Create
Notifications
Profile
Pin
Back
mameta227's profile picture
イギリスで本日、平等法のsexの定義をめぐって最高裁が判決を下した。この判決をめぐりリンク先のように日本語メディアでもミスリーディングな記事が出ているので、この判決について整理してみようと思う。①背景について 2010年制定のイギリス平等法において、gender reassingmentつまり性別再指定は保護属性の一つとみなされ、トランスの人たちに対する差別は法的な性別(性別変更証明書を持ってるかを問わず)これまで禁止されてきた。それとは別に平等法にはsexという保護属性がある。このsexの指す内容が何かということが今回の最高裁では争われていた。訴えられていたスコットランド政府は、英平等法におけるsexとは、出生時に女性である人に加えて、法的な性別変更をした人を含むと解釈していた。判決では出生時に女性である人を指していることが明示化された。 ただ、トランスの人たちに対する差別禁止はこれまでと同様に英平等法には存在している状態である。sankei.com/artic…  
Translate
Like
26
Comment
3
Repost
16
Share
mameta227's profile picture
この判決がどちらか一方の勝利を意味するものではなく、トランスの人に対する差別禁止が依然として維持されることは判決直後でも強調されている。bbc.com/news…またトランスの人が、女性に社会的な性別移行をした際に受ける女性差別は、女性差別として考慮されることも以前とは変わらない。明示的な変更箇所としては、公的な役職におけるアファーマティブ・アクションでの女性枠にトランス女性は(法的な性別のステータスを問わず)つくことができなくなる。一方で、トランス男性が妊娠出産を経験した際に受ける差別について、sexに基づくものとして整理しやすくなるなどの論点も指摘されている。  
Translate
Like
14
Comment
1
Repost
6
Share
mameta227's profile picture
② 平等法と「女性スペース」の整理英2010年平等法ではトランスの人(法的なステータスを問わず)に対する差別は禁止されており今回の判決でもそれは維持されている。トランスの人を、トランスではない人と異なる扱いをすることは原則として許されないが、平等法には除外規定もあり、「正当な目的を達成するための相応の手段」と認められれば、トランスの人を性別で区分されたスペースから排除することは差別には当たらないとされてきた。たとえばイギリスでは刑務所における性別区分は、法的区分とは別に、その人の状態(過去の犯罪歴などを照会したアセスメントなども含む)を考慮して判断される。このような判断においては、トランスの人をシスの人と異なるプロセスで処理することは差別には当たらない。 この辺りの議論はよく意図的に歪められ「法的な性別変更の要件を緩和したら刑務所や全裸利用施設で性暴力が」といった議論に絡められがちだが(そのように煽ることでトランスへの反感を高める政治的勢力もいる)、なんでも同じように扱わなくてはいけない、という法体系が進められているわけではない。  
Translate
Like
9
Comment
1
Repost
5
Share
mameta227's profile picture
③この判決は何であって、何でないのか今回の判決はあくまでsexやwoman、manの指している内容を整理した内容であり、英平等法において変わらずトランスの人たちが差別禁止の対象に含まれている。そのため、トランス女性やトランス男性を職場や学校で女性や男性として扱わなくていいとか、トイレの利用を制限することが直ちに市民権を得たとか、そういうことではない。また、シスの女性とトランスの女性が違う、と言った見出しもミスリーディングであり、上記に挙げたような除外規定を除けば基本的に同様に扱わなくてはいけない。ただ問題であるのは、今回裁判を起こしていたのがトランス排斥を掲げる差別的な団体であり、政治的に活気づくことでトランスの人たちに対する英国のさらなるバッシングが広がらないかという点である。個人的に今回の判決をざっと読んで、平等法における文言を整理することそのこと自体は理にかなっているとも考えた(法的な性別変更に関わらずトランスの人を平等に扱う内容にも整理された)。問題は「トランスへの差別は依然として禁止されている」にもかかわらず、誤解が広がることの方ではないかと思う。  
Translate
Like
9
Comment
Repost
5
Share
Related threads
yamashina.miki3's profile picture
現実に「性別」とは多面的なものであって、社会生活のどの場面でどの側面に着目するかで、性別を決める指標は変わる。 同じ人であっても、変わるのが現実。何か一つの指標で決められるという考え自体が、傲慢であって、 そういう意味で:、この判決は適切だと思う。場面ごとに、困っている人を社会はどのように支えられるのか、という視点で検討すべきです。もう一度言いますが、性別を1つの指標で決められるという考えは、傲慢だと思います。共同通信のタイトルは間違っている。 47news.jp/12457…  
Translate
Like
Comment
Repost
Share
nakaoka_shun's profile picture
セブで咲いていた「ペンタス」という花。小さくても鮮烈な印象の花です。  
Translate
May be an image of flower and text
May be an image of scorpion grass, Lewisia and text
May be an image of flower and text
Like
8
Comment
Repost
Share
frederic_manheim's profile picture
人間を2つの性に分け、例外を認めないようにすることこそ、ジェンダー規範だろうに。  
Translate
Like
5
Comment
Repost
Share
qwrcjp's profile picture
4/15 芦屋市LGBT(セクシュアルマイノリティ )電話相談やってます! 毎月第1・3火曜日16:30~20:15(祝日・年末年始除く) 0797-38-2111 相談料無料(通話料はかかります) 性別違和や同性愛の悩みなどセクシュアリティのお悩みを受け付けします。  
Translate
Like
4
Comment
Repost
Share
nakaoka_shun's profile picture
有能な英語の家庭教師と久しぶりに会う貴婦人の図。……という脳内イメージ。 あくまでイメージだけど!  
Translate
May be an image of 2 people and text
Like
15
Comment
Repost
Share
Log in or sign up for ThreadsSee what people are talking about and join the conversation.
Instagram
Continue with Instagram
Log in with username instead