OWB(Own World Being)
「自分の勝手は、勝手にできる」
「他人」がいないとは、そういうことだ。
「僕」だけが、「いる」とは、そういうことだ。
「人間」だけが、世界のすべてでは、ないのだから。
だから、
「勝手」に できる。
「許し」など、必要ではない。 そんなモンを「自己生産・管理」する「性質」は ない。
| 固定リンク
「スキゾイド考」カテゴリの記事
- コメントで質問があったので、最近まで自分のことを考察・分析したことをまとめてみるいい機会なので、記事にしてみようと思った(2015.09.11)
- 現実からの逸脱の始まり(2011.11.09)
- OWB(Own World Being)(2011.09.06)
- テルーのうた(2011.05.24)
- 必要のないもの(2011.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。突然のご無礼をお許しください。
友人に、スキゾイドの傾向を持つと思われる方がいます。
私はここ数年間、専門的な(というと少し大仰ですが)関わりをしてまいりました。
ここ数ヶ月は特に社会適応能力の向上が著しく、仕事上のコミュニケーションも滞りなく行えるようになっています。
もし、支援という形であれば終結をしても問題のない段階です。
今後も本人と「友人として」関わっていきたいとは思っていますが「支援」ならばともかく、
私的に人と関わることが本人にとってどれだけの負担を強いるかこれまでの関わりでわかっています。
友人としての関わりは諦め、関係性を終結させたほうがよいのでしょうか?
もし差し支えなければ、スキゾイドの視点よりご意見賜りたく存じます。
投稿: まぎ | 2011年10月21日 (金) 20時33分
その友人というのが、僕は細かく分析したことがないので、どんな人かは分かりません。
以前の記事で、僕は僕以外のスキゾイドに会ったことがないと言いました。
2ちゃんのスキゾ板に書きこんでるヤツらの文章も観察しましたが、彼らが本当にスキゾイドかどうかは分かりません。
なので、ここでは「スキゾイド≒僕」という前提でやってます。
だから、これから言うことがその友人とやらに当てはまる部分があるかどうかは分かりません。
スキゾイドとひとくくりにしても、それぞれの個体の性質は細かいところは違うであろうと思います。
それを分析しないで考察するならば、僕がするのは「妄想」に近い推測ぐらいしか言えません。
より詳しく考察するなら、僕はその友人とやらのデータを事細かに取る必要があります。
>私的に人と関わることが本人にとってどれだけの負担を強いるかこれまでの関わりでわかっています。
>友人としての関わりは諦め、関係性を終結させたほうがよいのでしょうか?
「人と関わることが負担」というのは、その友人本人から確認したことなのでしょうか? 本人がそう言っていたのですか?
もしそうなら、あなたが関わることを止めれば本人にとっては「よい」ことかも知れません。
例えそうだったとしても、そうでなかったとしても、あなた自身はどうしたいのですか? その友人をどうしたいのですか?
「~させたほうがよい」という言い方からは、あなた個人の「その友人とどうなりたい」かなどの、個人的欲望が僕からはよく見えません。
あなたは、その友人とどうなりたいのですか?
投稿: おまきん | 2011年10月23日 (日) 10時15分
仮定の話をします。(この話は僕自身のスキゾイド性を準拠にしています。なにしろその友人のデータがないので)
A.もしあなたが、友人にとっての「よい状態」にさせることが目的ならば、
①その友人にとって、人との関わりがすべからく悪い負担であるなら、人との関わりが無い状態の方がその友人にとって良い状態なのかもしれません。
②その友人にとって、人との関わりがそれほどの苦じゃなく、社会に適応したいと思っているならば、あなたとの関わりは「訓練」にはなるでしょう。本人がそれを望んでいる のならば。
③その友人にとって、人との関わりはそれほどの苦じゃないが、あなたとの関係を止めたいと本人が思っており、それがその友人にとっての「よい状態」ならば、あなたとの関
わりは、止めた方がいいでしょう。
B.もしあなたが、友人の都合関係なく、個人的欲望によって、その友人と「関わりたい」と思っているならば、
①その友人や僕の言うことなど関係なく、その友人と関わればいいと思います。
②①の結果によっては、その友人から縁を切られる可能性があります。
③②のことが、あなたにとって「されたくないこと」ならば、あなたは「関わりたいけど関わるのを止める」ほうがよいでしょう。
②をされても構わないと、あなたが思うのならば、無理矢理関わることもできるだろうと思います(ストーカー行為にはなるでしょうが)。
以上を、推測してみましたが、
僕には、その友人のデータが無い、あなた個人の欲望がよく分からない(その友人をどうしたいのか)、ということから、
つまるところ、「あなたの好きにしたらいいんでない?」としか言えません。
もし、その友人があなたと関わるのが「ウザイ」と思うならば、一方的(世間はこう言うであろう)にあなたとの縁を切るでしょうし、そうでなくても、当の友人から、あなたとどうなりたいのかを自発的にアクションしてないのであれば、どうにかなるでしょう(「どう」なるかは分かりませんが)。
まぁ、僕がこの状況ならば、余計な「人との関わり」はなるべく断ち切りますが。
しかし、その友人が
>ここ数ヶ月は特に社会適応能力の向上が著しく、仕事上のコミュニケーションも滞りなく行えるようになっています。
というのならば、仮にその友人がスキゾ傾向にあるとしても、その友人にとっては「人との関わり」にある程度の耐性があるんじゃないですか?
まぁ、僕のように「人との関わり」をしたために過敏性腸炎などの身体に悪影響が出るようなことが、いずれその友人もなるかもしれませんが。ならないかもしれませんが。
投稿: おまきん | 2011年10月23日 (日) 10時54分
つまるところ、
「~したほうがいい」うんぬんより、あなたはその友人を「どうなりたい」「どうしたい」のですか?
結局、僕がどうこう言っても、あなたが自身の「欲望」を表明しない限り、僕の言うことは「妄想」に近い推測でしかありません。
あなたは、そんな僕の意見を聞いて、なにをしたいのですか?
ここで重要なのは、その友人がどうあれ、僕が何を言ったにしろ、あなた自身の「その友人をどうしたいか」という「欲望」なんじゃないですか?
投稿: おまきん | 2011年10月23日 (日) 11時04分
>今後も本人と「友人として」関わっていきたいとは思っていますが
あぁ、ちゃんとあなたの「欲望」は、書いてあったのか。
すっかり見逃してた。
まぁ、なんにしろ、その友人の都合よりも僕の言うことよりも、あなたの「~したい」があなたにとっては重要なんじゃないのか?
「~したほうがいい」とは、あなたにとって、誰のための言葉なのか? その友人の都合のためか? それともあなた自身の都合のためか?
それが分からないから、いくつかのパターンを思いついてみたが。
投稿: おまきん | 2011年10月24日 (月) 10時13分
こういう「妄想」を綴るのも、たまにはゲームの合間の「ひまつぶし」としては、いいかもな。
投稿: おまきん | 2011年10月24日 (月) 10時18分
しかしそうだとしても、
>今後も本人と「友人として」関わっていきたいとは思っていますが
と、あなた自身が言っているのに
>友人としての関わりは諦め、関係性を終結させたほうがよいのでしょうか?
とは、どういうことですか?
この部分が、あなた自身の「友人とどうしたい」かという「欲望」を、僕から見ると分からなくしています。
ならば、「どうしたらいいか?」を僕に聞くよりも、あなた自身の「欲望」をその友人に、ちゃんとあなた自身の言葉で「表明」したらいいんじゃないですか?
何度も言いますが、あなたにとって重要なのは、その友人や僕の意見を「ダシ」にしない、あなたのむき身の「その友人とどうなりたい」という「欲望」なんじゃないですか?
もしそうなら、あなたは僕に聞くのは、まずあなた自身の「欲望」を僕に事細かにちゃんと説明して、それからなんじゃないですか?
投稿: おまきん | 2011年10月24日 (月) 10時31分
そういう意味では、あなたは
>突然のご無礼をお許しください。
と言っていますが、あなたの何が僕にとって無礼なんでしょうか?
僕にとっては、あなたがちゃんとあなた自身の「欲望」を事細かに説明しないことが、「無礼」にあたります。
この記事でも言ってるじゃないですか。
「「許し」など、必要ではない」
と。
あなた個人の「欲望」をいったい誰に、その友人に? 僕の意見に? 「許し」が必要だと言うのでしょうか?
まぁ、あなたが「正常人」ならば、「許し」が必要な性質だということは、今までの「正常人」の観察結果からも分かってはいますが。
しかしそれでもですよ?
あなたが、
>友人としての関わりは諦め、関係性を終結させたほうがよいのでしょうか?
という、誰にとっての「~したほうがよい」「こと」なのかを「表明」していないのは、僕はいただけません。
あなたは、いったい「誰のために(友人のため? あなたのため?)」「~したほうがよい」と言っているのですか?
たぶんですが、あなたは「あなた自身のために」「~したほうがよい」と言ってるのではないですか? その友人の事よりも。
違いますか?
もしそうなら、あなたにとっては“B”が該当するんじゃないですか?
投稿: おまきん | 2011年10月24日 (月) 10時47分
こういう、「主語」がない、自身の「こと」をちゃんと「表明」せず、さらに他の何かを「ダシ」にするような「行為」は、スキゾイド者からは嫌われます。
まぁ、僕の観点で、あなたのその友人に当てはまるかは分かりませんが。
投稿: おまきん | 2011年10月24日 (月) 10時55分
僕の言う「~したほうがよい」と、あなたの言う「~させたほうがよい」では、ずいぶん違います。
>友人としての関わりは諦め、関係性を終結させたほうがよいのでしょうか?
「~させたほうがよい」とは、その人基準で「相手にとって」「そのほうがよい」と言っていることではないですか?
これが僕の言う、「友人を「ダシ」にしている」行為です。
あなた自身が「友人として関わっていきたい」と「欲望」を言っているにもかかわらず。
あなた自身の「こと」を、「相手にとって」にすりかえるのは、僕の言っている「スキゾイド者」からすれば、嫌いな行為です。
まぁ、その友人のデータが無いので、「妄想」しかできませんが、
ぶっちゃけ、あなたがその友人に自身の「欲望」をちゃんと自分の言葉で言って、その友人に聞いてみるのが手っ取り早いのではないでしょうか?
投稿: おまきん | 2011年10月24日 (月) 11時21分
>友人としての関わりは諦め、関係性を終結させたほうがよいのでしょうか?
もしかして、「支援」という形を取ってるから、こう言っているのか?
だとしても、僕はこういうのイラつくな。
まさに、デイケアスタッフに似てるわ。
僕がデイケア辞めた理由の一つだ。
まさに人間(正常人)至上主義。
「支援」だから「~させたほうがよい」か?
傲慢なんだよ。
なんか、書いてるうちに腹立ってきたな。
投稿: おまきん | 2011年10月24日 (月) 11時58分
精神障害者の「支援」なんてーのは、「支援者」にとっての「支援」なんだよな。
「当事者」のためじゃない。
なんでそんなモンにカネを払わにゃならんかったのだ?
ったく!
投稿: おまきん | 2011年10月24日 (月) 12時22分