■本郷よるヒルズでの一夜~復興支援日誌5月25日(日)ー1172日目
先月まで、「本郷よるヒルズ」というシェアハウスに住んでいました(参照→http://lab.colish.net/news/news8/ )。昨日は元住人も含めたメンバーが揃って飲み会。よるヒルズに住んだことで、高木新平さんや、青木大和さん、堀潤さん(数回しか家では会えませんでしたが)といった今にチャレンジするメンバーと刺激的な時間を共有できました。
そういえば20歳の頃に私は「狐の木」という交流型レストランバーを運営していて、そこで出会ったスタッフやお客さんは各地で活躍しています。たとえば一昨日上場が決まったレアジョブの加藤社長とは、彼が高校生の時に遊びにきてくれて以来の縁です。「人が集まる空間」というのは、ときに集まった人の人生に決定的な道筋をつけることがあるように思います。
ちょっと感慨深くなった週末でしたが、復興のためにも後ろを振り向く余裕もないわけで。来週はいわきに出張です。
■東北で若者による起業意欲が上昇
日本政策金融公庫の調査によれば、東北における創業融資が17%増の1360件に。特に若手向けは34%増の119件で、全国平均5.8%を大幅に上回りました。良い流れですね。
「仙台支店は「復興需要を見込んで新事業に参入したり、被災地の経済復興に貢献しようと事業を起こしたりするケースが多い。若者の起業意欲が強く、増加基調は変わらない」と見通している」
『被災地の起業意欲持続 創業融資、3年連続増 東北・13年度』
http://ow.ly/xditu
■福島の主要企業での新卒採用増加
福島民報調べによれば、福島県主要30社のうち17社で新卒採用を増加。ゼビオが50人増の127人。ヨークベニマルが27人増の180人。非正規社員を正社員にする流れも。
「福島市のとうほう地域総合研究所は、復興需要による景気の回復傾向やアベノミクスによる景況感の改善に加え、リーマン・ショック後の採用抑制で生じた世代間の人事バランスの不均等を解消するため、積極的に新卒者を採用する企業が多いと分析している」
『新卒採用増半数超え 県内主要30社 今春、復興需要で業況回復』
http://ow.ly/xdiz2
■お知らせ
□NHK Eテレ「東北発未来塾」「コーディネイトする力」で四週特集頂きます。(6/2,9,16,23)。RCFが取組むコーディネイトの取組をぜひ御覧下さい。
http://www.nhk.or.jp/fukushima/note/0602-miraijuku.html
□エン・ジャパンさんでRCF復興コーディネイターの募集を進めています。(6月9日迄)
詳しくは→https://employment.en-japan.com/desc_572815/
□東北復興に関心ある方は、twitterとfacebookのフォローを是非お願いします→
https://twitter.com/retz
https://www.facebook.com/retzfujisawa
(了)