top of page
PIVOT公式チャンネルに代表井口が出演!!
資産としてのアートの可能性や、
TRiCERAの取り組みについて深掘りしています。
TRiCERAで働く
Working at TRiCERA
TRiCERAでは、全社員が常に改善の意識を持ち、自主的・自律的に仕事に取り組んでいます。
また、デジタルマーケティングではいわゆる手法などの「How」の部分が注視されがちですが、ユーザーの視点に立ち返り「Why」を追求してより良いものを目指しています。
TRiCERAの特徴
メンバーの多様性
TRiCERAのメンバーのバックグラウンドは、国立の美術大学出身者、大手物流出身者、グローバルマーケター、アートの知見を持つメンバー、これからのアート界に必要なテクノロジーなどの知見を持ったメンバーなど多岐に渡ります。アートとビジネスの両サイドの知見を備えたTRiCERAだからこそ、アート市場をより拡大するための改革を試みることが出来ると考えます。
想像力と革新性
物流の煩雑さや言語、マーケティングなどアーティストの世界進出には多くの障壁が存在します。
障壁を越えるためには既存の事業のみではなく新しいサービスの開発などを行い、真にアーティストが自らの国にいながらグローバルで活動できる仕組みを、新しい発想で実現していくことが必要です。
オープンなコミュニケーション
年に数回、全従業員を集めてワークショップを開催しています。
TRiCERAのワークショップでは、共通の課題やプログラムを通じて、会社のVISIONをみんなで共有し、自分事としてビジネスに取り組める環境を作っています。
MEDIA
Featured in
bottom of page