Waseda University Library早稲田大学図書館

About the Library

図書館について

Tokorozawa Library

所沢図書館

ニュース

開館時間

月曜-金曜 9:00~21:00  (貸出・返却、コピー機の利用は閉館15分前まで)
土曜 9:00~18:00              (貸出・返却、コピー機の利用は閉館15分前まで)
日曜・祝日 休館(授業実施日は開館)
年間カレンダー(2024)

年間カレンダー(2025)

図書館概要

サービス

新入生の方へ

図書館クイックガイド

早稲田大学図書館の資料の検索方法、各種オンライン申請、学外アクセス(大学で契約している電子資料を学外から利用できるサービス)などについての概要をご説明しています。

ガイド&チュートリアル

早稲田大学図書館では、図書館のガイドや利用方法を学べるコンテンツをご用意しています。

所沢図書館 利用ガイド所沢図書館 ぐるっと見学ガイドも併せてご覧ください。

 

eスクール生の皆さんに関連性の高い情報を集約しました。

eスクール生のための図書館利用ガイド

 

所沢図書館利用ガイダンス(動画)

 

 

学外の方へ

早稲田大学所沢図書館は一般公開しておりません。

  • 当館所蔵の資料の利用を希望される他大学の方は、所属機関の図書館(室)を通して、紹介状による訪問利用の手続きを取ってください。
  • 機関に所属されていない方は、公共図書館にご相談ください。
  • 利用者個人からの所蔵確認や利用についてのお問い合わせは、 お受けしておりません。

下記に該当する方は手続きが異なりますので、リンク先のページをご覧ください

紹介状による訪問利用について

  • 所属機関の図書館(室)または公共図書館による所蔵調査と訪問日の予約が必要です。
  • 訪問の際には、所属の図書館が発行した紹介状、身分証(学生証等)、所蔵調査の回答をご持参ください。

利用できるサービス

  • 図書と雑誌の閲覧(電子媒体資料・AV資料を除く)
    紹介状に記載された資料に限ります。それ以外の利用はできません。
    ・ 雑誌の通覧のご希望にはお応えしておりません。
    ・原則として、資料の取置きはしておりません。
  • 上記資料の複写
    ・複写機の利用はコピーカードの購入を原則とします。著作権法の許す範囲内で複写を行ってください。

利用受付時間

月-金 9:00-17:00

  • 受付時間を過ぎるとサービスを受けられない場合があります。
  • 開館日程は、所沢図書館TOPページ所沢図書館開館カレンダーにてご確認ください。
  • 授業休止期間中の開館時間およびサービス時間については各季休業期間中のサービス時間をご覧ください。
  • 土曜日は、他大学・一般の方のご利用を受け付けておりません。

利用に際しての注意事項

  1. 公共図書館からの紹介の場合、公共図書館、国会図書館等に所蔵のある資料は原則としてお断りします。
  2. 利用者本人のための学習・研究目的の利用に限ります。本人以外の利用のため、あるいは営利目的の複写代行業の方はお断りします。
  3. ご来館の際は、公共の交通機関のご利用をお願いします。自家用車・自転車による来学はご遠慮ください。駐車場・駐輪場はお使いになれません。交通案内

早稲田大学所沢図書館の特徴と地域開放

所沢図書館は早稲田大学のキャンパス図書館のひとつとして、学部の専門分野に沿って、心理学、社会学、社会福祉、生物学、医学、スポーツ科学等の図書が充実しています。これらの分野の図書を必要とされる地域住民の方にも、所沢図書館 をご利用いただけます。

利用資格

所沢・入間・狭山・飯能・日高の5市に在住・在勤の満年齢20歳以上の方

自分の学習・研究のために当館が所蔵する資料が必要な方(受験勉強など自習目的や、営利目的のご利用はできません)

 

利用方法

  • 来館の上、運転免許証・健康保険証など身分を証明できるものを提示し、申し込み用紙に必要事項を記入して、「利用票」の発行を受けてください(当該年度末3月31日まで有効)。
  • 2度目以降入館される際はスタッフに「利用票」を提示のうえ、「学外入館カード(図書館カード)」を受け取り入館ゲートよりお入りください。 ※入館カードは入館後直ちにご返却ください。

利用条件

  • 所沢図書館の専門分野の資料のご利用を前提とします。文芸書などの一般書については、公共図書館等をご利用ください。
  • 利用者本人のための学習・研究目的の利用に限ります。
  • 受験勉強等のために、学習環境を享受するだけの利用はお断りします。
  • 本人以外の利用のため、あるいは営利目的の複写代行業の方はお断りします。

サービスの範囲

  • 当館所蔵資料(図書・新刊雑誌・製本雑誌)の閲覧・複写 ができます。
  • 複写機の利用はコピーカードの購入を原則とします。

利用の制限

下記のサービスは利用できません:
図書・雑誌等の館外貸出、レファレンスサービス、資料の取り寄せ、リクエスト(購入希望) 、映像資料の利用、有料データベース検索等。

その他の注意事項

  • 館内での飲食・喫煙はご遠慮ください。
  • 館内では携帯電話の通話をご遠慮ください。電源を切るかまたはマナーモードに設定するなどして、他の利用者の迷惑にならないようにしてください。
  • 定期試験期間の1月と7月は、ご利用を控えめにしていただくようお願いします。
  • 所沢キャンパスの執行部が承認していない大学施設の利用はできません。
  • この地域開放は所沢図書館のみが行っているもので、早稲田大学の他の図書館は行っていません。
  • ご来館の際は、公共の交通機関のご利用をお願いします。交通案内
  • 開館日程は、所沢図書館TOPページ所沢図書館開館カレンダーにてご確認ください。

図書館の方へ

早稲田大学所沢図書館は一般公開しておりません。
学外の方が早稲田大学所沢図書館の資料を利用するには、ご所属の図書館を通して所定の手続きが必要です。

紹介状による訪問利用

貴館の利用者から、早稲田大学所沢図書館を訪問して資料を利用したいというご希望があった場合は、下記をご参照のうえ、対応してください。

早稲田大学所沢図書館のご利用について

必ずご確認ください「他大学の方・一般の方へのご案内」 (対象者・サービス・受付日時・注意事項)

オンラインの蔵書検索ツール等

手続き(1)ファクスによる所蔵調査

(早稲田大学所沢図書館宛 FAX:04-2947-6802)

別置資料があるため、必ず事前にファクスにて所蔵調査申込書を送付して、閲覧が可能かどうかを確認してください。
利用者個人からの所蔵確認や利用についてのお問合せは、お受けしておりません。

所蔵調査申込書の記載項目(書式は問いません)
・必要資料の必要箇所の書誌情報
・所蔵情報の典拠
・利用者名
来館希望日(閉館日および土曜日は不可)
担当者名と連絡先
このほか、不明な点やご希望があれば、お書きください。

手続き(2)紹介状発行

所蔵調査の回答にもとづき、紹介状を発行してください。

紹介状発行機関について

下記機関から発行された紹介状を受け付けます。

  • 短期大学・大学・大学院大学の図書館
  • 美術館・博物館・研究機関付属の図書室
  • 公共図書館

紹介状の記載項目 (書式は問いません)

  • 利用者名
  • 利用資料名・配架場所・請求記号(「~関連」のような記載は不可、雑誌の通覧は不可。)
  • 典拠(WINEにヒットしない場合は必須)
  • 来館日
  • 紹介状発行機関・担当箇所名および連絡先(電話・FAX)
  • 公印(省略可、その旨ご記入下さい)

 紹介状発行に際しての注意事項

来館1日につき1通ご作成下さい。

書式は自由ですが、記載項目は全てご記入ください。不備のある場合は入館をお断りすることがあります。

発行後2週間以内(年度内)有効とさせていただきます(原則として予約した閲覧日にお越しください)。
SALA(埼玉県大学・短期大学図書館協議会)加盟館の場合は、「SALA共通閲覧証」を紹介状の代わりにお使いいただけますが、その際も必ず事前の所蔵調査は必要となります。
・来館時には、紹介状(またはSALA共通閲覧証)、身分証、所蔵調査の回答の3点を必ずご持参ください。

問合せ先

早稲田大学 所沢図書館
〒359-1192 埼玉県所沢市三ケ島2-579-15
TEL: 04-2947-6705 FAX: 04-2947-6802

ILL文献複写・ILL現物貸借

ILL受付窓口は 中央図書館ILL担当です。
貴館の利用者から早稲田大学所沢図書館の資料を複写・取寄せしたいというご希望があった場合は、下記のリンク先をご参照のうえ、お申込みください。 個人から所沢図書館へ直接お申込みいただくことはできません。

ILL文献複写依頼

ILL現物貸借依頼

  • 注意事項:
  • 人間科学部・スポーツ科学部の卒業論文は図書館では所蔵しておりません。
  • スポーツ科学研究科の修士論文は図書館では所蔵しておりません。著者の許諾があるもののみ研究科ホームページで公開されています。
  • 人間科学研究科の修士論文(冊子体、CD-ROM)はILL対象外です。紹介状による訪問利用に限り、閲覧・複写ができます。

個人見学を希望される場合

所沢図書館入館ゲートの手前からカウンターにお声がけください。
20分程度でのご退館にご協力ください。

  • ガイドはありません。
  • 高校生以上の方(中学生は大学生以上の同伴者がいる場合のみ可)に限ります。
  • 小学生および乳幼児については見学の際に同伴はできません。

公用での見学を希望される場合

所沢図書館へ事前にご相談下さい。

見学の際の注意事項

  • 他の利用者の迷惑にならないよう、静かに見学してください。
  • 館内での飲食は禁じております。
  • 館内でのカメラなどを使っての撮影は禁止です。
  • 資料に触れたり、机や座席を利用することはご遠慮ください。
  • 館内での通話は、ご遠慮ください。

 

※地域住民の方(所沢・入間・狭山・飯能・日高の5市に在住・在勤の満年齢20歳以上の方)
は地域開放利用もご検討ください。

 

各種申し込み

所沢図書館のILL(資料の取寄せ)申込 フォームについて

オンライン申し込み

お申し込みの際は、MyWasedaの「研究※」内にある「図書館申請フォーム」をご利用ください。
資料の受取場所は、「所沢図書館」を指定してください。※職員は「業務」

ILL申し込みのご利用方法

カウンター申し込み(申込票)

所沢図書館カウンターに申込票が備え付けてありますが、下記書式をプリントアウトし、 必要事項をご記入の上お申し込みいただくことも可能です。
なお、申込票で申請した場合の資料の受取場所は、所沢図書館となります。

各種申込票書式一覧

申込票 説明
学内所蔵図書:現物取り寄せ 中央・高田・戸山・理工学図書館、理工学生読書室の図書を取り寄せます(貸出可)。

  • 高田は院生・教職員のみ受付。
本庄別置雑誌:現物取り寄せ 本庄別置雑誌を取り寄せます(館内利用のみ)。
学内所蔵雑誌:複写取り寄せ 学内所蔵雑誌の掲載記事のコピー(モノクロ1枚20円,カラー1枚60円)。

  • 図書(中央・戸山)の複写は現物取寄不可の場合のみ応相談。
学外 図書借用/雑誌複写 学外の図書館にILL(図書借用/雑誌複写)を依頼します(有料)。

※申込書に記入していただいた個人情報は目的以外には一切使用いたしません。

受け取り

申し込んだ資料は所沢図書館カウンターに取り寄せて受け取ることができます。

【eスクール生(早稲田大学人間科学部通信教育課程)限定サービス】
eスクール生でご来館が難しい方は、複写物の受け取りに限り、所沢図書館に来館可能な学内者の代理人に託すことができます。手順は以下のとおりです。

  • 資料到着のお知らせメールが届いたら、代理人に転送してください。
  • 代理人はそのメールをプリントアウトして、所沢図書館にお持ちください。
  • 代理人は、所沢図書館にて、代金支払いとサインのうえ、複写物をお受け取りください。

所蔵資料案内

所沢図書館は、和書約14万冊、洋書約5万冊、和雑誌約8百タイトル、洋雑誌約1千タイトルを所蔵しています。

図書

人間科学学術院・スポーツ科学学術院の学生のための基本図書や、専門知識の習得に必要な図書、講義要項に記載された参考文献、文庫・新書などを揃えています。授業に直結した蔵書として広く利用されています。

配架場所

新着図書 新着図書を一定期間入り口に展示します。通常通り利用できます。
文庫・新書 岩波文庫、 ブルーバックス、ちくま文庫、中公文庫、講談社学術文庫、講談社現代新書、岩波新書、中公新書、岩波現代文庫、同時代ライブラリー、中公新書ラクレ。
和書 日本語で書かれた学習図書・研究図書。
大型本 和書と洋書のうち、地図や写真集などサイズの大きい図書をまとめて配架しています。
織田文庫(保存書庫A) 日本人で初めてオリンピックの金メダリストに輝いた織田幹雄氏(本学商学部卒)からのご寄贈により1988年に創設されたスポーツ関係のコレクションです。
洋書(集密書架) 外国語で書かれた研究図書。
別置和書(集密書架) 和書のうち、全集、選集などの叢書類を電動書架に配架しています。
保存書庫A・B(閉架) 出版年の古い図書など、一部の資料を保存書庫に別置しています(出納式。ご利用の際はカウンターにお申し込みください)。

検索方法WINE(早稲田大学図書館目録システム)

  • 書架を探す前に、配架場所、請求記号、現況を必ず確認してください。

書架での探し方

  • 図書は日本十進分類法(NDC)に基づいた請求記号順に配架されています。背表紙のラベルが請求記号を示します。
  • 文庫・新書コーナーは各シリーズの体系で並んでいます(著者五十音順、文庫番号順など)。
  • 保存書庫Aおよび保存書庫Bの図書をご利用の際はカウンターにお申込ください(当日利用可能)。

利用方法

  • 図書は館外貸出ができます。ただし、「館内」ラベルが添付されている図書は貸出対象外です。
    貸出・返却
  • 館内で閲覧した図書は、元の位置に戻すか返却台に置いてください。ただし、貸出図書の場合は返却処理が必要です。

所沢図書館図書の学内他館への取り寄せ(現物可)

  • 所沢図書館の図書を中央図書館・キャンパス図書館に取り寄せて借りることができます。逆に他館図書の所沢への取り寄せも可能です。
    学内図書館間の資料取り寄せ(学内者対象)

電子ブックについて

  • オンラインで利用できる電子ブックを大学が契約して学内ネットワークで提供しています。欧米言語の図書が主です。 一部の電子ブックシリーズ(NetLibrary, SpringerLink, GVRLなど)はWINEで検索できます。
    学術情報検索

参考図書

百科事典、言語辞書、年鑑・白書類、および各分野の事典・用語辞典・ハンドブック・データ集 ・文献目録などを参考図書として館内に備え付けています。

配架場所

参考図書(和書、洋書)、百科事典、辞書、年鑑・白書の各コーナー

検索方法WINE(早稲田大学図書館目録システム)

  • 書架を探す前に、配架場所、請求記号、現況を必ず確認してください。

書架での探し方

  • 「百科事典」「辞書」「年鑑」「参考」の各ラベルが添付され、それぞれのコーナーに配架されています。
  • 日本十進分類法(NDC)に基づいた請求記号順に配架されています。背表紙のラベルが請求記号を示します。
  • ただし、一部「図書扱い」となっている事典類もあります(配架場所とラベルでご確認ください)。

利用方法

  • 参考図書は館内利用のみです。
  • 参考図書は、次の利用者のために元の位置に戻してください。

所沢図書館参考図書の学内他館への取り寄せ不可

電子版レファレンスツールについて

  • オンラインで利用できるレファレンスツールや各種二次情報データベースを大学が契約して学内ネットワークで提供しています。
    学術情報検索

逐次刊行物(雑誌)

人間科学学術院とスポーツ科学学術院関連分野の専門的な学術雑誌・紀要類のほかに、総合誌などの一般雑誌も所蔵しています。学術雑誌・紀要類についてはバックナンバーも保存しています。

配架場所

新刊一般雑誌 未製本の一般雑誌(新刊)
新刊学術雑誌 未製本の学術雑誌および紀要(新刊)
和雑誌(集密書架) 製本された和雑誌(バックナンバー)
洋雑誌(集密書架) 製本された洋雑誌(バックナンバー)。大型の雑誌は書架の最後にあります。
保存書庫A(出納) 一部の製本雑誌を保存書庫に別置しています。
保存書庫B(出納) 一部の製本雑誌を保存書庫に別置しています。
本庄保存書庫 一部の雑誌を埼玉県本庄市にある分館に別置しています(要取り寄せ)。

検索方法WINE(早稲田大学図書館目録システム)

  • 書架を探す前に、WINEで所蔵されている巻号を必ず確認してください。

書架での探し方

  • 雑誌(和・洋)はタイトルの五十音順・アルファベット順で配架されています。請求記号はついていません。
  • ただし、一部「図書扱い」となっている逐次刊行物もあります(WINEをご確認ください)。
  • 保存書庫Aおよび保存書庫Bの雑誌をご利用の際はカウンターにお申込ください(当日利用可能)。
  • 本庄保存書庫に別置されている雑誌は、カウンターで取り寄せをお申込ください(当日利用不可)。

利用方法

  • 逐次刊行物は館内利用のみです。
  • 逐次刊行物は、次の利用者のために元の位置に戻してください。

所沢図書館逐次刊行物(雑誌)の学内他館への取り寄せ(現物不可、複写のみ可 )

電子ジャーナルについて

  • オンラインで利用できる電子ジャーナルや各種データベースを大学が契約して学内ネットワークで提供しています。
    学術情報検索

新聞

所沢図書館で継続購入している新聞は以下の12誌です。 新聞は原則として、前月分1か月は保管します。「週刊福祉新聞」「シルバー新報」は1年保存です。

継続紙

「朝日新聞」、「埼玉新聞」、「週刊福祉新聞」、「シルバー新報」、「スポーツニッポン」 、「日刊スポーツ」、「日本経済新聞」、「毎日新聞」、「読売新聞」、「早稲田スポーツ」

配架場所

保管分も含めラーニングコモンズ内 新聞コーナーにあります。

利用方法

  • 新聞は館内利用のみです。
  • 新聞コーナーでお読みいただき、次の利用者のために元の位置に戻してください。

所沢図書館新聞の学内他館への取り寄せ不可

電子版新聞について

  • オンラインで利用できる新聞記事データベースを大学が契約して学内ネットワークで提供しています。各新聞社のWebサイトも便利です。
    学術情報検索

学位論文の利用

マイクロ資料

  • マイクロフィルムはすべて中央図書館に移管されました(2014年2月)
    ご利用の際はWINEで検索の上、中央図書館でご利用ください。

AV資料(館内利用のみ)

  • DVD、ビデオ等のAV資料を所蔵しています。
  • 所沢のAV資料は全てWINEで検索できます。
  • AV資料は保存書庫Bに別置しました。
  • ラーニング・コモンズ内のAV視聴席で視聴できます。利用の際はカウンターへお申し込みください。
  • AV資料の館外貸出、複製、録画録音、および個人資料の持ち込み視聴はできません。
  • 教員が図書館のAV資料を授業で使用する場合は、カウンターでお申し込みください。

施設案内

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/library/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる
We use cookies to make sure you can have the best experience on our website. If you continue to use this site we assume that you will be happy with it. Learn moreOk