5/31(金)開催!全年代対象!皇室を考える公開シンポジウム【日本若者協議会】
Event is FINISHED 東京都千代田区永田町2丁目2−1 | By 日本若者協議会ー若者政策研究会
Event description
しかし皇室には様々な問題が山積しています。男系男子のみにしか皇室継承権が与えられていない現皇室典範において、将来の皇室を担う継承者不足が近年露呈しています。それだけでなく、将来、悠仁親王殿下および妃殿下の肩に皇統存続の一切の負担がかかることも予測されています。また眞子内親王殿下の婚約、皇室構成員の高齢化等により国事行為に代表される皇室の公務が円滑に行われない危険生も表層化してきました。
この2019年は新元号令和の発表と新天皇陛下の御即位により、皇室の抱える問題が最もクローズアップされ、国民的ムーブメントが形成されています。その流れに並行して、国政政党各党における皇室議論が本格化してきました。中でも今年3月20日に安倍晋三首相が新天皇即位後、間髪入れずに皇位継 承に関する議論を始める方針を示していることは報道等により明らかになっています。自民党のみならず立憲民主党・国民民主党・日本維新の会のほか多数の政党が記者会見等で実に多様な見解を国民に提示しています。
そうした国会での動きを踏まえ、本シンポジウムでは各党の現時点での見解を共有し、皇位継承や皇室は今後どうあるべきかを各党議員をパネリストとして迎え議論していきます。
■開催概要
日時:令和元年5月31日(金)17:30~19:30
会場:衆議院第1議員会館1F多目的ホール
対象:本テーマに関心のあるすべての年代の方
定員:50名
主催:日本若者協議会
■開催内容
17:00 開場
17:30 開会挨拶
17:40 登壇議員・登壇者紹介
18:00 各アジェンダに関するパネルディスカッション
19:00 フロアからの質問を交えてディスカッション
19:20 国会議員パネリストから本テーマにおける今後の抱負
19:25 閉会挨拶
19:30 閉会
■主なアジェンダ
1. 安定的な皇位継承を実現するための具体的方策としての女性天皇、旧皇族の皇籍復帰、女系天皇等の容認
2. 高齢等の事情による譲位のあり方
3. 皇室構成員の人権(自己決定権、表現の自由等)に関する将来的な議論
4. 令和時代に求められる皇室のあり方
■登壇者
(1)登壇国会議員
立憲民主党 阿部 知子 衆議院議員
国民民主党 津村 啓介 衆議院議員
日本維新の会 足立 康史 衆議院議員
(2)登壇者
大学生・高校生 1名以上
日本若者協議会スタッフ 1名
■費用
会員・非会員問わず無料
日本若者協議会会員登録を希望する方は以下をご確認ください。
今後イベント情報や優先的に登壇機会等を提供します。
【学生は無料です】
https://bit.ly/2fxyQxL
・日本若者協議会とは
「若者の意見を政策に反映させる団体」として各政党との政策協議、政策提言を行っている団体です。具体的には、被選挙権の引き下げや供託金の引き下げ、審議会での若者比率の上昇、若者担当大臣/子ども・若者省の設置、などを提言してきました。2016年参院選や2017年衆院選では、主要政党の公約に載せることに成功しています。2018年5月に発足した超党派の「若者政策推進議員連盟」では事務局を担当。個人・団体会員の合計は約4,000名です(2019年3月時点)。
https://youthconference.jp/
【連絡先】
取材の申し込みは下記にご連絡ください。
e-mail:youthcommissionjapan@gmail.com
facebook:https://www.facebook.com/YouthParliamentJapan