NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「4月17日(木曜日)」、
- 4月9日(水曜日)はこちら、
- 4月10日(木曜日)はこちら、
- 4月11日(金曜日)はこちら、
- 4月12日(土曜日)はこちら、
- 4月13日(日曜日)はこちら、
- 4月14日(月曜日)はこちら、
- 4月15日(火曜日)はこちら、
- 4月16日(水曜日)はこちら、
- 4月17日(木曜日)の番組表を現在表示しています、
- 4月18日(金曜日)はこちら、
- 4月19日(土曜日)はこちら、
- 4月20日(日曜日)はこちら、
- 4月21日(月曜日)はこちら、
- 4月22日(火曜日)はこちら、
- 4月23日(水曜日)はこちら、
- 4月24日(木曜日)はこちら、
ここから4月17日(木曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午前10時30分(放送時間30分間)
- 8K体感!定点撮影シリーズ「全国花火めぐり」 北海道芸術花火
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの超高精細な定点カメラ映像で、その場にいるような臨場感を味わう番組「定点撮影シリーズ」。今回は2024年に行われた北海道芸術花火の様子をお楽しみください。
- 8Kの超高精細な定点カメラ映像で、その場にいるような臨場感を味わう番組「定点撮影シリーズ」。今回は北海道札幌市のモエレ沼公園で開催された「北海道芸術花火2024」の様子をお楽しみいただきます。綿密に計算され打ち上げられる壮大な花火は、芸術的で見るものを魅了します。会場を一望できる席から見る花火を、ぜひご覧ください!
午前10時30分から午後0時00分(放送時間90分間)
- よみがえる首里城 琉球王国の技に挑む 8K版
- [字幕放送][HDR]
- 宮大工、瓦職人、彫刻師、漆芸家。正殿の再建を担うは全国から集まった職人たち。琉球時代の技に挑むかれらの1年間に密着。城の細部に秘めた知られざる感動の物語は必見。
- 火災からの復活を高精細で記録する、シリーズ「よみがえる首里城」の第2弾。今回の主人公は全国から集まった職人たち▼手仕事の達人であるベテラン宮大工は驚きの技を発揮。彼が未来に残したメッセージとは▼若手職人が多く起用された現場で知り合った20代の女性宮大工と女性彫刻師の絆▼亡き夫の意思を継いで柱の金龍の下絵を完成させた漆芸家の涙の物語▼琉球時代の赤を再現しようと18年かけた研究者の挑戦にも迫る。
- 【語り】ジョン・カビラ,黒島結菜
午後0時00分から午後0時59分(放送時間59分間)
- ゆったり満喫!奄美のサンゴ礁
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- 日本が世界に誇るサンゴ礁、鹿児島・奄美の海。約15年前、壊滅の危機に瀕(ひん)したが、奇跡の復活をとげて大産卵を見せる。
- 息をのむほど美しい、日本が世界に誇るサンゴ礁がある。鹿児島・奄美の海だ。サンゴはおよそ400種。巨大イカが卵を産みつけ、カラフルな魚たちが隠れ家として群れる。さらに海底にミステリーサークルを作る新種のアマミホシゾラフグまで暮らす。実は約15年前、海水温上昇とオニヒトデの食害でほとんどのサンゴが死に、壊滅の危機に瀕(ひん)した。それが今は予想をはるかに超える短期間で奇跡の復活をとげて、大産卵を見せる
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後1時00分から午後2時29分(放送時間89分間)
- AI 20周年記念プレミアム・ゴスペルライブin築地本願寺
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 「Story」「ハピネス」などの大ヒット曲を持つ実力派女性シンガーAI。彼女が2019年11月に初めて築地本願寺で行った特別なゴスペル・ライブの模様をお届けする
- 2019年11月に初めて東京・築地本願寺本堂で行われたAIのゴスペル・ライブの模様を高音質・高画質で伝える。自らのヒット曲はもちろん数々の名曲を、全米で活躍中のゴスペル隊を含む一流ミュージシャン23名とともに大迫力のパフォーマンスで届ける。「2020年に世界中の注目を集める東京から宗教も国籍もすべてのボーダーを越えた平和な時間を届けたい」そんなAIの強い思いが込められたスペシャルライブをお送りする
- 【出演】AI
午後2時29分から午後2時30分(放送時間1分間)
- やまとの季節 神鹿
- 神の使いとして大切にされる春日神鹿。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後2時30分から午後3時59分(放送時間89分間)
- 世界の祭り「トリニダード・トバゴのカーニバル」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 世界三大カーニバルの1つと言われる、トリニダード・トバゴのカーニバルを体感!ドラム缶から生まれた打楽器・スチールパンの圧巻の演奏。豪華な衣装のパレードなど。
- カリブ海に浮かぶ島国、トリニダード・トバゴ。年に1回、2月から3月にかけて行われるカーニバルは、世界三大カーニバルの一つと言われている。一週間の間イベントが目白押しだ。ドラム缶から生まれた打楽器・スチールパンのコンクールでは、300台が一斉に奏でる迫力の演奏を聞くことができる。パレードでは、豪華な衣装を身にまとった人々が踊りまくる。さらに巨大衣装コンテストや、子供たちによる伝統パレードも魅力的。
- 【語り】小田切千,合原明子
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ナポリの魚市場
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後5時00分(放送時間60分間)
- 8Kタイムラプス紀行 セレクション(2)「福島~静岡」
- 日本各地の自然や風土をタイムラプス映像で描いた5分のミニ番組シリーズ「8Kタイムラプス紀行」。選りすぐりの回を地域ごとに12本をまとめて、一挙にご紹介。
- タイムラプスとは、一定間隔で撮影した写真をつなぎ合わせて動画にする撮影手法。NHKの各放送局が、高精細デジタル一眼レフカメラを使い、美しい自然や貴重な文化、そして、地域ならではの人々の生活や街の風景を8K映像で記録しました。福島県の冬景色、日光、草津温泉、夏の尾瀬、茨城の筑波山、大宮の鉄道操車場、東京の夜景、成田空港、横浜港、富士山などをご紹介します。
午後5時00分から午後6時17分(放送時間77分間)
- 8Kスペシャル いまよみがえる伝説の名演奏・名舞台(2)クライバー
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- ドイツの映像プロダクションに冷凍保存されていた20世紀の大指揮者たちによる熱演の記録をオリジナルの35mmネガフィルムから8K22.2マルチチャンネルに復元
- 交響曲第36番ハ長調K.425「リンツ」(モーツァルト作曲)交響曲第2番ニ長調作品73(ブラームス作曲)管弦楽:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 指揮:カルロス・クライバー(1991年10月ウィーン楽友協会大ホールで収録)
- 【指揮】カルロス・クライバー,【管弦楽】ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
- 「交響曲 第36番 ハ長調 K.425“リンツ”」
モーツァルト:作曲
(指揮)カルロス・クライバー、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(29分34秒)
~ウィーン楽友協会大ホール~
「交響曲 第2番 ニ長調 作品73」
ブラームス:作曲
(指揮)カルロス・クライバー、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(38分57秒)
~ウィーン楽友協会大ホール~
午後6時17分から午後6時20分(放送時間3分間)
- 蔦屋重三郎の世界 婦女人相十品 ポッピンを吹く娘
- [字幕放送]
- 2025年の大河ドラマ「べらぼう」の主人公・蔦屋重三郎。江戸時代、今でいうプロデューサーとして彼が企画・制作を手掛けた浮世絵版画を超高精細3DCGで紹介する。
- 今回は、喜多川歌麿を絵師に起用した「婦女人相十品・ポッピンを吹く娘」を紹介。撮影協力:東京国立博物館。
- 【語り】宗矢樹頼
午後6時20分から午後7時00分(放送時間40分間)
- ガウディが見た夢~サグラダ・ファミリア教会~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- スペインの天才建築家ガウディが手がけたサグラダ・ファミリア教会は2026年の完成を目指して建設が進んでいる。壮大なガウディの夢の続きを8K映像で描きだす。
- スペインの天才建築家ガウディが私たちに残したもの。壮大な夢、そして謎。サグラダ・ファミリア教会。2026年の完成を目指して建設が進んでいる。その象徴「生誕のファサード」が2015年に完成。何の手がかりも残さなかったガウディの謎を解き明かした職人の1人が日本人彫刻家・外尾悦郎氏。ファサード完成の瞬間を始めまだ見たことのないサグラダ・ファミリアを極上の8K映像でドラマチックに描きだす。
- 【出演】外尾悦郎,【語り】薬師丸ひろ子
午後7時00分から午後7時29分(放送時間29分間)
- メガシティ大発光 空から見た東京夜景
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 世界最大のメガシティ東京の夜景は国際線のパイロットたちが世界一美しいとも称賛する。1年で最も空気が澄み、街が華やぐ年末、まばゆい光の大海原を空から見つめる。
- 世界最大のメガシティ東京。その夜景は国際線パイロットたちが世界一美しいとも称賛する。1年で最も空気が澄み街が華やぐ年末、光の海原に飛び立った。都心のオフィスビル群、新宿の摩天楼街、高速道路や湾岸のコンビナート、マンション群など巨大な経済活動と3千万の人間模様の灯火が描く圧倒的な光の地上絵。屋形船や冬花火など夜を楽しむ文化も彩りを添え、日本ならではのまばゆい美の世界が浮かび上がる。
- 【語り】会一太郎
午後7時29分から午後7時30分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム「光」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
- テーマは「光」。カメラマンにとって、光をどう捉えるかは撮影における重要な要素。光と影が生み出す独特な世界、自然の繊細な色合いと一瞬の輝き。目には見えない感情や思いを光に込める。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中。
- 【出演】書道家…万美
午後7時30分から午後8時29分(放送時間59分間)
- 8Kで完全再現!これが恐竜王国ニッポンだ!
- [22.2ch][ステレオ解説][字幕放送][HDR]
- 最新研究をもとに、日本の恐竜時代を8KCGで完全再現。全長30mもある世界最大級の恐竜やティラノサウルスの仲間、海を支配した巨大生物など驚きの恐竜世界を大公開!
- “恐竜の空白地帯”だと長く考えられてきた日本。しかし近年、各地で様々な化石が見つかり、その常識は完全に覆されつつある。最近では北海道で見つかった「むかわ竜」の全身骨格が大きな注目を浴びた。いまや日本は、世界でも指折りの恐竜のホットスポットなのだ。番組では専門家や化石愛好家たちが日本各地で見つけた恐竜や、海の巨大は虫類を8KCGで完全再現、誰も見たことがなかった日本の恐竜世界を精密によみがえらせる!
- 【出演】北海道大学准教授…小林快次,真鍋真,林昭次,小西卓哉,富田武照,【語り】髙橋美鈴
午後8時29分から午後8時30分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
- [5.1ch][ステレオ]
- 巨大恐竜シアッツとの戦い
午後8時30分から午後9時59分(放送時間89分間)
- コズミック フロントSP▽シリーズ古代遺跡透視~マヤ文明の謎を解き明かせ
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 謎多き古代文明マヤ。全貌を解き明かすため、いま日本の研究者たちが果敢に調査を行っている。宇宙線を使った遺跡透視で王墓を探索。湖の堆積物から文明衰退の原因に迫る!
- 謎多き古代文明、マヤ。その全貌を解き明かそうと、いま日本の研究者たちが果敢に調査を行っている。探すのは未発見の王墓。宇宙から降り注ぐ“ミューオン”を使い、遺跡の内部を透視するのだ。それはエジプト大ピラミッドで未知の空間を大発見した日本の最新科学技術。さらに古代マヤ人たちが生活に使っていた湖の堆積物を分析し、気候変動など文明衰退の原因に迫る。古代文明の盛衰に迫る「シリーズ古代遺跡透視」の最新報告。
- 【語り】坂井真紀,植竹香菜,小澤康喬,【声】小田柿悠太,小林優子,三宅健太
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ローマ・古代遺跡
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
- 写真家たちの挑戦 新絶景タイムスケイプ「鷲塚淑子 躍る植物」
- 写真家や映像作家が独創的な視点でタイムラプスに挑むシリーズ。普段は楚楚としてとまって見える花々が、いきいきと躍動し神秘的な美しさを放って描き出された。
- 写真家や映像作家が独創的な視点でタイムラプスに挑むシリーズ。テレビや映画の特殊撮影の専門家として活躍する鷲塚淑子さんがその技術を生かして植物の世界を描きだす。開花や成長、種の生成など、普段はとまって見える草花たちがイキイキと躍り、神秘的な美しさを放って動き始める。ワタの花から綿毛ができる様子、花が散った落花生が起こす驚きの行動など、まるで意思を持って動いているかの様な光景が浮かび上がった。
- 【出演】特撮映像作家…鷲塚淑子,【語り】秀島史香
午後10時10分から18日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.