2025-04-14

Windows使ってるエンジニアってどこにいるの?

フリーランス時代とか含めて割といろんなとこで仕事してるけど、最近Windowsをメインで使ってるエンジニアってほとんど見ないよね

営業とか企画とかはWindowsっぽいけど、最近Office依存も減ったかMacで十分なんだよね

というかOfficeも365になってOS依存がなくなったかブラウザが動けばどこでもいいでしょ

逆にブラウザAppleとはいえSafari微妙Chromeしか使ってない

そもそも、今時のソフトウェアエンジニアやってたらiOS対応って絶対必要XCode必要になるでしょ

WinとかAndroidVMで動くけど逆は動かないんだからMacにするしか選択肢ないと思うんだけど

あとは、タブレットたまに使うのと通知を即座に知りたいかWatch必要

それが全部ストレスなく連携できるのはAppleしかない

Unix系もMacの方が情報が揃ってるし便利(どうせDocker動かすだけだったりするけど)

まぁWindowsでもWSL2とか使えば仕事出来なくは無いけれど

何回かトラブったり対応してなかったりして諦めてMacになったか

そしてMacだと、トラブルがあっても検索したら絶対に同様のトラブル起こしてる人がヒットするから解決策がすぐ分かる

最近だとChatGPTに聞けば懇切丁寧に教えてくれる(brewXCode周りのトラブルとか)

Macで困ることはSteamとかゲームするときで、ゲーミングPCWindows一択

あんまり関わったことないけど、ゲーム開発はWindowsユーザーが多いのかな

  • わいがおるで WSL2様様や

  • WSL上での開発だからまあほぼ関係ないかな Safari対応とか検証したいときはちゃんと困る

  • Unixなんて誰も求めてねえんだよ 本当に必要とされてるのはLinux

    • Linuxはカーネル弄るような時は手元に欲しいけど、あとラズパイ案件とかもね 通常の使い方するならネットワーク経由で十分

  • ゲームしないならUbuntu一択だな

  • まーた、ITドカタがエンジニアを自称する 機械系エンジニアとか、それこそ制御系エンジニアとか、Windowsでないと動かないアプリ多いだろ あとITドカタのお仲間で言うとSIer()のホス...

  • 海外発のシャレオツ便利ツールがMac限定のときにやっぱMacはいいなと思うけどぶっちゃけそれくらいだよ まぁ大体は最初に与えられたパソコンを親と思うんじゃないの

  • ここまで馬岱なし

  • これは何かでWindows使わざるを得なくなったからここで愚痴吐いてるとかそういう感じ? Macいらんよ Windowsで十分

    • ウインドウズなんてMS-DOSがマックをマネるために厚化粧しただけの代物だ。MS-DOSほど使いにくいものはないよ。そんなもの使うやつはマゾヒストだね、だからあれはMS-DOSじゃなくてSM-DOS...

  • エンジニアエアプか? WSL2の登場でもう誰もMacやLinuxなんか使ってないぞ

    • お前こそわかってーねーな ゲームでもしねー限りはLinuxでいいのよ 余計なもん入ってねーし、プロプライエタリソフトウェアじゃないから監視もされねーしな

  • そうそう最近はLinuxじゃないと仕事にならないよねー・・・wwMacwww早射ちwwwハンバーガーでも食ってろwwww

  • Windows使ってるエンジニア以外見た事ない 上場企業だけど100パーセントWindowsで開発してるよ

    • 100%はさすがにいいすぎ 未だにwindowsのみのレガシーデスクトップアプリを開発してるのか

      • 横で俺は今はMacだけどVS CodeなりIntelliJでコンテナならクライアントのOSなんかなんでも関係ない

        • そう思ってたこともある ただキーボードの違いって結構大きいんよな win/linuxはカスタマイズの自由度あるからどうにでもできるけどmacは慣れるしか無いし

          • 元々OS7からのMacユーザーだし会社ではWindowsとUNIX幾つかとオフコンもやってたので問題は無し

          • HHK使えばいいのに

            • NHK?と思ったがAIに聞いたらそんな言葉あるんだな HHKは「ヒヤリハットキガカリ」の略で、重大な事故や災害には至らなかったものの、事故につながる可能性がある状況や要因を指し...

  • SteamOSがあるんだからゲームはLinuxでもいいぞ Windowsはとりあえずなんでもできるしやすくハードも買える むしろMacである必要性がない iOSアプリを作りたいときくらいだろう 未だにmacmac言...

  • セキュリティー方面だとwindows使うよー シンクライアントぶち抜きはンゴがやっちゃったからねえ 再現性テストとしてそのへんはXPから11まで須らくテストしてるよ〜

  • OrbStack使ったとしてもapplesiliconだしlinuxでもない環境でDocker使うの辛いよやっぱ WSL2は曲がりなりにもLinuxだからそのへんは楽でいい

  • WEB系ソフトウェアエンジニア⊆ITエンジニア⊆エンジニア

  • 確かに7、8年前まではWeb系を中心にMacが多かったけど、今はWindowsにVSCode+WSLが定番じゃない? iPhone対応もネィティブアプリ作るんじゃなければXCode持ち出さなくて済むし

    • react native とかでもビルドに mac 必要だったけど最近はそうでもないんか? クラウドビルドでも設定とか登録とかのために必要だった覚えがあるんだが   あと WSL って結局VMみたいなもの...

  • 本業PC: Mac 副業PC: Windows 個人開発用サーバー: Ubuntu (Proxmox VE) 対スペックのコスパで考えたら Windows 一強やね

  • これで何も作らない消費者なら消えてくれとなるが、エンジニアならこれでいいよ 自分ならこう解決できるというのがあるのは大事

  • エンジニアって言葉はもうソフトエンジニアのものになったよね。。。

    • なおソフトにはデスクトップアプリも組み込みもメインフレームも含まれない模様

    • エンジニア名乗るならエンジンくらい作れよ もちろんソフトウェアでいいからさ 自作ゲームエンジンくらいは作って当たり前だぞ

  • Web開発にDebianを推奨する7つの理由* 1. 本番環境との一致** Webサーバーの大多数はLinux(特にDebian/Ubuntu系)で動作。開発環境と本番環境の差異が少ない。 MacやWindowsとは異なり、フ...

記事への反応(ブックマークコメント)

人気エントリ

注目エントリ

はてなからのお知らせ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん