Twilogで新しい課金プランがスタート!いいね・ブックマークの自動保存&公開機能も登場
Twilogを運営しているTogetterの代表、およびプロダクトの全体を指揮している @yositosi です。
いよいよ先日アナウンスしたTwilogの新課金プランおよび新機能がリリースされましたので、再度のアナウンスと、課金プランの移行を含む、より詳細な機能説明をさせていだきます。
課金プランの詳細
新しい課金プランでは、月額200円〜10,000円までの間で、100円単位で自由に課金額を調整して課金することが可能です。
無料でのご利用の場合、ツイートの取得制限は月に200ツイートまでとなります(移行期間として5/6までは400ツイート)。
月200円のプランでのツイートの取得制限は400で、以後100円毎に700ツイートずつ増えていきます。
広告オフやアーカイブインポートなどのこれまでの基本機能はすべての課金プランでお使いいただけます。
新機能であるいいねの保存機能は、すべてのプランでご利用いただけます。
ブックマークの保存機能は500円以上のプランでご利用いただけます。
これまでの課金ユーザは、自動的に課金プラン(300円)に移行されます。
簡単にまとめますと、こんな感じです。
一般ユーザ(無料):取得制限200ツイート
課金プラン(200円):取得制限400ツイート、広告OFF、いいね保存
課金プラン(300円):取得制限1,100ツイート、広告OFF、いいね保存
課金プラン(500円):取得制限2,500ツイート、広告OFF、いいね・ブックマーク保存
課金プラン(1000円):取得制限6,000ツイート、広告OFF、いいね・ブックマーク保存
無料の場合ですと、1日に平均で6〜7ツイート(リツイート)すると上限に達してしまいます。1日にそれ以上ツイートするという方は、有料プランのご利用をご検討ください。
今回のリニューアルを機に新たにプランを契約する方向けに、初月500円オフになるクーポンをご提供します。「NEWPRICE」を課金画面で入力して新機能をお試しください。クーポンコードの有効期限は、5/6(火)23:59までとなります。
課金プランの購入方法
新たに課金プランを購入される方は、Twilogにログインした状態でサイドバーを確認いただき、「最新の情報に更新する」ボタンの直下にある「月200〜で自動更新をON」をクリックしてください。
このようなダイアログが表示されますので、希望する課金プランを選択して、この金額で決済に進むをクリックして、Stripeのサイトに遷移して購入をお願いします。その際、クーポンがある場合は、コードの入力をお忘れないようにお願いします。入力ミスによる返金には対応できませんのでご注意ください。
1000円以上のプランを希望される場合は「もっと」ボタンのクリックをお願いします。
Twilogのサービスを応援いただける場合は、可能な限り上のプランでご契約いただけるととても助かります。皆様の課金によりTwilogの存続可能性が高まりますのでぜひよろしくお願いします。
これまでの課金ユーザのプラン変更方法
これまで、月額300円の課金プランをご利用いただいていたユーザの皆様は、リニューアルのタイミングで新プランの300円プランに加入しているのと同等の状態に切り替えさせていただきました。このプランでは取得数が足りない場合や、ブックマークの保存機能などを試したい方は、プランの変更をお願いします。
ユーザにログインした状態で「設定・管理」ページにアクセスしていただき、ページ下部に「課金プランを変更」というボタンがありますので、そこをクリックいただき、課金額を変更して進むボタンを押してください。その場で、新しいサブスクリプションの契約確認画面が表示されますので、問題なければ実行してください。
注意点として、既存のサブスクリプション契約で、契約日数が残っている場合でも、課金プランを変更するとその時点から新しい契約がスタートしてしまい、残りの日数分の返金やポストの取得制限の繰越などは行われませんのでご注意ください。プランの切り替えは、サブスクリプション契約の更新日直前に実施するのがおすすめです。
ですが、今回に関しては、初月500円無料のクーポンを契約切り替え時に自動付与いたします。お得に切り替えられますのでクーポン期限内での切り替えをお勧めいたします。クーポンの有効期限は5/6(火)23:59となっております。
銀行振り込み等に対応したサポータープラン
課金プランは、クレジットカードでの継続課金にのみ対応しており、何らかの事由によりクレカをお持ちでない方は支払いが難しい状態になってしまうと考えております。
対策としては、銀行が発行するデビットカードや事前チャージ式のプリペイドカードの「バンドルカード」や「Vプリカ+」などで、継続課金を契約できることは確認しております。
しかしながら、それらのハードルも高いというユーザの方向けに、サポータープランと称した一括銀行払い可能なプランを用意いたしました。コンビニ決済等もご利用いただけるようですので、必要な場合はご検討ください。
ただし、本来は月額課金を推奨しているのと、手数料や運営側の対応コスト等の観点から、同等の課金プランを契約した場合に比べて2割程度割高になるように設定させていただいておりますので、その点事前に御了承ください。
6,000円プラン:1年を期限とする課金プラン全機能&25,000取得枠
10,000円プラン:1年を期限とする課金プラン全機能&45,000取得枠
また、Twilogの存続が危ぶまれる中での契約となるため、場合よっては期限を待たずしてサービスの提供が困難になるなどの可能性もございますので、あくまでもサポータープランの返礼品という形での提供となりますのでご注意ください。ご興味がある方は、詳細をご確認ください。
Twilogを始めるなら今がオススメ(クーポンあり)
Twilogは、Xからダウンロードできるアーカイブを利用して、X上のポストをすべてログとして取り込む手段を提供しております。Twilogを新たに始める方は、本機能を利用して、すべてのログを反映することで、過去のすべてのツイートを日記形式でみれるようになったり、検索できるようになるのでぜひオススメいたします。
クーポンコードは「IMPORT500」です。通常、インポートに1,000円かかるところ半額の500円でご利用いただけますので、ぜひこの機会にお使いください。有効期限は、5/6(火)23:59となっています。
いいね・ブックマーク保存機能の詳細について
これらの新機能は、課金プランを契約しているユーザ向けの新機能となります。
いいね・ブックマークを記録するか否かは、設定画面で選択可能です。必要の場合は、OFFのままにすることができます。その場合は、ポストを余分に消費することはありませんのでご安心ください。
加えて、いいね・ブックマークそれぞれ、公開・非公開を選択可能です。公開設定にすると、自分以外のユーザも自分のいいねの一覧を見たり検索したりが可能になります。Xでは、いいね欄の公開が終了してしまいましたが、Twilogを利用すれば、ご自身のいいね欄をフォロワーに公開することが可能になります。ぜひ、お試しください。
記録を開始すると、最初のタイミングで直近のいいね・ブックマークツイートの直近100件分を一気に取得します。加えて、いいね・ブックマークは該当のポストが投稿された日時ではなく、Twilogに記録したタイミングを日時として記録いたします。簡単にいうと、100日前のポストを今日いいねした場合は、そのポストは100日前の日付で記録されるのではなく、今日の日付のところに挿入されるということです。ご了承ください。
いいね・ブックマークを含むすべてのログから一括で検索するなど、Xではできない機能を利用可能になります。
注意点として、X APIの仕様上、いいね・ブックマークの取得の際にそれぞれ1日あたり5ツイートほど余計にツイートを消費することになります。X APIのバグと考えられますが、これにより例えば、いいね・ブックマーク両方取得する設定にしている場合は、月に300ツイート程余計に取得制限枠を消費しますのでご注意ください。X側の仕様が変更され次第修正したいと考えています。いいね・ブックマークの記録をONにしてない場合は、余計に消費することはありませんのでご安心ください。
加えて、途中で記録を停止したり、プランを解約した場合などでも、取得済みのいいね・ブックマークが非表示になったり、削除されることはございませんのでご安心ください。もちろん、勝手に公開されることになったりもしません。
過去のいいね・ブックマークの取り込み機能は、近日中にリリースする予定です。アーカイブインポートではいいね・ブックマークの取り込みはできませんのでご注意ください。
リツイートユーザの検索に関する不具合の修正
今回のバージョンから、検索時にリツイートしたツイートのユーザIDが検索対象にならない不具合を修正いたしました。ユーザID(@hogehoge)にリツイートも検索対象に含みたい場合は、検索窓に「@hogehoge」と@(アットマーク)付きのユーザ名を入力するようにしてください。これにより、本文中に「@hogehoge」という文字を含む場合と、@hogehogeによるツイートを一括で検索可能になります。
また、サイドバーのFriendsタブからクリックした際も、これまではそのユーザ名を含むツイートのみが検索対象でしたが、今回の修正により該当ユーザによるツイートも表示されるようになります。長らく不具合として修正されていませんでしたが、今回のアップデートで対応されましたので、ご利用中の方はお試しください。
新しいTwilogの応援とサポートをお願いします
さて、新機能の大まかな説明をさせていただきました。改めてとなりますが、今回のアップデートにより、ユーザの皆様には大幅な機能制限になってしまうことをお詫び申し上げます。一方で、これまで15年以上に渡って維持され続けてきたサービスを今後も維持するために、ユーザの皆様からの少しでも多くのサポートをいただければと考えております。
先日のnoteでも書かせていただきましたが、Twilog単体ではAPIの使用量の関係から、サービス維持は困難であるところ、Togetterという既存サービスの売り上げから補填してサービスを継続してまいりました。しかしながら、本体サービスの収益性の低下から、Twilog含めてサービスの維持が危ぶまれる状況となっております。
本体Togetterの収益性の改善施策やコスト削減も進めておりますが、ここでTwilog自体にもメスを入れさせていただく形となったことをご理解いただければと思います。
とはいえ、単純な値上げという形にとどまらず、ここにきて新機能をリリースするということからも、運営が諦めていないということは明らかかと思います。ぜひ、皆様の力を集結させてTwilogを存続させていきましょう。よろしくお願いいたします。
不具合や最新情報は @twilog_official でお知らせしていきますので、フォローをよろしくお願いします。
コメント