コメント欄がなにやら盛り上がってますね。
呼び方か~
結局〇〇信者と呼ばれるのがいや!という部分は
〇〇信者が「ウザい」と、言うような
「嫌悪感」から来ていると個人的に思っています。
これは〇〇信者と言った言葉だけではなく「〇〇オタク」といった呼び名全般で
「ガンダムオタク」と呼ばれると私も「うっ!」っと、ちょっと思います。
結局そう言うのは他人への呼び方なので自分の嫌いな言葉でのレッテル貼りでしかないんですけどねw
ちなみに聞き売りなのですが信者の心境は他人に「〇〇(自分の好きな物)興味ない」と、
言われるとあーだこーだ言っちゃうんだそうです。
そこまで行ってないと「ふーん」位なんですが。
只、わざわざコミュニティの場にまで出張ってきて「〇〇興味ない」って言うのは
趣味が悪いと言うか只の荒らしですよね。
コメント
コメント一覧 (46)
自分が好きなものを称賛するのはいいのですが、それが昂じて別のものを非難する(批判ではなく)のはどうかと思うのです。
少なくとも、批判も非難も相応の理由や論拠を出すべきと思ってますが、自分も上手にそれが出来ている訳でもなし・・・自省します。
特に○○と比較して○○は素晴らしいなんていったら、倍返しで反論されるのは当然出し、ましてやそれが難癖レベルなら荒れて当たり前
ここのコメント欄に限っては荒れる原因はハッキリしてるから簡単に対応できると思いますよ、現に原因がいない時のコメント欄は荒れてませんし
ここのコメント欄を平和にする方法が1つ確実にあるけど、管理人がそれをするかどうかですよ
情けないというか呆れ返るというか。
誰の事とは言わんけど…
現れないと実際、荒れてませんし
ファンって表現はどうなんですかね…よく使ってはいるのですが。
一人の発言が発端だとしても、泥沼レスバトルに参加する全員が悪い。
それも個人の受け取り方次第だから難しいんだけど
記事の話をすると、ドリキャスまではセガ信者はセガ信者でいることに誇りを持っていたような気がするね!
自分はだけは頭良いと思ってる系?只関係ない立場から上から目線したいだけの別のタイプの馬鹿にしかみえん
どっちもどっち論使いは大体成立しない時にしか使わないの何とかして欲しいわ
他のハードの売上のことを言わなければ、私も反応いたしませんよ。
誰の事とかは言わないですが、彼らがスパロボやハイエンドPCのことを語っている時は、微笑ましく見ています。
最近発売されたメガテン5などの任天堂ハードのゲームのプレイ感の話題などをしてくださいよ。そちらにはなかなかいま手が出ないので、そのような話題は歓迎です。
私は、今は、エルデンリングのネットワークテストに夢中です。
壁に向かって話してんのかよ
ほっとくことよ、どうせ治んないから。子どもみたいな情けないおっさんだもの。関わってはダメよ。
自分が購入した製品が批判されたことが自分を批判されていることへ転換されるようです。それは、自分に自信がないからでしょう。
自信をもって購入した製品にいくら批判的なことを言われても、その批判は気にならないです。自分がしっかりと楽しめていたら、周りの意見なんて、関係ないです。嫌な思いはするけど、基本スルーするだけ。
そして、自己防衛行動が、批判した人の好きなものへ敵愾心になって現れて、過激な他社製品への批判行動に移ります。
こうなると止めどがなくなり、その嫌いな製品を持っている人への個人攻撃にまで転じます。
だから、自分が好きなもののプレイ感を表明するのが一番です。
好きなものへのポジティブな意見にはツッコミずらいです。ただ、絶対神のような持ち上げ方は、ちょっと気持ち悪いですが。
鬼滅の話題の時のアナタが正にそんな感じだったけど自己紹介でもしてるのかな?
任天堂への爆破予告等で殺人並みの実刑を食らうような人間が居るPS支持者はゲームなど買わない民度が高く誇りある人々ですからな
それに反して任天堂信者はゲームを買うだけでソニーに対してはなにもしない哀れな人々です
だめおさんのような感想になるのが普通の感覚かと
グラフィックボードだけで20万もするハイエンドPCでプレイされたゲームの感想でも聞かせてください。
特に、30時間でクリアされたテイルズの感想も聞かせてくださいな。PSユーザでは体験することができないハイエンドPCでのプレイ感には興味があります。場所は、ここでもいいですし、裏でもいいですよ。
テイルズの感想は多分どっかの記事に書いたから探して読んで、PCでのプレイ感はPS比較は知らん、どう違うのか興味も無い
サイバーパンク2077とかかなり重たいゲームも4K60fpsで動くから快適だと言っとく
今はプロジェクトミハイルというゲームを早期アクセスで遊んでる
任天堂の決算は信用できないとか言って煽ってましたよねwソニーのステマの方がやばいですよw
あとPS5の鬼滅の刃はついに消化率も不明となり爆死確定ですw
自傷行為に繋がる発言は控えた方がよろしいかと…
鬼滅はワゴンコース確定で残念というか予想通り爆死でしたね
またpsを買うきっかけと言われていたCODが壮絶な消化率に
apex等でFPS系はCSの優位性がなくなりましたねBFも期待できなそうです
また零のswitch版がps4版より販売数逆転しました
などなどなんとなく都合悪い記事は上げないような印象受けてます
管理人さんのps信者(支持者)としての記事選びはさすがです
〜周年記事みるとなんとなく終わったコンテンツ感が出て寂しいですね
コメント欄個人的には楽しく眺めてますが平和にすることは管理人さんならすぐできそうですがPV等々ご事情もあるかと思いますので今後もps信者の方の記事とコメント欄楽しみです
プロジェクトミハエルは、Steamレビューが最初めちゃくちゃ悪かったですけど、今はどうですか?
マプラヴやってなくてもついてけますか?
ハイエンドPCをお持ちの方はここにはそれほどいらっしゃらないので、そのような方の感想はとても貴重です。
テイルズは、ひろさんもクリアされたので、いろいろな感想を話し合いたい気分(本当はネタバレありで)ですね。ストーリー展開とか。
プロジェクトミハイルとはどんなゲームですか?
いつも自分の言動を顧みない貴方が珍しく自己分析でもしたのかと思いましたよ。
まだストーリーモードしかやってないですがゲームデザイン的にはマブラヴ版の無双シリーズな感じかな?破滅的な未来を回避するためにミッションをこなして戦術機のパーツを集めて好きな機体を組み、時に破滅したりして死に戻って未来を変えたりします。
ロボ好きで侵略者と戦う系のジャンルを楽しめる人なら原作知らなくてもOK、今アニメもやってるし入り易いかと
ゲームとしては現時点では粗があり過ぎて手放しで面白いとは言えないですね…パーツ集めや強化、スキルの成長システムがあるんでゲーム自体は長く遊べる仕様になってます。戦術機の戦闘モーションは中々格好良いしそこは力を入れてるのかな?
これからどうなるかは早期アクセスなんでテスターの頑張りに掛かってると思います。凡ゲー、糞ゲーになるか、神ゲーになるのか…
結論から言うとめちゃくちゃ面白いです!
今回の悪魔合体はスキルを選択できるので真Ⅲのように好みのスキル構成になるまでキャンセルを繰り返す必要がなく、既に仲間にした悪魔も写せ身合体すればスキル構成を変更できます。
また、私はまだ未開放なのでおそらくですが、写せ身合体で仲魔の属性耐性も変更できるので、好きな悪魔を最後まで連れ回しやすくなってると思います。
戦闘バランスは難度ノーマルでも油断すると雑魚戦でやられるという、緊張感の保たれた良い塩梅。ボスはパーティ構成や主人公のスキルや耐性など試行錯誤が必要で歯応え十分です。
マップは広い箱庭が複数ある感じでファストトラベルは一瞬でロードなし、主人公の機動力も高くストレスは感じません。カメラはもう少し遠くから写して欲しいかな?
マップ上には様々な収集要素やクエストが散りばめられており、ゼノブレイドのように強敵も複数跋扈していて、かなり探索し甲斐があって楽しいです。
私はやっと砂漠地帯を越えた辺りなのでストーリーはまだまだこれからという感じですが、過去作との繋がりを感じる展開になっていて今後のストーリーも非常に楽しみです!
真ⅢリマスターではアップデートでⅤと同様に悪魔合体時にスキルを選択できるようになっています。そのほか操作のレスポンスなども改善されているようなので、今回のⅤでも何かしらのアップデートがあるのではないかと予想してます。
自分もまだ最序盤ですがマップ探索は楽しいですね。DLCの魔人マタドールに挑戦してみましたがスクンダなどの補助魔法がないと厳しく、まだまだ無理みたいです。この辺は真Ⅲで魔人戦をこなしていた方は同じような戦法が取れそうな感じがしています。
これはボタン連打でもキャンセルボタンを使用することで防止できますが、すこしわずらわしい感じでした。
マタドールは今作で初めてパトった相手ですw
20レベル位で再度挑戦してみましたがやっぱり負け…血のアンダルシアが痛かった…
真Ⅲリマスターは遊びたいなと思いつつ、時間がなくて後回しになってます。既にPS2のとき4周くらいしてますしね…
何で小売のブログのコメント欄にハイエンドPCの感想を求めているんですか?youtubeでも何でも探せばレビューなりいくらでも出てくる筈ですよね
まうさんがコメント欄に何を求めているのかわかりません
マブラヴが名作なのは知ってるけど、作品数が多くてなかなか手を出しづらいなぁと、思いつつも、
モデラーとしてはマブラヴのコトブキヤのプラモデルキットがずっと気になりつつあった矢先に、
突然Steamでマブラヴのアクションゲームが出るということで注目はしていたのですが、
やはりSteamのユーザーレビューは間違ってない感じなんですね。
いやぁ、迷いますね…
真女神転生Vのレビューコメントありがとうございます。
面白そうですね。メタスコアもファミ通レビューも点数が高かっただけがあります。ちょっと、興味が沸いてきました。
>> 38. チャイルド(スーパーロボット大戦30)さん
いま、深夜枠で「マブラヴ オルタネイティヴ」のアニメが放送されています。
プロジェクトミハイルの公式サイトの紹介動画を見るとそのアニメの世界観に沿っているように思われます。
ちょっと面白そうです。
あの人がいるコメント欄といないコメント欄を見比べたら、問題解決する答えあります
あの人を庇うような行為は平和なコメント欄から遠ざかるだけです、あの人を庇うよりも注意するか裏からださない方が賢明だと思います
ルール提案した人が毎回ルール違反してるですから、他の人をアク禁にすればするほど荒れていくだけです
いつも荒れさせる張本人が人様のブログに書き込んでって何様だよ?普通の管理人ならこんな基地○アク禁にするよなーw
まあそうならないのは、そう言う事なんでしょーねー
詳しくは言えませんがヤれますよ
PSで現在プレイ中は、エルデンリングのネットワークテスト、ダークソウルを久しぶりに少しと、ガーディアンオブギャラクシーの第一章です。
ダークソウルとの比較でエルデンリングを見ると、ダークソウルの正統的なオープンワールド化ですね。そして、面白いし、止め時に困ります。
ガーディアンオブキャラクシーは、ゲーム中のメンバーの掛け合いがとても面白い。何もプレイせずにいると次々と会話をしています。ゲームそっちのけで、それを聞いている時がありますね。
Switchでは、無料のDL専用ゲームですが、10/28配信のヘクスシードが面白いです。
ぶっちゃけ、マインスイーパーのマスの形が六角形版ですね。
マスの「周りにいくつ」だけでなく、「前後に一直線にいくつ」や「指定された範囲内にいくつ」とかの爆弾の数の指定にバリエーションがあります。
また、マインスイーパーのように間違ったら一発終了ではなく、一回目は訂正が入り、二回目では開いたマスがいくつかもとに戻ったりと、割と親切設計です。無料で遊べるステージも多いです。一つくらい追加コンテンツに課金してもいいかな。
本人が火をつけたと言ってる以上意図があって使ったわけで誰も使わなけりゃそれが原因で揉めることはなくなるよね