道志みちがつまらな過ぎたので
アンチを処刑することにした【ZZR250】
住んでる丁目が隣りなだけで
おいらの育った町内の塾の
センセ。歩ってすぐのとこ。
義塾の人。
なぜだか湘南ボーイズは大衆
大学の都の西北の杜の大学に
は行かず、陸の王者の大学に
進む人が異様に多い。
湘南=慶應は定番だが、湘南
=いも臭い早稲田なんてのは
聞いた事が無い。例外はある
けどな~(笑
太陽族石原兄弟一族も湘南→
慶應だし、湘南の若大将加山
雄三さんもそうだよな。
俺の幼馴染の某重大事件で左
遷された防衛省の官僚の奴も
義塾に行った。高校の時、族
仕様のモスグリーンのサンパ
チで江ノ島前のR134ですり抜
けボーイズだった奴。
てなことは置いといて、川沿
いセンセは道志みちの面白さ
の本質が解ってない。
ツイスティワインディングを
専らとするうちらローリーち
ゃんにとっては道志みちのよ
うな中途半端な峠道など面白
いわきゃないじゃん。
道志は富士湖畔までの行き
帰りの道程として、ちょいと
山道気分ですよ、という雰囲
気が面白いのよ。
帰りに見る夕暮れの富士の絶
景とか。
ギュイギュイ行きたいローリ
ーが、ロード目的だけで走っ
ても、そりゃダルミやツバキ
やナガオのような面白さは無
い。これは断言できる。
つまり、ロードによってその
シチュエーションのもたらす
メルクマールや乗り屋にとっ
ての報酬果実に差異が存する
訳で、ロードを一様に捉える
事はできない。
それにセンセが好きそうな道
志R413のクネクネは下からだ
と、青根、両国橋、神之川あ
たりと山伏峠トンネルの前後
あたりのみだ。両国飯屋のと
こには大ヘアピンもある。
あと、途中から都留に向かう
脇道の県道などはかなりツイ
スティで楽しめる。
まあ、総合的にツイスティな
一般的な峠道ではなく、緩い
コーナーも続くので「面白く
ない」と感じたのだろう。
事実、道の駅あたりはくっそ
つまらないレイアウトだから。
膝擦りメンからしたら。
でも、俺の1985年9月みたい
にバンクさせ過ぎで転んだ
(今のところ最後の公道転
倒。ことし9月で公道無転倒
40周年。サーキットや閉鎖
練習場での転倒は除く)よう
なコーナーも所々あるので、
そこをピンポイント的に楽し
むのが道志のレイアウトかな
と思う。全ルートでいうなら
ぬるいコーナーが8割以上を
占める初心者むけの道路だ。
大垂水や奥多摩と同じ位相
では捉えられない。物理性
に差異があるのだから。
山中湖あたりまで行くか、
というようなちょい乗りツー
リングを嫌うツイスティロー
ドマニアには手応えも何も
ないルートかと思いますよ。
なぜ最近の載り人たちが道志
道志、聖地とか言うのかとい
うと、素人さんや乗れない載
り屋が今の時代は大集合だか
らなのでは。初心者コースを
聖地としたがるのは。
聖地がダルミやツバキの種族
とは根本から相容れない訳。
そしてその乗れない載り屋さ
んたちは、ほぼ全員がコンプ
ラ警察気取りのニセ正義マン。
人の動画にいちゃもんつける
事で嬉々としてる暇あったら
自分の腕を磨く事すりゃいい
のに、誰かをとっちめる事で
自分の存在を認識して心の安
寧を得ようとする。
まあ、そういう連中は大抵は
ネラーなんだけど、それらこ
そ本物のクズなんだよね。精
神異常でもある。
今の時代、頭おかしいのが多
いよ。
頭おかしい奴らが正義マンぶ
る時代なのだから、恐ろしい
時代になったもんだ。
でもあれに似てるなぁ。
関東大震災の時に流言で朝鮮
人を虐殺して、それを正義と
した当時の日本人たちに。
今のコンプラ警察気取りの正
義マンの精神性というのは、
まさにそれ。
それがどんなに危うい事かの
自覚が無いのが恐ろしい。
危険なのは川沿いさんや俺ら
の走りではなく、そうした似
非正義マンたちの思想性と資
質だよ。極めて危険。人間と
しても社会としても。
いずれにしても、義は川沿い
さんにあり。
だって「義塾」の人だから(笑
こりゃ文字通り間違いねぇべ。
ちゃんちゃん。