大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」

横浜流星主演!痛快エンターテインメント #大河べらぼう

共有

【大河べらぼう】瀬川(瀬以)役・小芝風花インタビュー「瀬川の決意、蔦重との別れ」

ようやく蔦重と結ばれた瀬川が自ら選んだつらい選択。別れを決意するまでの心の動きを小芝風花さんに伺いました。

☞【大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」見逃し配信はNHKプラスで】※別タブで開きます

☞【べらぼうの世界を生きる登場人物の紹介はこちらから】

 

奇跡のようなつかの間の幸せ

検校の妻として生きていくはずだった瀬川が、離縁されて自由の身になったことは奇跡のような出来事だったと思っています。蔦重と2人、ふとんで横になりながら夢を語っているシーンは、まさにあり得ないと思っていた奇跡が起きた瞬間。おそらく瀬川の人生の中で一番幸せな時間だったでしょうね。

それなのに自ら身を引くことを決意してしまう。10年以上思い続けた人と一緒になるための荷造りが、離れるための荷造りに変わっていくシーンは演じていても本当に苦しかったです。最後に文を残すのですが、「カット」の声がかかったあとも涙が止まりませんでした。

誰かに「離れろ」とか「おまえがいたら蔦重の邪魔になる」と言われたわけではないんですよね。花魁(おいらん)が平和に笑い合っている絵姿が描かれた本には蔦重の夢が詰まっていて、これは私がいたらかなわない。吉原が苦境にあるいま、検校の妻だったといういわくつきの自分がいたら妨げになると気づいてしまったから。一緒になりたいという思いに目をつむってでも蔦重の夢を守る。それが瀬川にできる方法の中で最善の選択だったんです。それだけにとても切なかったです。
 

検校への思いと葛藤

まだ身請けされる前の瀬川が検校のことを「まれにみるいい男」と言っていたのは本心で、蔦重さえいなければ添い遂げられる人だったと思います。ただ、どうしても瀬川の心の中には蔦重がいて、それをふとした声色やしぐさから察せられてしまう。

この人以上に私を大事にしてくれる人はいないし、その思いは蔦重より強いこともわかっているんです。こんなにも重くて苦しい思いなど忘れて、あなたと幸せになれたらどれほどいいか。そのことを心の底から望み、2人の関係をきちんと築いていきたいというのも本当だけれど、やはり近寄ると心の中をのぞかれてしまう。それゆえに、なかなか歩み寄れなかったところもあったんですね。

蔦重との仲を疑われたとき、瀬川は「あなたの思いに応えたいという気持ちは本当だ」と命をかけて訴えました。そんな本心を聞いて、そなたの望むことは全部かなえると言ってくれた検校。そのまっすぐ過ぎる愛には心を打たれました。蔦重のことがなければ、もっといい関係性を築けただろうし、夫婦として仲良く楽しく暮らせていたのではと思ってしまいますね。
 

すべては蔦重の夢のために

「重三はわっちにとって光でありんした」というセリフがありましたが、本当にそのとおりだったと思います。こんなふうになったらいいなという外の世界へ連れ出してくれる人であり、蔦重の夢が自分の夢にもなっていった。この身を削りながら生き、逃げることもできない吉原に身を置いていた瀬川にとって、蔦重だけが“光”であり、この人に会うために私はここにいるんだとまで思えた存在でした。

蔦重にとっても、やっと一緒になれた幼なじみでこれから楽しく過ごしていくはずの瀬川が急にいなくなってしまったことは、とても苦しいことだと思います。でも、それはすべて蔦重の夢がかなうことを願っての選択。これからもそのまっすぐさで、みなを巻き込みながらいい方向に力強く進んで江戸の町を盛り上げていってほしいですね。

瀬川は蔦重が夢に向かって楽しそうに走っている姿が好きだから、本を作り続けている彼を遠くから見守っている気がします。きっとどこかの本屋さんで「蔦屋」と記されている本を手に取ったりしているんでしょうね。

 

【あわせて読みたい】

大河べらぼうのインタビューをもっと読みたい・見たい方はこちらから☟

📖瀬川(瀬以)役・小芝風花さん音声インタビュー

📖鳥山検校 役・市原隼人さんインタビュー

📖鳥山検校 役・市原隼人さん音声インタビュー