NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「4月18日(金曜日)」、
- 4月10日(木曜日)はこちら、
- 4月11日(金曜日)はこちら、
- 4月12日(土曜日)はこちら、
- 4月13日(日曜日)はこちら、
- 4月14日(月曜日)はこちら、
- 4月15日(火曜日)はこちら、
- 4月16日(水曜日)はこちら、
- 4月17日(木曜日)はこちら、
- 4月18日(金曜日)の番組表を現在表示しています、
- 4月19日(土曜日)はこちら、
- 4月20日(日曜日)はこちら、
- 4月21日(月曜日)はこちら、
- 4月22日(火曜日)はこちら、
- 4月23日(水曜日)はこちら、
- 4月24日(木曜日)はこちら、
- 4月25日(金曜日)はこちら、
ここから4月18日(金曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- さわやか自然百景映像集(3)岩手の山々
- 北上山地の早池峰山、秋田県との県境に位置する八幡平、東西2つの火山からなる岩手山。岩手県の3つの山を極めつきの映像と心地よい音楽で紹介する。
- 岩手県の3つの山を「さわやか自然百景」で撮り溜めた極めつきの映像と心地よい音楽で紹介する。北上山地の早池峰山(はやちねさん)は、夏、この山の固有種を含むさまざまな植物の花で彩られる。秋田県との県境に位置する八幡平(はちまんたい)はなだらかな台地状の火山。夏、鳥や昆虫などが次の世代に命をつなぐ。岩手山(いわてさん)は今も火山活動が続く山。秋、ハイマツ林や山麓の森では鳥たちが季節の恵みを忙しく集める。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 街角ピアノ「大阪 豊中 vol.3」
- [字幕放送]
- 大阪・豊中市にある市民の台所、豊南市場に置かれたピアノ。市場を活気づけようと2020年に設置された。人々はどんな思いで曲を弾くのか、定点カメラで見つめた。4K版
- 「音楽あふれるまち」を目指す大阪・豊中市。阪急庄内駅の近くの豊南市場に1台のピアノが置かれている。鮮魚から野菜まで28の専門店が軒を連ねる市民の台所だ。カフェを経営する元プロボクサー、新型コロナの収束を願い、日本各地のストリートピアノを弾いている公務員、亡くなった母との思い出の曲を弾く主婦、妻の介護の合間に大好きなピアノを演奏する91歳の男性・・・。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 ヴァディム・ホロデンコ コンチェルト
- 2013年ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール優勝のヴァディム・ホロデンコがベートーベンのピアノ協奏曲第4番を堂々と「弾き振り」。
- 【曲目】序曲「レオノーレ」第3番、ピアノ協奏曲第4番ト長調(ベートーベン) 【演奏】ヴァディム・ホロデンコ(指揮とピアノ) 東京21世紀管弦楽団 【収録】2023年12月12日 紀尾井ホール(東京)
- 「序曲「レオノーレ」 第3番 作品72」
ベートーベン:作曲
(指揮)ヴァディム・ホロデンコ、(管弦楽)東京21世紀管弦楽団
(13分14秒)
~紀尾井ホール~
「ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 作品58」
ベートーベン:作曲
(指揮・ピアノ)ヴァディム・ホロデンコ、(管弦楽)東京21世紀管弦楽団
(33分49秒)
~紀尾井ホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム 歌劇「椿姫」から「花から花へ」 ヴェルディ作曲
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- ソプラノ:森谷 真理 テノール:宮里 直樹 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 指揮:阪 哲朗 【ロケ地】パリ、ノナン・ル・パン、ガセ(フランス)
- 世界中の歌劇場において最も人気のある演目のひとつである、ヴェルディ作曲の歌劇「椿姫」。その原作である「椿姫」は、原作者アレクサンドル・デュマ・フィスと、椿姫のモデルであるマリー・デュプレシの悲恋の実話を題材にしている。人気アリア「花から花へ」とともに、デュマ・フィスとマリーのゆかりの地をご紹介する。
- 【出演】森谷真理,宮里直樹,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団,【指揮】阪哲朗
- 「歌劇「椿姫」から「花から花へ」」
ヴェルディ:作曲
(ソプラノ)森谷 真理、(テノール)宮里 直樹、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)阪 哲朗
(4分56秒)
~NHK CR-505~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】チョッちゃん(23)
- [字幕放送]
- 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
- 蝶子(古村比呂)は音楽の道に進むことを決意し、俊道(佐藤慶)に手紙を出す。だが許す気がない俊道は、蝶子を岩見沢から滝川の実家に呼び戻し、考え直すように迫る。それでも、肺結核となり女学校を去った加代の言葉を胸に、蝶子の決心は揺るがない。ならば学費も止めて女学校を退学させることも辞さないと言い出す俊道。すると蝶子はおもむろに立ち上がり、父の前で歌いだす。俊道にとって初めて聴く、娘の歌声だった。
- 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,役所広司,由紀さおり,中原理恵,杉本哲太,宮崎ますみ,レオナルド熊,伊藤環,佐藤慶,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】あんぱん 第3週「なんのために生まれて」(15)
- [解説][字幕放送]
- 登美子(松嶋菜々子)が突然、御免与町に帰ってくる。わだかまりはあるものの、母に会えてうれしい嵩(北村匠海)。のぶ(今田美桜)は登美子にある思いを伝えるが…。
- 8年間音沙汰のなかった登美子(松嶋菜々子)が突然帰ってくる。登美子に対してわだかまりが残ってはいるものの、自分の漫画を褒められてうれしくなる嵩(北村匠海)。その一方で、兄貴のようには喜べないとシーソーに座って本を読む千尋(中沢元紀)を、通りがかりののぶ(今田美桜)が見つける。商店街で談笑する嵩たち親子の前に思いつめた表情でやってきたのぶは、涙ながらに登美子にある思いを伝える。そんなのぶに嵩は…
- 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,細田佳央太,中沢元紀,斉藤暁,小倉蒼蛙,瞳水ひまり,戸田菜穂,浅田美代子,吉田鋼太郎,竹野内豊,松嶋菜々子
午前7時45分から午前7時59分(放送時間14分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 おかわり 324週目 山口県
- [字幕放送]
- 金曜朝は「おかわり」! 山口の旅の名場面の全貌や舞台裏など未公開映像満載。さらに田中美佐子さんが訪ねられなかった“こころの風景”も駒村多恵さんの朗読でご紹介!
- 視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」新たな旅人は田中美佐子さん! 今季から金曜朝は「おかわり」! 月~木曜の「朝」「ゴール!」で紹介しきれなかった名場面の全貌や舞台裏など未公開映像が満載!さらに田中さんが訪ねられなかった“こころの風景”を駒村多恵さんの朗読で! 15年目の「こころ旅」は「おかわり」まで見て1週間が完結!この日は、山口県の旅の「おかわり」!
- 【出演】田中美佐子,【朗読】駒村多恵
午前7時59分から午前8時00分(放送時間1分間)
- BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午前8時00分から午前9時00分(放送時間60分間)
- 新日本風土記「西国街道 西宮~京都 祈りの旅」
- [字幕放送][再放送]
- 兵庫の西宮から京都・東寺まで約55km。多様な文化が行き交い、衝突と波乱の歴史も…西国三十三所巡礼の旅人や、土地を守る人々が幸せを願った「祈りの道」を行く。
- 7世紀末、外交の玄関口だった大宰府方面から都まで、大陸の貴重な品や文化が行き交う道として整備され、古い歴史をもつ西国街道。お伊勢参りや西国三十三所巡礼の旅人が行き交う「祈りの道」でもあった。全国に知られる兵庫・西宮神社の「福男選び」。京都府の南西部を治めた西岡衆が願う「弓講」。大阪・高槻市、都に祈りを届けるため、雅楽統に欠かせない「ヨシ=(葦)」を守る人々の思い。春を待つ街道の営みを見つめる。
- 【語り】松たか子,井上二郎,柴田祐規子
午前9時00分から午前9時25分(放送時間25分間)
- 小さな旅「ことしも梅の花が咲き ~東京 高尾梅郷~」
- [解説][字幕放送][HDR][再放送]
- 東京都の西部にある高尾は1万本以上の梅が咲く梅の里!町の人たちは満開を心待ちにしながら梅の世話を続けてきた。自慢の梅でつながっていく高尾の人たち、早春の物語!
- 新宿から電車で1時間、高尾山のお膝元・高尾は知る人ぞ知る梅の名所。春には1万本以上が花を咲かせ「高尾梅郷」と呼ばれている。その始まりは昭和37年。耕し手のいなくなった畑を梅林に。入学などの節目には家の庭にも。町の人が1本1本増やしてきた。定年後、ボランティアで梅の手入れをする男性。母の味の梅干しを作って故郷で暮らす喜びをかみしめる女性。満開の梅の下で遊ぶ子どもたち。思いをつなぐ早春の高尾を訪ねる。
- 【アナウンサー】中川緑
午前9時25分から午前9時30分(放送時間5分間)
- もういちど、日本「本郷 東大昆虫王国」
- [字幕放送]
- 東京大学が建つ文京区本郷。江戸時代に加賀藩の庭園があり豊かな生態系が守られてきた。しかし近年、いのちの楽園に危機が。日本を代表する東大博物館の蝶の研究者に密着。
- 東京大学が建つ文京区本郷。江戸時代に加賀藩の立派な庭園があり、豊かな生態系が守られてきた。しかし近年、いのちの楽園に危機が。日本を代表する東大博物館の蝶の研究者に密着。
- 【語り】松たか子,井上二郎
午前9時30分から午前11時03分(放送時間93分間)
- 4Kプレミアムカフェ 選 巨匠たちの肖像 ルソー 奇跡の素人(2010年)
- [字幕放送]
- プレミアム8 シリーズ 巨匠たちの肖像 ルソー 奇跡の素人(2010年)同時代人の証言から、数々のエピソードをドラマで再現。謎に満ちたルソーの人物像に迫る。
- プレミアム8 シリーズ 巨匠たちの肖像 ルソー 奇跡の素人(2010年)ルソーの絵は、ピカソなどの芸術家たちに大きな影響を与えた。税官吏として働きながら独学で絵を学び、貧乏のどん底で絵を描き続けたルソー。純粋素朴な人間だったという説と、狡猾な人間だったという説があり、その人物像は今も謎と伝説に包まれている。同時代人の証言をもとに、数々のエピソードをドラマで再現。謎に満ちたルソーの人物像に迫る。
- 【出演】宮川一朗太,【語り】岩槻里子,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時03分から午前11時05分(放送時間2分間)
- パラオ水中散歩 サカナ群泳
- 太平洋の楽園・パラオ。世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの個性豊かな魚が生息する。4K映像で透き通った青い海を水中散歩。
- 日本から南へ3000キロ、太平洋に浮かぶパラオ共和国。南北およそ700kmに大小500もの島々が点在する。エメラルドグリーンの海には、世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの魚が生息する。プランクトンに恵まれたパラオの海は多様な魚たちの宝庫だ。思わず息をのむ魚の大群を紹介。
午前11時05分から午前11時15分(放送時間10分間)
- さわやか自然百景10min.(18)徳島 蒲生田岬と海部川
- [字幕放送]
- 「さわやか自然百景」では日本各地の自然風土とそこで息づく生きものたちのドラマを描いてきた。その蓄積を活用して珠玉の映像で各都道府県の自然の素晴らしさを紹介する。
- 「さわやか自然百景」では日本各地の自然風土とそこで息づく生きものたちのドラマを描いてきたが、「さわやか自然百景10min.」シリーズではその蓄積を活用して珠玉の映像で各都道府県の自然の素晴らしさを紹介する。今回は、徳島県の蒲生田岬と海部川を取り上げる。
- 【語り】大谷舞風
午前11時15分から午前11時44分(放送時間29分間)
- みちのく桜紀行「被災地の桜」
- [再放送]
- 長い冬、雪に閉ざされた東北の人たちにとって春は待ちに待った季節。その訪れを告げるのが満開の桜だ。東日本大震災の被災地に咲く桜を、美しい映像で巡る桜の旅。
- 長い冬、雪に閉ざされた東北の人たちにとって春は待ちに待った季節。その訪れを告げるのが満開の桜。震災から8年、失われた故郷に今も変わらず“おらが桜”が咲く。宮城・塩釜だけの固有種はマリのような花。震災直後もとりやめず毎年開かれる花祭り。岩手・釜石では津波に流された町で住民の植樹が続く。原発事故の後、今も帰宅できない福島・夜ノ森には人気のない桜並木が…桜に寄せる心模様を美しい映像でつづる桜の旅。
午前11時44分から午前11時45分(放送時間1分間)
- BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
- 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午前11時45分から午前11時59分(放送時間14分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 おかわり 324週目 山口県
- [字幕放送][再放送]
- 金曜朝は「おかわり」! 山口の旅の名場面の全貌や舞台裏など未公開映像満載。さらに田中美佐子さんが訪ねられなかった“こころの風景”も駒村多恵さんの朗読でご紹介!
- 視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」新たな旅人は田中美佐子さん! 今季から金曜朝は「おかわり」! 月~木曜の「朝」「ゴール!」で紹介しきれなかった名場面の全貌や舞台裏など未公開映像が満載!さらに田中さんが訪ねられなかった“こころの風景”を駒村多恵さんの朗読で! 15年目の「こころ旅」は「おかわり」まで見て1週間が完結!この日は、山口県の旅の「おかわり」!
- 【出演】田中美佐子,【朗読】駒村多恵
午前11時59分から午後0時00分(放送時間1分間)
- ローラに再会!『大草原の小さな家』を4Kで
- BSP4Kにファミリードラマの名作『大草原の小さな家』が帰ってくる。夢を抱いて家族で新天地を目指したインガルス一家の物語を土曜・日曜に放送中。
- 1870年代、ミネソタの大草原に入植したインガルス一家は、力を合わせて厳しい試練を乗り越えていく。ローラ・インガルス・ワイルダーの自伝的小説をテレビドラマ化したファミリードラマの名作を、BSP4Kで毎週土曜・日曜に放送中。
午後0時00分から午後0時29分(放送時間29分間)
- 地球鉄道(3)マレーシア→タイ カオスに満ちた国境越え!
- [解説][字幕放送][再放送]
- 東南アジアからヨーロッパのへ!ひとつの鉄路でつながったユーラシア大陸。今回は、マレーシア・ペナン島から国境駅・パダンベサールを経てタイに突入する240キロの旅。
- まずはマレー鉄道の通勤列車に乗り北上、タイとの国境へ!出会ったのは多民族文化の香マレーシアらしい日常風景…そしてパダンベサール駅では地続きの国境ならではのハートフルな交流が…!そしていよいよ国境越え…マレーシアからタイへの移動は野性味あふれるハードなものに…そしてタイで待っていたのはカオス度がさらに増すディープな鉄道ワールドだった…!?
- 【出演】中山卓也,【語り】夏帆
午後0時29分から午後0時30分(放送時間1分間)
- BSP4Kはミステリーがいっぱい!
- BSP4Kでは3月31日から月~金でミステリードラマの名作を放送する。コロンボ、マープル、ホームズ、フォイル、ジェシカの推理がさえる名作の数々。
- 月曜は『刑事コロンボ』、火曜日は『ミス・マープル』、水曜日は『シャーロック・ホームズの冒険』、木曜日は『刑事フォイル』、金曜日は『ジェシカおばさんの事件簿』。ミステリーの歴史に残る名作を毎日放送する。見どころは名推理と、古き良き時代の景色。
午後0時30分から午後0時40分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行「熊本 南阿蘇鉄道」
- [HDR]
- 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。熊本県を走る南阿蘇鉄道です。
- 熊本県の高森駅から立野駅の間、17.7kmを走る南阿蘇鉄道。2016年、熊本地震で線路や駅舎が大きな被害を受けて、いまは半分ほどの区間で運行されています。春から初冬の観光シーズンには、トロッコ列車も走ります。沿線では阿蘇の山々の姿や阿蘇のめぐみであるきれいなわき水を楽しむ事ができます。列車からの前面車窓も交えて、沿線に広がる美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。
午後0時40分から午後0時45分(放送時間5分間)
- にっぽんカメラアイ いつだって 笑ったもん勝ち
- [HDR]
- ユーモアあふれる指人形をつくる作家と出会った。満面の笑みを浮かべる指人形を手にはめると、そこには豊かな「笑い」の空間が現れる。はたして作家のねらう「笑い」とは?
- 東京・谷中には、数百体の指人形に出迎えられる工房がある。店主である露木光明さんは、粘土で指人形を作り、さらに工房の片隅にこしらえた小さな舞台で、まるで命を吹き込むかのように指人形を操って客を笑わせ、楽しませ続けている。「笑い」を追求して30年あまり、まったく飽きることがないと言う。例えつらいことがあっても、この指人形の笑顔に向き合うと気持ちが楽になるのかもしれない。日々、工房は笑いで包まれていく。
午後0時45分から午後1時00分(放送時間15分間)
- さわやか自然百景 北海道 厳冬 勇払平野
- [字幕放送]
- 北海道の勇払平野には、厳冬期も雪に覆われない草原が広がる。そこでは小動物があらわになることでワシやタカが集まってくる。冬、猛きん類を集める不思議な草原を紹介。
- 北海道南西部の勇払平野は、厳冬期も雪に覆われることがほとんどない。北西側の山地が北風のもたらす雪を受け止めるためだ。雪が少ない平野には、ワシやタカなど猛きん類が集まってくる。その狙いは、通常は雪の下にいるはずのネズミたち。ここには雪が無いため狙いやすいのだ。さらに、植物の種も雪に覆われないことで小鳥が集まり、それを狙ってハヤブサもやってくる。厳冬期、次々に猛きん類が訪れる不思議な草原を見つめる。
- 【語り】曽根優
午後1時00分から午後2時37分(放送時間97分間)
- 洋楽倶楽部 ビリー・アイリッシュ ライブ イン ロンドン 2022
- [再放送]
- 米・歌手のビリー・アイリッシュが、2022年にロンドンで行ったコンサート。大規模アリーナ会場のステージで、縦横無尽に自作のナンバーを披露します。
- 歌唱曲目:「bury a friend」、「I Didn’t Change My Number」、「NDA」、「Therefore I Am」、「Billie Bossa Nova」、「Your Power」、「Male Fantasy」、「Not My Responsibility」、「Getting Older」、「bad guy」、「Happier Than Ever」、ほか
午後2時37分から午後2時52分(放送時間15分間)
- ワイルドライフ 命の輝き(14)カナダ 海に生きるオオカミ アザラシを狙う
- [字幕放送]
- カナダ西海岸を住みかとする幻のオオカミに密着。なんと島と島を泳いで渡り、アザラシやラッコなどを襲うのだ。海の恵みを頼りに独特な生き残り戦術を繰り出す姿を追う。
- カナダ西海岸に広がる無数の群島には、海岸を住みかとする珍しいオオカミが群れで生息する。普通オオカミは群れでヘラジカなどを狩るが、ここではアザラシやラッコなどを襲う。主な移動手段は泳ぎ。獲物を探して島と島の間を泳いで渡るのだ。海の恵みを頼りに独特な生き残り戦術を繰り出しているが、生まれながらにその技術を身につけているわけではない。そのユニークな暮らしぶりに迫る。
午後2時52分から午後2時54分(放送時間2分間)
- 【BS時代劇】あきない世傳 金と銀2 PR
- [字幕放送]
- 「あきない世傳 金と銀2」放送前2分PR 4Kバージョン。シーズン1の振り返りとシーズン2の第1回~第4回、大坂天満編で構成。
- 「あきない世傳 金と銀2」放送前2分PR 4Kバージョン。シーズン2の第1回~第4回、大坂天満編で構成。
- 【出演】小芝風花,加藤シゲアキ,松本怜生,八嶋智人,いしのようこ,内藤理沙,葵揚,池田努,菜葉菜,長澤樹,浅利陽介,齋藤潤,片岡千之助,髙嶋政伸,萬田久子,田中健,風間杜夫,舘ひろし,泉澤祐希,山西惇,【原作】髙田郁,【脚本】山本むつみ
午後2時54分から午後2時55分(放送時間1分間)
- やまとの季節 残照
- 二上山の西へ、沈みゆく夕陽。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後2時55分から午後3時00分(放送時間5分間)
- さわやか自然百景5min.(3)東京 井の頭公園と等々力渓谷
- [字幕放送]
- 今回は大都会東京の意外なほど豊かな自然を紹介。雑木林が広がる井の頭恩賜公園は野鳥の楽園で、年間80種以上が見られる。一方、等々力渓谷は東京23区で唯一の渓谷だ。
- 今回の舞台は都心のほど近くにある井の頭公園と等々力渓谷。東京都武蔵野市と三鷹市にまたがる井の頭恩賜公園はナラやクヌギなどの雑木林と湧き水が作った池からなる。年間80種以上の野鳥が見られ、オオタカの姿も頻繁に目撃されている。一方、世田谷区の等々力渓谷は東京23区で唯一の渓谷。谷はケヤキやシラカシなどに囲まれ、秋、ヒヨドリやメジロが木の実を求めて集まる。大都会東京の意外なほど豊かな自然を見つめる。
- 【語り】宮﨑あずさ
午後3時00分から午後4時29分(放送時間89分間)
- 新・BS日本のうた▽春の名曲&応援ソング&市川・復活ステージ!幸子・新沼
- [字幕放送][再放送]
- 新年度最初の放送でプチリニューアル!新コーナー「今日のとっておき」など。市川由紀乃がおよそ1年ぶりの復活ステージ。幸子・新沼・神野・真田らが春の名曲熱唱!
- 今回の【古今東西名曲特選】は「丘を越えて」「男と女のはしご酒」「姿三四郎」「僕は流しの運転手」「人形の家」「唇をかみしめて」「涙を抱いた渡り鳥」「高原の宿」「夢の途中」「ともしび」「酒場すずめ」「命咲かせて」【スペシャルステージ】は「春一番」「桜前線」「恋桜」「津軽平野」「明日、春が来たら」「ふるさとは今もかわらず」「男船」「YELL」「東京」「竹」「越後絶唱」▽真田・佐々木・新沼が新曲披露
- 【出演】市川由紀乃,門松みゆき,北山たけし,小林幸子,佐々木麻衣,真田ナオキ,神野美伽,新沼謙治,松山優太,たかしまかんた,BS日本のうた楽団,【司会】佐々木芳史
午後4時29分から午後4時30分(放送時間1分間)
- ローラに再会!『大草原の小さな家』を4Kで
- BSP4Kにファミリードラマの名作『大草原の小さな家』が帰ってくる。夢を抱いて家族で新天地を目指したインガルス一家の物語を土曜・日曜に放送中。
- 1870年代、ミネソタの大草原に入植したインガルス一家は、力を合わせて厳しい試練を乗り越えていく。ローラ・インガルス・ワイルダーの自伝的小説をテレビドラマ化したファミリードラマの名作を、BSP4Kで毎週土曜・日曜に放送中。
午後4時30分から午後5時15分(放送時間45分間)
- 国宝へようこそ(3)「迎賓館赤坂離宮」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- 「迎賓館赤坂離宮」は、明治の建築・工芸の総力を結集した日本初の洋風宮殿。現在も生きて使われている国宝を、館を訪ねてから退出するまでの時間を追体験するように巡る。
- 明治の建築・工芸の総力を結集した日本初の洋風宮殿「迎賓館赤坂離宮」。晩さん会が開かれる〈花鳥の間〉の壁は、日本ならではの美しい木目。当時最高の技を駆使した30枚の七宝焼が彩っている。舞踏会の部屋〈羽衣の間〉を照らすシャンデリアに目を凝らすと…仮面や鈴の意匠がキラリ。海外からの賓客を温かく迎える、現在も生きて使われている国宝。館を訪ねてから退出するまでの時間を追体験するかのように、じっくりと巡る。
- 【語り】余貴美子
午後5時15分から午後5時59分(放送時間44分間)
- ジェシカおばさんの事件簿(3)「映画セットは死のにおい」
- [2か国語][字幕放送]
- アンジェラ・ランズベリー×森光子の演技が光る名作ミステリー!ジェシカが第一容疑者?ジェシカの本を無視した映画化に抗議しに行ったところ、そこで殺人事件が起きる。
- ジェシカの作品が映画化されることになった。だがプロデューサーのライデッカーは原作を大幅に変更して、映画にするという。ジェシカは怒り心頭でライデッカーに抗議しに行くことに。どなりこんではみたものの、なんとジェシカは映画の制作に口を出せない契約にサインしていた。しかたなく今度は、修正してもらうようお願いにいくが、撮影スタジオでジェシカはライデッカーの死体を発見してしまう。
- アンジェラ・ランズベリー…森光子,クロード・エイキンズ…高木均,メリッサ・スー・アンダーソン…戸田恵子,ジョン・サクソン…堀勝之祐,ホセ・ペレス…青野武,【脚本】ロバート・バン・スコイク,【監督】リチャード・コーラ
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム 超
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
- テーマは「超」。日々の地道な努力の積み重ね、目の前のことにただただ集中し、昨日の自分を超えていく。まだ見たことのない景色を見るために、挑戦する姿を捉えた様々な映像をつなぐ。看板屋 上堀内浩平の緻密かつバランス感覚のよさが際立つ文字とのコラボレーションが至極のカットの新たな一面を見せる。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。詳細は番組ホームページへ。
- 【出演】上堀内浩平
午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
- 浮世絵EDO-LIFE べらぼうの世界 江戸のスイーツ~家で手作りできた訳
- [字幕放送]
- 「べらぼう」の物語とリンクした浮世絵が毎週登場。大河ドラマをもっと楽しめる!甘いお菓子を家で作れるようになったのは源内の故郷・讃岐などで砂糖生産が始まったから。
- 柏(かしわ)餅は江戸の人気スイーツ。その柏餅を、ある家の女性達が大慌てで作っている。菖蒲(しょうぶ)も見えるので、この日は、男の子の成長を祝う端午の節句。多い家では、2~300個もの柏餅を作り、親戚や知人に配った。甘いお菓子を家庭で作れるようになったのは、江戸時代から。背景には、砂糖の普及があった。平賀源内の故郷、讃岐地方などで砂糖生産が始まったのだ。ちなみに源内は砂糖生産の本も書いている。
- 【語り】柴田祐規子
午後6時05分から午後6時35分(放送時間30分間)
- 世界サブカルチャー史 欲望の系譜3(3)日本逆説の60-90s60年代第3回
- [字幕放送]
- 第3回60年代終盤。再び政治の季節へ。69年東大安田講堂攻防戦に到るまで若者たちは何に怒っていたのか?この国の曲がり角をサブカルチャー的に見つめ直す。語り玉木宏
- 60年代後半は、若者たちの反乱に象徴される闘争の季節。全共闘運動に没入した彼らは当時人気を呼んだ任侠映画に何を見たのか?アンダーグラウンド演劇のメッセージは?大島渚の予感とは?「昭和残侠伝」「博奕打ち 総長賭博」「土方巽と日本人」「新宿泥棒日記」。三島由紀夫も絶賛した安田講堂攻防戦の年の芥川賞受賞作が問いかけていたのは?高度成長と闘争の季節という熱い60年代の実相を考える。戦後日本もう一つの軌跡。
- 【出演】松岡正剛,加賀まりこ,イゾルデ・スタンディッシュ,ファビアン・カルパントラ,【語り】玉木宏,【声】古賀慶太,品田美穂
午後6時35分から午後7時01分(放送時間26分間)
- ウルトラQ 4Kリマスター版(5)ペギラが来た!
- [字幕放送][HDR]
- 35mmフィルム原版から4Kリマスター。万城目らは南極へ向っていた。眼前に-100℃の大寒波と雪上車が舞うという怪現象。失踪隊員の手帳には「ペギラ」という文字が
- 万城目は南極基地へ向かう船に同乗していた。基地に着いた万城目たちを待っていたのは-100℃という異常な寒波と4トンの雪上車が空中へ舞い上がるという怪現象。3年前に失踪した隊員の手帳には「ペギラ」という文字が……。もともと35ミリフィルムで制作されていた1966年放送の特撮ドラマを4Kリマスター。だれも見たことがなかった「ウルトラQ」。
- 【出演】佐原健二,西條康彦,桜井浩子
午後7時01分から午後7時27分(放送時間26分間)
- ウルトラQ 4Kリマスター版(6)育てよ!カメ
- [字幕放送][HDR]
- 35mmフィルム原版から4Kリマスター。カメ飼育に夢中の太郎少年。夢は育ったカメに竜宮城へ案内される事。ある日、強盗ギャングが、太郎のカメを連れて逃げてしまう!
- 学校の授業などそっちのけで今日もカメの飼育に夢中の太郎少年。彼の夢は大きく育ったカメに竜宮城へ連れて行ってもらうことだ。ところがある日、学校の近くで強盗事件を起こしたギャングが、太郎のカメを連れて逃げてしまう!もともと35ミリフィルムで制作されていた1966年放送の特撮ドラマを4Kリマスター。だれも見たことがなかった「ウルトラQ」。
- 【出演】佐原健二,西條康彦,桜井浩子
午後7時27分から午後7時29分(放送時間2分間)
- 大河ドラマ「べらぼう」蔦重瀬川夫婦道中
- 大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」吉原で小さい頃からいつも一緒にいた蔦重と瀬川。瀬川は吉原を去り、別々の道を歩む二人だったが…。蔦重と瀬川、今後の運命は…
- 大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」吉原で小さい頃からいつも一緒にいた蔦重(横浜流星)と瀬川(小芝風花)。蔦重は吉原を何とかしようと新たな本の企画を次々打ち出し、そのまっすぐな思いで動く蔦重を献身的にささえる瀬川。しかし、瀬川は検校(市原隼人)に身請けされ、吉原を去ることに。互いに別々の道を歩む二人だったが…。蔦重と瀬川、今後の運命は…。
- 【出演】横浜流星,小芝風花,安田顕
午後7時29分から午後7時30分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 和歌山・串本の夜空
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後7時30分から午後8時13分(放送時間43分間)
- 【BS時代劇】あきない世傳 金と銀2(2)「二つの五鈴屋」
- [解説][字幕放送][再放送]
- 五鈴屋と真澄屋(山西惇)が桔梗屋の買い上げを争うが、幸(小芝風花)たちが勝利する。しかし、孫六(吉見一豊)は「桔梗屋の名も暖簾も使たらあきまへん!」と言い出す!
- 浜羽二重の一件で遺恨のある真澄屋(山西惇)と五鈴屋が、桔梗屋買い上げを巡り争うことになるが、幸(小芝風花)たちが買い上げに成功する。受け渡し当日、桔梗屋番頭の周助(泉澤祐希)たちの表情が暗いことに気づく幸と智蔵(松本怜生)。すると、孫六(吉見一豊)から「桔梗屋の屋号も暖簾も、もう使てはあきまへん!」と言われ当惑するが、その前日、幸は治兵衛(舘ひろし)から買い上げに関するある知恵を授かっていた…。
- 【出演】小芝風花,舘ひろし,松本怜生,長澤樹,いしのようこ,八嶋智人,内藤理沙,吉見一豊,萬田久子,板尾創路,秋野太作,葵揚,泉澤祐希,虎太郎,山西惇,【原作】髙田郁,【脚本】山本むつみ,【語り】森田美由紀
午後8時13分から午後8時15分(放送時間2分間)
- 【連続テレビ小説】あんぱん PR
- [字幕放送]
- 連続テレビ小説「あんぱん」2分PR!アンパンマンを生み出したやなせたかしさんと妻・暢さんをモデルに描く、愛と勇気の物語。
- 連続テレビ小説「あんぱん」2分PR!アンパンマンを生み出したやなせたかしさんと妻・暢さんをモデルに描く、戦前・戦中・戦後と激動の時代を駆け抜けた二人の愛と勇気の物語。
- 【出演】今田美桜,北村匠海
午後8時15分から午後8時58分(放送時間43分間)
- ジイジ~孫といた夏~(3)居場所をください
- [字幕放送]
- 超マイペースな「ジイジ」こと片岡英吉は、絶縁したまま先立った息子の一家を突然訪ね一緒に暮らし始めるが、息子家族は大迷惑。2004年放送の月曜ドラマシリーズ全4回
- 携帯電話を買いたいあたる(榮倉奈々)は友達に誘われて、自給3千円の怪しいバイトにでかける。英吉(西田敏行)は売春のうわさのある、そのバイト先にのりこみ、あたるを助けだす。しかし、あたるは家に帰ってから部屋にこもってしまう。そんなあたるに英吉は、ドアごしに切々と、自分にとってあたるがどんなに大事な存在かを訴える。英吉の優しい気持ちが心にしみ、あたるの、英吉への心のわだかまりが少しずつ解けていく。
- 【出演】西田敏行,古手川祐子,榮倉奈々,落合モトキ,小杉彩人,遠藤由実,いしのようこ,野村宏伸,【作】野依美幸
午後8時58分から午後8時59分(放送時間1分間)
- 大河ドラマ「べらぼう」さらば平賀源内 PR
- 大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」蔦重(横浜流星)や田沼意次(渡辺謙)に数々の助言を与える、稀代の天才、平賀源内(安田顕)。しかし、その行動に異変が…。
- 大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」ある日厠で出会った蔦屋重三郎(横浜流星)や、老中の田沼意次(渡辺謙)、書物問屋の須原屋(里見浩太朗)ら幅広い人脈を持つ稀代の天才、平賀源内(安田顕)。あふれるアイデアで、彼らの人生に影響を与えてきた。そんな源内はエレキテルを作るが、思いの他、売れ行きは伸びず、挙句の果てに使えない代物だと揶揄される。そして、源内の行動にも徐々に異変が…。
- 【出演】横浜流星,安田顕,生田斗真,中村蒼,井之脇海,原田泰造,里見浩太朗,渡辺謙
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
- やまとの季節 神山
- 春日の神山、御蓋山。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後9時00分から午後9時45分(放送時間45分間)
- フランケンシュタインの誘惑 幻の惑星 ヴァルカン
- [字幕放送]
- 150年前、無いはずの太陽系9番目の惑星が「発見」された。世界は新惑星ブームに沸き、観測報告が相次ぐ。だが、その後、新惑星は誰もが予想しなかった形で否定される―
- 150年前、無いはずの太陽系9番目の惑星が「発見」された。「発見」したのは、かつてニュートン力学に基づいた精緻な計算によって未知の惑星・海王星の存在を予言し見事に的中させた天文学者。彼が再び計算で導きだした新惑星「ヴァルカン」は、水星よりさらに内側、太陽の近くを回っていると言う。新たな惑星の発見に世界は沸き、観測報告が相次いだ。だが、その後、ヴァルカンは誰もがまったく予想しなかった形で否定される―
- 【出演】吉川晃司
午後9時45分から午後10時14分(放送時間29分間)
- テントを背負って 南の島に鳥を見に行く
- [字幕放送][再放送]
- テントを背負って、小さな冒険に出かけよう!年間を通じて温暖な石垣島には、南の島ならではの固有種など多種多様な野鳥が生息。島のシンボル・カンムリワシに出会えるか?
- テントを背負ってでかける自由と冒険の旅。今回訪れるのは、沖縄県八重山諸島の石垣島。そこは多種多様な野鳥が集まる楽園。海辺には、越冬する渡り鳥たちが。森に入れば、緑色の不思議なハト、まるで恐竜のような姿をしたミゾゴイ、さらに大きな姿の紫色の怪鳥にも遭遇。夜の森で小さなフクロウと出会った翌日、島のシンボル・カンムリワシを探しに岩山へ。果たしてカンムリワシに出会うことはできるのか?
- 【出演】一双麻希,小林雅裕
午後10時14分から午後10時29分(放送時間15分間)
- にっぽんカラフル「宿場町」
- [字幕放送]
- 懐かしい音楽と一緒に、懐かしい日本へ旅しませんか。15分のこころのブレイクタイム。今回は街道道を行き来した旅人の面影を探し「宿場町」へ◇「新日本風土記」関連番組
- 【語り】廣瀬智美
午後10時29分から午後10時30分(放送時間1分間)
- 「チョッちゃん」再放送1分PR
- 北海道で育った北山蝶子。音楽学校に進み結婚し母になり、困難を乗り越えていく半生を描く。原作は黒柳徹子の母の自伝。連続テレビ小説再放送。魅力を1分で紹介します。
- 北海道・滝川の大自然の中で自由に育った北山蝶子。父の反対を押し切って音楽学校に進んだ蝶子は、天才バイオリニストと運命的に出会い結婚し、2人の子どもの母に。戦時色が濃くなる中、さまざまな困難を乗り越え、成長していく蝶子の半生を明るく描いた連続テレビ小説の再放送。原作は黒柳徹子の母の自伝。魅力を1分で紹介します。
午後10時30分から19日午前0時02分(放送時間92分間)
- 4Kプレミアムカフェ 巨匠たちの肖像 ルソー 奇跡の素人(2010年)
- [字幕放送][再放送]
- プレミアム8 シリーズ 巨匠たちの肖像 ルソー 奇跡の素人(2010年)同時代人の証言から、数々のエピソードをドラマで再現。謎に満ちたルソーの人物像に迫る。
- プレミアム8 シリーズ 巨匠たちの肖像 ルソー 奇跡の素人(2010年)ルソーの絵は、ピカソなどの芸術家たちに大きな影響を与えた。税官吏として働きながら独学で絵を学び、貧乏のどん底で絵を描き続けたルソー。純粋素朴な人間だったという説と、狡猾な人間だったという説があり、その人物像は今も謎と伝説に包まれている。同時代人の証言をもとに、数々のエピソードをドラマで再現。謎に満ちたルソーの人物像に迫る。
- 【出演】宮川一朗太,【語り】岩槻里子,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
19日午前0時02分から19日午前1時02分(放送時間60分間)
- ヨーロッパ絶景の道「マルタからシチリアへ」
- 「ヨーロッパ 絶景の道」シリーズ ヨーロッパ各地の美しい風景や街並みをお届けします。今回は、地中海に浮かぶ国マルタからイタリア・シチリアへの道をたどります。
- マルタの首都バレッタは、16世紀にマルタ騎士団が築いた都市。聖ヨハネ大聖堂や中世の街並みが続く石畳の道を進みます。途中、地中海に浮かぶ色とりどりの船を見ながら、シチリア島のシラク―ザへ。バロック様式の建物が続く道を進み、カターニアではエトナ山を散歩する人々が通る道や、雄大な海岸沿いの道を通ります。そしてタオルミーナやパレルモ、メッシーナ、崖の上に建物が建つシチリアの先のトロペアの道を進みます。
19日午前1時02分から19日午前2時01分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(21)「ポーランド・クラクフ」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は観光でも人気のポーランドの古都、クラクフを2つの路線で旅する。
- 8Kの高精細映像でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はヨーロッパ大陸の中央に位置するポーランド第3の都市、クラクフ。住宅街から観光客に人気のクラクフ旧市街を回り、映画『シンドラーのリスト』のロケ地であるユダヤ人街カジミェシュ地区を通る18系統、金融機関がオフィスを構える新市街を通り、最大の観光名所ヴァヴェル城へと走る72系統に乗車。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感でお届けする。
- 【語り】中山果奈
19日午前2時01分から19日午前3時00分(放送時間59分間)
- 空からクルージング「スコットランド 守り抜いた誇りの道」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 世界各地の絶景のなかを空からゆったりと旅をする紀行番組。今回はイギリスのなかでも独立心の強い北部のスコットランドを旅し、古城や遺跡を訪ね、大自然に触れる
- スコットランドは現在はイギリスの一部だが、中世までは独立した国で、イングランドとは民族の歴史も異なる。古代から文明があり、ローマ帝国の侵略も寄せ付けなかった。イングランドとは度重なる戦いがあり、中世には多くの城が築かれ、今も美しい姿をたたえている。ネス湖をはじめ、雄大な大自然も待ち構えている。旅では、北のオークニー諸島を出発して古都エジンバラなど各地を訪ね、スコットランド人の魂に触れていく
- 【語り】吉田浩
19日午前3時00分から19日午前4時00分(放送時間60分間)
- 映像散歩 タラ号の大冒険
19日午前4時00分から19日午前5時00分(放送時間60分間)
- 空の島旅 時をさかのぼって
- 小さな小さな島々の絶景を空からの眺めを中心に紹介。今回は10以上の島を巡る。島で起きたできごとを古くは1547年創建されたという神社のある島までさかのぼっていく
- 美しい自然に恵まれた島々に何が起きていたのか?時をさかのぼって探る。2022年佐賀県松島 2018年沖縄県鳩間島 2000年ごろ香川県小手島 1981年沖縄県水納島 1962年沖縄県前島 1950年代三重県間崎島 1944年鹿児島県奄美大島 加計呂麻島 1944年山口県大津島 1919年長崎県頭ヶ島 1895年広島県似島 1881年神奈川県猿島 1600年代宮城県寒風沢島 1547年岡山県小飛島
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.