開幕直前──大阪万博の“デマ”真偽は? 「2億円トイレ」「無駄遣いにもほどがある」をファクトチェック リング崩れる?
日テレNEWS NNN
13日に開幕する大阪・関西万博。課題もある中、会場内のトイレや万博のシンボル「大屋根リング」などに関するデマ情報が拡散されています。現地取材も踏まえてファクトチェックしました。情報を広める時や受け取る時に意識しておきたいことを考えます。 【動画】大阪・関西万博の見どころは何?
■建設・撤去工事で1億5000万円
藤井貴彦キャスター 「ネット上では、様々なデマ情報も多く拡散されているといいます」 小栗泉・日本テレビ解説委員長 「例えば、万博内に設置されているトイレ。ある写真が『2億円かけて作られた』という文字とともにSNS上に投稿され、『無駄遣いにもほどがある』などのコメントが寄せられています。このトイレはどういったものなのか、9日に取材してきました」 「写真(だけ)では分かりにくかったかと思いますが、実際は多くのトイレが設置されている場所の一部分でした。日本ファクトチェックセンターによると、建設・撤去工事一式で1億5000万円ほどで落札されたものだといいます」 藤井キャスター 「広いですね。撤去費用も含まれているんですね」
■一般的な公衆トイレの建築費用は?
小栗委員長 「一般的な公衆トイレを作る際の平米単価(延べ床面積1平方メートルあたりの建築費用)は約74万円とされていますが、日本ファクトチェックセンターによると万博のトイレは撤去費込みで約62万円。一般的な公衆トイレよりも安いということです」 藤井キャスター 「(投稿されたような)写真で『2億円のトイレ』『無駄遣いだ』というのは、間違った情報による不正確な印象だということですね」
■「水洗トイレではない」という情報も
小栗委員長 「トイレについては他にもあります。万博のトイレは“くみ取り式”、つまり水洗トイレではないという情報もSNSで拡散されています」 藤井キャスター 「こういった情報を見たことはありますか?」 板垣李光人さん(俳優・『news zero』水曜パートナー) 「あります。トイレに関する他の書き込みをSNSで見て、本当かなと思って調べたら、結果デマだと分かったことがありました」 小栗委員長 「許可を受けてバリアフリートイレを9日取材したところ、ボタンを押すときちんと水が流れました。万博の広報によると会場には46か所のトイレがあり、その全てが水洗トイレだということです。そのため、“くみ取り式”という情報は誤りということになります」