だったらお前、江戸時代の農民か。21世紀の貨幣経済に生きてんだろうが。
現実の経済活動はフロー(flow)なんだよ、ストックじゃねぇ。
今日の経済は、明日の技術革新でいくらでも生産可能性曲線が外側にシフトする。
いや、俺たちはその冷蔵庫自体をデカくして、工場も物流も拡張して、さらにその上でフードデリバリーも展開してんだよ。
取り合いしかできない詐欺師は、経済という名のゲーム盤から降りてもらおうか。
君の思考停止な“定数”設定が間違ってる。
経済は動くんだよ。技術革新・人的資本投資・資本蓄積・制度設計によって「分母」も「分子」も拡大できる。
要は、お前が“無理”って言ってんのは、
「俺には理解できない」
「俺にはできない」
出たよ、浅っい国際経済観。
グローバル経済はゼロサムゲームじゃない、プラスサムゲームだ。
各国が比較優位に基づいて取引すれば、全体の効用も所得も拡大するのはリカード貿易モデルで小学生でもわかる話。
世界全体のGDPが右肩上がりに伸びてんの、見たことないのか?
もし本気で「世界はゼロサム」と思ってるなら、グローバリズムもWTOも存在してる意味がねぇだろうが。
そして財政出動とは、デフレ下の経済に血を通わせる一時的な輸血。
でもな、それが常態化したら“経済的糖尿病”みてぇなもんで、いずれ血管(国債市場)が詰まる。
使う場面と量を見誤れば、インフレ・通貨安・国債暴落の三重苦だ。
お前のロジック、
経済の動態性無視、グローバル構造の誤解、金融メカニズムの誤読、そして何より、自己肯定のための無根拠な悲観主義。
要は全部:
パイパイは限られていて奪い合いをしているんやで? 国民全員を増やそうとすること自体数学的に無理じゃん? それとも国債刷りまくってパイパイ増やすってコト?
おい、その屁理屈、寝言は寝て言え。 「国民の収入は増やせない?」「パイパイは限られてる?」 だったらお前、江戸時代の農民か。21世紀の貨幣経済に生きてんだろうが。 1.「パ...
難しい言葉 一切使わずに説明してよ 小学生に教えられないなら何もわかっていないのと同じ
サボっていながら分かりませんって言う人はそのままでいなさい
いいかい、クソガキ。 「みんなの取り分は決まってるから、誰かが得すりゃ誰かが損する」って考えはな、 おやつが1個しかないときの兄弟ゲンカと同じ発想なんだよ。 でもな、世の...
ジャップランド内では限られた資源の奪い合いするしかないのは事実だけどね
なんかそういうデータとかあんすか?
>だから努力と工夫は裏切らねぇ。 ってのがオチか。 お前の理論だと努力と工夫をしなくちゃいけないよな。 政治家は「単におちんぎんをあげる」としかいっていない そこにパイパイ...
とりあえず基本的な信用創造の勉強でもしたら?
100万円あるとするじゃん。 まず俺が魚をとってきてお前に100万円売りました。 お前が果物をとってきて俺に100万円で売りました。 今度は俺が肉をとってきて100万円で売りました。 お前...
全然違います。