引き続きよくわかんないであろう話を繰り広げます。
全然腑に落ちないのがですねぇ。
この人が
「人を救いたい」って言ってる事なんすよねぇ。
「人を救いたい」
と口にする人は弱者であってはならないと思うんだけどどーなんでしょう?
実体験から、弱さに共感出来ればそれだけで価値はあるんですか?
弱い事がダメなんじゃなくて理由つけて逃げてしまうような人が誰か救おうとすると周りに迷惑かけて救われる人が減るイメージ。
まずはお前が救われろ🫵
みたいな。
元弱者が「自分の辛い経験を活かして弱者を助けたい!」っていう想いだけでやってるの、
まずはお前が力つけような!
って思います。
「人を救った」
という結果にフォーカスする人と、
「人を救おうとしているという自分に酔って自己肯定感上げようとしてる人」
がいると思うんすよねぇ。
後者は邪魔になるからどいてくれないか?
みたいな。みたいな。
想いだけで何か変えられたらそんな簡単な世界はないわなぁ。
何を言っているかわかりますか?
僕はよくわかりません。
4
人を助けるって。
人の人生の方向を変えるのって、
とっても大変な事だと思います。
人生で、人を一人でも救えたら
いいのではないでしょうか。
位に、難しいものだと思っています。
(人を救いたい)と思う気持ちは素敵です。
でも、そのご本人様が弱るという事は、
その方の本心とか役割から、
ずれているのだと感じます。
その方に合った目的とか生きる喜びを見付けられれば、
もっと生き生きと元気でいられるのではないでしょうか🩷
ちなみに、自分の経験談としては
自分の弱みを周囲にさらけ出す事が出来る方は、
心身症にかかってる方が多かったので、
正直、最終的に手に負えない感があります💦
あまり怒ると体調が悪くなるので、
与儀さんも、ぼちぼち気分転換して下さいねっ☺️♫
こちらこそよく分からない文ですみませんでした☺️
あや
2025-04-20 00:04:04
返信する