/ 1

iPS細胞で糖尿病治療、1例目の移植完了 京都大学

詳しくはこちら

京都大学医学部付属病院(京都市)は14日、iPS細胞から作製した膵臓(すいぞう)細胞を糖尿病患者に移植する臨床試験(治験)で、1例目の移植が完了したと発表した。経過は良好といい、現時点では安全性に問題がないとみられる。近く2例目の移植を実施する。

糖尿病には生活習慣病などが原因で膵臓の機能が低下した2型と、免疫機能の異常などによって起きる1型の2種類がある。治験は血糖値を下げる働きがある「インスリン」という成分を作り出す膵島(すいとう)細胞が壊されてしまった1型糖尿病の重症患者を対象に実施した。

具体的には健康な第三者由来のiPS細胞から膵島細胞を作製し、シート状に加工し、患者に移植する。2001年に1型糖尿病と診断された40代女性に対して今年2月に移植手術を実施した。

手術後の経過を1カ月間観察したところ、大きな問題は起きなかったという。安全性の評価は最大で5年間継続するが、今回の結果で移植初期の安全性を確認できたと判断し、近く2例目の手術を実施する。

京大の矢部大介教授は14日に開いた記者会見で「中国などでもiPS細胞を使った糖尿病関連の治療研究で有望な結果が報告されている。わたしたちの方法は移植までの期間の短さやコストの面で優位性があるとみている」と語った。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_