認知症のお金 一番厄介なのは多分古いインターネット関係かも。 父の通帳から ・毎月8400円 ・2ヶ月に1度2200円 ナゾ引き落としが2つあった。 引き落とし元はどちらも「ド◯モ」の記載。 8400円の方は何だったのか分からないまま、どうにか解約できた(詳しくは別ポスト) 次は2200円の謎を追う。

Apr 12, 2025 · 9:57 PM UTC

226
7,197
863
48,608
父(認知症)とともにド◯モショップへ。 【1回目】 バイトっぽい人が「分かりません。金額的にタブレットじゃないですかね?」 「ぷ◯らに聞いてください」と電話番号を渡される。 かけたら機械の声で「承りできません」→ガチャ切り。絶対に人間と話せない構造。 【2回目】 「ファミリーグループ
5
297
12
2,965
に入っているので代表者が本人確認のうえ、家の近くの店舗で名寄せ依頼してください。店長がいたらできますから」 代表者は…夫だった(そういえば昔、家族全員をファミリーグループにしてた) 【3回目】 会社帰りの夫と自宅の近くのショップに行く。「これはタブレットではないと
1
231
2,274
思います。タブレットなら6円の端数がつくはず。プロバイダっぽいけど…分からない」 「じゃあ名寄せをしてくれますか?」 「それは契約者(父)の近くのショップでやってくださいよ、何か番号を持っていけばわかるはずですから」 再びボールを実家の近くのショップに投げ返した。 「めんどくさい」と
1
225
2
2,217
顔に書いてある。1円の特にもならない仕事したくないんだろう。 (めんどくさいのはわかる。でもね、ド◯モの名前が通帳に書いてあるんです。それを解約したいだけなんです。なぜできないの?) 仕方なく父を連れて実家近くのド◯モショップへ行った。 【4回目】 「ええ?
3
230
2,370
名寄せしてもらえなかったんですか?うちじゃ分かりませんよ〜」 もう、面倒の押し付けあいをしている感じを隠そうともしない。 「銀行に聞いてくださいよ!」と今度は引き落とし銀行に押し付けた。 古い話を蒸し返しているなら、まだわかる。でも、
2
227
5
2,294
現在ド◯モの名前で引き落とし中のものを解約したいと言っているだけなんです。 その足で引き落としのゆうちょ銀行へ。 【ゆうちょ銀行で】 事情を話すと「そんな対応されたんですか…ひどいですね」 かなり驚かれた。「解約したいだけなのに、 できないんです。(本当は内容を知った上で解約したかったけど、内容を知るのは諦めた)」 と思わずグチる私。 「本当は口座番号が必要なんですが…お困りでしょう。お調べしますね」 このひとことで救われた。 偉い人も出てきて奥で調べてくれている。 「ここが代行で引き落としをしてる会社です。ここに聞けば何かわかるかも」 と電話番号を渡してくれた。 「ここにかけても解決しなかったら引き落としを止めるので、口座番号を聞いてくださいね」 【代行業者に電話】 電話すると「うちが平成26年からド◯モ名義で引き落としています。こちらにかけてください」 出た番号はまたもや「ぷ◯ら」の別の番号。「あそこ、機械音声で勝手に切るから嫌なんですけど」と伝えると、 「前と違う番号のはずですので一度かけてみてください」 …かけてみた。
9
365
20
3,255
やはり機械の声。でも「解約を受け付けます」と言われた。 なんの解約だったのかは分からない。だけど電話を切る時に機械が「新しいプロバイダのおすすめ」と言っていたので多分プロバイダだったのだろう。 2ヶ月かかった。 結局、中身は分からないまま、8400円と2200円の両方、ようやく解約できたっぽい。 ゆうちょ銀行さん、ほんとうにありがとうございます。優しい対応に救われました。 ド◯モさん、たらい回しすぎです。 古いインターネット契約は解約するのも一苦労です。ぜひ、早いうちにご確認を。
22
947
39
11,404
8400円の解約はこちらのポストです。
あまりの対応にモヤモヤした話 認知症の両親の通帳の ナゾ引き落としを調査中。 今までの流れ ・ひかりテレビのチューナー交換ハガキがド◯モからきた↓ ・でんわをしたら「今は会社が分かれたからド◯モショップで聞いて」と言われる↓ ・ド◯モショップに行ったら「わからない」と昔の会社のでんわ番号を案内される (ここまで) 案内された昔の会社にTELした。 「内容を口頭で言ってください」と自動音声が流れる。 「相談したい」→「お承りできません」 「契約内容を知りたい」→「お承りできません」 「解約の相談をしたい」→「お承りできません」 キカイの声ですべて対応。 再びド◯モにTELして相談した。
1
665
16
2,988
もう一つ使っていないプロバイダ代を長年払っていました。 その時のポストはこちらです。
「60万円がムダに!?」 認知症がすすみ始めた 父の通帳を、妹と 確認していたら 毎月ナゾの2,200円が 引かれていた。 (この2,200円はなんだろう?) 「銀行名と金額でケンサクしたら 金額がピッタリ一致したものが ヒットしたよ!」 妹がコーフン気味に教えてくれた。 「それは 口座維持手数料だって!」 「え?口座維持手数料? ほとんど使ってない 口座なのに!」 クレジットカードの 年会費でも「毎年」なのに、 「毎月」って高すぎない? 「ちょっと、確認してくる!」 お盆休みのあいまの平日、 2,020円の確認のため、 妹は父と2人で銀行に行った。 銀行からの回答は 意外なものだった。 「これ口座維持手数料じゃ ないですね」
5
213
3
1,153
9時間で120万人以上の方に読んでいただきありがとうございます。 みなさん同じような経験をされた方が多く、驚いています。 離れて暮らす親の認知機能が危うくなった時、お金の不安がつきまといますよね。 私もかなり不安でした。 今、「認知症とお金」に関する有料ノートを執筆中です。 不安に思う方が少しでも役に立ったと思っていただけたらいいなと祈りながら書いています。 書き上がったら、よかったらちょっと中身を覗いてみてください。
5
47
690
認知症の両親の通帳から「無駄な支払いはないか?」と節約を頑張っていますが、自分の歯が「インプラント」と言われ50万円くらいの見積もりを渡された時に気がつきました。 「歯は高い。一番の節約は歯磨きでは?」と。 そのためこれ始めました(PR)
インプラントと言われて目が覚めた 「歯みがきはコスパ最強の自己投資」 自分の歯で食べる価値ってすごいと思う。 歯ブラシのサブスクすることにしました。 「奇跡の歯ブラシ」 山形の部分は毛の硬さが違う。 口の中がスッキリしました。 今ならほぼ半額(送料別)PR x.gd/70ldJ ←詳細
7
26
2
289
Replying to @manbou_ara50
わたしこそ気をつけなきゃと思いました😅サブスクの管理って本人しかわからないもの多いですよね。まんぼうさん、お疲れさまでした!
1
1
そうそう、親のサブスク管理で一生懸命になっている間に自分の方こそ気をつける年齢になってきますね😅 私たち世代は暗証番号はスマホの中という人も多いだろうからもっともっと複雑になってるかもですね😭 紙にわかりやすく書いておこう🫢
Replying to @manbou_ara50
まんぼうさん 大変でしたね…お疲れさまでした。 わたしの父が認知症にかかってから、いちばん困っているのは『お金の管理』です。 計画的に使えなくなったり、最近は詐欺に遭いそうになりました。 スマホと通帳のチェックは定期的に行ってますが…まんぼうさんのポストを読んで、とても参考になりました。 父の認知症の症状が進む前に、わたしも早めに対応したいと思います。 ありがとうございます😌
1
4
ありがとうございます! 本当にお金の管理は認知症になった場合の一番困るところですよね。 詐欺に遭いそうにもなられたんですか? うちは私が管理し始めるまでに間に詐欺に遭っていそうな感じがします。(本人も誰も覚えてないからわからない😭) お互い大変ですが、お金の管理頑張りましょう😊
3
Replying to @manbou_ara50
私の親はボケてまでなってませんが、解約先の連絡も一昨年に教えてもらったそうですが、そのプロバイダの解約するのに家から出てる線の回収と解約に4〜5万かかる?と言われ、未だに毎月8000円払ってます。
1
1
うちもインターネットは解約の時期を逃すと違約金がかかるとか言われたことがあります。 すうさんのところは違約金と線の回収に4〜5万円もかかるんですか? 毎月8000円は高すぎますね😭 「テキトーなこと言っても相手はわからないだろう」って思われてるんじゃないか?と疑ってしまいますね。
Replying to @manbou_ara50
外から失礼致します。私も昨年父が亡くなり、父の仕事場で使っていたネット回線解約をするのに、何の何が引き落としされているのかの解明から解約まで月日がかなり経ちました。そしてそれもぷ◯らです。思わず同じような境遇でしたのでコメントさせて頂きました。お疲れ様でしたಥ⁠‿⁠ಥ
1
1
同じような境遇ですね!ぷ◯らって今はないらしいんですよね。ド◯モに吸収合併されたらしいのです。だからお知らせや請求はド◯モからくるけど、解約の時だけぷ◯らと言う仕組みみたいです。そこがまた複雑すぎるというか。
Replying to @manbou_ara50
まんぼうさん、ナゾの引き落とし、ありますよね〜。うちは毎月6万円の引き落としがありました。すぐに解約できましたが、まんぼうさんは大変でしたね😩 徐々に整理していかないと、後が大変ですね😞 お疲れ様です。
1
5
ええ!月々6万円!? それは大きな金額ですね。 すぐに解約できてよかったです🥰 ほんと、徐々に整理していかないと後が大変すぎますね😭
Replying to @manbou_ara50
参考になるか?わかりませんが、自分の場合、昔インターネットプロバイダでぷらら使ってて、光回線解約(違う業者に事業者変更しました)した後もメール使用料金だけ請求されてたことありました。メールの使用も改めて解約して請求来なくなりました。
1
5
うちもそれかもしれないです! 意味がわからなすぎですね。 使ってないとはっきりしているものは解約になるように今からでも国が言ってくれないかな。 特に高齢者はわからないですよね。 高齢者じゃなくても「見つけて、調べて、解約」の難易度高すぎるのに。
1
5
Replying to @manbou_ara50
今、義姉の複数のプロバイダとの契約の解約手続き等を悪戦苦闘しながらやっているところです 認知症でなくても意思表示が出来なくなると身内かやらなくてはいけなくて… ペーパーレスは良いようでこうゆう状態だと紙の契約書があれば良いと思ってしまいます
1
1
これ、本当にそう思いました。 父のド◯モの明細書を見ていたら紙で明細書を送る契約になっていてそれが220円かかってたんです。「こんなの無駄!」ってインターネットに変更してもらったんですけど結局たらい回しの間この紙の明細書がすごく役立ちました。紙も大切ですね。
Replying to @manbou_ara50
知人の高齢女性(未亡人)にネットの解約を依頼されたものの、同じく機械相手に孤軍奮闘。女性名義の口座から引き落とされているのに、契約者だったご主人の「死亡証明」取り寄せから始まり名義変更後に解約、結局全て片付いたのは3ヶ月以上経過してからでした。
1
9
ほんと機械の声やめて欲しい〜! 話は通じないし、機械の気に入らないことを言うと勝手に切られるし😂 3ヶ月以上かかったんですね。亡くなられた後の手続きは本当に大変なんですね😰
4
Replying to @manbou_ara50
色々たらい回しにされて大変でしたね 私も同じような経験がありたらい回しにされたけど結局何の契約か分からず↓のようにしました。 通帳のお金全部引き出して引き落としできないようにしたら該当のサービスからハガキとかでお金振り込んでって通知くるのでそこに連絡して解約しました。
1
1
30
なるほど、全部引き出して引き落としされないようにするのが一番いいんですね。今度同じようなことがあった時はそうしてみます☺️
4
Replying to @manbou_ara50
お気持ちわかります、私も亡き父の5つの通帳を記入後に数々の引き落し履歴を1件ずつ調べ不要な物は解約するのに手間どりました こういうのは親が元気なうちに知っとくのがベストですけど、それも中々親子といえど難しい問題ですよね (クレジットカードの山が出るわ出るわで大変でした) 私が難解だったの実家の電気の解約でした ご本人様でなければどうのこうのと言われどうしろと
1
1
9
そう、そうなんですよ! 「ご本人じゃないとどうのこうの」問題困りますよね😭 今はまだ一緒にド◯モショップに行けますが、寝たきりとかだったら永遠に払い続けろってことですかね😭 とはいえ、後でトラブルになっても困るからそういうシステムなんでしょうね🥲
1
6
Replying to @manbou_ara50
えぇ?!これは大変ですね うちも今のうちに謎引き落とし見ておこうかな🤔💦 金融機関の人が親切でよかったです。ahamoにしたらドコモショップは対応しません、月々400円のサポートプランに入るか、チャットで聞いてくださいと言われました
1
3
そう、そうなんです!あ、思い出したのでこれも書こうかな。うちの父はahamoではなく、高齢なのでサポートしてもらえるプランだったはずなのに、ちょっとアプリについて質問したら月々500円の何かに入らされました。意味不明すぎますね。連続で書くとド◯モから目をつけられるかな😅
1
6
Replying to @manbou_ara50
引き落としをできなくなるようにして、何ヶ月か未払いにすると向こうから契約解除してきます そこで、未払い金の請求書を持って現金決済 普通の固定電話だったのに、引っ越しで電話番号が変更できず連絡先もないので支払いを失念していたらこうなった もうNTTはインフラ産業やめたのかな
1
3
色々読んでいたらこのやり方が一番なんでしょうね。 ただ、うちの実家は投資信託等の解約金を含めて一番お金が入っている口座から、家の光熱費関係を全て引き落とす仕組みにしていて、「空にする」って言うのがちょっと難しい感じでした。 最初の契約はNTTのはずだったんですよね。途中で(向こうの都合で)「電話+インターネット」と、「ひかりテレビ」に会社を分けたようです。そしてひかりテレビの方が潰れてド◯モが引き継いでました。「電話+インターネット」は今でもNTTのままです。
1
1
1
Replying to @manbou_ara50
お気持ちわかります、お疲れ様でした、家族が亡くなった時本当に大変でした、わからない引き落としが色々あり本人が亡くなっているのにではあちらに連絡をとか、挙句に電話番号なくネットでとか、一年かかりました、長くなってごめんなさい
1
1
15
リプありがとうございます🙏 1年もかかったんですか😱 ネットで何か契約してたら本当にわからないですね😭 父が一緒に行けるうちに少しづつ整理を進めていきたいです。
1
1
9
Begin dit jaar werden er meer bv’s opgericht en minder eenmanszaken. De afbouw van fiscale voordelen van een eenmanszaak en de controles op schijnzelfstandigheid kunnen daarbij een rol spelen. Weten welke rechtsvorm bij je past? Check: obi41.nl/2p8tmpz6
4
17
46