にある要請をする。だが、それを断られたブリマーは彼女を殴りつけ殺害。物取りの犯行に見せかけた上、警察の捜査に協力を申し出る。だがコロンボは遺体のほほにあった傷あとから、犯行の状況に疑問を持つ。
  • ピーター・フォーク…小池朝雄,ロバート・カルプ…梅野泰靖,レイ・ミランド…横森久,パトリシア・クローリィ…池田昌子,【演出】バーナード・コワルスキー,【脚本】リチャード・レビンソン,ウィリアム・リンク
午後5時36分から午後5時38分(放送時間2分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん PR
  • [字幕放送]
  • 連続テレビ小説「あんぱん」2分PR!アンパンマンを生み出したやなせたかしさんと妻・暢さんをモデルに描く、愛と勇気の物語。
  • 連続テレビ小説「あんぱん」2分PR!アンパンマンを生み出したやなせたかしさんと妻・暢さんをモデルに描く、戦前・戦中・戦後と激動の時代を駆け抜けた二人の愛と勇気の物語。
  • 【出演】今田美桜,北村匠海
午後5時38分から午後5時40分(放送時間2分間)
  • やまとの季節 桜
  • 佐保川の岸辺、桜が舞う春。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
  • 「やまとの季節」川上ミネ:作曲
  • 「やまとの季節」
    川上ミネ:作曲
午後5時40分から午後5時50分(放送時間10分間)
  • 沁(し)みる夜汽車 似顔絵で見つけた自分らしさ~JR吉都線 えびの飯野駅
  • [字幕放送]
  • 鉄道にまつわる心にしみる物語をお届けするシリーズ。今回の主役は、駅で「似顔絵」を描くことで生きがいを得たという女性。笑顔の向こうに意外な半生が。語り:森田美由紀
  • JR吉都線の駅で、観光客や地元の人の似顔絵を描いて親しまれるのが小山順子さん(69)。実は順子さんは、学歴などのため、長く自分に自信の持てない歳月を過ごした。加えて50代でリウマチを患い、激痛にも苦しむことに。そんな中、娘に背中を押され、自分を変えようと奮起。得意の似顔絵を描き始めた。相手を応援する気持ちで笑顔を描き感謝されることが、自信に。人の役に立てることで、生きがいを得た順子さんの半生。
  • 【語り】森田美由紀
午後5時50分から午後6時00分(放送時間10分間)
  • さわやか自然百景10min.(17)山口 秋吉台と長門峡
  • [字幕放送]
  • 「さわやか自然百景」では日本各地の自然風土とそこで息づく生きものたちのドラマを描いてきた。その蓄積を活用して珠玉の映像で各都道府県の自然の素晴らしさを紹介する。
  • 「さわやか自然百景」では日本各地の自然風土とそこで息づく生きものたちのドラマを描いてきたが、「さわやか自然百景10min.」シリーズではその蓄積を活用して珠玉の映像で各都道府県の自然の素晴らしさを紹介する。今回は、山口県の秋吉台と長門峡を取り上げる。
  • 【語り】大谷舞風


午後6時00分から午後7時00分(放送時間60分間)
  • 岩合光昭の世界ネコ歩き 選「四万十・土佐清水」
  • [字幕放送]
  • 動物写真家岩合光昭さん、高知県の四万十市と土佐清水市に。四万十川の沈下橋で、果樹園で、土佐清水市の奇岩の名所で、ネコたちに出会った。高知の春、大満足の岩合さん。
  • 動物写真家岩合光昭さん、高知県の四万十市と土佐清水市に。日本最後の清流といわれる四万十川の沈下橋で白いオスネコに出会う。四万十市の神社ではネコを撮影中に玉垣に岩合の名を発見。もともとの出身が高知という岩合家だ。土佐清水市、特産の宗田節を使った食べ物屋さんのネコたちは宗田節のだしがらが大好物。奇岩の名所、竜串海岸では仲よく暮らす2匹のメスネコに出会う。春の高知、ネコと桜の旅、大満足の岩合さんだった。
  • 【出演】岩合光昭,【語り】檀れい
午後7時00分から午後7時29分(放送時間29分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 蔵出しスペシャル「2023年6月 石川県」
  • [字幕放送]
  • 今週は美佐子さんの「こころ旅」はひと休み。火野正平さんの「蔵出しスペシャル」! この日は2023年6月、石川県の旅。懐かしの名場面と未公開映像満載の29分!
  • 「にっぽん縦断 こころ旅」今週は、美佐子さんの旅はひと休み。火野正平さんの「蔵出しスペシャル」! 1週間の旅の名場面・迷場面に未公開の秘蔵映像を詰め込んだ濃縮版の29分! この日は2023年6月、石川県の旅! コロナ禍が明けて、身も心も伸び伸び!? 久々の輪行!? 伝家の宝刀!? 人の情けにすがる番組!? 遠近法について、新説を発表!? 正平さんが男心について考察!? そして、胸にしみる風景!
  • 【出演】火野正平
午後7時29分から午後7時30分(放送時間1分間)
  • 「チョッちゃん」再放送1分PR
  • 北海道で育った北山蝶子。音楽学校に進み結婚し母になり、困難を乗り越えていく半生を描く。原作は黒柳徹子の母の自伝。連続テレビ小説再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 北海道・滝川の大自然の中で自由に育った北山蝶子。父の反対を押し切って音楽学校に進んだ蝶子は、天才バイオリニストと運命的に出会い結婚し、2人の子どもの母に。戦時色が濃くなる中、さまざまな困難を乗り越え、成長していく蝶子の半生を明るく描いた連続テレビ小説の再放送。原作は黒柳徹子の母の自伝。魅力を1分で紹介します。
午後7時30分から午後8時59分(放送時間89分間)
  • 体感!グレートネイチャー 選 メキシコ 謎のL字火山列をゆく
  • [解説][字幕放送]
  • L字状に火山地帯が連なるメキシコの絶景奇景誕生の謎に迫る!真っ白な岩で覆われたクレーター、修道士の姿・キノコ形・真ん丸の奇岩群などSF映画さながらの光景を目撃!
  • メキシコでは火山地帯がL字状に連なり、周辺に多彩な絶景奇景があふれている。激しく噴煙を上げる活火山をはじめ、真っ白な岩で覆われたクレーターや修道士の姿にそっくりな高さ30mの巨大石柱地帯、キノコ形のアンバランスな奇岩、真ん丸の大きな石球群など、自然の造形とは思えない奇妙な光景が広がる。さらに盛んな火山活動は古代文明が発展する一助にもなっていた!?激動の歴史を辿ってきたメキシコの大地誕生の謎に迫る!
  • 【語り】武内陶子
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
  • BSP4Kはミステリーがいっぱい!
  • BSP4Kでは3月31日から月~金でミステリードラマの名作を放送する。コロンボ、マープル、ホームズ、フォイル、ジェシカの推理がさえる名作の数々。
  • 月曜は『刑事コロンボ』、火曜日は『ミス・マープル』、水曜日は『シャーロック・ホームズの冒険』、木曜日は『刑事フォイル』、金曜日は『ジェシカおばさんの事件簿』。ミステリーの歴史に残る名作を毎日放送する。見どころは名推理と、古き良き時代の景色。
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
  • 新日本風土記「鹿児島湾岸 早春ストーリー」
  • [字幕放送]
  • 一足早い春の足音を聞きながら、鹿児島湾をぐるり一周巡る旅。中心には桜島。火の山の恵みは里にも海にも。重ねる歳月、そして旅立ち…海風の中で膨らむ早春の物語。
  • 春の陽気が漂う鹿児島湾岸。指宿のマラソン大会では、開聞岳と菜の花の絶景や住民のおもてなしがランナーを迎え、海を挟んだ佐多岬では姉妹の神様が年に一度出会う祭りが行われる。“どんぶか”と呼ばれる深い海では漁師が底引き網をひき、たけのこ山では収穫が最盛期を迎える。桜島の噴火口の麓の小学校ではただひとりの児童が地域の人と桜島大根を収獲しコンテストに臨む。若者の夢が膨らみ、旅立つ…それぞれの春を見つめる旅。
  • 【語り】松たか子,井上二郎,柴田祐規子
午後9時59分から午後10時28分(放送時間29分間)
  • 買い物カゴから世界が見える モンゴル
  • [字幕放送]
  • 世界のスーパーマーケットで「買い物カゴ」を覗いてみれば『その国らしさ』が見えてくる!舞台は「モンゴル」。伝統の赤い食べ物、白い食べ物って何?不思議な風習も発見
  • 異国のスーパーマーケットを探訪するのは旅の楽しみの一つ。地元の人々は普段、どんな商品を買っている?「買い物カゴ」を見せてもらうと、日本では見慣れないものが次々と。それ何ですか?どんな料理にするの?今回の舞台は「モンゴル」。「買い物カゴ」で発見したのは、遊牧民の文化が生んだ「赤」や「白」の伝統食材。ご自宅を訪ねれば自慢の家庭料理が目の前に。旧正月ならではの風習も。発見に満ちた愉快な旅をご一緒に!
  • 【語り】徳石勝大
午後10時28分から午後10時30分(放送時間2分間)
  • 【BS時代劇】あきない世傳 金と銀2 PR
  • [字幕放送]
  • 「あきない世傳 金と銀2」放送前2分PR 4Kバージョン。シーズン1の振り返りとシーズン2の第1回~第4回、大坂天満編で構成。
  • 「あきない世傳 金と銀2」放送前2分PR 4Kバージョン。シーズン2の第1回~第4回、大坂天満編で構成。
  • 【出演】小芝風花,加藤シゲアキ,松本怜生,八嶋智人,いしのようこ,内藤理沙,葵揚,池田努,菜葉菜,長澤樹,浅利陽介,齋藤潤,片岡千之助,髙嶋政伸,萬田久子,田中健,風間杜夫,舘ひろし,泉澤祐希,山西惇,【原作】髙田郁,【脚本】山本むつみ
午後10時30分から22日午前0時40分(放送時間130分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 世界は歌う 世界は踊る フラメンコ(2002年)
  • [字幕放送][再放送]
  • ハイビジョンスペシャル 世界は歌う 世界は踊る 今宵 フラメンコを極める!(2002年)情熱的な踊りと音楽で知られる本場スペインのフラメンコをたっぷり紹介。
  • ハイビジョンスペシャル 世界は歌う 世界は踊る 今宵 フラメンコを極める!(2002年)一度その魅力に取り憑かれたら深みにはまる情熱的な踊りと音楽で知られるフラメンコ。その最高のアーチストたちによる踊り、歌、ギターをたっぷりと伝えるとともに、その発祥の地、スペイン南部のアンダルシア地方のセビリア、グラナダ、カディスなどを訪ね、各地の祭りとフラメンコのかかわり、地元ならではの楽しみ方を紹介する。
  • 【語り】石田太郎,【スタジオゲスト】俳優/歌手…石丸幹二,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ


22日午前0時40分から22日午前1時10分(放送時間30分間)
  • ホットスポット・ミュージック「アンデス山脈 パタゴニア」
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 地球の絶景と生命の躍動を壮大な音楽でつづる映像詩。舞台は南米アンデス山脈の南端、パタゴニア。風と氷の世界でラクダの仲間グアナコとピューマが命の攻防を繰り広げる。
  • 希少な生きものたちの営みと大自然のドラマを描いた「ホットスポット最後の楽園」。シリーズで撮影した珠玉の映像を、壮大な音楽とともに映像詩としてつづる。今回の舞台はアンデス山脈の南端、パタゴニア。強風が吹き荒れ、巨大な氷河が大地を覆う「雪と氷の世界」だ。この極寒の世界で、生態系の頂点に立つのがピューマだ。狙う獲物は、体の大きさが2倍もあるラクダの仲間グアナコ。両者が繰り広げる激しい命の攻防を見つめる。
22日午前1時10分から22日午前2時01分(放送時間51分間)
  • 路面電車のある風景 宇都宮芳賀ライトレール
  • 2023年8月に開業した宇都宮芳賀ライトレール国内に新たな路面電車が登場したのは75年ぶりだJR宇都宮駅と工業団地を結ぶ路線の魅力を運転席からの風景と共に伝える
  • JR宇都宮駅の東口と芳賀・高根沢工業団地の間を約40分で結ぶ、次世代型の路面電車、宇都宮芳賀ライトレール。床が低く設計され、高齢者や車いすの人でも利用しやすく、従来の路面電車よりも振動や騒音がおさえられている。宇都宮市は少子高齢化が進む中、この次世代型路面電車を軸にコンパクトな町づくりを目指している。
22日午前2時01分から22日午前3時01分(放送時間60分間)
  • さわやか自然百景映像集(1)御嶽山の森
  • 長野と岐阜の県境にそびえる御嶽山(おんたけさん)。岐阜県側の山腹を覆う森の魅力を「さわやか自然百景」で撮り溜めてきた極めつきの映像と心地よい音楽で紹介する。
  • 長野と岐阜の県境にそびえる御嶽山は標高3067メートルの火山。岐阜県側は標高2500メートル付近まで広葉樹の森や針葉樹の森に覆われている。今回は「さわやか自然百景」で撮り溜めてきた映像で御嶽山の森の魅力を紹介する。初夏、広葉樹の森で躍動するカワガラスやミソサザイ。針葉樹の森に集まるコマドリやキクイタダキ。秋、森を流れる渓流で子孫を残すイワナ。極めつきの映像と心地よい音楽でお送りする。
22日午前3時01分から22日午前4時01分(放送時間60分間)
  • コズミックフロント☆ヒーリング「心をいやす宇宙絶景」
  • [HDR]
  • 宇宙にはたくさんの宇宙絶景がある。ハッブル宇宙望遠鏡が30年にわたり撮影したきらめく星々のほか、月、火星、木星などの天体の神秘な姿をヒーリング音楽にのせて描く。
  • 宇宙には息をのむほど美しい光景がある。国際宇宙ステーションから撮影した地球や、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した星の生と死。探査機のとらえた神秘的な天体の姿。絶景の数々を番組オリジナル曲にのせて紹介する。
22日午前4時01分から22日午前5時00分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(22)「ポーランド・クラクフ」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はポーランドの古都クラクフの多彩な表情を求めて、3つの路線で旅する。
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はヨーロッパ大陸の中央に位置するポーランドの古都、クラクフ。世界の観光客に人気の旧市街を目指し、さらに、街の西にある“市民の憩いの場”として知られる広大な緑地が広がる地域へと向かう。クラクフの歴史遺産を堪能した後は、街を一望できる丘を目指す。悠久の歴史に彩られた晩秋の古都クラクフの様々な表情を堪能する。
  • 【語り】中山果奈


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.