メタスキリング | 東大医学部の能力開発

255 posts
Opens profile photo
メタスキリング | 東大医学部の能力開発
@MetaSkilling
知的成長を加速させたいと願う、闘う受験生へ | 東大・医学部入試の攻略法・知的能力開発の科学的方法論を、圧倒的経験知に基づき発信 | 運営→東大医学部・東大理三・東大数学六完・京大模試理系総合全国1位・TOEIC満点・TOEFL107点・英検1級・USMLE STEP1合格・数学・物理オリンピックメダリスト
metaskilling.blogJoined January 2024

メタスキリング | 東大医学部の能力開発’s posts

【長期記憶の科学的方法】 「読み直せば覚えられる」は幻想です 教科書の「再読」は確かに「やった感」は得られるけど、 本当に結果を出したいなら、試すべきはアクティブリコール 手軽な再読に比べ、長期記憶への定着率が圧倒的です 具体的な方法を、図解で解説しました
Image
Image
Image
【共テ数学2BC対策:三角関数方程式の高速解法】 cos 5x=cos xのようなタイプの方程式、5倍角や和積を使うと時間を浪費します。しかし、実は瞬時に処理可能です。 この方法は、共通テストだけでなく、東大理系や難問演習でも頻出。 時間の短縮と正確さを両立する解法を、ぜひマスターしてください♪
Image
【物理: 二体問題の攻略法】 受験物理の最頻出テーマ: 二体問題 エネルギー・運動量保存則で連立方程式を解くのもアリ💪 でも、もっと美しい方法があるんです✨ それが、重心・相対運動へのエネルギー分解💡 その真髄を、4枚のスライドに圧縮しました いいね&リポストで、続編をお届けします!
Show more
Image
Image
Image
Image
【大学入試物理問題集・難易度Tier】 教科書の基礎から東大理三、さらに物理オリンピックレベルまで──物理参考書の難易度を徹底的に整理しました📚✨ 直前期の演習にお役立てください! ⚠️Disclaimer⚠️ 200選は五輪対策や趣味用の教材で受験には不向き⚡ 大学入試物理を征服しましょう!
Show more
【東大理三志望の直前期スケジュール】 モデルケース① Sさん 勉強時間: 13時間30分 睡眠時間: 7時間 受験結果: 東京大学理科三類合格 限界まで積み上げた時間。計算された睡眠。すべては、たった1日の勝負のために。 成功者のモデルケースを参考に、時間を最大限に活用し、合格を掴み取ろう。
Show more
Image
【pH計算の完全攻略①強酸・弱酸編】 入試化学の頻出テーマ: pH計算 強酸・弱酸・混合酸 近似する・しない 第一電離・第二電離etc 論点が多く、混乱する人も多いでしょう まず、強酸・弱酸に絞り、論点を総整理しました pH計算の道標と成れば幸いです いいね・リポスト多ければ続編作成します!
Show more
Image
Image
Image
Image
一番キツいのは、勉強そのものじゃない。“やらなかった後悔”だ。 実は、脳は、挑戦を続けるほどやる気の源であるドーパミンを分泌し、努力を後押ししてくれる。 だからこそ、『今やる』が、未来を変える鍵になる。 共通テスト本番まで、残り2週間。悔いのないラストスパートを。
【共テ数学直前対策:複素数平面の幾何的解釈(1/2)】 複素数平面での代数的な式、すぐに図形としてイメージできますか? この「幾何的解釈」を知っているかどうかで、解答スピードが大きく変わります 図形的な意味を頭に叩き込み、本番を迎え撃とう! 例題もあります。実践で確認し、自信をつけよう↓
Image
【共テ数学2BC対策: ベータ関数の積分公式】 「1/6公式、1/12公式、1/30公式…覚えるの面倒すぎ!」とか思っているあなたへ。 実はこれ、以下のベータ関数の積分公式で全て一般化されています もう必死になって各論を詰め込む必要はありません!
Image
【入試に役立つ大学数学の技術Tier】 ⚡️ 受験数学のその先へ。 大学数学のテクニックを駆使すれば、難関大の入試問題の見通しが良くなることも。 📚 明日から、大学数学の技術と、実際の入試での使い方を解説 これ、受験で使えるじゃん! と思わず唸る必殺技、続々公開! Follow→()
Image
受験数学の構造: ①立体の求積編 数学IIIで差がつきやすい論点から、マニアックな論点まで完全整理。 「回転体」「非回転体」「ドーナツ型」「媒介変数」など、すべてを網羅したフローチャートで攻略 !明日から各論点別の演習問題も共有予定。 フォローして続報を待て!→()
Image
東大英語で90以上を取る人の学習進度 高2までに ・英単語熟語(鉄壁、速読英熟語) ・英文解釈(ポレポレ、透視図) ・長文問題集(やておき1000,Rules 4) など、このレベル帯の参考書をスラスラ理解でき、高3は多聴多読(TEDed、洋書、Audible)で地力上げと、大問別特化対策をひたすらやっている
【独学理三合格者の本棚】 積み上げられた圧倒的な量の参考書 その8割を占めるのは、「東大模試の過去問」 これは、東大入試という過酷な戦場に“過剰適合”するための証 東大入試で高得点を取るのに、必要なのは、徹底的な適応力 「解ける」では甘い。「解き慣れる」を超え、「解き尽くす」までやれ
【共テ × 東大二次対策】 共通テストまであと1カ月強。 「二次が本命だから共テは余裕」と思っていませんか? しかし、二次と傾向が違う科目も多く、油断は禁物💪 主要4教科の優先対策分野と対策法を総整理しました✍️ 共テでコスパ良く点を取り、東大二次に向けて最高の滑り出しへ!
Image
【京医志望の直前期スケジュール】 モデルケース③ Cさん 勉強時間: 15時間 睡眠時間: 6時間 受験結果: 京都大学医学部合格 まるで仏道修行のようなストイックさはまさに“求道のごとき受験勉強”。 この徹底的なタイムマネジメントが、京都大学医学部合格への決定打となりました。
Image