重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

地域名物、全国的なもの、一番好きなもの教えてください。

質問者からの補足コメント

  • すあま、見落としていました。
    「すあま」という物とは知りませんでした。写真見ても見たことありません。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/14 14:02
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (15件中1~10件)

梅が枝餅


大宰府天満宮に参拝した時、いただきました。
    • good
    • 0

お礼と補足ありがとうございます。


すあまは50年以上前の子供頃の東京下町でおやつでした。
後からわかったのですが、すあまって地域限定な団子なんですが息子にいっても知らないと思います。
あの時代はみたらし団子、すあまがちょっとしたおやつでした。
自分が食べていたのはこのようなものです。
「好きな餅菓子(大福、〇〇餅、赤福、・・)」の回答画像14
    • good
    • 0

再度回答させて頂きます。


桜餅もありましたが、普通のお餅を包んだ商品が主につくられ販売されています。特に私は妖怪饅頭が美味しかったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
妖怪饅頭、食べたら・・・・なんだまんじゅうか。お茶が怖い。
皮は餅ですか?蒸かしまんじゅう(小麦粉)ですか?

お礼日時:2025/04/14 14:36

すあま


子供頃から大好きでした。
あとみたらし団子とあんこの団子の串団子。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
餡を載せた串団子ですね。

お礼日時:2025/04/14 13:21

葵屋の焼餅です


子供の時から法事には必ず出ていました。
最近はふたばの豆餅です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
京都らしい餅ですね。

お礼日時:2025/04/14 11:03

わらび餅

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わらび餅はわらび粉原料ですが実際原料は小麦デンプンですね。一応餅と名がついている餅っとしたものですね。美味しいとは思います。

お礼日時:2025/04/14 11:01

ここ最近家から少し遠いですが、はまっている大福があるのでご紹介させて頂きます。


https://edousagi.com/
コスパと味は抜群!
そして、可愛い大福が多いので、ちょっと食べずらい( ´艸`)
是非質問者様が都内在住でしたら足を運んでみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
可愛いですね。桜餅の一種ですか。

お礼日時:2025/04/14 10:32

質問者様から、『赤福』と言う例が出てますが


私は、赤福より同じ伊勢の名物『お福餅』の方が好きですね

先日も某TV局でやっていましたが
三重県には、何故かお餅の銘菓が非常に多いので
どれも好きですけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
伊勢には沢山の種類の餅があります。津、鈴鹿、四日市にもあります。
ブラタモリでやっていました。鈴鹿市の立石餅、後半の放送があります。

お礼日時:2025/04/14 10:30

喜八洲総本舗のみたらし団子です。


その場で、焦げ多めを食べるのが最高に美味しいです。
みたらしのタレが断トツに美味しいのは浪芳庵。
どちらも大阪なので、ダシが利いていて深いお味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
みたらし団子は白玉粉(もち米)と上新粉(うるち米)の混合、上新粉のみですね。
見た目餅。

お礼日時:2025/04/14 10:06

きよめ餅。


名古屋の熱田神宮の名物です。
皆さんおいしいと言います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
名前は知っていますが食べたことありません。
これ食べて汚れを清める。

お礼日時:2025/04/14 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!