NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「4月15日(火曜日)」、
- 4月7日(月曜日)はこちら、
- 4月8日(火曜日)はこちら、
- 4月9日(水曜日)はこちら、
- 4月10日(木曜日)はこちら、
- 4月11日(金曜日)はこちら、
- 4月12日(土曜日)はこちら、
- 4月13日(日曜日)はこちら、
- 4月14日(月曜日)はこちら、
- 4月15日(火曜日)の番組表を現在表示しています、
- 4月16日(水曜日)はこちら、
- 4月17日(木曜日)はこちら、
- 4月18日(金曜日)はこちら、
- 4月19日(土曜日)はこちら、
- 4月20日(日曜日)はこちら、
- 4月21日(月曜日)はこちら、
- 4月22日(火曜日)はこちら、
ここから4月15日(火曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
- メトロポリタン美術館「美の百科事典」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- メトロポリタン美術館。今回は、「美の百科事典」と呼ばれるに至るまでの知られざる物語。紀元前8千年から現代まで。フェルメールなど、世界中から集めた名品を堪能する。
- メトロポリタン美術館の収蔵品は2百万点以上。展示スペースの広さは世界で5本の指に入る。時代や地域によって17部門に分かれている。古代のエジプト美術やギリシャ・ローマ美術、ヨーロッパ絵画、アジア美術、イスラム美術、さらには武器・甲冑(かっちゅう)、楽器、ファッションまで。しかし1870年の創設時は平凡で小さな美術館にすぎなかった。古代エジプトのデンドゥール神殿やフェルメール「水差しを持つ女」等を紹介
- 【語り】木村多江,【声】梅津秀行,宗矢樹頼,西村ちなみ
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム「地」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
- テーマは「地」。NHKカメラマンはこれまで歴史や時代を映像に映し込んできた。大地に刻まれた長い年月。土地に根付き、積み重ねてきた時間。その「地」の過去や未来に思いを馳せる。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。これら番組の詳細リストは番組ホームページでご紹介しています。
- 【出演】書道家…万美
午前11時00分から午後0時09分(放送時間69分間)
- N響「第9」演奏会 ベートーベン生誕250年記念
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
- ベートーベン生誕250年の「第9」▽新進気鋭の指揮者パブロ・エラス・カサド登場▽新しい時代に響く、新しい「第9」▽2020年12月23日NHKホール収録
- 交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」ベートーベン作曲▽ソプラノ:髙橋絵理 メゾ・ソプラノ:加納悦子 テノール:宮里直樹 バリトン:谷口伸 合唱:新国立劇場合唱団 合唱指揮:三澤洋史 管弦楽:NHK交響楽団 指揮:パブロ・エラス・カサド▽2020年12月23日 NHKホールで収録
- 【出演】髙橋絵理,加納悦子,宮里直樹,谷口伸,新国立劇場合唱団,NHK交響楽団,パブロ・エラス・カサド
- 「交響曲 第9番 ニ短調 作品125 「合唱つき」」
ベートーベン:作曲
(ソプラノ)髙橋絵理、(メゾ・ソプラノ)加納悦子、(テノール)宮里直樹、(バリトン)谷口伸、(合唱)新国立劇場合唱団、(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)パブロ・エラス・カサド
(1H3分00秒)
~2020年12月23日NHKホール~
午後0時09分から午後0時10分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ナポリ近郊のワイナリー
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後0時10分から午後0時30分(放送時間20分間)
- 日本海の四季「春 青い輝き 命めぐる物語」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 2014年に「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟した富山湾。海岸線は春の夜、幻想的な青い光に包まれる。深海からやってきたホタルイカが、産卵を行い命の輝きを見せる。
- 桜が咲き草木が芽吹く春、日本海は一年で最もプランクトンが多く発生し、命であふれる季節を迎える。春の富山湾で、最も美しい光景が夜の「ホタルイカの身投げ」だ。新月の夜、海岸線は青い光で彩られ、辺りは幻想的な雰囲気に包まれる。ホタルイカが深海から浅い海に産卵にやってくるのだ。2014年に「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟した富山湾を舞台に、春の日本海の豊かさを、深海とのつながりをひもときながら紹介する。
- 【語り】鹿島綾乃
午後0時30分から午後0時59分(放送時間29分間)
- メキシコ・ユカタン半島 驚異の大自然「ジンベエザメ群れる奇跡の海」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- メキシコ、ユカタン半島の海。夏になると、数百匹のジンベエザメが大集結する圧巻の光景が見られる。一体なぜ?8Kカメラで、この海ならではの豊かな生態系の秘密に迫る。
- メキシコ、ユカタン半島沖合の海には、一年を通し様々な生き物が集まってくる。夏には、世界最大の魚、ジンベエザメが数百匹も集結し、冬には、イワシの群れを追って世界最速の魚、バショウカジキが数十匹の群れで狩りをする。沿岸部はガラリと趣が変わり、色鮮やかな熱帯魚が暮らす、美しいサンゴ礁が広がる。カリブ海を流れる海流と、独特の地形が育む奇跡の海だ。美しくも激しい生命の連鎖を、8Kの映像で臨場感豊かに伝える。
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後1時00分から午後2時59分(放送時間119分間)
- 究極ガイドTV 2時間でまわるマチュピチュ
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 「一生に一度は訪れたい!」と旅人があこがれる南米ペルーにある世界遺産、マチュピチュ遺跡。見逃せない必見ポイントと究極ルートを設定。リアルに2時間でまわる旅番組。
- 世界中で屈指の人気を誇る世界遺産がペルーのマチュピチュ遺跡。南米アンデスの山奥、標高2400mの急峻(しゅん)な頂にあるマチュピチュは謎に満ちあふれている。誰がいつ、何の目的で精緻な石組みを施し荘厳な遺跡を作り上げたのか?美しい絶景とインカ文明のミステリーが旅人を魅了する。見逃せない必見ポイント17か所、マチュピチュを2時間でめぐる究極ルートを設定。8Kの圧倒的な臨場感でリアルな旅気分を堪能できる
- 【語り】満島真之介,松本穂香,杉浦友紀
午後2時59分から午後3時00分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム「鏡」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
- テーマは「鏡」。カメラマンの撮影技法のひとつであるリフレクション(反射)にこだわった数々のカット。水面に映るもう一つの世界、大自然が長い年月をかけ育んだ絶景、積み重ねた営みの中で生まれる輝き。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中です!
- 【出演】書道家…万美
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
- ビューティフル・アルプス「マッターホルン」
- [解説][字幕放送]
- ヨーロッパ・アルプスの絶景を求めトレッキングに出かけよう!訪れるのは孤高の名峰、マッターホルン。緑あふれる山道から、岩だらけのルートまで変化に富むトレッキング。
- ヨーロッパ・アルプスの絶景を求めトレッキングに出かけよう!ハイカー目線の臨場感あふれる映像とドローンが捉える大パノラマ。訪れたのは、アルプス山脈の北西部に位置するマッターホルン。緑あふれる山道を歩くルートを、ベテランガイドがご案内。珍しい植物やかわいい動物、山小屋グルメなど、孤高の美しさで世界中から訪れる登山客を魅了するマッターホルンの魅力をまるごとご紹介!
- 【語り】中山果奈,【声】島田高虎,アナンド雪,西澤潤
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ベネチアの冬
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(3)「チェコ・プラハ」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は世界遺産の街チェコ・プラハ3系統、17系統を旅する。
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。トラム沿いにある街の名所旧跡も巡る1時間。街の人が教えてくれるおススメスポットも。今回は、中世の街並みが美しい世界遺産の街チェコ・プラハ。プラハ南北を結ぶ3系統、ブルトヴァ川沿いに南北の住宅地を結ぶ17系統を旅する。
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
- やまとの季節 神山
- 春日の神山、御蓋山。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後5時00分から午後5時30分(放送時間30分間)
- 8K体感!定点撮影シリーズ「全国花火めぐり」 北海道芸術花火
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの超高精細な定点カメラ映像で、その場にいるような臨場感を味わう番組「定点撮影シリーズ」。今回は2024年に行われた北海道芸術花火の様子をお楽しみください。
- 8Kの超高精細な定点カメラ映像で、その場にいるような臨場感を味わう番組「定点撮影シリーズ」。今回は北海道札幌市のモエレ沼公園で開催された「北海道芸術花火2024」の様子をお楽しみいただきます。綿密に計算され打ち上げられる壮大な花火は、芸術的で見るものを魅了します。会場を一望できる席から見る花火を、ぜひご覧ください!
午後5時30分から午後7時00分(放送時間90分間)
- よみがえる首里城 琉球王国の技に挑む 8K版
- [字幕放送][HDR]
- 宮大工、瓦職人、彫刻師、漆芸家。正殿の再建を担うは全国から集まった職人たち。琉球時代の技に挑むかれらの1年間に密着。城の細部に秘めた知られざる感動の物語は必見。
- 火災からの復活を高精細で記録する、シリーズ「よみがえる首里城」の第2弾。今回の主人公は全国から集まった職人たち▼手仕事の達人であるベテラン宮大工は驚きの技を発揮。彼が未来に残したメッセージとは▼若手職人が多く起用された現場で知り合った20代の女性宮大工と女性彫刻師の絆▼亡き夫の意思を継いで柱の金龍の下絵を完成させた漆芸家の涙の物語▼琉球時代の赤を再現しようと18年かけた研究者の挑戦にも迫る。
- 【語り】ジョン・カビラ,黒島結菜
午後7時00分から午後7時59分(放送時間59分間)
- ゆったり満喫!奄美のサンゴ礁
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- 日本が世界に誇るサンゴ礁、鹿児島・奄美の海。約15年前、壊滅の危機に瀕(ひん)したが、奇跡の復活をとげて大産卵を見せる。
- 息をのむほど美しい、日本が世界に誇るサンゴ礁がある。鹿児島・奄美の海だ。サンゴはおよそ400種。巨大イカが卵を産みつけ、カラフルな魚たちが隠れ家として群れる。さらに海底にミステリーサークルを作る新種のアマミホシゾラフグまで暮らす。実は約15年前、海水温上昇とオニヒトデの食害でほとんどのサンゴが死に、壊滅の危機に瀕(ひん)した。それが今は予想をはるかに超える短期間で奇跡の復活をとげて、大産卵を見せる
午後7時59分から午後8時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後8時00分から午後8時59分(放送時間59分間)
- 南米イグアスの滝「アマツバメ舞う水と緑の楽園」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 南米が誇る世界最大の滝、イグアス。そこは命あふれる楽園。オオムジアマツバメは、滝を住みかに子育てをする。滝の水分は周りの森に独特な植物を育み、動物たちを支える。
- 南米イグアスの滝。落差80メートル、幅2.7キロ、世界最大の滝だ。この滝をよりどころにする鳥、オオムジアマツバメ。滝の裏を住みかにし子供を育てる。滝が巻き上げる水は、独特な植物が生える森を育む。そこは命あふれる楽園。オオハシやハチドリなど、極彩色の生きものが躍動、サルやハナグマが森の恵みを利用して子育てする。そしてオオムジアマツバメは森で育つ虫を糧に生きる。水と緑の楽園イグアス、奇跡の自然に迫る。
- 【語り】中條誠子
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
- オカバンゴ ミニ
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
- “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
- 紫禁城 皇帝の知られざる花園
- [字幕放送][HDR]
- 中国の皇帝の宮殿、紫禁城。奥にある皇帝が秘めたる園をつくった。(乾隆花園)未公開の建物、そこに宿る歴史の宿命と世界観、作家・浅田次郎さんと迫る。出演・満島真之介
- 北京テレビとNHKの国際共同制作8Kカメラが“紫禁城”の未公開部分を撮影、宝石と不思議な建築が王朝のなぞを解き明かす。作家・浅田次郎氏と俳優・満島真之介氏で一人の皇帝の秘めた思いに迫る。“紫禁城”は今は故宮と呼ばれ博物館。奥に清の乾隆帝の園がある。版図を最大にした皇帝で文武に秀でた。狭い迷路に玉座6つ、なぜ?少数民族の王朝、したたかさとは?不思議な中国画に西洋人画家との秘話!皇帝の世界観に迫る。
- 【ゲスト】浅田次郎,【語り】満島真之介
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 和歌山・串本
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
- 写真家たちの挑戦 新絶景タイムスケイプ「中川達夫 月明かり星明かり」
- 月光に照らし出す大地と天空を移動する星々を一緒に写す、星景写真の第一人者・中川達夫さん。タイムラプスを駆使して月明かりと悠久の自然が創造する超絶景を描き出した。
- 写真と動画が融合した新時代の映像「タイムラプス」。そこに写真家の独創的な視点が加わればまったく新しい絶景が浮かび上がる。時間と風景が融合した新絶景「タイムスケイプ」の誕生だ。今回は月光に照らし出す大地と天空を移動する星々を一緒に写す、星景写真の第一人者、中川達夫さん。月明かりと共に浮かび上がる雪山や紅葉は圧倒的な美しさ。水面に映える天の川などタイムラプスでなければ見られない超絶景が描き出された
- 【出演】中川達夫
午後10時10分から16日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.