離れてくらす両親が2人とも認知症になってしまった。ピンチ!いっつもドタバタしているけどまんぼうのようにぷかぷか力を抜いてラクに自由に暮らすさまを発信しています。 言い出しにくい両親のお金の管理も少しずつ始めたFP2級。
認知症のお金 一番厄介なのは多分古いインターネット関係かも。 父の通帳から ・毎月8400円 ・2ヶ月に1度2200円 ナゾ引き落としが2つあった。 引き落とし元はどちらも「ド◯モ」の記載。 8400円の方は何だったのか分からないまま、どうにか解約できた(詳しくは別ポスト) 次は2200円の謎を追う。
2025-04-13 06:57:41父(認知症)とともにド◯モショップへ。 【1回目】 バイトっぽい人が「分かりません。金額的にタブレットじゃないですかね?」 「ぷ◯らに聞いてください」と電話番号を渡される。 かけたら機械の声で「承りできません」→ガチャ切り。絶対に人間と話せない構造。 【2回目】 「ファミリーグループ
2025-04-13 06:57:41に入っているので代表者が本人確認のうえ、家の近くの店舗で名寄せ依頼してください。店長がいたらできますから」 代表者は…夫だった(そういえば昔、家族全員をファミリーグループにしてた) 【3回目】 会社帰りの夫と自宅の近くのショップに行く。「これはタブレットではないと
2025-04-13 06:57:41思います。タブレットなら6円の端数がつくはず。プロバイダっぽいけど…分からない」 「じゃあ名寄せをしてくれますか?」 「それは契約者(父)の近くのショップでやってくださいよ、何か番号を持っていけばわかるはずですから」 再びボールを実家の近くのショップに投げ返した。 「めんどくさい」と
2025-04-13 06:57:42顔に書いてある。1円の特にもならない仕事したくないんだろう。 (めんどくさいのはわかる。でもね、ド◯モの名前が通帳に書いてあるんです。それを解約したいだけなんです。なぜできないの?) 仕方なく父を連れて実家近くのド◯モショップへ行った。 【4回目】 「ええ?
2025-04-13 06:57:42名寄せしてもらえなかったんですか?うちじゃ分かりませんよ〜」 もう、面倒の押し付けあいをしている感じを隠そうともしない。 「銀行に聞いてくださいよ!」と今度は引き落とし銀行に押し付けた。 古い話を蒸し返しているなら、まだわかる。でも、
2025-04-13 06:57:43現在ド◯モの名前で引き落とし中のものを解約したいと言っているだけなんです。 その足で引き落としのゆうちょ銀行へ。 【ゆうちょ銀行で】 事情を話すと「そんな対応されたんですか…ひどいですね」 かなり驚かれた。「解約したいだけなのに、 できないんです。(本当は内容を知った上で解約したかったけど、内容を知るのは諦めた)」 と思わずグチる私。 「本当は口座番号が必要なんですが…お困りでしょう。お調べしますね」 このひとことで救われた。 偉い人も出てきて奥で調べてくれている。 「ここが代行で引き落としをしてる会社です。ここに聞けば何かわかるかも」 と電話番号を渡してくれた。 「ここにかけても解決しなかったら引き落としを止めるので、口座番号を聞いてくださいね」 【代行業者に電話】 電話すると「うちが平成26年からド◯モ名義で引き落としています。こちらにかけてください」 出た番号はまたもや「ぷ◯ら」の別の番号。「あそこ、機械音声で勝手に切るから嫌なんですけど」と伝えると、 「前と違う番号のはずですので一度かけてみてください」 …かけてみた。
2025-04-13 06:57:43やはり機械の声。でも「解約を受け付けます」と言われた。 なんの解約だったのかは分からない。だけど電話を切る時に機械が「新しいプロバイダのおすすめ」と言っていたので多分プロバイダだったのだろう。 2ヶ月かかった。 結局、中身は分からないまま、8400円と2200円の両方、ようやく解約できたっぽい。 ゆうちょ銀行さん、ほんとうにありがとうございます。優しい対応に救われました。 ド◯モさん、たらい回しすぎです。 古いインターネット契約は解約するのも一苦労です。ぜひ、早いうちにご確認を。
2025-04-13 06:57:448400円の解約はこちらのポストです。 x.com/manbou_ara50/s…
2025-04-13 06:59:36あまりの対応にモヤモヤした話 認知症の両親の通帳の ナゾ引き落としを調査中。 今までの流れ ・ひかりテレビのチューナー交換ハガキがド◯モからきた↓ ・でんわをしたら「今は会社が分かれたからド◯モショップで聞いて」と言われる↓ ・ド◯モショップに行ったら「わからない」と昔の会社のでんわ番号を案内される (ここまで) 案内された昔の会社にTELした。 「内容を口頭で言ってください」と自動音声が流れる。 「相談したい」→「お承りできません」 「契約内容を知りたい」→「お承りできません」 「解約の相談をしたい」→「お承りできません」 キカイの声ですべて対応。 再びド◯モにTELして相談した。
2025-03-12 06:25:26もう一つ使っていないプロバイダ代を長年払っていました。 その時のポストはこちらです。 x.com/manbou_ara50/s…
2025-04-13 07:12:05「60万円がムダに!?」 認知症がすすみ始めた 父の通帳を、妹と 確認していたら 毎月ナゾの2,200円が 引かれていた。 (この2,200円はなんだろう?) 「銀行名と金額でケンサクしたら 金額がピッタリ一致したものが ヒットしたよ!」 妹がコーフン気味に教えてくれた。 「それは 口座維持手数料だって!」 「え?口座維持手数料? ほとんど使ってない 口座なのに!」 クレジットカードの 年会費でも「毎年」なのに、 「毎月」って高すぎない? 「ちょっと、確認してくる!」 お盆休みのあいまの平日、 2,020円の確認のため、 妹は父と2人で銀行に行った。 銀行からの回答は 意外なものだった。 「これ口座維持手数料じゃ ないですね」
2024-08-18 09:09:38反応
@manbou_ara50 お疲れさまです…どうにか解決されて安心しました金融機関・担当により対応が変わると思われるので、まんぼうさんのお伝えの仕方が良かったのかと
@erinki_garden 金融機関や担当によって対応は変わるんですか?
今回ゆうちょ銀行が対応してくれなかったら、いまだに解約できずにお金だけ引かれ続けていたと思います
助かりました
伝え方もあるんですね
@manbou_ara50 このたらい回し…さすがに悪質すぎます
よくキレませんでしたね
ウチの親、大丈夫だろうか…
まだ認知機能が正常ないまのうちに
(でも忘れっぽい)
確認しておこうかしら…
@9201com0 ホント、たらい回しすぎますよね
うちの夫やゆうちょ銀行まで巻き込んで父を連れてあちこちに足を運んでクタクタでした
先日書いた通販とは認知症や高齢者に向かう態度が違いすぎました
ぜひ、親御さんが元気なうちに一度確認されることをおすすめします
@manbou_ara50 わたしも近い経験がありましたが、途中で諦めるように設計されてるんじゃないかと思うほどでした
@routinenew100 「途中で諦めるような設計」本当にあり得ます
諦めてくても、現時点で引き落としは続いているので諦められないですよね
しかも悪徳詐欺会社とかではなく、大手の優良企業なのに

助けて消費者センター
ゆうちょは自分も助けられた経験あります。自分の経験。新しい口座作ろうとしたら35年以上前の通帳情報を引っ張り出してくれ、様々な方法で本人と証明できたら、たかだか数千円しかなかった残高を統合してくれた。しかも全然面倒くさがらずに。