知恵袋ユーザー

2017/7/20 19:10

55回答

エアータンギングはダメ?

吹奏楽544閲覧

1人が共感しています

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

ID非表示

2017/7/27 8:05

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

あなたの演奏を聴いていないので それが良いかどうかはわかりませんが、 結果が出せれば奏法は何でもいいんですよ。 ただね、ppのスラーなどからバチバチのアクセントスタッカートまで しっかりニュアンスを付けれますかね? 舌を突かないとか特殊奏法などは要所要所で使う事はありますが、 超絶的な事をする奏者でも基本的な事はしっかりしています。 変テコな奏法で上手く演奏できる方はほとんどいません。

キチンと理解したうえで使いやすい手段を使い分けてるんですね。 私もyoshi_hiro_ieさん、hkgpgm388さんのお二方に同意です。 結果がちゃんとしててそれが使いやすくてってことならそれでいいと思います。

私も以前レッスンに来た先生に「それタンギング無しで吹いたの?分かんなかったわ」って言われました。結局自分がやりやすくて、周りにも迷惑かからないなら何でもいいんですよ。まぁでも普通は舌使いますけどね。タンギングのタン=Tang=舌ですから(笑)

もっと大らかに考えた方が良いです。 タンギングって何のためにやるか?というと、ニュアンスを付ける為にやる訳です。 目的が達成できれば方法は何だって良いんですよ。 更に言えば、どっちも出来れば表現の幅が拡がる訳ですから、何も悪い事はしていませんよ。