ブログを書く | サポート 

ココログ人気記事ランキング

 

« 空ナックス | トップページ | yomaさんへ そして「正常人」さんたちへ »

2011年12月16日 (金)

「正常人」どもへ

キチガイに甘えるな。

僕に関わるときは、まず自分の精神を「自立」しとけ。

僕に依存するヤツらは、排除する。


「自立」できないなら、「正常人」同士で依存し合っとけ!


どうしてもって言うんなら、ドナルドにでもかまってもらえ。

「ダイスキ」って言ってもらえるぞ。

|

« 空ナックス | トップページ | yomaさんへ そして「正常人」さんたちへ »

ブログのルール」カテゴリの記事

コメント

>第一、僕の病気を「無かったことにしていない」なら、なんで
>自分にゴミが溜まるぞ。もう一度いうけど小枝は心因性じゃない。
>小さくてもれっきとした障害だ。あなた自身の問題では無い。 
>だから2次障害だけに目を向けるべきじゃないか。
とか言うんだ?

>僕の病気・性質を無かったことにしてるだろ。

 「小枝」という表現は、川の流れを変えないほど小さなものの
意味で使った。最初は川を視覚的にイメージして倒木と書いて
いたが、それでは大きすぎるので、小枝に換えた。
 物質としては存在するが、限りなく質量が小さいという意味だ。
あなたの病気の存在は認めている。心の問題だとか、考え方で治るとか
気安い事は言わない。小枝は欠損だから無くならないことを前提
にしている。
 そこで、あの時は、これでおまきんさんとしゃべるのも最後に
なるだろうという気持ちでいたから、ちょっとだけ未来のことを、
挨拶がわりに付け加えた。
 それが上の言葉だ。正常人の言うところの挨拶であり礼節の気持ちを
付加してお互いにけじめを付けるしきたりのだ。
 1次障害と2次障害って絶対に区別は不可能だと思う。本人の力では。

 私は、1次障害についてはわかっていたとしても触れないし、
絶対に批難したりしないつもりだ。私は安全だと言っていたのはそう言う意味。
 ただし、2次障害と感じたことに関しては、悪いけど言わせてもらう。
 言ってもいいと思ってる。ただし、まずいのは本人がそれを1次障害を批難
されたと思ってしまうこと。これは誤解だと言いたい。それが私の言う
伝わらなくて悲しいという表現だった。こうなるともう何も言える立場では
なくなる。言った私もつらい。 
                続く 
 

投稿: yoma | 2011年12月16日 (金) 19時58分

>正常人だってその感覚にはなりうる。
>これは、おまえ自身が「正常人」だって言ってるんじゃないのか?
>じゃあ、おまえ「異常」じゃないじゃないか。
 
 正常人の中に異常は混在しているという自論。
異常のバランスがとれていれば正常ということだと思う。
 私は、正常人とは、スキゾやパラノやその他もろもろの雑種である
と仮定義している。つまり社会環境に強くなるための雑種というわけ。
 もともとの純血種(もういないだろう)または、混血率が低い人
たちが昔からずっと存在し続けていると思う。これはさっき言った
脳の欠陥に反する仮定だが。
 そうだ異常とは「病気」のことは差していないぞ。私は症状は無いから
少なくとも何とか症候群とか何とか病ではない。雑種の力で症状を
抑えこんでいるだけかもしれないが。
 
>境界を無くそうとしているし、連続的なものだろう。そこまでは言っているけどそこから先は言っていないぞ。
「境界を無くそうとしている」と言ったおまえは、僕の主観では「傲慢な正常人」。

  別に人類皆仲良くという意味の境界ではないからな。連続的なものへの移行として
 境界なんか無くなればいいと思っている。昔の日本はそうだったと思う。
  こういう人もいればああいう人もいるで分類なんかできなかった。
 皆それを解っていて、それなりの付き合い方をしてきた。
  これは傲慢ではないだろう。
                続く

投稿: yoma | 2011年12月16日 (金) 20時14分

> いちいち比較するなっ、オレと。
>比較しねーと、おまえと僕の「違い」が分からないだろうが。
>おまえは違いは身を持って提示したつもり
と言ったが、
じゃあ、おまえはどうやって「違い」を判断したんだ?

あのう、私はいつもかしこまったしゃべり方をしているけど、気にするな。
てめー、バカヤロー調でしゃべってもいいが、傍若無人なしゃべり方をすれば、
思考も乱雑になるからしないだけだ。

 この質問は難しいな。正常人だって結構比較はしていると思う。
ただ、私はあまり比較しない。あと勝ち負けとかもほとんど気にしない。
 楽しいか、充実しているかどうかだけが関心になることが多い。
 私は、器用だと皆から言われる。器用貧乏だけどね。
 確かに自分でも相当器用だと思う。だから不器用なタイプの人からは
必ずけむたがられる。あとプライドも低い、elve喫茶では皆プライドが
高いなあ、と感じた。そんなにプライド高くてどうするの?と思う。
 でもこれは病気とか関係なく、正常人でもプライドの高い人は多い。
ただし、違う点を挙げるならば、正常人はプライドの高いのを隠そう
とする、あまりプライドの高いのをとても気にしている。
 それで、わざとバカっぽいことをするのがお決まりのようだ。
つまり冗談や、ふざけという「なんちゃって行動」
 冗談の理解度で正常人と非正常人を見きわめることができるのでは
ないかと思う。私も、相当ふざけるのが好きだ。よく羽目はずし過ぎる。
 その点でかなりの正常人だということになる。(いばって言っているわけではないから)

 ああ、比較しないで違いの判断をどうしたかってことだが、それは
やっぱり転移癖にあるように考えてみた。比較でわかるほど人間は単純な生き物ではない。
 よっぽど比較材料をそろえた人でないと無理だ。
 SF的に言うならば、私がおまきんさんの脳に入って、そのフィルターを通した視線で
 yomaを見た場合にどう見えるか?脳内チャットをしているわけだ。落語だな。
 正常人は無意識にそんなことしてんじゃねーかと思うぞ。
  
 でどうやったら転移できるか?脂さんは、鏡像段階の問題だからもう無理
なようなことを言っていたが、理論はそうかもしれないが、まだまだ解らない
ことがたくさんあると思う。転移については私はかなり知りたい。

 ただし言っておくが、私は依存したことはほとんどない。依存には無関心だ。
自分は精神力が強いため、依存される側にはなるが、子どもの頃からしたことは
ほとんどない。自立心旺盛の人間、むしろ人から依存されないとダメなタイプ
これで解ったろう、構ってちゃんと似ているが、頼られないと不安なんだと思う。
 そうか、だから相性が発生するわけだ。
 仕切り屋でもあるので、elveさんと競合してしまって悪いことした。その事に
関しては本当に申し訳ないと思う。彼女のプライドを傷つけたのではないかと。
 >アタシがバカで無神経で会話できないのは仕方ない。
 とまで言わせてしまったのは申し訳なかったな。  
                          続く

投稿: yoma | 2011年12月16日 (金) 20時49分

>「バカ」じゃねーんだ。僕は。
>予感とか、予測とか、被害妄想とかあるんだよ。

  そうだと思う。最初は予測ができない人なのかなと思ってた。
 あまりにも字義通り読んでいたから。
  でも、今回の質問、そしてブログ見て、ちょっと驚いた。
 頭悪い人じゃないのは解っていたけど、やっぱりものすごく
 現象が読める人なんだなあって。ずいぶん誤解していた。
  
 正常人がバカに見えるのもしょうがないと思う。
ただひとつ、さっきも言ったけど正常人の武器として冗談という
ツールがある。鎧だね。それでみんなカムフラージュしている。
 東大卒は、自分では東大卒と言わないように。標的にならないように
気を使う。自分を守っている。
 それをしないとガチンコで歩いていたら辛いことになる。
そう言うのを自分で他人を観察して経験していくのが器用と呼ばれる
行為でなないかと思う。フェアーじゃないし、汚いことかもしれないが
それは、その人自身が汚い人間だと決め付ける材料にはならない。
 

>予感とか、予測とか、被害妄想とかはあるが、それは「確信」じゃない。
>「他人の心が読める」かどうか分からないから、予感、予測、被害妄想から推測して、それから人に聞いてるんじゃないか。
>「分からない」から人に「聞いて」るんだよ。
>おまえは僕のそれを、「こだわり」とかほざいたがな。

 これ読むと正しいこと言っているなあ。ノープロブレムだ。
なのになぜそれを私に聞くのだろう。そっか「こだわり」と言ったか。
 私の間違いだ。あなたの言っていることは正しい。
 でもどうして、私はそんなこと言ったのかなあ。
 わかった。たぶんそれはあなたの言い方だよ。
 私なら、予測を混ぜて、「私はこんなかなあって思うけどどう?」って
 聞くと思う。間違っていたらいつでも修正できる体制をとってね。
 こま切れで聞く。
  それをおまきんさんは、確信がないから、自分を一切伏せて、聞いてきたから
 何か、こっちを疑っているのかと思った。そして何かの脅迫されているように
 真剣な言い方だった。(普通はもう少し柔らかく聞くのが一般的だから)。
  その脅迫が何かのこだわりのように思えた。
                         続く 

投稿: yoma | 2011年12月16日 (金) 21時11分

>川も細かく見れば「水分子」だ。水分子も小枝にぶつかっている。
>「流れ」も、小枝があると変化する。
>おまえの見かたは、いかにもマクロ視点だな。
>だから、おまえにとっては
>相手がどんな人間だろうが。関係ない。比較しない。
>なんだろうな。

 小枝の定義はさっき話した。
  私の見方がマクロ視点なのはその通り、ただしいつもそうではない。  
 相手がどんな人間だろうと、関係なくはない。じゃなきゃ転移するわけがない。
  
>もうこの時点で僕と違う。
>僕から見れば、小枝そのものも川の流れに「影響」を与えている。
 
 確かに意見が分かれたね。高機能じゃない自閉症はそうかもしれない。


>どっちも辞書どおりの「こだわり」の意義ではないな。
>おまえの「こと」だ。 そんなの僕が知るか。
>そもそも、「こだわり」とか言ったのはおまえだ。

 ここは素直に私の誤りを認める。
 私も、「こだわり」の正確な意味は勉強してないから知らん。
 それを勝手に使って、誤解させてしまったのは悪かった。
 機会があれば、「こだわり」の意味を教えて欲しい。

>2次障害だけは気をつけろ。
>つまらない表現を取り込むな。
>目を向けるべきじゃないか。
>とか言う、おまえの
>「~しろ」「~するな」「~するべき」は、おまえの「意図」じゃないのか?
>僕にはおまえの「意図」に見えるがな。

  これも挨拶の一部だと思ってくれ。最後になるからちょっと一般化して
 念を押したまでだ。時世の句みたいなもんで、自分のことも含めて書いて
 いたのではないか。

>私は「異常性」に関心を持っているが、意図的に意識していることであるから、こだわりではない。
「意図的に意識している」なら、おまえに「意図」があるだろーが。
 
  「すべき」とか言うほど強くはない、した方がいいじゃないの?くらいの別れ際の挨拶。
  強制力は無い。
 
>2次障害だけは気をつけろ。はっきりいってそこの区別は出来ないが、2次障害は間違いなく心因論だと思う。
とか言うんだな。
 
 わからんけど、2次障害って1次に比べて相当大きいと言う意味、それはあなたの責任だと
聞こえたかもしれない。配慮に欠けた。
 正常人、別れ際によく言うだろう。「がんばってねー」とか。いわゆる口癖だ。
 オレも、ここにきて、そういう正常人の慣習みたいなものが良く見えてくるようにはなった。
 
 お互い得るものがあればいいな。(こういう挨拶にしてみた。)
 
 それからおまえの「うつのしくみ」とか「マイノリティ」とか「必要のないもの」とか
けっこういいこと言っているな。俺よりもよっぽど頭がいいのは認めるよ。
 すごい勉強になりそうだから、ゆっくり読むよ。
 それにしてもまるでオレがくることを予知していたような、オレの疑問に大いに答える
 文章だったよ。 
  結構「確信」持っていいと思うよ。逆に当たりすぎるから、注意して使えばいい。
     
                    終り

投稿: yoma | 2011年12月16日 (金) 21時36分

1次障害も2次障害も、どちらも僕が、僕自身が「感じる」ことだ。
だから、僕の「問題」だ。 原因がどこにあろうとも。
おまえの言っていることは、「障害を「感じる」、僕という「主観」を無くせ」と言っているようなモンだ。
だから、
>僕の病気・性質を無かったことにしてる
と、言ったんだ!
おまえの言っていることは、「正常人」側から見た発達障害学だ。

障害についてなんか言うつもりなら、まず、おまえら「正常人」が滅びてからにしろ!

投稿: おまきん | 2011年12月17日 (土) 00時09分

>私は、1次障害についてはわかっていたとしても触れないし、
>絶対に批難したりしないつもりだ。私は安全だと言っていたのはそう言う意味。

僕の病気・性質を「こだわり」とぬかしたおまえは、僕から見れば「危険」。

投稿: おまきん | 2011年12月17日 (土) 00時16分

>正常人の中に異常は混在しているという自論。
>異常のバランスがとれていれば正常ということだと思う。

>私は、正常人とは、スキゾやパラノやその他もろもろの雑種である
と仮定義している。

>そうだ異常とは「病気」のことは差していないぞ。

すると、おまえの中では、スキゾなどの「病気」は存在しないことになるな。
「異常」だから「病気」と診断されたんだよ、僕は。

正常人は、キチガイを「正常」の範囲内でしかとらえられないという証拠だな。

投稿: おまきん | 2011年12月17日 (土) 00時29分

>こういう人もいればああいう人もいるで分類なんかできなかった。
>皆それを解っていて、それなりの付き合い方をしてきた。
 >これは傲慢ではないだろう。

おまえの言っていることは、ライオンとシマウマを同じ場所に連れてきて、「人(人じゃないが)それぞれしなさい」と言っているようなモン。
当然、シマウマはライオンに殺されて喰われる。

ライオンがシマウマを「捕食する」という「性質」を、おまえは知ってんのか?

おまえの言っていることは、僕に「死ね」と言っているようなモンだ。
「境界がなくなる」とは、そういうことだ。

おまえは、「正常人」と「キチガイ」が同じところにいて、何も起こらないとでも思っているのか?
たいがい「正常人」は「キチガイ」を迫害するだろうよ。

「人それぞれ」とは、「正常人」の「キチガイ」を迫害する「性質」を認めるということだ。
それは、同時に「キチガイ」の「性質」を「正常人」は認めていないということ。認めないから「人それぞれ」できないから迫害する。

もし、おまえが「キチガイ」の「性質」を認めるというなら、たとえ「キチガイ」がおまえら「正常人」を殺しても、それは認めるということだよな?
もし、「認めない」と言うんなら、「人それぞれ」とかぬかしてるのは、ウソになる。

第一、僕の「病気・性質」を「こだわり」とぬかす、おまえの「人それぞれ」なんぞ、僕からは「傲慢」としか見えんわ!

投稿: おまきん | 2011年12月17日 (土) 00時47分

>冗談の理解度で正常人と非正常人を見きわめることができるのでは
ないかと思う。

なら、スキゾイドもおまえの中では「冗談の理解度の範囲内」ということになるな。
こっちは、「冗談」でスキゾイドになったワケじゃねーんだ。

そりゃ「冗談」なら、僕の病気・性質も「こだわり」とかぬかすワケだ。

だから、「正常人」は「「キチガイ」には「冗談」が通じない」とか言うワケだ。

投稿: おまきん | 2011年12月17日 (土) 01時03分

>SF的に言うならば、私がおまきんさんの脳に入って、そのフィルターを通した視線で
>yomaを見た場合にどう見えるか?脳内チャットをしているわけだ。落語だな。
>正常人は無意識にそんなことしてんじゃねーかと思うぞ。

おまえは、「冗談」というクソ理解度で「転移」とかぬかして、自分の脳内「僕」を理解して、スキゾ、パラノ、正常人とかぬかしてたんだな。
おまえの「脳内チャット」の中の「僕」は、おまえの妄想の「僕」であって、それは「僕」の「コト」じゃない。

おまえの中の「僕」は、あくまで「おまえ自身」だよ。

投稿: おまきん | 2011年12月17日 (土) 01時09分

>むしろ人から依存されないとダメなタイプ

おまえは、「自分に頼ってくれる「他者」がいないとダメなタイプ」と言ってるようなモンだ。
「人から依存されないとダメ」なら、「頼られる他者」が存在してないとダメなんだろ?

だったら、おまえは「頼られる他者」に依存してるじゃないか。
自立してんだったら、「人」なぞいなくてもいいだろーが。

だから、おまえは「かまってちゃん」。

投稿: おまきん | 2011年12月17日 (土) 01時15分

>東大卒は、自分では東大卒と言わないように。標的にならないように
気を使う。自分を守っている。

おまえは、東大卒の人間すべての心理を知ってて、言ってんのか?
おまえは、東大卒か?
おまえは、東大卒の人間に確認したのか?

それともこれは、おまえの仮説か?

投稿: おまきん | 2011年12月17日 (土) 01時21分

>そう言うのを自分で他人を観察して経験していくのが器用と呼ばれる
>行為でなないかと思う。フェアーじゃないし、汚いことかもしれないが
>それは、その人自身が汚い人間だと決め付ける材料にはならない。

おまえは自分で
>フェアーじゃないし、汚いことかもしれない
と言ってるんだから、おまえは人を決めつけてるだろーが。

投稿: おまきん | 2011年12月17日 (土) 01時24分

>わかった。たぶんそれはあなたの言い方だよ。
>私なら、予測を混ぜて、「私はこんなかなあって思うけどどう?」って
>聞くと思う。間違っていたらいつでも修正できる体制をとってね。
>こま切れで聞く。
> それをおまきんさんは、確信がないから、自分を一切伏せて、聞いてきたから
>何か、こっちを疑っているのかと思った。そして何かの脅迫されているように
>真剣な言い方だった。(普通はもう少し柔らかく聞くのが一般的だから)。
> その脅迫が何かのこだわりのように思えた。

これを「比較」と言うんじゃねーのか? おまえの「妄想」を「主観」とした。

おまえが「~って思うけどどう?」とか、コメントで言ってることは、ほとんど無いじゃねーかっ!
「?」すら、ほとんどついていなぜ!

>普通はもう少し柔らかく聞くのが一般的だから
おまえが僕の「病気・性質」を「こだわり」とかぬかしたのは、「普通~一般的」が根拠だったのか。
おまえが「キチガイ」を、「正常人」の「主観」でしか認識できない証拠だな。
である以上、おまえが僕の「脳内に入る」とか「転移」とかいうのも、無理だ、ということになるな。

投稿: おまきん | 2011年12月17日 (土) 01時45分

おまえが、「脳内に入っている」「転移している」のはおまえ自身の「脳内」だ!

投稿: おまきん | 2011年12月17日 (土) 01時47分

>相手がどんな人間だろうと、関係なくはない。じゃなきゃ転移するわけがない。
しかしおまえは、
>相手がどんな人間だろうが。関係ない。比較しない。
と言った。
elveさんちのコメ欄に、ちゃんとおまえの名でコメントが残ってるだろーが。

投稿: おまきん | 2011年12月17日 (土) 01時49分

>機会があれば、「こだわり」の意味を教えて欲しい。

自分でググって、ウィキペディアで調べろよ!

投稿: おまきん | 2011年12月17日 (土) 01時51分

>これも挨拶の一部だと思ってくれ。最後になるからちょっと一般化して
 念を押したまでだ。

「念を押した」のは、おまえ自身の行為。ならばおまえのは「意図」だ。

投稿: おまきん | 2011年12月17日 (土) 01時54分

>「すべき」とか言うほど強くはない、した方がいいじゃないの?くらいの別れ際の挨拶。
> 強制力は無い。

おまえのよく言う「普通・一般的」にならうなら、「~したほうがいい」とは、相手を誘導する言葉。
誘導してるのは誰だ? おまえ自身だ。
おまえ自身の欲望が、僕を誘導したがっている。
それは、「強制」だ。

投稿: おまきん | 2011年12月17日 (土) 02時00分

>>2次障害だけは気をつけろ。はっきりいってそこの区別は出来ないが、2次障害は間違いなく心因論だと思う。
>>とか言うんだな。
> 
> わからんけど、2次障害って1次に比べて相当大きいと言う意味、それはあなたの責任だと
>聞こえたかもしれない。配慮に欠けた。
> 正常人、別れ際によく言うだろう。「がんばってねー」とか。いわゆる口癖だ。

おまえが、「口癖」というんなら、おまえの言うことは僕の2次障害の原因になるということだ。
ということは、おまえが「2次障害だけは気をつけろ」というのは、おまえ自身に「気をつけろ」ということだ。

おまえは「安全」じゃない。

>2次障害って1次に比べて相当大きい
とみなしているのは、おまえだ。
僕が自身の障害をどうとらえるかは、僕の病気・性質による。
おまえは、それを見ていない。
ならば、おまえは僕の1次障害も無かったことにしている。

投稿: おまきん | 2011年12月17日 (土) 02時10分

>予感とか、予測とか、被害妄想とかはあるが、それは「確信」じゃない。
と、僕が言っているのに
>結構「確信」持っていいと思うよ。
と、ぬかすおまえは、

僕の「病気・性質」を無かったことにしている!

投稿: おまきん | 2011年12月17日 (土) 02時14分

「転移」とかいう魔法、大事に抱えて他者に依存してろ! アホ!

投稿: おまきん | 2011年12月17日 (土) 08時54分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「正常人」どもへ:

« 空ナックス | トップページ | yomaさんへ そして「正常人」さんたちへ »