×

日本「難民認定の壁」 企業とマッチングで“就労ビザ取得” NPOが支援

2023年7月15日 20:27
日本「難民認定の壁」 企業とマッチングで“就労ビザ取得” NPOが支援

日本は世界各国と比べ、難民申請をしても認定率の低さがたびたび指摘されています。難民認定を待つ人を支援しつつ、「企業の戦力」として活躍してもらう新たな取り組みが広がっています。

■政府の汚職を見つけ…逮捕の危機で亡命

暑い日が続く東京をスーツ姿で歩く男性。アフリカ・コンゴ民主共和国出身のNさんが、都内のIT企業に就職して約1年となります。

実はNさんは、母国から逃れてきた「難民」です。仕事で政府の汚職を見つけたことから逮捕されそうになり、命の危険を感じて亡命を決意したといいます。

一番早く取得できたのが日本の観光ビザだったため、2020年に来日。来日後は、見知らぬ土地で誰も頼れず、ホームレス生活を送ることになったといいます。

Nさん
「朝になるとトイレで歯磨きと洗顔をしました。少しでも身なりを整えたかったので」

■難民認定「希望は持たないように」

その後、支援団体のシェルターに移ることができましたが「ある問題」に直面します。

Nさん
「日本で難民申請し、認定を得るのは簡単ではないから、『あまり希望を持たないように』と言われたんです」

■G7で最低…認定率わずか2.0%

去年、日本が難民認定したのは202人。その割合は2.0%で、G7各国と比べても難民認定率が極めて低い状況にあります。Nさんは、難民申請から3年近くたった今も、結果が出ていません。

Nさん
「妻と離れて暮らすのは人生で最も辛いことです」

■専門業務で雇用されれば「就労ビザ」に

そんなNさんの生活を変えたのが、難民申請中の人の就職をサポートする団体「NPO法人WELgee」との出会いでした。

難民申請中の人は一時的な在留資格を持っていますが、企業に専門業務として雇用されれば就労ビザに切り替えられ、安定して日本に滞在することができます。これまでに、WELgeeのサポートで22人の就職が決まり、そのうち10人が就労ビザに切り替えることができました。

次ページ
■“社会的な自立”と“法的な在留資格”を
    おすすめ