NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「4月20日(日曜日)」、
- 4月12日(土曜日)はこちら、
- 4月13日(日曜日)はこちら、
- 4月14日(月曜日)はこちら、
- 4月15日(火曜日)はこちら、
- 4月16日(水曜日)はこちら、
- 4月17日(木曜日)はこちら、
- 4月18日(金曜日)はこちら、
- 4月19日(土曜日)はこちら、
- 4月20日(日曜日)の番組表を現在表示しています、
- 4月21日(月曜日)はこちら、
- 4月22日(火曜日)はこちら、
- 4月23日(水曜日)はこちら、
- 4月24日(木曜日)はこちら、
- 4月25日(金曜日)はこちら、
- 4月26日(土曜日)はこちら、
- 4月27日(日曜日)はこちら、
ここから4月20日(日曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午後1時00分(放送時間180分間)
- 世界の祭り「バイキング 火祭り イギリス・シェトランド」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- イギリス最北の島・シェトランドで行われる、バイキングの火祭り「アップ・ヘリ・アー」。8Kの高精細映像で、勇壮な祭りの魅力を余すことなくご紹介する。
- 8Kの高精細映像と、5.1chのリアルな音であたかもその場にいるかのような臨場感あふれる「世界の祭り」。今回の舞台は、イギリス・シェトランド諸島。100年以上続くバイキングの火祭り「アップ・ヘリ・アー」は、1月の終わりにこの島でたった1日だけ行われる祭り。人々はバイキングの衣装を身に着け、行進する。1000本を超えるたいまつが街中を埋め尽くし、バイキングの船が炎に包まれクライマックスを迎える。
- 【語り】鹿島綾乃
午後1時00分から午後2時29分(放送時間89分間)
- オカバンゴ 水の魔法が生み出すアフリカの奇跡
- [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
- 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
- “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
- 【語り】田中泯,池田伸子
午後2時29分から午後2時30分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 長野・上高地の夏
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後2時30分から午後3時00分(放送時間30分間)
- 厳冬 北海道の野鳥~写真家・嶋田忠が見つめる千歳の森~
- [解説][字幕放送]
- 北海道の雄大な自然と野鳥に引かれて、48年間、野鳥を撮影してきた写真家がいる。日本を代表する動物写真家、嶋田忠。厳冬期、川に飛び込み魚を捕まえるヤマセミを追う。
- 嶋田がライフワークにしている鳥がヤマセミ。カワセミの仲間で白と黒のまだら模様が特徴。水中に一直線に突っ込み、一瞬の早業で魚を捕まえる。氷点下の中、水や羽の水滴は、たちまち凍り付く。巧みな狩りと凍てつく姿を8Kカメラで狙う。3月に入ると、ヤマセミは繁殖期を迎える。オスが捕まえた魚をメスに見せ、メスに気に入ってもらえるとプレゼントする愛らしい行動が見せる。千歳の森の春も間もなくだ。
- 【出演】写真家…嶋田忠
午後3時00分から午後3時30分(放送時間30分間)
- 8K体感!定点撮影シリーズ「全国花火めぐり」 北海道の冬花火
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの超高精細な定点カメラ映像で、その場にいるような臨場感を味わう番組「定点撮影シリーズ」。今回は北海道各地の冬の夜空を彩る幻想的な花火をお楽しみください。
- 8Kの超高精細な定点カメラ映像で、その場にいるような臨場感を味わう番組「定点撮影シリーズ」。今回は2025年に開催された「層雲峡温泉氷瀑まつり」「洞爺湖温泉冬花火」「阿寒湖氷上フェスティバルICE・愛す・阿寒 冬華美」「はこだて冬花火」「おびひろ氷まつり かちまい冬花火」の5か所の打ち上げ花火をお楽しみいただきます。北海道各地の冬の夜空を彩る幻想的な花火を8Kの超高精細映像でぜひご覧ください!
午後3時30分から午後4時29分(放送時間59分間)
- 国際共同制作 ディープオーシャンⅢ 幻のシーラカンス王国
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- ナゾに包まれた古代魚シーラカンスに迫る前代未聞の大冒険。世界で初めて72時間連続追跡。群れが潜む秘密の隠れ家や未知の行動をとらえることに成功した。音楽・久石譲。
- 世界的スクープ、ダイオウイカの初撮影に成功したNHK深海取材班が、ナゾに包まれた古代魚・シーラカンスに挑む。インドネシアの深海で世界初の「シーラカンス72時間連続追跡作戦」を敢行。絶壁の陰に群れが潜む秘密の”隠れ家”を発見。繁殖や捕食の解明につながると思われる未知の行動を捉えることに成功した。恐竜の時代からいったいどのようにして生き残ってきたのか。シーラカンスの知られざる姿に迫る冒険ドキュメント。
- 【語り】三宅民夫,副島萌生
午後4時29分から午後4時30分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム 脈
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
- テーマは「脈」。人々の鼓動、脈動する世界。過去から脈々と続いてきたもの、生命の連なり。刻まれてきた時の延長線上に今がある。看板屋 上堀内浩平の力強く生き生きとした文字とのコラボレーションが至極のカットの新たな一面を見せる。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中。
- 【出演】上堀内浩平
午後4時30分から午後5時00分(放送時間30分間)
- 市川紗椰&中井精也と楽しむ!8K鉄路紀行 シーズン3
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 今回は、モデルの市川紗椰さんが思わずキュンとしてしまう「珍しくて!いとおしい!鉄道風景」をピックアップ。鉄道写真家の中井精也さんとともにその魅力を語ります!
- 今回は、鉄道好きとして知られるモデルの市川紗椰さんが思わずキュンとしてしまう「珍しくて!いとおしい!鉄道風景」をピックアップ。鉄道写真家の中井精也さんとともにその魅力を紹介してくれます。「新潟 えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン」「鹿児島 JR指宿枕崎線」「徳島 阿佐海岸鉄道」。市川さんと中井さんの鉄道愛あふれるトーク満載でお送りします。ぜひご覧ください!
- 【ゲスト】市川紗椰,中井精也,【アナウンサー】角谷直也
午後5時00分から午後6時00分(放送時間60分間)
- 日本海の四季~命あふれる小さな大洋~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 暖流と寒流が行き交い、深さは3000m以上。大洋の要素を備えたミニチュアオーシャン(小さな大洋)日本海。命の躍動を高精細映像と22.2chサラウンドで伝える。
- ミニチュアオーシャン(小さな大洋)日本海。全海洋面積の0.3%に過ぎない海には暖流と寒流が行き交い、深さは3000m以上。太平洋など“大洋”の要素を備え、四季を通じ多様性にあふれた世界が広がる。大型回遊魚ヒラマサが銀りんをきらめかせる夏。嵐とともにハタハタが岸に押し寄せる秋。海藻の森が生い茂る冬。幻想的なホタルイカの光が浜を青白く染める春。日本海の美を高精細映像と22.2chサラウンドで伝える。
- 【語り】勝呂美和子
午後6時00分から午後7時00分(放送時間60分間)
- 8Kタイムラプス紀行 セレクション(3)「新潟~大阪」
- 日本各地の自然や風土をタイムラプス映像で描いた5分のミニ番組シリーズ「8Kタイムラプス紀行」。選りすぐりの回を地域ごとに12本をまとめて、一挙にご紹介。
- タイムラプスとは、一定間隔で撮影した写真をつなぎ合わせて動画にする撮影手法。NHKの各放送局が、高精細デジタル一眼レフカメラを使い、美しい自然や貴重な文化、そして、地域ならではの人々の生活や街の風景を8K映像で記録しました。新潟県柏崎の里山、長野県の上高地、厳冬の立山、能登半島の海、初夏の北アルプス、晩秋の越前海岸、名古屋港、四日市コンビナート、琵琶湖、晩秋の京都、大阪の夜景をご紹介します。
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- 国際共同制作「日本 色彩の大地」 秋編
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- 日本の四季が織りなす鮮やかな大地の色彩を高精細8K空撮映像で堪能する4本シリーズの秋編。北海道から九州まで、多種多様な紅葉に彩られる山々を中心に秋の絶景を紹介。
- 色とりどりの紅葉に彩られる山々、輝く稲穂が広がる水辺など、日本の四季が織りなす鮮やかな大地の色彩を高精細8K空撮映像で堪能する4本シリーズの秋編。鮮やかに色付いた木々が山肌を覆う北海道知床半島の羅臼岳、世界最大級のブナの原生林が一面に色付く白神山地など。日本を代表する山々の他、黄金に輝く稲穂が湖畔を彩る猪苗代湖やモザイク模様のような不思議な絶景が広がる対馬など水辺の絶景も紹介する。音楽:篠田大介
午後7時30分から午後8時59分(放送時間89分間)
- ディープオーシャンⅢ発見!海底のシーラカンス王国インドネシアスラウェシ島
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- ナゾ多き古代魚・シーラカンスに迫る前代未聞の大冒険。世界で初めて72時間連続追跡。群れが潜む秘密の隠れ家や、未知の行動をとらえることに成功した。音楽・久石譲。
- 世界的スクープ、ダイオウイカの初撮影に成功したNHK深海取材班が、生態がナゾに包まれた古代魚・シーラ挑む。インドネシアの深海で世界初の「シーラカンス72時間追跡作戦」を敢行。絶壁のすき間に群れが潜む秘密の隠れ家を発見。繁殖や捕食の解明につながると思われる未知の行動をとらえることに成功した。恐竜の時代からどのようにして生き残ってきたのか。神秘の古代魚の知られざる姿に迫る冒険ドキュメント。
- 【語り】三宅民夫,副島萌生
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
- [5.1ch][ステレオ]
- 祖先グアンロン
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
- 南極 氷の下のタイムカプセル
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- なぜ地球は生命あふれる星になったのか?その答えは厚い氷に閉ざされた南極の湖にある。湖底に広がる不思議な光景を超高精細8Kカメラで撮影。酸素誕生の謎に迫る。
- なぜ地球は生命あふれる星になったのか?その答えが南極にある。目指すは厚い氷に閉ざされた湖の下。3日がかりで氷に穴をあけるとタイムカプセルの入り口が姿を現した。湖底には、地球に酸素を生み出した微生物の塊が広がり、太古の地球に似た光景を作っていた。酸素の登場は地球46億年の歴史に革命を起こした奇跡だ。その奇跡はどのように起きたのか。超高精細8Kカメラで初めて撮影した映像とともに解き明かしていく。
- 【語り】中條誠子,田中洋行,【声】宗矢樹頼
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
- 東京プラネタリウムアイランド
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- 東京で満天の星に包まれたい!その願いをかなえるとっておきの場所が伊豆諸島だ。神津島と青ヶ島で、とっておきの星空と出会う旅。プラネタリウムアイランドの魅力満載。
- 東京で満天の星に包まれたい!その願いをかなえるとっておきの場所が伊豆諸島だ。まず訪れたのが、神が集いし島「神津島」。透明度の高い海、豊漁を祈願する神社、奇岩など風光明美な場所が満載。夜空に広がる星空は必見だ!次に向かったのは青ヶ島。断崖絶壁に囲まれ、世界的にも珍しい二重カルデラの光景が広がっている。街灯もほとんどないため、日が沈むと満天の星に包まれる。プラネタリウムアイランドの魅力が満載。
- 【語り】松岡禎丞
午後10時10分から21日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.