NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「Eテレ(021)」、
  • 日付は「4月20日(日曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから4月20日(日曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • こころの時代 闘うガンディー・非暴力思想を支えた「聖典」1 母なる「神の歌」
  • [字幕放送]
  • ガンディーが非暴力闘争を貫くにあたって心の支えにした聖典『バガヴァッド・ギーター』。そこに込められたインド古来の智慧とガンディーの闘いを6回シリーズで描く。
  • 暴力に対して非暴力で闘う。インド独立の父、マハトマ・ガンディーは、その困難な闘いをいかにして貫いたのか。そしてそれは現代でも有効なのか。第1回は講師・赤松明彦さんと作家・小野正嗣さんの対話によってガンディーの生い立ちから青年期をたどり、彼が心の拠り所にしていた聖典『バガヴァッド・ギーター』との出会いと、そこに彼が読み取り、生きる道しるべとした非暴力思想の誕生についてひもといていく。
  • 【出演】赤松明彦,【きき手】小野正嗣,【朗読】井上二郎,【語り】守本奈実
午前6時00分から午前6時25分(放送時間25分間)
  • NHK短歌“理科のことば”で羽ばたく テーマ「いのち」
  • [字幕放送]
  • 第3週は永田紅さんの「“理科のことば”で羽ばたく」。様々な“理科のことば”を短歌に生かすことに挑戦。ゲストは生物学者の小林武彦さん。司会は尾崎世界観さん。
  • 25年度、第3週は永田紅さんが選者をつとめる「“理科のことば”で羽ばたく」。現役の細胞生物学者でもある永田さんと、様々なテーマに即した“理科のことば”を短歌の世界に生かすことに挑戦します。今回は「いのち」にまつわる言葉。ゲストはベストセラー「生物はなぜ死ぬのか」の著者、東京大学教授の小林武彦さん。いったいどんな言葉が飛び出すのか?入選9首にも注目。司会は3年目を迎える尾崎世界観さん。
  • 【司会】尾崎世界観,【出演】永田紅,【ゲスト】小林武彦,増田明美
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
  • テレビ体操
  • [字幕放送]
  • 【出演】鈴木大輔,舘野伶奈,吉江晴菜,新井庸太,杉井勇介,【ピアノ】幅しげみ
午前6時35分から午前7時00分(放送時間25分間)
  • NHK俳句 題「桜・花」
  • [字幕放送]
  • 選者:和田華凜、ゲスト:片岡信和(俳優・気象予報士)。題「桜・花」。花の季語は150以上!?桜前線を俳句的に言い換えると?覚えてほしい桜の名句を映像と共に味わう
  • 選者:和田華凜、ゲスト:片岡信和(俳優・気象予報士)。題「桜・花」。花の季語は150以上!?桜前線を俳句的に言い換えると?覚えてほしい桜の名句を映像と共に味わう。
  • 【司会】柴田英嗣,【出演】和田華凜,片岡信和,【声】中川緑
午前7時00分から午前7時30分(放送時間30分間)
  • ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!「トルコのびっくりな温泉」
  • [字幕放送]
  • 地球ネコ「ニャンちゅう」が宇宙人の仲間たちと一緒に、月の放送局から番組を放送チュー!地球のおもしろい話題や宇宙の不思議なことを、全宇宙に向けて発信します。
  • トルコにある珍しい温泉の話題を紹介するよ。観光客にも人気のこの温泉の中には、とっても貴重なものがあるんだって。一体何かな?▽「クイズ!宇宙に夢チュー」では、太陽系の惑星の回転についてクイズで紹介するよ。▽地球キッズニュースはルワンダから。伝統的なお粥を紹介します。そのほかアニメ「ニャンちゅうズ」「宇宙ねんど遺産」など盛りだくさん。ニャンちゅうたちといっしょに、地球や宇宙の知られざる魅力に迫ろう!
  • 【出演】川野快晴,岡田ひとみ,ダンス☆マン,【声】羽多野渉,比嘉久美子,田尻浩章
午前7時30分から午前8時00分(放送時間30分間)
  • おとうさんといっしょ「レオレオだいぼうけん」
  • [字幕放送][再放送]
  • 蒸気機関車D103が自慢の「レオレオ駅」でシュッシュ・ポッポ・ゆめ・まさとも・パンタン駅長・どんぐーが、歌ったり踊ったり大活躍!楽しいコーナーが盛りだくさん。
  • ポッポが考えた大冒険!登場するのは、じゃましタイガー・いじわるヘビさん・はらぺこワニさん・いたずら大好きカラスさん・ししゃもの妖精!線から落ちないでゴールまで行けるかな!?▽レオてつコンサート♪いくぞ!エアロボ▽キミと全力で勝負だ!「フルパワーじゃんけん」▽MV「ルリア」「ポッポのこもりうた」▽10チャレ「ん」でおわるもの▽駅名作文は「えびのいいの駅」ほか▽わたくしはタクシー▽おでかけたいそう
  • 【出演】柳原哲也,野口かおる,竹内夢,望月雅友,岩崎ひろし
午前8時00分から午前8時25分(放送時間25分間)
  • やさいの時間 里山菜園 有機のチカラ あま~い関係!トウモロコシとエダマメ
  • [字幕放送]
  • 有機栽培シリーズ2年目。「里山に習う畑づくり」をモットーに、佐倉流栽培の極意を伝えていく。初回はエダマメとトウモロコシ。一緒に育てると相性ばっちりの秘密を紹介。
  • トウモロコシとエダマメはどちらも収穫後の鮮度落ちが早いので、流通ものにはない取りたての甘さを味わえる。また肥料をたくさん必要とするトウモロコシにとって、空気中の窒素を固定して供給してくれるエダマメは抜群のパートナー。逆に、エダマメの余分な栄養分をトウモロコシが吸収してくれるなど混植のメリットを紹介する。【出演】佐倉朗夫(有機栽培研究家)、トラウデン直美、牧田習、関智一(語り)
  • 【講師】有機栽培研究家・元明治大学特任教授…佐倉朗夫,【出演】トラウデン直美,牧田習,【語り】関智一
午前8時25分から午前8時30分(放送時間5分間)
  • 趣味の園芸 京も一日陽だまり屋 今日のスープは チャイブの香り
  • [字幕放送]
  • 春は食べられる植物を育てたい。花も楽しめ、ちょくちょく使えるおすすめハーブがチャイブ。洋風和風いろんなスープに浮かせてみよう。じゃがいもとの相性も抜群。
  • 京都の路地裏にある園芸店「陽だまり屋」が舞台。代理店長・翔太と妖精・コノハがまきおこす園芸植物ストーリー。 脚本/声の出演)劇団ヨーロッパ企画。 放送(日)8:25~、再放送(金)15:00~
  • 【声】土佐和成,西村直子
午前8時30分から午前8時55分(放送時間25分間)
  • 趣味の園芸 春だ!クレマチスを育てよう
  • [字幕放送]
  • 今回のテーマは「クレマチス」。豊富な色や形があるうえ、他の植物との組み合わせやすさが魅力の万能の花。失敗しないクレマチスの育て方、楽しみ方をプロに教えて頂く。
  • 古今東西の園芸家たちを魅了してきた「クレマチス」。豊富な花色と花形、繊細なつるが伸びるその姿に、他の植物との組み合わせやすさが魅力の万能の花だ。庭で育てるイメージが強いクレマチスだが、初心者には鉢植えがオススメ。上手に管理すれば、最初の花が終わっても、秋までにあと2回咲かせることも可能。これまで育てたことのない人も、迷わない、失敗しないクレマチスの育て方、そして楽しみ方をプロに教えて頂く。
  • 【講師】園芸研究家…金子明人,小笠原誓,【ゲスト】村雨辰剛,【語り】吉川未来
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
  • no art,no life「塚原 真人」
  • [字幕放送]
  • 塚原真人が描くのは渡世に生きる男と女、義理人情。昭和の映画スターのような登場人物をレトロな文字が彩る。絵のモデルには真人のあるこだわりがあった。
  • 男が描くのは渡世に生きる男と女、義理人情。今回の「no art, no life」は新潟に暮らす塚原真人。真人は昭和の任侠映画や人情活劇が大好き。どこか影のある登場人物をレトロな文字が彩る。既存の美術や流行・教育などに左右されない、独創的な美術作品は世界から注目を集めている。誰のためでもなく表現し続ける人たちが放つ、圧倒的な凄(すご)み。塚原真人の創作の現場に分け入り、その唯一無二の表現に迫る。
  • 【語り】内田也哉子
午前9時00分から午前9時45分(放送時間45分間)
  • 日曜美術館 雪舟から若冲へ「相国寺文化圏」の実像
  • [字幕放送]
  • 雪舟や伊藤若冲。室町時代から江戸時代までの日本美術の数々の巨匠たちの誕生を導いてきたのが、京都の相国寺文化圏だ。新資料を交えながら、その知られざる実像に迫る。
  • 室町水墨画の巨匠・雪舟。江戸時代の奇想の画家・伊藤若冲。数々の日本美術史上のスターたちの誕生を導いてきたのが、相国寺文化圏だ。大本山・相国寺と鹿苑寺・金閣、慈照寺・銀閣を舞台に、中世から近世にいたるまで、中国の最新の文物と知が集まる場であった。禅僧たちが楽しみ、育んだ新しい美とは。日本で最初の美術「特別展」はなぜここで開かれたのか。知られざる文化的空間の実像に、数多くの名品と新資料で迫る。
  • 【ゲスト】相国寺学芸統括…高橋範子,【解説】東京大学名誉教授…辻惟雄,島尾新,由良濯
午前9時45分から午前10時00分(放送時間15分間)
  • 日曜美術館 アートシーン「民藝 無作為の美 深澤直人が心を打たれたものたち」展
  • [字幕放送]
  • 「民藝 無作為の美 深澤直人が心を打たれたものたち」(日本民藝館 3月30日~6月1日) ほか展覧会情報
午前10時00分から午前10時30分(放送時間30分間)
  • 将棋フォーカス 毎年恒例!新年度を大胆予想
  • [字幕放送]
  • 恒例の将棋界大胆予想!今回もゲストは田中寅彦九段。タイトル戦や新人王戦、NHK杯戦の優勝者予想はもちろん。順位戦昇級者、女流棋界の動向などもトークする。
  • 恒例の将棋界大胆予想!今回もゲストに田中寅彦九段を招き、新年度の予想を行う。タイトル戦や新人王戦、NHK杯戦の優勝者予想はもちろん。順位戦昇級者、女流棋界の動向などそれぞれの予想をワイワイとトーク!どうぞ、皆さんも予想しながらお楽しみください!
  • 【司会】高橋茂雄,山口恵梨子,【講師】九段…深浦康市,【きき手】女流三段…山根ことみ,【ゲスト】九段…田中寅彦
午前10時30分から午後0時00分(放送時間90分間)
  • 第75回 NHK杯テレビ将棋トーナメント 1回戦第3局 羽生九段×宮本六段
  • [字幕放送]
  • NHK杯テレビ将棋トーナメントは、トップ棋士たち50名がトーナメント方式で戦う早指し棋戦。1回戦第3局は羽生善治九段と宮本広志六段の対戦。
  • 「NHK杯テレビ将棋トーナメント」は今期で75回目。歴史あるテレビ棋戦で数多くの名勝負を生んできた。持ち時間10分、1分単位10回の考慮時間の超早指し戦は時に大逆転もあるスリリングな展開が醍醐味です。優勝者にはNHK杯選手権者の称号が贈られる。昨年度の覇者は藤井聡太NHK杯。1回戦第3局は羽生善治九段と宮本広志六段の対戦。【解説】豊島将之九段【司会】鈴木環那女流三段
  • 【対局】九段…羽生善治,宮本広志,【解説】九段…豊島将之,【司会】女流三段…鈴木環那


午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
  • 囲碁フォーカス 開幕!心理戦でNHK杯を楽しむ方法
  • [字幕放送]
  • いよいよ開幕した今期NHK杯戦。そこには一般棋戦と異なる、一手30秒のテレビ早碁ならではのさまざまな戦略や心理戦が秘められている。一味違った観戦法を紹介する。
  • いよいよ開幕したNHK杯戦。一手30秒のテレビ早碁ならではのさまざまな戦略や心理戦が秘められている。有利なときほど、相手にも考えさせないように早く打つ。考慮時間をあえて使わずに、相手にプレッシャーをかけ続ける。AI研究に精通する相手には、あえてAI予想にはない手を選択する。対局相手の表情をどう読むのか…?今期注目の棋士の紹介と共に、棋士の心理や戦術から、NHK杯観戦のひと味違った楽しみ方を伝える。
  • 【講師】六段…吉原由香里,【司会】二段…徐文燕,【声】武田華
午後0時30分から午後2時00分(放送時間90分間)
  • 第73回 NHK杯テレビ囲碁トーナメント 1回戦第3局 横塚七段×辻五段
  • [字幕放送]
  • 50名のトップ棋士がトーナメント方式で戦う早碁棋戦。今年度で73回目。1回戦第3局は横塚力七段と辻篤仁五段の対戦。解説は平田智也八段。
  • テレビ棋戦として半世紀以上の歴史を誇る「NHK杯テレビ囲碁トーナメント」は、日本囲碁界のトップ棋士50人によって行われる。一手30秒の早打ちで行われる対局は、棋士たちの真剣な表情と緊迫した勝負のだいご味を、全国の囲碁ファンに伝えている。今年度で73回目。1回戦第3局は横塚力七段と辻篤仁五段の対戦。【解説】平田智也八段【司会】安田明夏初段
  • 【対局】七段…横塚力,辻篤仁,【解説】八段…平田智也,【司会】初段…安田明夏
午後2時00分から午後2時30分(放送時間30分間)
  • 日本の話芸 桂慶枝 落語「下町の散髪屋さん」
  • [解説][字幕放送]
  • 桂慶枝さんの落語「下町の散髪屋さん」をお送りします(令和7年3月6日(木)NHK大阪放送局・T-2スタジオで収録)
  • 桂慶枝さんの落語「下町の散髪屋さん」をお送りします(令和7年3月6日(木)NHK大阪放送局・T-2スタジオで収録)【あらすじ】理髪店で常連客の玉野が散髪してもらっていると、ちょんまげ姿のお相撲さんが入ってきた。商店街の米屋の息子で、悪ガキだった男だ。引退するので、昔からお世話になっていた理髪店の店主に髷(まげ)を切ってもらいたいという。その日の夜、商店街の人々を集めて「断髪式」が行われることに…。
  • 【出演】桂慶枝
午後2時30分から午後3時30分(放送時間60分間)
  • 国宝へようこそ(14)「東京国立博物館」
  • [字幕放送]
  • 東京国立博物館。所蔵する89件の国宝の中でも珠玉の名品をピックアップ。弥生時代の銅鐸から、江戸庶民を描いた屏風(びょうぶ)まで、日本の美の流れを紹介する。
  • 2022年の東京国立博物館創立150年を機に、89件と最多を誇る国宝の中から珠玉の名品を8Kの超高精細な映像で撮影。弥生時代の銅鐸の素朴な絵画から美のあけぼのを、平安仏画の圧倒的な装飾から深い祈りを、中世の水墨画から天才画家の息遣いを、そして江戸時代の庶民を描いた屏風から豊かな文化と日本ならではの美意識を感じ取る。東京国立博物館を訪ね、二千年以上にわたる日本の美の歴史を堪能する。
  • 【語り】余貴美子
午後3時30分から午後4時00分(放送時間30分間)
  • ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 東京メトロ
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 大都市の巨大交通網の裏側の乗客が使うことのない非公開の駅や終電後に登場する超レアな車両、乗務員が肌身離さない黒いかばんの中身を目撃。安心・安全を支える秘密に迫る
  • 分刻みの運行で東京を支える巨大交通網・地下鉄。その裏側には知られざる数々の新技術や最新設備が存在。非公開の10番目の路線に潜入すると、そこでは安全確保へのさまざまな取り組みが行われていた。深夜動き出す超レアな車両の作業に密着したり、世界でここだけのハイテクカメラも目撃。最新鋭の超リアル、プロ用運転シミュレーターの体験にリポーター徳永ゆうきのテンションはマックスに。地下鉄の安心安全を守る最前線に迫る
  • 【語り】中村倫也,【リポーター】徳永ゆうき
午後4時00分から午後4時25分(放送時間25分間)
  • 夜のEテレ大進化!~月・火・水の夜9:30大人の教養ゾーンが充実~
  • [字幕放送][再放送]
  • 春から新番組がスタート!月曜は「明日から使える~」火曜は「心おどる~」、水曜は引き続き「3か月でマスターする~」の新作。それらの魅力を紹介する。
  • 春から新番組がスタート!この時間はそれらの見どころを紹介する。月曜は「明日から使えるプロの食材術」として、食物学の専門家とプロの料理人が驚きの食材下ごしらえ方を伝授。火曜は「心おどるあの人の本棚」として著名人の本棚を拝見。人生の転機になった本などを語ってもらう。水曜は「3か月でマスターする」の新シリーズ、「3か月でマスターする絵を描く」絵に自身のない人必見。誰でも上達すること間違いなし。
  • 【講師】佐藤秀美,【ゲスト】矢作兼,ふせえり,【語り】一龍齋貞友
午後4時25分から午後4時30分(放送時間5分間)
  • 第92回NHK全国学校音楽コンクール Nコン2025 参加しよう!
  • [字幕放送]
  • 第92回Nコン課題曲のテーマは「空」です。小・中・高それぞれ、魅力的な合唱曲が完成しました。新課題曲の合唱団による演奏と、制作者が曲に込めた思いをご紹介します!
  • 第92回Nコン課題曲のテーマは「空」です。小学校の部の作詞は、絵本作家・漫画家のおーなり由子さん。中学校の部は、アーティストで音楽プロデューサーとしても活躍するSKYーHIさんが制作。高等学校の部の作詞は、人気脚本家の野木亜紀子さんが手がけました。番組では、制作にあたった豪華アーティストのみなさんが曲に込めた思いと、新課題曲の合唱団による演奏を紹介し、Nコン2025への参加を呼びかけます。
  • 【出演】おーなり由子,SKY-HI,BE:FIRST,野木亜紀子
午後4時30分から午後5時00分(放送時間30分間)
  • 偉人の年収 How much? マルチクリエーター 平賀源内
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 教科書に載るような偉人たちはいくら稼いでいたの?お金を切り口に半生をたどると、偉人の生き方や人生観が見えてくる!今回は江戸時代の奇才・平賀源内の年収を探ります
  • 平賀源内は江戸時代屈指のマルチクリエーター。その肩書は一部だけでも、本草学者、地質学者、蘭学者、医者、殖産事業家、小説家、俳人、西洋画家、発明家、コピーライター、と枚挙にいとまがない。こんなに様々なことに手を出したのは、彼が生活にいつも困窮していたから。一時は今の貨幣価値で1億円ほどの借金まで抱えていた。そんな源内が人生の逆転をかけて臨んだのが、エレキテルの復元。はたしてどれでけ稼げたのか?
  • 【司会】谷原章介,山崎怜奈,【出演】今野浩喜
午後5時00分から午後5時25分(放送時間25分間)
  • アニメ 青のオーケストラ(3)「海幕高校オーケストラ部」
  • [字幕放送]
  • 一度はヴァイオリンを封印した少年が出会った、新たな世界。高校のオーケストラ部を舞台に、個性豊かな仲間たちが情熱を音楽にのせて織りなす、青春のアンサンブルドラマ。
  • 同級生でヴァイオリン初心者の秋音律子と出会ったことで情熱を取り戻し、音楽と再び向き合うことを決意した、ヴァイオリンの“元・天才少年”青野一。中学3年の彼が武田先生に勧められた進学先は、コンクールで8年連続最優秀賞の強豪オーケストラ部を擁する、千葉県立海幕高校だった。やがて2人の目標は自然に近づいていく。青野は律子にヴァイオリンを、律子は青野に受験勉強を指導する。そして迎えた春、2人が進む道とは―。
  • 【声】千葉翔也,加隈亜衣,佐藤未奈子,小原好美,金子隼人,斎藤千和,岩澤俊樹,野津山幸宏,君成田晃佑,島田愛野,【演奏】洗足学園フィルハーモニー管弦楽団,【指揮】吉田行地,【原作】阿久井真,【脚本】柿原優子,【音楽】小瀬村晶,【監督】岸誠二
  • 「Cantabile」
    竹中 雄大:作詞
    竹中 雄大/沖 聡次郎:作曲
    Novelbright:編曲
    (1分30秒)

    「夕さりのカノンFEAT.『ユイカ』」
    粗品:作詞
    粗品:作曲
    syudou:編曲
    (1分30秒)

    「「軽騎兵」序曲」
    スッペ:作曲
    (演奏)洗足学園フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)吉田 行地
    (2分08秒)
午後5時25分から午後5時49分(放送時間24分間)
  • デックスの恐竜図鑑 🈟(1)「ほんとうのTレックス(前編/後編)」
  • [2か国語][字幕放送]
  • 恐竜がだ~い好きなデックスのウキウキ恐竜物語!人気ドラマ『デイナの恐竜図鑑』の続編。今度は弟のデックスが恐竜調査に乗り出す!ティラノサウルスの本当の姿を探ろう!
  • 不思議な「恐竜図鑑」を引きついだのは弟のデックス。姉のデイナと一緒に「ティラノサウルスの本当の姿を探る」という調査をしている。だがデイナの出発の時間がきてしまう。恐竜の化石発掘作業のため家を離れるのだ。落ち込むデックスに、デイナはとなりに住むケイラを調査に誘うようアドバイスする。ケイラは恐竜よりも石に興味があってデックスを相手にしなかったが、そこに骨だけのティラノサウルスが現れた!
  • 【声】フアン・パブロ・ロメロ…比護あかね,林柚月,和多田美咲,小松史法,うえだ星子,【演出】J・J・ジョンソン,【脚本】J・J・ジョンソン
午後5時49分から午後5時50分(放送時間1分間)
  • いつでもNHKプラス劇場(1)春・おそうじ編
  • Eテレの仲間たちが、いつでもどこでもNHKの番組を見られる「NHK+」をショートコントで紹介▽テレビにアプリをインストールして大きな画面で何度も楽しんじゃおう!
  • ワンワン・サボさん・けけちゃまが、いつでもどこでもNHKの番組を見られる「NHKプラス」をショートコント形式でご紹介▽テレビに「NHKプラス」アプリをインストールすれば、いつでも何度でも、テレビの大画面で、Eテレの番組を楽しめるよ!ためしてみてね♪
  • 【出演】チョー,花田ゆういちろう,佐藤貴史
午後5時50分から午後6時00分(放送時間10分間)
  • こども手話ウイークリー
  • [手話放送]
  • 歌ありダンスあり!ミュージカルなどの舞台を手話で伝える仕事。その魅力を工藤キャスターがインタビュー。【キャスター 工藤咲子】
  • 【キャスター】工藤咲子


午後6時00分から午後6時30分(放送時間30分間)
  • 小雪と発酵おばあちゃん 岩手 ホッケのすし漬け
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 魚と野菜を米麴(こうじ)に漬けて発酵させる「すし漬け」。今回は伝統にこだわらず自己流で「見て美しく味もおいしい」すし漬けを探求するおばあちゃんに出会いました!
  • 秋田県との県境に位置する岩手県西和賀町。一冬の降雪量が10mを超えることもある豪雪地帯で受け継がれてきた冬の保存食が「すし漬け」です。以前はハタハタでしたが今は安くておいしいホッケで作ります。▽教えてくれる節子さんは自己流でアレンジする名人!研究を重ねてたどりついたおいしくて見た目もキレイ、そして誰でもできるすし漬けレシピをご紹介します!
  • 【出演】小雪,【語り】山下誠一郎
午後6時30分から午後7時00分(放送時間30分間)
  • ブリティッシュ・ベイクオフ5(3)ビスケット対決・前編
  • [2か国語][字幕放送][再放送]
  • イギリスの料理愛好家がパンや焼き菓子の腕を競うコンテスト番組。チーズに合うビスケット、そしてフロランタンをテーマに、11人の出場者がアイデアと腕を競う。
  • 第2ラウンドのテーマはビスケット。最初の課題はチーズに合うセイボリー系のビスケットを36枚作ること。ベイカーたちはそれぞれ個性豊かな作品を焼き上げる。2番目の課題は18枚のフロランタン。全員が同じレシピを渡され、1時間15分以内に焼き上げることが求められる。見た目はレース状で薄く繊細、そして均一な仕上げを期待するという審査員ポールとメアリーの厳しい目を無事くぐり抜けるのは誰か?
  • 【声】楠大典,唐沢潤,樋口あかり,本田貴子
午後7時00分から午後7時45分(放送時間45分間)
  • チョイス@病気になったとき「中耳炎 薬・手術・最新治療情報」
  • [解説][字幕放送]
  • 耳だれ、耳の痛み、聞こえにくいなどの症状がある場合は中耳炎の可能性が。急性中耳炎や慢性中耳炎、好酸球性中耳炎、真珠腫性中耳炎の治療法について専門家が解説する。
  • 耳だれ、耳の痛み、聞こえにくいなどの症状がある場合は中耳炎の可能性が。中耳炎は重症化すると、めまいや顔面神経まひなどを引き起こすこともあるため早期診断・早期治療が重要。2023年には新たな点耳薬「レボフロキサシン水和物」が登場し、治療効果が期待されている。中耳炎には、急性中耳炎や慢性中耳炎、好酸球性中耳炎、真珠腫性中耳炎など、さまざまなタイプがある。症状や治療法について専門家が詳しく解説する。
  • 【キャスター】八嶋智人,大和田美帆,【講師】自治医科大学 耳鼻咽喉科教授…伊藤真人,【リポーター】千葉美乃梨,【語り】江越彬紀,佐藤真由美
午後7時45分から午後7時50分(放送時間5分間)
  • 365日の献立日記「青豆ごはん」
  • [字幕放送]
  • 毎日のごはん作りの悩みを解決する献立をほっとする映像で紹介。昭和の名優、沢村貞子さんが26年半続けた献立日記をもとに、フードスタイリスト飯島奈美さんが料理する。
  • 昭和55年4月20日は「青豆ごはん」。今回は土鍋で挑戦。青豆は沸騰してから入れるとシワシワになりません。グリーンピース、春になると食べたくなりませんか?“はしり”は高いばかりでまずいと、母親に教えられた沢村貞子さん。なるほど、出回って安くなった旬のふきや青豆は本当においしい! 味付けを甘めにした「焼きどうふの煮こみ」と、溶き卵におろしたチーズを入れた衣の「キスのピカタ」を添えて、いただきます。
  • 【声】鈴木保奈美
午後7時50分から午後7時55分(放送時間5分間)
  • 5分であさイチ(2)毛穴
  • [字幕放送]
  • 平日朝に放送している「あさイチ」の中から、暮らしに役立つ情報を5分でギュギュっとコンパクトにお伝えします。今回のテーマは、気になる“目立ち毛穴”への対処法です。
  • 毛穴が気になるという方のお肌の状態を調べてみると、頬の毛穴に角栓が!専門家によると、洗顔料の品質が高まってきたことで、洗い方の常識が変わってきているそうです。効果的な洗顔方法や、保湿の最新情報をご紹介します。
  • 【ゲスト】慶田朋子,【語り】浅井理
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
  • NHK手話ニュース
  • [手話放送]
  • 【キャスター】赤堀仁美
午後8時00分から午後8時45分(放送時間45分間)
  • 日曜美術館 見えない彼方へ ヒルマ・アフ・クリント
  • [字幕放送][再放送]
  • 知られざる抽象画の先駆者ヒルマ・アフ・クリント。神秘主義思想に傾倒し霊的な存在の啓示を受けて描いた大作とは。目に見えない宇宙を探求した謎多き画家の秘密に迫る。
  • 今、世界が注目するスウェーデン出身の画家、ヒルマ・アフ・クリント(1862-1944)。カンディンスキーやモンドリアンに先駆けて抽象絵画を創案したとして評価が高まっている。正統な美術教育を受けると同時に、神秘主義思想に傾倒。画家自身が、霊的な存在の啓示を受けて描いたと語る大作は、100年以上前の創作でありながら、現代美術を思わせる不思議な魅力を放つ。彼女が探求した“見えない宇宙”の秘密に迫る。
  • 【司会】坂本美雨,守本奈実,【出演】造形作家・批評家…岡﨑乾二郎,毛利悠子,三輪健仁
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • 日曜美術館 アートシーン「時代を映す錦絵-浮世絵師が描いた幕末・明治-」展
  • [字幕放送]
  • 「時代を映す錦絵-浮世絵師が描いた幕末・明治-」(国立歴史民俗博物館 3月25日~5月6日)ほか展覧会情報
午後9時00分から午後11時00分(放送時間120分間)
  • クラシック音楽館 N響 第2028回定期公演
  • “争いの絶えない時代”に問いかける、トゥガン・ソヒエフの「レニングラード」―。平和を希求する熱き思いが、ショスタコーヴィチの大作に託されます。
  • “争いの絶えない時代”に問いかける、ソヒエフの「レニングラード」―。平和を希求する熱き思いが、ショスタコーヴィチの大作に託されます。【曲目】ショスタコーヴィチ/交響曲第7番「レニングラード」▽【演奏】指揮=トゥガン・ソヒエフ、管弦楽=NHK交響楽団【収録】2025年1月18日NHKホール【シモヴィチのショスタコーヴィチ】バイオリン・ソナタから【収録】2024年12月10日かつしかシンフォニーヒルズ
  • 【出演】NHK交響楽団,トゥガン・ソヒエフ,ロマン・シモヴィチ,アンドレイ・ググニン,【語り】金子奈緒
  • 「交響曲第7番 ハ長調 作品60「レニングラード」」
    ショスタコーヴィチ:作曲
    (管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)トゥガン・ソヒエフ
    (1H20分21秒)
    ~2025年1月18日(土)NHKホール~

    「バイオリン・ソナタ ト長調 作品134から 第1楽章 第3楽章」
    ショスタコーヴィチ:作曲
    (バイオリン)ロマン・シモヴィチ、(ピアノ)アンドレイ・ググニン
    (28分45秒)
    ~2024年12月10日 かつしかシンフォニーヒルズ~
午後11時00分から午後11時30分(放送時間30分間)
  • 美の壺 選「慈しみの仏 観音」
  • [字幕放送]
  • 古より親しまれてきた慈しみの仏「観音」。変化(へんげ)観音から、霊木と観音信仰にまつわる秘密。幾多の受難をくぐり抜けてきた観音まで。観音の魅力に迫る!
  • 翻訳家・詩人のピーター・J・マクミランさんが奈良・談山神社の秘仏「如意輪観音」の魅力を語る!▽千本の手を持つ京都・寿宝寺の「十一面千手千眼観音」。“変化観音の極致”と言われる理由とは?▽奈良・長谷寺の巨大観音像の台座の秘密▽生きた木をそのまま彫ったと伝わる長野・智識寺の「立木観音」の言い伝え▽秋田と滋賀では、受難の歴史をくぐり抜け、住民が守り伝えてきた慈しみの仏を紹介!<File602>
  • 【出演】草刈正雄,ピーター・J・マクミラン,【語り】木村多江
  • 「Moanin’」
    Bobby Timmons:作曲
    Art Blakey and Jazz Messengers
    (0分32秒)
    <Universal TOCJ-66371>

    「Groove talk 1」
    Fox Capture Plan:作曲
    Fox Capture Plan
    (0分53秒)
    <Anchor Records UZCL-2105>

    「Belinda may」
    Ennio Morricone:作曲
    Ennio Morricone
    (2分03秒)
    <ワードレコーズ(ヴェリタ・ノーテ) VQCD-10013>

    「Small sky」
    加藤真亜沙:作曲
    加藤真亜沙
    (1分46秒)
    <SOMETHIN’ COOL SCOL-1014>

    「Assembly」
    Arve Henriksen:作曲
    Arve Henriksen
    (2分18秒)
    <ECM UCCE-1109>

    「Ajar」
    Esbjoern Svensson:作曲
    E.S.T.
    (1分30秒)
    <Emarcy UCCM-1159>

    「Beethoven」
    Miroslav Vitous:作曲
    Miroslav Vitous
    (0分47秒)
    <ユニバーサルミュージック UCCE-9370>

    「Old devil moon」
    Burton Lane:作曲
    McCoy Tyner
    (0分52秒)
    <ユニバーサルミュージック UCCU-5627>

    「Allayer」
    武田吉晴:作曲
    武田吉晴
    (1分17秒)
    <METANESOS MTNSS-001>

    「Broadway blues」
    Ornette Coleman:作曲
    John Zorn
    (1分26秒)
    <Tower To The People WQCP-1084>

    「Sax buzz」
    瀬川英史:作曲
    瀬川英史
    (0分29秒)
    <Media Pulpo>

    「Tears」
    渋谷慶一郎:作曲
    渋谷慶一郎
    (1分54秒)
    <ATAK ATAK-024>

    「Tutu」
    渋谷慶一郎:作曲
    渋谷慶一郎
    (1分33秒)
    <ATAK ATAK-024>

    「Bed」
    渋谷慶一郎:作曲
    渋谷慶一郎
    (1分03秒)
    <ATAK ATAK-024>

    「Bus」
    渋谷慶一郎:作曲
    渋谷慶一郎
    (1分16秒)
    <ATAK ATAK-024>

    「Omelet rice」
    上原ひろみ:作曲
    上原ひろみ
    (0分41秒)
    <ユニバーサルミュージック UCCJ-2220>
午後11時30分から21日午前0時00分(放送時間30分間)
  • サイエンスZERO 2万kmの旅!“サケの大回遊”に迫る
  • [解説][字幕放送]
  • 食卓ではおなじみの魚“サケ”、謎多き大海原での生態に迫る!新たな研究手法から知られざる回遊ルートを新解明。2万kmの長旅を支える健康の秘けつは腸にあり!?
  • 今回のテーマは 「サケの大回遊」。春は川で生まれた稚魚が一斉に海へと旅立つ季節!いったい海のどこで何をしているのか?最新研究がサケの生態に迫る。▼船での海洋調査は不要!?背骨を分析する新手法「窒素同位体比」がシン・回遊ルートを解き明かす!▼「腸内フローラ」が長旅の健康を支える!?自然のバランスを崩す地球温暖化!▼ゴールは日本の川。オスの求愛行動に異常あり!?子孫を残すため、驚きのサケの生存戦略!
  • 【ゲスト】北海道大学 名誉教授…上田宏,【司会】井上咲楽,浅井理,【語り】川野剛稔


21日午前0時00分から21日午前0時45分(放送時間45分間)
  • 地球ドラマチック 驚異!深い海のモンスター~後編・巨大生物たち~
  • [2か国語][字幕放送][再放送]
  • 深い海のモンスターに迫る「後編」。ダイオウイカや、かつて海を支配したメガロドンなど、驚異の巨大生物たちを実写とCGで描く。さらに最大で500年生きるサメも登場!
  • 深く暗い海には、想像を超える怪物たちが生きている。その驚くべき生態に迫る2回シリーズの後編は「巨大生物」。「ダイオウイカ」や太古の海を支配した「メガロドン」、巨大な目が特徴的な「イクチオサウルス」、さらに500年を生きる深海ザメや、巨大ダンゴムシまで。巨大生物たちの進化の秘密に迫り、貴重映像と高品質CGで、絶滅した生き物もまるで生きているように蘇らせる科学ドキュメンタリー。(英2024年)
  • 【語り】今井朋彦
21日午前0時45分から21日午前5時30分(放送時間285分間)
  • 放送休止


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.