TVTest本体とプラグインについて語るスレです
■TVTest公式リポジトリ
https://github.com/DBCTRADO/TVTest
■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
https://dbctrado.github.io/
斧あぷろだ -ファイル検索-
https://www.%61xfc.net/u/search.pl?search_str=TVTest&sort=1&sort_type=uid&sort_m=DESC
(NGワード回避のため1文字だけASCIIコードに置き換え["a"→"%61"])
■DTV関係ツールダウンロード
http://www2.wazoku.net/2sen/
https://www.mediafire.com/2sen
■前スレ
TVTestについて語るスレ117
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1718430190/
TVTestについて語るスレ118
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/11/08(金) 20:25:39.24ID:uD2qODzx0
2024/11/08(金) 20:27:39.02ID:uD2qODzx0
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
(逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked の記述が必要です)
※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
(即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
※ 明らかに関係のない話題や荒らしは基本的に無視しましょう
むやみに反応・対抗をしないようにお願いします
(逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked の記述が必要です)
※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
(即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
※ 明らかに関係のない話題や荒らしは基本的に無視しましょう
むやみに反応・対抗をしないようにお願いします
2024/11/08(金) 20:27:47.16ID:uD2qODzx0
ちんちん
2024/11/08(金) 20:28:03.86ID:uD2qODzx0
まんまん
2024/11/08(金) 20:28:11.28ID:uD2qODzx0
うんうん
2024/11/08(金) 20:28:30.13ID:uD2qODzx0
おなおな
2024/11/08(金) 20:28:36.39ID:uD2qODzx0
しこしこ
2024/11/08(金) 20:28:51.88ID:uD2qODzx0
つるぺた
2024/11/08(金) 20:29:04.84ID:uD2qODzx0
たまたま
2024/11/08(金) 20:29:13.52ID:uD2qODzx0
ぱいぱい
11名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e8f-u+jN)
2024/11/08(金) 20:29:30.85ID:8e1iFy030 https://tadaup.jp/56820f5c2.jpg
TTRceのクエリ登録
サービス名 BS朝日
キーワード 水谷豊
これで予約すると、BS朝日で放送する水谷豊の出演番組だけ予約されます
全てのBSチャンネルをクエリの検索予約の対象には出来ないのですか?
TTRceのクエリ登録
サービス名 BS朝日
キーワード 水谷豊
これで予約すると、BS朝日で放送する水谷豊の出演番組だけ予約されます
全てのBSチャンネルをクエリの検索予約の対象には出来ないのですか?
2024/11/08(金) 20:29:32.86ID:uD2qODzx0
はあはあ
2024/11/08(金) 20:29:43.61ID:uD2qODzx0
ほしゅおわり
14名無しさん@編集中 (ワッチョイW 927d-H6St)
2024/11/08(金) 22:32:31.76ID:MjrSfUJ90 日本保守党でごさます
2024/11/08(金) 22:33:33.35ID:b01KrrO40
2024/11/08(金) 22:56:48.57ID:uNUSajaw0
放送大学 BS 11ch→BS13ch
BS日テレ (作業中放送休止)
ビーエスフジ (作業中放送休止)
2024年11月10日(日) 24時20分~30時00分
(2024年11月11日(月) 0時20分~6時00分)
BS日テレ (作業中放送休止)
ビーエスフジ (作業中放送休止)
2024年11月10日(日) 24時20分~30時00分
(2024年11月11日(月) 0時20分~6時00分)
2024/11/09(土) 05:33:02.12ID:N+Pbo/5ya
アニマックス映らないけど気にしない
新たに3h映らなくなる?気にしなーい
新たに3h映らなくなる?気にしなーい
18名無しさん@編集中 (アークセー Sx79-/UFo)
2024/11/09(土) 09:41:28.66ID:UFkpK+xLx 今は気にしないでいいんだけど、ふとしたタイミングで常に最新化してなかったことを後悔するんだよなあ。
2024/11/09(土) 13:21:14.25ID:2mftYIw1d
人に聞かずに全部自分で解決出来るなら放置でいい
何かあったとき自分で解決出来る自信が無いなら、みんな作業するであろうタイミングでやった方が回答も得やすい
何かあったとき自分で解決出来る自信が無いなら、みんな作業するであろうタイミングでやった方が回答も得やすい
2024/11/09(土) 15:33:09.58ID:FijQWun20
>>18
無料放送が有ったりするとアタフタするw
無料放送が有ったりするとアタフタするw
21名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82bc-guIA)
2024/11/09(土) 15:47:12.27ID:CIp8Zihc0 nhkとかならともかくアニマックスとか釣りチャンネルとかの時は放置してもいいと思ってる
でも何故か最新にしないと気が済まないのがここの住人
でも何故か最新にしないと気が済まないのがここの住人
2024/11/09(土) 15:49:49.12ID:LUI6mmkd0
>>21
女房とチャンネルは新しい方が良いって言うからな
女房とチャンネルは新しい方が良いって言うからな
2024/11/09(土) 17:49:26.62ID:oG7sHBVs0
その都度やらずに飛ばしてると次の時に対応できないヤツが多いからな
みんな年寄りだからやり方忘れてというか元から知らず数少ない有能に泣きつく
みんな年寄りだからやり方忘れてというか元から知らず数少ない有能に泣きつく
2024/11/09(土) 18:04:33.46ID:+zlLXvD90
細かい情報は後から見つけにくいから都度対応した方がいいんだろうけどね
スタチャン統合の時に対応してなくて単純にスタチャン1にまとめられただけみたいに思い込んでた人も最近見かけたし
スタチャン統合の時に対応してなくて単純にスタチャン1にまとめられただけみたいに思い込んでた人も最近見かけたし
2024/11/09(土) 20:15:22.88ID:9NA92MxT0
Win10がかなり不安定になってきたから回復で初期状態に戻したらPCは調子良くなったものの、
不調時に問題なく動いてたTVTestの再生がカクカクになってデコーダーとか色々いじってもダメだったー
クリーンインストールしなきゃダメかな
不調時に問題なく動いてたTVTestの再生がカクカクになってデコーダーとか色々いじってもダメだったー
クリーンインストールしなきゃダメかな
2024/11/09(土) 20:37:29.25ID:GoioNOcf0
回復は旧OSからの流れで一応機能として残してあるけど、もはやwindows10では色々おかしくなる
初期状態に戻すなら、クリーンインストールしなおしても良かったんじゃないの?
初期状態に戻すなら、クリーンインストールしなおしても良かったんじゃないの?
2024/11/09(土) 20:55:37.96ID:9NA92MxT0
うん、仕方ないからインストールし直します
2024/11/09(土) 22:35:29.74ID:g5+r6DgM0
TTRecで毎週とか繰り返しできるようにお願いします
2024/11/10(日) 17:24:26.03ID:NXbqGuLK0
ちょっとでもなんか貼ろうとすると書けないな
2024/11/10(日) 17:28:14.47ID:q+Ji3xfJ0
TESTing...
2024/11/11(月) 08:46:36.71ID:QCeGfhxC0
トラポン移動対応完了
2024/11/11(月) 13:09:21.60ID:10/4dkIK01111
今回の放送大学では、exsample改は使わずチャンネルスキャンだけで映るようになったんだけど
それでおk?
それでおk?
2024/11/11(月) 13:27:36.44ID:+ts+IPlq01111
>>32
Ok
Ok
2024/11/12(火) 01:41:16.14ID:OrYuVbZQ0
チャンネルスキャンだけで良いのって何の事なんだろう(´・ω・`)
PTだとBonDriver_PT-S.ChSet.txtの書き換え必要ですな
今回はまんぼうさんのサイトを見ても良くわからなかったので
QuintRokkさんのサイトを参考にしました
dtv.iniを放送大学で検索かけても放送大学ラジオしか出てこなくて
なぜかなーっと思ったらBSキャンパスで登録してたわ(´・ω・`)
PTだとBonDriver_PT-S.ChSet.txtの書き換え必要ですな
今回はまんぼうさんのサイトを見ても良くわからなかったので
QuintRokkさんのサイトを参考にしました
dtv.iniを放送大学で検索かけても放送大学ラジオしか出てこなくて
なぜかなーっと思ったらBSキャンパスで登録してたわ(´・ω・`)
2024/11/12(火) 01:44:56.66ID:OrYuVbZQ0
今更だけど
放送大学ラジオってDTV環境でも聞けるのかな(´・ω・`)
よくわからないままチャンネル番号も変えてみたけども
放送大学ラジオってDTV環境でも聞けるのかな(´・ω・`)
よくわからないままチャンネル番号も変えてみたけども
2024/11/12(火) 02:12:11.15ID:PGUgQCEP0
37名無しさん@編集中 (ワッチョイW 237d-+RWb)
2024/11/12(火) 02:14:41.77ID:KqJIn4di0 おまいらって何でそんなに意地悪なんだ??
2024/11/12(火) 07:38:06.96ID:KPNsyityH
39名無しさん@編集中 (ワッチョイW cd95-jjYP)
2024/11/12(火) 07:51:07.29ID:yOE0d6HH0 >>34
BonDriver_PT-S.ChSet.txtの前回までの更新をサボってなきゃ今回はチャンネルスキャンだけで対応できる
BonDriver_PT-S.ChSet.txtの前回までの更新をサボってなきゃ今回はチャンネルスキャンだけで対応できる
2024/11/12(火) 11:58:12.54ID:LyKZziJ70
>>35
字幕も放映されているので文字で読むことも可能だよ。
字幕も放映されているので文字で読むことも可能だよ。
2024/11/12(火) 12:48:52.06ID:EUDOQWm8d
>>39
使ったツールによるから自分が使ったツールを全員が使ってるとは限らんわな
PTのexample.exeの改造版使って作ってるなら再スキャンだけ
BSトラポン作成ツールは再作成してから再スキャン
使ったツールによるから自分が使ったツールを全員が使ってるとは限らんわな
PTのexample.exeの改造版使って作ってるなら再スキャンだけ
BSトラポン作成ツールは再作成してから再スキャン
2024/11/12(火) 12:58:33.48ID:OrYuVbZQ0
ちなみに書き換え箇所はここだけ(´・ω・`)
10月
BS11/TS2 放送大学 0 10 5 18098
BS13/TS0 BS日テレ 0 11 6 16592
BS13/TS1 BSフジ 0 12 6 16593
11月
BS13/TS0 BS日テレ 0 10 6 16592
BS13/TS1 BSフジ 0 11 6 16593
BS13/TS2 放送大学 0 12 6 18130
10月
BS11/TS2 放送大学 0 10 5 18098
BS13/TS0 BS日テレ 0 11 6 16592
BS13/TS1 BSフジ 0 12 6 16593
11月
BS13/TS0 BS日テレ 0 10 6 16592
BS13/TS1 BSフジ 0 11 6 16593
BS13/TS2 放送大学 0 12 6 18130
2024/11/12(火) 13:30:53.01ID:qO/4Ynyr0
検出されなくて焦ったな
待ち時間増やしたら出たが
待ち時間増やしたら出たが
2024/11/12(火) 18:10:19.19ID:xqO3vkf40
一応チャンネルスキャンはやった
後はどうなるかみてみるつもり
後はどうなるかみてみるつもり
2024/11/12(火) 22:27:24.64ID:T4CS1ouGd
スキャンだけで終了
㌧
㌧
2024/11/13(水) 14:48:50.08ID:fnqP9mo60
スキャンだけやって通ったら、ほかに変更なし。
通らなかったら、別ファイルの更新必要ある、と考えてもいい。
通らなかったら、別ファイルの更新必要ある、と考えてもいい。
47名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d21-2uFP)
2024/11/14(木) 16:12:36.82ID:Ji+JJ69l0 up2457
48名無しさん@編集中 (ワッチョイW e330-+RWb)
2024/11/14(木) 20:50:57.31ID:Z0HzroeK0 ウイルス注意
2024/11/15(金) 16:46:52.30ID:PfvdEb+T0
tvtplayを使う時、linuxマシンで録画した番組をwindowsマシンからsambaを通じてアクセスしてるのですが、
録画中のファイルを開いた場合、総再生時間がリアルタイムで増えないというのは好ましい挙動ではないですよね?
同じファイルを開け直すたびに録画された分総再生時間は増えてますし、総再生時間のタイミングを超えても追っかけ再生自体が出来ているのですが、再生地点が越えている状態ではシークが出来なくなったりと不都合もあります
単に録画中のファイルを再生することと総再生時間の算出にはどういう挙動の違いがあるのだろうかと気になりました
録画中のファイルを開いた場合、総再生時間がリアルタイムで増えないというのは好ましい挙動ではないですよね?
同じファイルを開け直すたびに録画された分総再生時間は増えてますし、総再生時間のタイミングを超えても追っかけ再生自体が出来ているのですが、再生地点が越えている状態ではシークが出来なくなったりと不都合もあります
単に録画中のファイルを再生することと総再生時間の算出にはどういう挙動の違いがあるのだろうかと気になりました
2024/11/15(金) 16:53:12.11ID:PfvdEb+T0
追記
録画中のtsファイルはファイルサイズがリアルタイムで増えていくタイプです
録画中のtsファイルはファイルサイズがリアルタイムで増えていくタイプです
2024/11/16(土) 00:26:53.87ID:ZRCMQHd50
スキャンしたんだが?
どうやって答え合わせすればいい?
どうやって答え合わせすればいい?
52名無しさん@編集中 (ワッチョイW 952a-+RWb)
2024/11/16(土) 00:27:22.66ID:f08Z/MAZ0 >>51
上下右左ABAB
上下右左ABAB
2024/11/16(土) 02:41:43.16ID:HrqqUEpa0
キャー 裏コマンド! ファイルが消えたら困んど
2024/11/16(土) 10:46:56.86ID:EgSOYYtP0
>>51
↑↑↓↓LRLR BA
↑↑↓↓LRLR BA
2024/11/16(土) 21:34:21.17ID:HrqqUEpa0
CPUのGPUを使っていたんだけど、ゲームをしないのにうっかり4060買ってしまいました。
さっそくケーブルを繋ぎなおして TVTest を使ってみたら、実況の文字がカクカクしててガッカリ…
モニターの設定を見たら 75Hz になっていたので 60Hzにしたら解決しましたw
さっそくケーブルを繋ぎなおして TVTest を使ってみたら、実況の文字がカクカクしててガッカリ…
モニターの設定を見たら 75Hz になっていたので 60Hzにしたら解決しましたw
2024/11/16(土) 21:42:45.51ID:94hUvVsK0
>>55
120Hz! 120Hz!
120Hz! 120Hz!
2024/11/16(土) 21:54:11.11ID:HrqqUEpa0
モニターが3枚とも対応していないです(><)
2024/11/16(土) 22:45:33.33ID:4VqYJ8300
>>54
ちんこ起った
ちんこ起った
2024/11/17(日) 00:26:50.09ID:vo/cFppq0
>>55
俺の3070と交換しようぜ
俺の3070と交換しようぜ
60名無しさん@編集中 (ワッチョイW e27d-jLYO)
2024/11/17(日) 00:28:50.04ID:Gtl6jCmt0 >>55
おれの4080 Super と交換しようぜ
おれの4080 Super と交換しようぜ
2024/11/17(日) 01:12:06.45ID:g2wMi2zQ0
2024/11/17(日) 09:21:17.85ID:d/XPE5zmM
またネカマがはやってんの?
2024/11/17(日) 09:25:05.11ID:g2wMi2zQ0
あらやだ、奥さん!男ですの!
2024/11/17(日) 13:23:15.94ID:6nxRSQdl0
俺は男だ
2024/11/17(日) 14:57:23.80ID:YFaXZXxi0
ちんこ
2024/11/17(日) 18:02:28.20ID:g2wMi2zQ0
>>64
森田健作さんかな
森田健作さんかな
2024/11/17(日) 18:41:39.92ID:El5l4Ejr0
9等身のチンコめ
2024/11/19(火) 22:27:27.76ID:WBgMTWji0
HDDが満杯になってて、ここ数日録画できていなかった/(^o^)\ナンテコッタイ
2024/11/19(火) 23:58:49.79ID:I4S/6x930
自分も格納&エンコ用のPCはLAN上の性能がいまいちなWindows10のサブ機にしているが
気付いてない間にたまにフリーズしていて何も録画出来ていない時が多々
気付いてない間にたまにフリーズしていて何も録画出来ていない時が多々
2024/11/20(水) 00:19:00.76ID:OGg7ZIFdMHAPPY
ネット越しのPCにキャプチャなんて無謀者以外しない
2024/11/20(水) 00:30:27.26ID:R21CNUhe0HAPPY
つっても残りはノートPCばかりなのでメイン機でやるかやらないかの話になるんですよ。
エンコ中に重くなるのが嫌でそもそもLAN越しに保存しているんですが固まるのならボードを移しても危ないかなと。
エンコ中に重くなるのが嫌でそもそもLAN越しに保存しているんですが固まるのならボードを移しても危ないかなと。
2024/11/20(水) 00:57:01.76ID:OGg7ZIFdMHAPPY
デスクトップの専用PC調達すれば良いでしょ
モニタレスリモコンでも良くて
再生する時にLAN経由でメイン機で見れば良い
モニタレスリモコンでも良くて
再生する時にLAN経由でメイン機で見れば良い
2024/11/20(水) 01:05:28.45ID:R21CNUhe0HAPPY
そうですねえ。時間の余裕ができたらPT3をいま録画先にしているサブのデスクトップに移設しますね。
74名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W e27d-jLYO)
2024/11/20(水) 01:30:20.56ID:oxGF5hrZ0HAPPY 10GBase-SRでNASに保存してますが今のところ無問題です
2024/11/20(水) 02:09:47.67ID:6nKJIaMEaHAPPY
同じく、TrueNASのHDDに2.5GbE経由で録画してるけど、年単位で問題でたことない。
2024/11/20(水) 08:48:11.91ID:0j/fXIsb0HAPPY
初代LIVAと1GlanのNASで10年問題なし
2024/11/20(水) 10:45:34.94ID:NsLwgDhF0HAPPY
録画自体はたいして帯域食わん
他が食い潰してんだろ
他が食い潰してんだろ
2024/11/20(水) 10:58:40.28ID:d+UEs/uc0HAPPY
帯域は問題にならないが
リスク要因が何倍にも増える
一言で言って無難ではない
リスク要因が何倍にも増える
一言で言って無難ではない
2024/11/24(日) 19:25:07.23ID:f9vQ5net0
グリーンチャンネルで見る競馬はなんともないんだけどBSイレブンで競馬見てたらガクガクだった
ドロップやエラーのカウントが上がってないのに映像がカクつくのはPCのスペック不足?
ドロップやエラーのカウントが上がってないのに映像がカクつくのはPCのスペック不足?
2024/11/24(日) 22:38:11.04ID:IV5B4KIa0
>>79
バッファ増やしてみるとか
バッファ増やしてみるとか
2024/11/24(日) 23:19:21.09ID:f9vQ5net0
82名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f7d-iql0)
2024/11/24(日) 23:50:50.92ID:eNPgPrcV0 >>81
お金払っても変わらんよ
お金払っても変わらんよ
2024/11/25(月) 00:11:15.91ID:bDzY0kEo0
インターレース解除にミスってカクってるだけじゃね?
2024/11/26(火) 14:25:16.10ID:chB83fq8M
あれTVTest起動したら画面真っ黒なんだが
ログにエラーは出てない
win11の更新後かな?もしかしたら
同じ人いる?
ログにエラーは出てない
win11の更新後かな?もしかしたら
同じ人いる?
2024/11/26(火) 14:27:10.28ID:BCttLPJK0
せめてバージョンとかデコーダ、レンダラーの情報くらい開示しましょうよ。
2024/11/26(火) 14:32:55.96ID:chB83fq8M
あら即レスごめんなさい
出先で記憶になっちゃうけどバージョン0.10.0
デコーダはTVTestVideoDecoderをずーっと使っててさっきDScaler MPEG2 Video Decoderも入れてみたけど変わらず
レンダラはEVRです
出先で記憶になっちゃうけどバージョン0.10.0
デコーダはTVTestVideoDecoderをずーっと使っててさっきDScaler MPEG2 Video Decoderも入れてみたけど変わらず
レンダラはEVRです
2024/11/26(火) 14:35:49.45ID:vZCrimoC0
チューナーは?
2024/11/26(火) 14:46:30.07ID:chB83fq8M
PT2でクリーンインストールしたwindows11に入れて設定諸々終わったところ
tvrockとの連携も全く問題なし
昨日までは何の問題も無く予約録画もバッチリ
エラーログも無ければTVTest起動した時のエラーダイアログ的なのも出て来ない
tvrockとの連携も全く問題なし
昨日までは何の問題も無く予約録画もバッチリ
エラーログも無ければTVTest起動した時のエラーダイアログ的なのも出て来ない
2024/11/26(火) 14:51:11.86ID:vZCrimoC0
ディフェンダーになんか隔離された?
B25とか
B25とか
2024/11/26(火) 14:57:02.20ID:chB83fq8M
その可能性ありそうですよね
でも今は出先なんで確認できないす
帰ったら見てみます
ちなみに今まではAMD Ryzen7-1700 3.65GHzで使ってて今回win11クリーンインストールしたら起動すら出来なくなっちゃって
intel COREi7-3770K 3.50GHzに繋いだら起動もインストールも滞りなく出来た感じです
どちらもwin11に対応してないCPUだけどそれは関係ないですよね多分
でも今は出先なんで確認できないす
帰ったら見てみます
ちなみに今まではAMD Ryzen7-1700 3.65GHzで使ってて今回win11クリーンインストールしたら起動すら出来なくなっちゃって
intel COREi7-3770K 3.50GHzに繋いだら起動もインストールも滞りなく出来た感じです
どちらもwin11に対応してないCPUだけどそれは関係ないですよね多分
2024/11/26(火) 14:57:23.75ID:6mNOk4CEM
ソフカス使ってて隔離されたんじゃね?
2024/11/26(火) 14:57:50.18ID:chB83fq8M
これからちょっとレス遅れます
2024/11/26(火) 15:37:44.40ID:vZCrimoC0
AMD環境でWin11にしたら動かない
以前の環境(7か10?)は問題なし
Intel 3世代では動くがOSはWin11なのか?
続報が楽しみだ
以前の環境(7か10?)は問題なし
Intel 3世代では動くがOSはWin11なのか?
続報が楽しみだ
2024/11/26(火) 17:01:35.44ID:CW4mgdtz0
>ちなみに今まではAMD Ryzen7-1700 3.65GHzで使ってて今回win11クリーンインストールしたら起動すら出来なくなっちゃって
Ryan 第1世代はTPMが古いのでWindows11は起動出来なくて当たり前
Ryan 第1世代はTPMが古いのでWindows11は起動出来なくて当たり前
2024/11/26(火) 17:49:18.61ID:nT7cxbj+0
ただいま戻りました
結論から言いますと完全にハード依存によるものと思われます
今チェックしたら普通に地デジもBSCSも問題なく映りました
ただ、スリープ復帰があまりにも不安定で朝イチなんかは高確率で自動で再起動しちゃいます
なので今は電源設定弄くりまくってハイブリッドスリープオフにしてみたりハードディスクの電源切らない設定にしてみたり試行錯誤中です
一旦起動さえしちゃえば至って安定して動くんですけどねwin11もTVTestも
多分、さっきもスリープ復帰失敗直後だったのかもしれません
チェックしてないけどもしかしてコンデンサとか膨らんでたりするのかな?
結論から言いますと完全にハード依存によるものと思われます
今チェックしたら普通に地デジもBSCSも問題なく映りました
ただ、スリープ復帰があまりにも不安定で朝イチなんかは高確率で自動で再起動しちゃいます
なので今は電源設定弄くりまくってハイブリッドスリープオフにしてみたりハードディスクの電源切らない設定にしてみたり試行錯誤中です
一旦起動さえしちゃえば至って安定して動くんですけどねwin11もTVTestも
多分、さっきもスリープ復帰失敗直後だったのかもしれません
チェックしてないけどもしかしてコンデンサとか膨らんでたりするのかな?
2024/11/26(火) 17:49:29.41ID:nT7cxbj+0
2024/11/26(火) 17:59:56.66ID:BCttLPJK0
>>95
自分の自作PCも再起動したら電源オフ状態になってしてしまう、とかの症状で
電源やメモリ替えても改善しなかったので、そのマシンは捨てたよ。同じように
動いていれば何の問題もなく録画も再生もできるんだけど。
自分の自作PCも再起動したら電源オフ状態になってしてしまう、とかの症状で
電源やメモリ替えても改善しなかったので、そのマシンは捨てたよ。同じように
動いていれば何の問題もなく録画も再生もできるんだけど。
2024/11/26(火) 18:07:38.25ID:nT7cxbj+0
2024/11/26(火) 18:12:50.95ID:eiONHQ8J0
そんだけ古いとマザーのボタン電池死んでるんじゃないの
2024/11/26(火) 18:17:11.31ID:nT7cxbj+0
2024/11/26(火) 18:29:30.47ID:VsMTkFLVM
PCがおかしいのはTVTest以前の話じゃないか
2024/11/26(火) 18:42:32.07ID:WKLKm8580
マザボのコンデンサ容量抜けじゃね?
2024/11/26(火) 19:07:40.34ID:nT7cxbj+0
ボタン電池変えました
コンデンサに膨らみとかは確認出来ず
容量抜けとかはちょっとよくわからない領域に‥
これ以上はスレチにも程があるレベルなのでこれで様子見します
お相手ありがとうございました
コンデンサに膨らみとかは確認出来ず
容量抜けとかはちょっとよくわからない領域に‥
これ以上はスレチにも程があるレベルなのでこれで様子見します
お相手ありがとうございました
2024/11/26(火) 19:30:57.74ID:PwxATTgC0
>>95
それ普通に3.3vの劣化じゃね?
とりあえずPCケースに刺さってるあまり使わないUSBや
M/Bに挿したままになってるあまり使わないHDDやSSDを抜いてしまえば
多少快適に動くようになると思う。あとは過剰なケースファンも止めるといい
それ普通に3.3vの劣化じゃね?
とりあえずPCケースに刺さってるあまり使わないUSBや
M/Bに挿したままになってるあまり使わないHDDやSSDを抜いてしまえば
多少快適に動くようになると思う。あとは過剰なケースファンも止めるといい
105名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7ca-C0hB)
2024/11/26(火) 19:31:19.40ID:7VWwNOV70 >AMD機には11にした後にPT2刺したらビープ音が鳴ってbiosにすら入れないようになってしまって
BIOSには入れない時点でOSも関係ないし・・・てかビープがなるならそれで原因わかるんじゃない?w
BIOSには入れない時点でOSも関係ないし・・・てかビープがなるならそれで原因わかるんじゃない?w
2024/11/26(火) 19:38:12.98ID:PwxATTgC0
それとおまじないレベルだけど、PC電源に繋いでる電源ケーブルと
そのケーブルを繋いでるマルチタップがあるならそれらをまとめて新調するだけでも
電圧の安定化につながる場合もあるだろう。
鼻毛鯖みたいな博物館レベルのM/Bを使っていないなら電解コンデンサの妊娠はまずあり得ない
そのケーブルを繋いでるマルチタップがあるならそれらをまとめて新調するだけでも
電圧の安定化につながる場合もあるだろう。
鼻毛鯖みたいな博物館レベルのM/Bを使っていないなら電解コンデンサの妊娠はまずあり得ない
2024/11/26(火) 19:42:54.06ID:nT7cxbj+0
108名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97df-iql0)
2024/11/26(火) 23:13:52.41ID:BNwg9MKf0 無知な馬鹿ほどコンデンサって言いたがる
今時は個体か半個体コンデンサだろうに
今時は個体か半個体コンデンサだろうに
2024/11/26(火) 23:18:22.44ID:+1lbYq2y0
定格電圧が出てないならとりあえず電源交換してみる
2024/11/26(火) 23:45:49.27ID:1JnR2Q610
電源は3~5年で寿命だしな
111名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1f91-lJYL)
2024/11/26(火) 23:55:11.57ID:buJLvhZd0 ほぼ1日中つけっぱなしで電源15年使ってる
危ないのかな
危ないのかな
2024/11/27(水) 01:35:05.50ID:E/2tfAM70
うちのHPのサーバーなんて24時間365日営業して12年くらいもってるんじゃマイカ?
EXチェンジもやらせてるけどまだまだやれそうな悪寒W
EXチェンジもやらせてるけどまだまだやれそうな悪寒W
2024/11/27(水) 01:35:16.35ID:tXo5zqSb0
突然落ちたりしなければへーきへーき
2024/11/27(水) 07:09:26.22ID:6u9Cvji8d
ネットワークアダプターの電源管理で
このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにするのチェックを外す
このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにするのチェックを外す
2024/11/27(水) 10:57:05.27ID:AKVudKEUM
通常は予防交換と言って壊れる前に交換する物だな
116名無しさん@編集中 (ワッチョイ d79d-C0hB)
2024/11/27(水) 12:13:59.86ID:goUjAhTE0117名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f6d-fTgC)
2024/11/27(水) 12:59:50.29ID:ZNDLgm0s0 >>116
Sだろ
Sだろ
2024/11/27(水) 13:07:25.75ID:ZlQenr+f0
Sは、トトト。
SOSはトトト・ツーツーツー・トトト
SOSはトトト・ツーツーツー・トトト
2024/11/27(水) 13:21:41.10ID:DT6xWwfN0
モールスは普通モース
主任警部モース
大森貝塚のエドワード・S・モース
主任警部モース
大森貝塚のエドワード・S・モース
2024/11/27(水) 16:00:54.91ID:MXpQ8zlIM
終わった‥
話題が停滞してるから進捗だけ少し報告します
ボタン電池新品に替えたらPCの動作そのものがガクガクになって音もブツブツ
BIOS初期設定ロードしても変わらず
余計なモノ全部取っ払って更にwindows 10にクリーンインストールし直しても症状変わらず
もうやる事ないですよね?気休め程度にメモリスロット入れ替えるくらいしか思い付かない
話題が停滞してるから進捗だけ少し報告します
ボタン電池新品に替えたらPCの動作そのものがガクガクになって音もブツブツ
BIOS初期設定ロードしても変わらず
余計なモノ全部取っ払って更にwindows 10にクリーンインストールし直しても症状変わらず
もうやる事ないですよね?気休め程度にメモリスロット入れ替えるくらいしか思い付かない
2024/11/27(水) 16:17:55.99ID:nD0suR2m0
電源でしょ
PCの構成など詳細を晒すべし
PCの構成など詳細を晒すべし
2024/11/27(水) 16:23:59.56ID:MXpQ8zlIM
スレチですいませんがでは後ほど晒します
123名無しさん@編集中 (ワッチョイ d79d-C0hB)
2024/11/27(水) 17:23:22.91ID:goUjAhTE0 経験談だけどビープなるならCPUグラボ、メモリのどれかだよね
メモリ一枚にして1回抜いてから指し直すと動くとかまれによくある
メモリ一枚にして1回抜いてから指し直すと動くとかまれによくある
2024/11/27(水) 17:30:18.83ID:aSz3MpsQ0
2024/11/27(水) 17:35:11.55ID:HpkiNf3U0
まぁ探しても情報が出てこないようなM/BにWin11入れないけどな
2024/11/27(水) 17:45:41.41ID:1CvPY4T50
>>124
ですよね
でも一応書き出したので貼るだけお許しを
気になる一言だけ思い付いたら書いといてくれれば
あとはロムってトライアンドエラーします
CPU : intel COREi7-3770K 3.50GHz
RAID 0
電源 : サイズ 剛力短2 700w
マザボ : ASUS P8P67 Ver : Rev1.xx
BIOSバージョン : 3602
GPU : Geforce GTX 550 Ti
メモリ : crucial DDR3-1600(PC3-12800) 4GBx2
SanMax 2Rx8 PC3-10600U-9-10-B0 4GBx2
それではお邪魔様でした
ですよね
でも一応書き出したので貼るだけお許しを
気になる一言だけ思い付いたら書いといてくれれば
あとはロムってトライアンドエラーします
CPU : intel COREi7-3770K 3.50GHz
RAID 0
電源 : サイズ 剛力短2 700w
マザボ : ASUS P8P67 Ver : Rev1.xx
BIOSバージョン : 3602
GPU : Geforce GTX 550 Ti
メモリ : crucial DDR3-1600(PC3-12800) 4GBx2
SanMax 2Rx8 PC3-10600U-9-10-B0 4GBx2
それではお邪魔様でした
2024/11/27(水) 17:58:01.14ID:ZlQenr+f0
性能はN100と同等。消費電力は50倍の差があるCPUだな。自分も使ってた。
このころはPCIスロットも標準装備だな。
このころはPCIスロットも標準装備だな。
2024/11/27(水) 19:29:45.22ID:3rmiEWO/M
エスパーすると
サポートが終わったデバイスに最新の汎用ドライバ(メーカー製)があたっているんだろうな
intelとかはこのパターンで劣化することがあった
仮にこの仮説があってたら元のドライバを探して当てるしかないけど
その前にどれが問題なのかを見つけないといけない
サポートが終わったデバイスに最新の汎用ドライバ(メーカー製)があたっているんだろうな
intelとかはこのパターンで劣化することがあった
仮にこの仮説があってたら元のドライバを探して当てるしかないけど
その前にどれが問題なのかを見つけないといけない
2024/11/27(水) 19:42:02.31ID:iGj5lS+U0
2024/11/27(水) 19:54:19.34ID:1CvPY4T50
2024/11/27(水) 22:00:08.76ID:aVPvVWpT0
映画化決定。「自作男」。
2024/11/28(木) 09:28:30.07ID:nrbLzi2f0
男とは決まってない
猫耳JKの可能性も
猫耳JKの可能性も
2024/11/28(木) 11:23:54.11ID:8FMSdCl00
凄腕エスパー現る
2024/11/28(木) 11:34:24.42ID:7BP1S4pz0
>>131
電車に乗って買いに行くんだろ?フルタワーケースを
電車に乗って買いに行くんだろ?フルタワーケースを
135名無しさん@編集中 (ドコグロ MM8f-fTgC)
2024/11/28(木) 12:15:50.74ID:jMRR+dDAM 行商人みたいに背負子があればラクラク
2024/11/28(木) 19:10:51.79ID:M8+iQb/x0
メルカリのサーバールームが凄い
2024/11/30(土) 15:21:09.20ID:W1iznOqq0
20年ぐらい前は上野駅で時々、身長と同じくらいの荷物を背負子に乗せたおばあちゃん見かけたな
2024/12/02(月) 16:44:13.12ID:4daaUtE+0
2000円あたりでリモコン代わりに使えるBluetoothゲームパッドのおすすめがあったら教えて下さい
2024/12/02(月) 17:39:54.85ID:kJOQ9OxD0
>>138
パソコン用リモコンの方が使い勝手が良いけど
パソコン用リモコンの方が使い勝手が良いけど
140名無しさん@編集中 (ワッチョイW e902-xRuh)
2024/12/02(月) 17:59:56.17ID:wkOVrR+Z0 いまだにPS3のリモコン使ってるわ。
glove PIEで。
glove PIEで。
2024/12/02(月) 18:30:24.81ID:zDhtdsulM
8bitdo micro
小さくて気に入ってる
小さくて気に入ってる
2024/12/03(火) 17:20:37.59ID:USMW+2xL0
俺もPS3リモコンだけどゲームパッド使うならJoyToKeyでどうにでもなりそう
PS3のナビコンをJTKでごろ寝マウス替わりに使ってた
PS3のナビコンをJTKでごろ寝マウス替わりに使ってた
2024/12/03(火) 18:03:53.30ID:EvPpPase0
「リモコン代わりに使える」というのはTvTestに対してチャンネル移動や音量操作や赤・青・黄とかのボタンを押した信号を送れるという意味ですか?
2024/12/03(火) 20:04:34.50ID:Wi0Xx7RG0
2024/12/04(水) 00:23:59.19ID:fFnv/kM90
無線テンキーで快適だよ
146名無しさん@編集中 (ワッチョイW 127d-V6A1)
2024/12/04(水) 00:59:42.77ID:vqfr/CpD0 テレビのリモコンPCに繋いで普通に使ってるわ
2024/12/04(水) 04:45:06.17ID:feg3GOFK0
TVtestがメインになって無くてバックで動いてる時でも
TVみたいにリモコンで操作できりゃ便利なんだがなー
TVみたいにリモコンで操作できりゃ便利なんだがなー
2024/12/04(水) 07:51:23.63ID:8vjql3KA0
Windows Mediacenter 用のリモコンも使える
2024/12/04(水) 08:24:14.14ID:PeAVaXF90
I-O DATA GV-RCKIT3
はTVTestの専用プラグインがあるで
はTVTestの専用プラグインがあるで
2024/12/04(水) 08:25:41.60ID:PeAVaXF90
>>147
出来るで
出来るで
2024/12/04(水) 10:17:12.14ID:TnoREpfcd
そういえば懐かしのHDUSには赤外線リモコンついてたなあ。
152名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07a6-7/+2)
2024/12/04(水) 14:35:13.31ID:38kuLQiZ0 TVtestの操作でTVTestRemoconに勝るものはない
2024/12/04(水) 14:39:49.58ID:VuM7bd5D0
>>152
データ放送に対応してる?
データ放送に対応してる?
2024/12/04(水) 15:04:53.10ID:gSG0Jxdn0
スマホからTVTestをいじるアプリ欲しい
昔野良であった気がする
昔野良であった気がする
155名無しさん@編集中 (ワッチョイ 07a6-7/+2)
2024/12/04(水) 15:07:58.29ID:38kuLQiZ02024/12/04(水) 16:36:29.01ID:/VIlcsYe0
2024/12/04(水) 17:48:39.77ID:qxTpskcg0
リモコン買っても、スマホやタブレットでリモートデスクトップからの操作で十分に成ってしまう気がする
2024/12/05(木) 05:41:41.01ID:j/mw9bZS0
コードレスキーボードでええわ
中華の片手サイズ
中華の片手サイズ
2024/12/05(木) 12:04:18.21ID:2CUa/8QL0
2024/12/05(木) 20:27:26.30ID:BITVtDvc0
変なゲームパッド買うくらいなら倍の価格でもXboxの純正コントローラー買った方が良いんだろうな
2024/12/05(木) 20:38:14.88ID:pAq9Hn4pH
Amazonでスーファミコントローラー2個セットを990円で買ったほうがコスパいいよ
162名無しさん@編集中 (ワッチョイ f67f-Q86W)
2024/12/05(木) 21:59:59.78ID:hi7C1+z20 コードは論外
163名無しさん@編集中 (ワッチョイ c704-lq0O)
2024/12/05(木) 23:47:33.75ID:le70vIak0 ゲーム系の板眺めてるとコントローラは有線じゃないとアカンって意見のほうが多いきがするな
マウスとかは無線でもいいが
マウスとかは無線でもいいが
2024/12/06(金) 00:28:08.93ID:5pn4jYnF0
ゲーマーは100分の1秒の勝負とか言ってるから遅延が絶望的だからな
海外とかUSBじゃなくてパラレル端子に改造して繋いだゲームパッド使ってまで
遅延コマ減らすとか意味不明な先祖返りやってる連中とかまで要る
海外とかUSBじゃなくてパラレル端子に改造して繋いだゲームパッド使ってまで
遅延コマ減らすとか意味不明な先祖返りやってる連中とかまで要る
2024/12/06(金) 00:30:44.97ID:i5CLwBYs0
ヨドに行ったらゲーマー向けヘッドセットが全部有線接続でしたわ(USBに刺せる様になるアダプタ付きだけど)
166名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8102-xRuh)
2024/12/06(金) 08:34:14.03ID:b94f2PHF0 ゲームパッドでチャンネル変えてる姿は奇人丸出しだからやめた方がいいよ。
167名無しさん@編集中 (ワッチョイW 127d-V6A1)
2024/12/06(金) 09:28:02.85ID:NEpaQ8/l0 チャエンネル
2024/12/06(金) 10:11:26.93ID:29fZCnnY0
誰に遠慮する必要も無いんだから好きなの使えよ
2024/12/07(土) 15:26:51.61ID:g/rbecv70
じゃあリモコンバイブで
2024/12/07(土) 15:51:12.91ID:kYumnIyZ0
(///
2024/12/07(土) 16:07:42.55ID:xjvsrIKe0
TVTest10で録画すると %date% %event-name%.ts で日付+時間+番組名になるけど
日付+番組名にできないですかね?
日付+番組名にできないですかね?
2024/12/07(土) 16:36:07.24ID:RkRFn7CQ0
>>171
設定→録画→ファイ名
の一番右の「▼」をクリックしたら色々と項目があるからそれをクリックしたら入力される
例
月(2ケタ)日(2ケタ)番組名.ts
%month2%%day2%%event-name%.ts
設定→録画→ファイ名
の一番右の「▼」をクリックしたら色々と項目があるからそれをクリックしたら入力される
例
月(2ケタ)日(2ケタ)番組名.ts
%month2%%day2%%event-name%.ts
2024/12/07(土) 16:40:21.27ID:xjvsrIKe0
>>172
ありがとうございます %start-date% %event-name%.ts でうまくいきました
ありがとうございます %start-date% %event-name%.ts でうまくいきました
2024/12/08(日) 13:20:37.75ID:xsg5DDr20
BS松竹東急とBSJapanextとBSよしもとの局ロゴがずーっと取れないのが気になってて検索した結果、LogoDataとLogoData.iniを削除、TVTest設定のEPG/番組情報のEPG情報をファイルに保存するにチェック、ロゴデータをファイルに保存するにチェック、BMP形式のロゴを保存するにチェックしてフォルダ指定
までやって、かれこれ7時間NHKBSを流しっぱなしなんだけどCSは20分くらいで取れてもBSが1個も取れません
windows 11クリーンインストール後でTVTestは32bit0.10.0です
動作はTvRock連携含め何も問題無し
何が原因なんでしょう?
までやって、かれこれ7時間NHKBSを流しっぱなしなんだけどCSは20分くらいで取れてもBSが1個も取れません
windows 11クリーンインストール後でTVTestは32bit0.10.0です
動作はTvRock連携含め何も問題無し
何が原因なんでしょう?
175名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f32-VRJL)
2024/12/08(日) 13:58:44.52ID:WZkFK3lm0 >>174
取れないときは取れない
取れないときは取れない
2024/12/08(日) 14:29:15.59ID:GSHwAYo20
2024/12/08(日) 14:37:11.79ID:xsg5DDr20
2024/12/08(日) 14:38:49.98ID:GSHwAYo20
前スレ787-788のときは、BSだけで110CSが取得できないタイミングだった
BSロゴが取得できるタイミングを気長に待つしかないね
地上波…各チャンネルに合わせれば同チャンネルのロゴが順番に降ってくる(いつでも)
スカパープレミアム…各チャンネルに合わせれば同トラポンに属するチャンネルのロゴが順番に降ってくる(いつでも)
BS/110CS…NHKBSに合わせれば20分くらいの周期で下記のいずれかが起こる
・BS/110CSのロゴが一気に降ってくる
・BSのロゴだけが一気に降ってくる
・110CSのロゴだけが一気に降ってくる
・何も降ってこない
BSロゴが取得できるタイミングを気長に待つしかないね
地上波…各チャンネルに合わせれば同チャンネルのロゴが順番に降ってくる(いつでも)
スカパープレミアム…各チャンネルに合わせれば同トラポンに属するチャンネルのロゴが順番に降ってくる(いつでも)
BS/110CS…NHKBSに合わせれば20分くらいの周期で下記のいずれかが起こる
・BS/110CSのロゴが一気に降ってくる
・BSのロゴだけが一気に降ってくる
・110CSのロゴだけが一気に降ってくる
・何も降ってこない
2024/12/08(日) 14:46:25.03ID:xsg5DDr20
2024/12/08(日) 17:28:56.03ID:M+6E3hIO0
少し前にスタチャンの新ロゴついでに降ってたらしいけどその後もう降ってないって情報を見かけた
2024/12/08(日) 19:50:49.12ID:u5e2wMMW0
ホントだスターチャンネルがBS10のロゴになってるわ
12月1日に差分取得したみたい
12月1日に差分取得したみたい
2024/12/08(日) 22:05:24.72ID:gD41cvhL0
BS1は略見ないのにスターのロゴ更新されてた
183名無しさん@編集中 (ワッチョイ a701-s3+3)
2024/12/14(土) 20:57:12.99ID:8QAmcgqW0 Bootcampのwindows10でPX-S1UDとSCR3310v2.0を使ってTVTestを起動したら「コンテキストが確立できません。Smart Cardサービスを起動してください。」というエラーが出て、スクランブルが増えました。EDCBでも同様でした。SmartCardサービスは実行してます。どうすればいいかどなたか知恵を貸してください。
2024/12/14(土) 23:25:08.62ID:soz1+AvS0
>>183
ソフカス使おう
ソフカス使おう
2024/12/15(日) 08:50:19.90ID:vVqzdQZl0
>>183
Win機買えよ
Win機買えよ
2024/12/15(日) 09:17:18.31ID:ajLqXQVf0
>>183
わざわざ茨の道を突き進んでんだな
わざわざ茨の道を突き進んでんだな
2024/12/15(日) 09:47:41.01ID:JLyqKpp20
おービビった
俺もクリーンインストールしたら直近バックアップのTVTestが見れなくなった
BSCSは映るのに地上波はログ見たら「B25.tvcasを読み込めません」で
過去に残してたwinscard.dllだのwinscard.iniだのB25.tvcasを上書きコピーしまくったら復活したから良かったけど
色々残しとくもんだね
俺もクリーンインストールしたら直近バックアップのTVTestが見れなくなった
BSCSは映るのに地上波はログ見たら「B25.tvcasを読み込めません」で
過去に残してたwinscard.dllだのwinscard.iniだのB25.tvcasを上書きコピーしまくったら復活したから良かったけど
色々残しとくもんだね
188名無しさん@編集中 (ワッチョイ fa81-SaU4)
2024/12/15(日) 10:34:05.23ID:o3nI0gSu0 11に変更したいんだがここの書き込み見てると怖い
俺のスキルじゃ復活できない気がするわ
俺のスキルじゃ復活できない気がするわ
2024/12/15(日) 10:43:24.87ID:NAf6OtW30
新しいの出たら常に最速で入れてるけど問題ないよ
自己解決能力の無いアホの声が大きいだけ
自己解決能力の無いアホの声が大きいだけ
2024/12/15(日) 10:49:08.71ID:vVqzdQZl0
2024/12/15(日) 10:51:09.70ID:hvpWURP6M
2024/12/15(日) 11:53:47.92ID:TunjWrwR0
2024/12/15(日) 12:01:11.20ID:kBrE/ArN0
録画や視聴に性能はいらないやろ
専用機にしちゃえばいい
専用機にしちゃえばいい
2024/12/15(日) 12:04:04.82ID:B4ZSdxUZM
>>192
買えよ
買えよ
2024/12/15(日) 12:10:33.31ID:ikHZNs1f0
>>192
今日日冷え込んで来たから何でも縮んじゃって金属接触系の物品は接触不良で認識しなくなったりしやすい
カードとカードリーダーの使い込み次第ではそこらへん見直したら?
まあカード取り出して端子部分をちょいとフキフキして再度差し直すとかさ
ワイとこはこの時期爺婆のらくらくホンのSIMがしょっちゅう認識されなくなって電話機なんとか
してとヘルプ来まくりである SIMカードの端子とか下手な機種とか直ぐに認識どっかいってまう
からウザい事この上ない 会社が赤字だして逝かれるのも無理はないわ
今日日冷え込んで来たから何でも縮んじゃって金属接触系の物品は接触不良で認識しなくなったりしやすい
カードとカードリーダーの使い込み次第ではそこらへん見直したら?
まあカード取り出して端子部分をちょいとフキフキして再度差し直すとかさ
ワイとこはこの時期爺婆のらくらくホンのSIMがしょっちゅう認識されなくなって電話機なんとか
してとヘルプ来まくりである SIMカードの端子とか下手な機種とか直ぐに認識どっかいってまう
からウザい事この上ない 会社が赤字だして逝かれるのも無理はないわ
2024/12/15(日) 12:31:10.99ID:6v4FTdPyM
~は使わないとか言ってる奴は知るかって感じだな
2024/12/15(日) 15:27:56.22ID:xKOncKtJ0
ぎじゅちゅ力のないそふかすみんイライラで草
2024/12/15(日) 16:28:47.86ID:gAmrYcR6M
こんにちはは使わないな
こんにちわだわ
とかそういう話?
こんにちわだわ
とかそういう話?
2024/12/15(日) 20:37:50.98ID:VjC/Ae3t0
Windows11入れたら、いやーTVTestが重い
初回起動が30秒くらい待たされる(主にプラグインの起動に時間がかかってる模様)
最初はフリーズしたんか?と思ったけど、ログ見るとエラーもなく普通に起動してる
ただ時間がかかる
起動してしまうと後の操作はさほど変わらない処理速度だが・・
https://i.imgur.com/uLqZ7Nc.jpeg
なんか古いランタイム個別に入れ直したほうがいいんかな?
VC2015-2022は纏めてあるのを入れたが、別個がいいんかな
初回起動が30秒くらい待たされる(主にプラグインの起動に時間がかかってる模様)
最初はフリーズしたんか?と思ったけど、ログ見るとエラーもなく普通に起動してる
ただ時間がかかる
起動してしまうと後の操作はさほど変わらない処理速度だが・・
https://i.imgur.com/uLqZ7Nc.jpeg
なんか古いランタイム個別に入れ直したほうがいいんかな?
VC2015-2022は纏めてあるのを入れたが、別個がいいんかな
2024/12/15(日) 20:39:20.40ID:VjC/Ae3t0
ログ見たらSignalGraphかSignalTalkerの所で詰まってるな
この2つ外してみるか?
この2つ外してみるか?
2024/12/15(日) 20:49:12.47ID:KxDwzAiE0
自分も年末年始のタイミングでWin11にしようかと思ってるんだけど
.NETなんたらかんたらを何を入れたらいいのかが心配で
回復できるだろか
.NETなんたらかんたらを何を入れたらいいのかが心配で
回復できるだろか
2024/12/15(日) 20:50:43.45ID:KxDwzAiE0
2024/12/15(日) 21:12:14.52ID:jZygKKCO0
Windows Update(24H2ではない)を適用して再起動したらTVTestの音が常に聞こえない状態になってもうた。
誤ってミュート操作したか?と思って切り替えてみても変わらず。動揺の症状を改善した方いればご指南お願いします。
誤ってミュート操作したか?と思って切り替えてみても変わらず。動揺の症状を改善した方いればご指南お願いします。
2024/12/15(日) 21:21:57.29ID:hvpWURP6M
2024/12/15(日) 21:25:18.15ID:VjC/Ae3t0
>>201
俺はWindows11Pro入れて、少し重かったからHome入れなおしたけど
ProはVC2015-2022(x64)が予め入ってた
なのでTVTestを64bitで構成してるなら何も入れなくても良さそう
HomeはVCは最初は入ってない
俺は32bitのTVTestだからVC2015-2022(x86)を入れた
TVTestに関してはランタイムはそれだけ
spinelが.NETを入れる必要あるけど、最初Spinel起動したときに自動で入れられた
EDCBは2010が必要なんかな?
俺はWindows11Pro入れて、少し重かったからHome入れなおしたけど
ProはVC2015-2022(x64)が予め入ってた
なのでTVTestを64bitで構成してるなら何も入れなくても良さそう
HomeはVCは最初は入ってない
俺は32bitのTVTestだからVC2015-2022(x86)を入れた
TVTestに関してはランタイムはそれだけ
spinelが.NETを入れる必要あるけど、最初Spinel起動したときに自動で入れられた
EDCBは2010が必要なんかな?
2024/12/15(日) 21:29:33.40ID:VjC/Ae3t0
>>204
電源は1年半前に新しいのに入れ替えたから問題ないと思うんだけどなぁ
ただ第8世代のi5だからWindows11自体が全体的にもっさり
これを機会に新しいのに入れ替えようと思うが、まだintel怖いよな
電源は1年半前に新しいのに入れ替えたから問題ないと思うんだけどなぁ
ただ第8世代のi5だからWindows11自体が全体的にもっさり
これを機会に新しいのに入れ替えようと思うが、まだintel怖いよな
2024/12/15(日) 21:42:21.43ID:hvpWURP6M
2024/12/16(月) 00:07:19.72ID:+6QFYUO90
ありがとうございます!
2024/12/16(月) 06:44:30.46ID:E0iKRqufd
>>199
WindowsDefenderじゃね?
WindowsDefenderじゃね?
210名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7e8-zATt)
2024/12/16(月) 06:59:02.81ID:M59Hmkv202024/12/16(月) 09:28:36.44ID:D/Azkmr60
>>203 いつの間にか直ってましたので忘れてください
2024/12/16(月) 18:44:06.54ID:zV1w2zsc0
>>209
PTCtrl.exeが何度も削除されるのを経験してるから、DTV関連は丸ごと除外フォルダ指定してるよ
PTCtrl.exeが何度も削除されるのを経験してるから、DTV関連は丸ごと除外フォルダ指定してるよ
2024/12/17(火) 08:00:19.58ID:lFH/h3cW0
BSJapanextとスターチャンネルがひとつに…2025年1月10日、新しいBS放送局「BS10」が誕生
2024/12/17(火) 08:25:17.03ID:Z5HooMRbd
TVTestをDefenderで除外しておかないと立ち上がるのに数秒かかるね
2024/12/17(火) 09:40:01.94ID:LBGYH+WmM
そんなことはないけど
ダウンロードしたプラグインのフラグ解除忘れじゃないの?
ダウンロードしたプラグインのフラグ解除忘れじゃないの?
2024/12/17(火) 12:32:16.71ID:wBDPHWo80
>>213
もう衛星放送は商売として成り立たないのか
もう衛星放送は商売として成り立たないのか
217名無しさん@編集中 (ワッチョイ fad2-SaU4)
2024/12/17(火) 13:05:39.51ID:toVkPw6m0 PCスペックやプラグイン入れてる量とかで変わるのかもしれないけど
自分の場合は1回目はクリックしてから画面が表示するまで6秒くらいかかる
何故か2回目は3秒ぐらいになる
自分の場合は1回目はクリックしてから画面が表示するまで6秒くらいかかる
何故か2回目は3秒ぐらいになる
2024/12/17(火) 13:58:56.95ID:cc82QAiC0
LAN経由のTSファイルを長時間垂れ流ししてると数十分~数時間おきに映像が一瞬カクついたり数秒止まったりするんだけど
これはTVTestのデコーダかレンダラが影響してるのかそれともOSの問題かどっちだと思うね?
i7-12700K/64GB Windows 10 Pro/22H2 グラボは積んでない
これはTVTestのデコーダかレンダラが影響してるのかそれともOSの問題かどっちだと思うね?
i7-12700K/64GB Windows 10 Pro/22H2 グラボは積んでない
2024/12/17(火) 14:12:38.13ID:WedpzG4xH
ネットで見ようとするとSMB経由で見ると思うけどTCPで送信するからSMBの性能や環境による
UDPでストリーミングならまた違う環境になる
ネットワークは様々な要因がある
UDPでストリーミングならまた違う環境になる
ネットワークは様々な要因がある
2024/12/17(火) 16:13:09.19ID:3+FDb9/B0
>>216
ストリーミングの方が導入楽だし、据え置きテレビでしか見られない時点でもう時代遅れ
ストリーミングの方が導入楽だし、据え置きテレビでしか見られない時点でもう時代遅れ
2024/12/17(火) 16:25:51.88ID:PZ9FxXU30
BS/CSは今の衛星の寿命が尽きたら終わっちゃいそうな雰囲気あるよなぁ
莫大な設備投資の割に視聴者減る一方
莫大な設備投資の割に視聴者減る一方
222名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b93-SaU4)
2024/12/17(火) 16:28:26.53ID:XQHqz3Fj0 >>218
まずはtsファイルをローカルに置いてるときは本当に発生しないのかを確認かなあ
LAN経由でしか発生しない確証を得たのなら、イベントビューアでネットワーク関係で何かログが出てないかを確認
一時期IntelのNICで問題出てたよね
あとはタスクマネージャー起動しておいて現象発生時にCPU,メモリ,イーサネット等でバースト的な変化がないかとか
無線LAN使ってるなら何か起こっても不思議ではないかも
まずはtsファイルをローカルに置いてるときは本当に発生しないのかを確認かなあ
LAN経由でしか発生しない確証を得たのなら、イベントビューアでネットワーク関係で何かログが出てないかを確認
一時期IntelのNICで問題出てたよね
あとはタスクマネージャー起動しておいて現象発生時にCPU,メモリ,イーサネット等でバースト的な変化がないかとか
無線LAN使ってるなら何か起こっても不思議ではないかも
2024/12/17(火) 16:58:22.98ID:71nj+3mL0
224名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f02-TBFI)
2024/12/17(火) 18:05:13.89ID:EALPT/U80 そもそも録画専用機でアンチウイルス動かさないわ。
2024/12/17(火) 18:36:14.18ID:VwcVQjSU0
2024/12/17(火) 18:43:56.81ID:A9ZbBRiaM
そう思う奴はそうすればいいが
自分も>>224と同意見だな
自分も>>224と同意見だな
2024/12/17(火) 18:44:22.81ID:+i1T5KOc0
>>225
番組表を取得する時に放送波時間でPC時間を合わせられる
番組表を取得する時に放送波時間でPC時間を合わせられる
2024/12/17(火) 19:14:01.43ID:cc82QAiC0
2024/12/17(火) 19:30:38.71ID:71nj+3mL0
結構専用機で使ってる人が多いんだね
2台持ちだけどそれぞれ万遍なく使ってるわ
2台持ちだけどそれぞれ万遍なく使ってるわ
2024/12/17(火) 19:39:20.16ID:WedpzG4xH
録画だけの為PCって考えるもいいだろ
でも自宅多機能サーバに仕立ててる人も居るだろうから
人それぞれだろう
でも自宅多機能サーバに仕立ててる人も居るだろうから
人それぞれだろう
231名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33c4-HHCY)
2024/12/17(火) 20:26:46.03ID:Je4kqkuO02024/12/17(火) 22:25:03.17ID:K9SZRixx0
好きなときに好きな動画が見られて当たり前の世代からしたら
決まった時間にTVつけないと見られないとか
とんでもなく不便に感じるだろうなあ
決まった時間にTVつけないと見られないとか
とんでもなく不便に感じるだろうなあ
2024/12/17(火) 22:35:16.57ID:ZsWqFPYI0
専用機ってアホだねw兼用でいいのに
234名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4b02-TBFI)
2024/12/18(水) 01:05:06.31ID:hlbaRI5/0 テレビデオ買ってた阿呆か?
2024/12/18(水) 01:10:20.32ID:4lojQstS0
元のスターチャンネルに戻して!!(>o<)!!
236名無しさん@編集中 (ワッチョイ fac5-SaU4)
2024/12/18(水) 01:58:57.26ID:kIEOOdCl0 テレビデオにツインファミコン最先端だな
2024/12/18(水) 09:19:13.95ID:6krPwbra0
>>235
東北新社が捨てたから無理
東北新社が捨てたから無理
2024/12/18(水) 10:36:41.32ID:5B6+izq40
そりゃ利用状況によりけりだわな
当初はまとめてたけど録画頻度が上がって録りまくり状態になってからは分けた
当初はまとめてたけど録画頻度が上がって録りまくり状態になってからは分けた
239239 (ワッチョイ f394-T7nC)
2024/12/18(水) 17:01:20.72ID:aniNWX8G0 助けてください
PT3+TVROK+TETEST+rectask使用中
WIN1124H2
UPしたら電波受信しなくなりましいた
OS再インストール、PT3再設定しても、電波受信しなくなりました
TVで電波受信したので電波は受信しています
受信できないので、TVTESTで映りません
誰かヒントください
PT3が2枚同時に壊れる事はないとおもいますが?
PT3+TVROK+TETEST+rectask使用中
WIN1124H2
UPしたら電波受信しなくなりましいた
OS再インストール、PT3再設定しても、電波受信しなくなりました
TVで電波受信したので電波は受信しています
受信できないので、TVTESTで映りません
誰かヒントください
PT3が2枚同時に壊れる事はないとおもいますが?
2024/12/18(水) 17:40:11.41ID:T07sCZQX0
>>239
TvRockスレで質問した人?
PT31枚にして、example.exeでチャンネルスキャン通るようにしろってアドバイス受けてなかったっけ?
たぶんドライバ関連がぐちゃっぐちゃになっていると思うので、Win1Tをディスク初期化して、再インストール。
PT3 1枚にして、Above 4G関連のUEFI設定を行い、公式のPT3ドライバとSDKを入れて、example.exeの
チャンネルスキャンを通りようにする。TVTestは、それを2枚にしても通るようにしてからだな。
TvRockスレで質問した人?
PT31枚にして、example.exeでチャンネルスキャン通るようにしろってアドバイス受けてなかったっけ?
たぶんドライバ関連がぐちゃっぐちゃになっていると思うので、Win1Tをディスク初期化して、再インストール。
PT3 1枚にして、Above 4G関連のUEFI設定を行い、公式のPT3ドライバとSDKを入れて、example.exeの
チャンネルスキャンを通りようにする。TVTestは、それを2枚にしても通るようにしてからだな。
241239 (ワッチョイ f394-T7nC)
2024/12/18(水) 18:11:23.27ID:aniNWX8G0 https://imepic.jp/20241218/650710
win11は再インストールしました
チャンネルスキャンはできました
Dtuneで設定でて、
(画像参照赤丸部分)
の電波の受信が全くない
同じ分波器では、TVではBS、地上波見れているから電波は来ている
差し替えても見れました
win11は再インストールしました
チャンネルスキャンはできました
Dtuneで設定でて、
(画像参照赤丸部分)
の電波の受信が全くない
同じ分波器では、TVではBS、地上波見れているから電波は来ている
差し替えても見れました
2024/12/18(水) 18:29:20.30ID:T07sCZQX0
DtuneはTvRockでしょ。
まずは、TVTestのチャンネルスキャンを完了させて、
TVtestで映るところまでやる。BonDriverは何を使ってるのかな。
まずは、TVTestのチャンネルスキャンを完了させて、
TVtestで映るところまでやる。BonDriverは何を使ってるのかな。
2024/12/18(水) 18:30:28.65ID:aX9DlAIs0
2024/12/18(水) 18:40:10.72ID:FoZe24tzM
>> 241
さらっと書いてるけど
> チャンネルスキャンはできました
これがTVTestで出来てるならタダのスレチなんだけど
さらっと書いてるけど
> チャンネルスキャンはできました
これがTVTestで出来てるならタダのスレチなんだけど
2024/12/18(水) 18:48:49.22ID:T07sCZQX0
PT3のexample.exeのチャンネルスキャンだけど、画面見ると失敗してるね。
受信できてないじゃないかな。
受信できてないじゃないかな。
2024/12/18(水) 18:57:41.80ID:FoZe24tzM
どちらにしても手順を踏んでない気がするな
2024/12/18(水) 19:14:38.96ID:4xbD5JSWM
Rockスレでは実家から別のPCIカード持って来て
PCIスロットが正常か確かめると書いてたがI
PCIスロットが正常か確かめると書いてたがI
2024/12/18(水) 19:15:43.80ID:4xbD5JSWM
いやこれは同じような別人か
2024/12/18(水) 19:28:45.72ID:Vfxat3i70
どっちにしろPT3のスレ行け
250239 (ワッチョイ f394-T7nC)
2024/12/18(水) 19:34:42.42ID:aniNWX8G0 >>242
Q
まずは、TVTestのチャンネルスキャンを完了させて、
TVtestで映るところまでやる。BonDriverは何を使ってるのかな
A
TVTESTでチャンネルスキャンができない
TV自体見れないです
BonDriver_PT3- ST(お試し人柱版4 使っています
>>245
これ失敗なのか?
わかりました
>>247
なにかPCIカード探してみる
ちなみに、昨日23h2から24h2にアップデートしたら、電波自体をいきなり受信しなくなった
23h2に戻したがだめだった
OS再インストールして今は24h2です
いきなりみれなくなってこまっています
いきなりPCIスロットガ2スロット、PT3ガ2枚故障はしないと思うよ
>>248
同じ人です
すいません
Q
まずは、TVTestのチャンネルスキャンを完了させて、
TVtestで映るところまでやる。BonDriverは何を使ってるのかな
A
TVTESTでチャンネルスキャンができない
TV自体見れないです
BonDriver_PT3- ST(お試し人柱版4 使っています
>>245
これ失敗なのか?
わかりました
>>247
なにかPCIカード探してみる
ちなみに、昨日23h2から24h2にアップデートしたら、電波自体をいきなり受信しなくなった
23h2に戻したがだめだった
OS再インストールして今は24h2です
いきなりみれなくなってこまっています
いきなりPCIスロットガ2スロット、PT3ガ2枚故障はしないと思うよ
>>248
同じ人です
すいません
2024/12/18(水) 19:40:03.11ID:FoZe24tzM
マルチポストなんか?回答して損した
252239 (ワッチョイ f394-T7nC)
2024/12/18(水) 19:41:03.98ID:aniNWX8G0 TVTESTかと思いこちら移動しました
2024/12/18(水) 19:42:32.68ID:4xbD5JSWM
PTスレで良いんじゃないかな
2024/12/18(水) 20:03:52.88ID:aX9DlAIs0
>>250
TVTestのバージョンはいくつなんだっけ
もし0.7.23とか古いの使ってるならつくみ島で配布されてる最新ビルド(0.10.0)を入れたほうがわかりやすいと思う
それでTVTestでチャンネルスキャンができないってのは具体的にどう言う状態?
まずTVTestからそのBonDriverが指定されてるとして、
設定からチャンネルスキャンを実行したらエラーが出た?
それともチャンネルが何も検出されないまま完走した?
TVTestのバージョンはいくつなんだっけ
もし0.7.23とか古いの使ってるならつくみ島で配布されてる最新ビルド(0.10.0)を入れたほうがわかりやすいと思う
それでTVTestでチャンネルスキャンができないってのは具体的にどう言う状態?
まずTVTestからそのBonDriverが指定されてるとして、
設定からチャンネルスキャンを実行したらエラーが出た?
それともチャンネルが何も検出されないまま完走した?
2024/12/18(水) 20:05:11.35ID:FoZe24tzM
さっきの画像を見てチューナー選択してないのかと思った
2024/12/18(水) 20:12:56.08ID:wnQCTiLi0
2024/12/18(水) 20:27:48.92ID:6jEzqSYH0
メモリ4GBにしてみればわかるじゃん?
2024/12/18(水) 20:43:46.93ID:+TI7wi1Sa
ホコリまみれの空きスロットちょい掃除して新しいメモリ差したあと起動するときたまにピーピー言うようになった
ググったら確かに原因はGPUかメモリ 今回原因は明白だけど使用に差し障り無いので今度の大掃除まで放置プレイ
チラ裏
ググったら確かに原因はGPUかメモリ 今回原因は明白だけど使用に差し障り無いので今度の大掃除まで放置プレイ
チラ裏
2024/12/18(水) 20:59:36.79ID:wnQCTiLi0
質問者のレスポンスが悪いとイライラする
260239 (ワッチョイ f394-T7nC)
2024/12/18(水) 21:56:19.77ID:aniNWX8G0 https://imepic.jp/20241218/786290
1地デジ
2地デジ
3BS/CS
4BS/CS
TVTestのバージョンはいくつなんだっけ
0723
もし0.7.23とか古いの使ってるならつくみ島で配布されてる最新ビルド(0.10.0)を入れたほうがわかりやすいと思う
それでTVTestでチャンネルスキャンができないってのは具体的にどう言う状態?
まずTVTestからそのBonDriverが指定されてるとして、
設定からチャンネルスキャンを実行したらエラーが出た?
それともチャンネルが何も検出されないまま完走した?
スキャンが選べない
BonDriverは多分はじかれていない
とりあえず、PT3で電波受信していない感じ
(赤マル部分)
1地デジ
2地デジ
3BS/CS
4BS/CS
TVTestのバージョンはいくつなんだっけ
0723
もし0.7.23とか古いの使ってるならつくみ島で配布されてる最新ビルド(0.10.0)を入れたほうがわかりやすいと思う
それでTVTestでチャンネルスキャンができないってのは具体的にどう言う状態?
まずTVTestからそのBonDriverが指定されてるとして、
設定からチャンネルスキャンを実行したらエラーが出た?
それともチャンネルが何も検出されないまま完走した?
スキャンが選べない
BonDriverは多分はじかれていない
とりあえず、PT3で電波受信していない感じ
(赤マル部分)
261239 (ワッチョイ f394-T7nC)
2024/12/18(水) 21:58:24.49ID:aniNWX8G0 明日にでもPCIのUSB3.0でもかってくるか?
他のPCにつないでみます
他のPCにつないでみます
2024/12/18(水) 22:12:30.57ID:WLZyHvaK0
つ◯み島のビルドを使っているせいか知らんけど、-trayオプションを付けるか最小化時にタスクトレイに格納するをONにした状態で-minオプションを付けて起動すると、タイトルバーの隅が角丸になる。
角丸にしたくないんだけど、設定項目がどこにあるか分かる?
角丸にしたくないんだけど、設定項目がどこにあるか分かる?
2024/12/18(水) 22:15:08.09ID:LaK86fVA0
windowsのせってい
2024/12/18(水) 22:17:35.14ID:wnQCTiLi0
265名無しさん@編集中 (ワッチョイW 335b-exGs)
2024/12/18(水) 22:29:36.65ID:LaK86fVA0 馬鹿に何言っても無駄
狭い視野の先入観にとらわれて何もできないからな
受け入れるつもりがないなら質問なんかするなよと
狭い視野の先入観にとらわれて何もできないからな
受け入れるつもりがないなら質問なんかするなよと
2024/12/18(水) 23:05:16.30ID:/RXWYhTc0
バカにがんばって説明しても、そもそもバカは自慢したかっただけだった
2024/12/18(水) 23:20:54.55ID:aX9DlAIs0
2024/12/18(水) 23:25:54.69ID:OlukOZbj0
TvtPlay使用時についての質問なのですが、
画面を左クリックで一時停止するようにすることは可能でしょうか?
利用している他の配信サービスやプレイヤーアプリ等と操作感を統一したいなと。
シークバー右クリックはちょっと馴染めませんでした。
画面を左クリックで一時停止するようにすることは可能でしょうか?
利用している他の配信サービスやプレイヤーアプリ等と操作感を統一したいなと。
シークバー右クリックはちょっと馴染めませんでした。
2024/12/18(水) 23:31:57.22ID:IvbngZwq0
>>261
一回GetPTBonChannel使ってみれば?
一回GetPTBonChannel使ってみれば?
270名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a7d-exGs)
2024/12/18(水) 23:39:07.17ID:bUbtirDb0 >>268
プログラム修正すれば簡単にできる
プログラム修正すれば簡単にできる
2024/12/18(水) 23:49:24.29ID:OlukOZbj0
272名無しさん@編集中 (ワッチョイ 66fb-BqiG)
2024/12/19(木) 00:16:56.27ID:wetrSCQ002024/12/19(木) 06:20:57.78ID:rlkFdSxE0
>>271
どこまで他力本願(誤用)なんだよ、って叱られるだけだ。まず、自分でソースを読む、ビルド方法を
覚える、とこからやって、「こうやったけどうまく行きませんでした。いいアドバイスもらえますか?」
ってところまで持ってくるんだな
どこまで他力本願(誤用)なんだよ、って叱られるだけだ。まず、自分でソースを読む、ビルド方法を
覚える、とこからやって、「こうやったけどうまく行きませんでした。いいアドバイスもらえますか?」
ってところまで持ってくるんだな
2024/12/19(木) 09:27:28.46ID:rCHXtsVG0
なんか意味不明にカリカリしてる偉そうな人がいるね
お前は神様かこのスレの主か?
助言するにしても普通に会話できないものかね
お前は神様かこのスレの主か?
助言するにしても普通に会話できないものかね
2024/12/19(木) 09:37:32.77ID:5WZmJLsK0
>>274
みんなクレクレ君なんだけどね
みんなクレクレ君なんだけどね
2024/12/19(木) 09:51:44.72ID:9n/10WSF0
277名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1a02-TBFI)
2024/12/19(木) 12:22:47.72ID:tMbI/4P20 ネチケットなんて持ち出してくるのがまずジジイ
2024/12/19(木) 12:49:22.02ID:9n/10WSF0
まぁ俺はそういう輩をウゼーって思ってたちょい下世代ジジイだからね
別にそれは否定しない
別にそれは否定しない
2024/12/19(木) 13:36:54.95ID:HUlYg/OTM
>>277
そんなツッコミが出て来る時点でジジイのくせに自分は違うとか思ってそう
そんなツッコミが出て来る時点でジジイのくせに自分は違うとか思ってそう
2024/12/19(木) 13:37:59.86ID:KK6ckDq70
ここはひどいインターネッツですね。
2024/12/19(木) 16:52:33.18ID:LfCKee0q0
マルチポストガイジはこっちがちゃんと聞いてるのに返ってこなかったりするから放置でいいよ
アンカーないだけでスルーするようなやつはまともにスレ読んでないし
アンカーないだけでスルーするようなやつはまともにスレ読んでないし
2024/12/19(木) 17:23:58.42ID:HUlYg/OTM
>>281
スルーされて頭来ちゃったの?
俺もスルーされたけど再構築で色々トライアンドエラーしてるんだろうなぁって思ってるけど
どうせ暇人なんだから構ってやりゃいいじゃん
クソみたいな原因だったとしても書き込んでありゃ後々役に立ったりもするだろうし
一番イラネなのは自己解決しましたで原因書かないやつな
スルーされて頭来ちゃったの?
俺もスルーされたけど再構築で色々トライアンドエラーしてるんだろうなぁって思ってるけど
どうせ暇人なんだから構ってやりゃいいじゃん
クソみたいな原因だったとしても書き込んでありゃ後々役に立ったりもするだろうし
一番イラネなのは自己解決しましたで原因書かないやつな
2024/12/19(木) 17:59:50.77ID:P8Kw06x4M
スレが伸びてるので興味本位で鼻ほじで画面クリックでポーズを実装してみた
tvtplay.cppのファイルドロップ受ける部分の下に左ボタンダウンメッセージ受信を追加してpause切り替えは行えた!
ただw
全画面切り替えのためにダブルクリックするとやはり止まってしまうw
それでダブルクリック部分も同じコードを追加してみるとまあ形の上では動いているw
タイマーなどを使う手もあるけどダブルクリックの間隔はOSで変えられるようにしなければならないのでめんどくさい
ググるとダブルクリックとただのクリックで関連しない機能を実装するのは設計が間違っているとし書かれていないw
本当はどのように実装するのが正しいのだろうか?
tvtplay.cppのファイルドロップ受ける部分の下に左ボタンダウンメッセージ受信を追加してpause切り替えは行えた!
ただw
全画面切り替えのためにダブルクリックするとやはり止まってしまうw
それでダブルクリック部分も同じコードを追加してみるとまあ形の上では動いているw
タイマーなどを使う手もあるけどダブルクリックの間隔はOSで変えられるようにしなければならないのでめんどくさい
ググるとダブルクリックとただのクリックで関連しない機能を実装するのは設計が間違っているとし書かれていないw
本当はどのように実装するのが正しいのだろうか?
2024/12/19(木) 18:04:19.13ID:P8Kw06x4M
0.1秒待たないとダブルクリックかどうか判定できないのであれば
クリックしたとき即座に動画が止まらないのでストレスが溜まるw
クリックしたとき即座に動画が止まらないのでストレスが溜まるw
2024/12/19(木) 18:18:27.57ID:gDJmf8uT0
動画アプリを変えれば解決できる
2024/12/19(木) 19:22:42.46ID:ZQcQJTb60
トレイアイコンにダブルクリックとシングルクリックで別機能割り当ててるあれは
設計が間違っているってことですね
設計が間違っているってことですね
2024/12/19(木) 19:42:18.12ID:P8Kw06x4M
その例は別にシングルクリックで急いでメニュー出す必要はないしダブルクリックでアプリ起動してきても不思議ではないかな
2024/12/19(木) 20:03:39.21ID:ZQcQJTb60
そう言えば、MPC系も同じ動き立った気がするけどどう実装されてるのかな
2024/12/19(木) 20:07:59.98ID:P8Kw06x4M
実装としてはありふれてるけど細かい挙動や仕組みが良くわからない
普段からそこに着目してない
普段からそこに着目してない
2024/12/19(木) 20:27:12.30ID:+rx2wlpC0
うちはホイールクリックを一時停止に割り当ててるな
2024/12/19(木) 21:13:22.35ID:hE/o4O010
2024/12/19(木) 21:36:25.13ID:P8Kw06x4M
>>291
自分はなんとなくwindowsのメッセージを知ってるから自分の書ける感じでテスト的に書いただけなので
お作法などを守っていない可能性があるので人に迷惑をかけるかもしれない
そんなもの公開したくない
自分はなんとなくwindowsのメッセージを知ってるから自分の書ける感じでテスト的に書いただけなので
お作法などを守っていない可能性があるので人に迷惑をかけるかもしれない
そんなもの公開したくない
2024/12/19(木) 21:50:22.06ID:hE/o4O010
>>292
承知しました。お手を煩わせました。
承知しました。お手を煩わせました。
294名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b2f-SaU4)
2024/12/19(木) 22:15:24.89ID:HTgriLAU0295名無しさん@編集中 (ワッチョイW ea64-exGs)
2024/12/19(木) 22:22:48.86ID:23xYS7/20 な、簡単だろ?
2024/12/19(木) 22:44:45.91ID:hE/o4O010
>>294
レスありがとうござます。
早速試してみたところ、左クリックで一時停止が可能になりました!
ダブルクリックで全画面も全く問題ありません。完璧に動作しています。
本当に助かりました。
重ね重ねありがとうございました!
レスありがとうござます。
早速試してみたところ、左クリックで一時停止が可能になりました!
ダブルクリックで全画面も全く問題ありません。完璧に動作しています。
本当に助かりました。
重ね重ねありがとうございました!
297名無しさん@編集中 (ワッチョイW be32-KMo7)
2024/12/20(金) 00:20:15.53ID:h+gfFugj0 どういたしまして😊
298名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f02-TBFI)
2024/12/20(金) 10:01:28.82ID:8WuEKlyN0 善き哉
良き哉
滅んだコミュニティの数少ない生き残り通し助け合って生きよ。
良き哉
滅んだコミュニティの数少ない生き残り通し助け合って生きよ。
2024/12/22(日) 21:47:24.17ID:typTqfBB0
2024/12/23(月) 16:01:00.28ID:sXA1WoSu0
2024/12/23(月) 19:08:24.05ID:Fu/H+Lb90
>>300
ありがとう! 10年ぐらい使い続けてるiniファイルが腐ってるかもしれないので、まっさらな状態で試してみるわ
ありがとう! 10年ぐらい使い続けてるiniファイルが腐ってるかもしれないので、まっさらな状態で試してみるわ
2024/12/23(月) 20:06:41.43ID:wMIcOvrx0
Win11 24H2 はインテルの15世代CPU未対応なのね
23H2なら問題無しらしい
23H2なら問題無しらしい
2024/12/23(月) 20:18:21.94ID:Fu/H+Lb90
>>301
まっさらな状態から設定しても再現した。バイナリはつ○み島のTVTest-0.10.0-240717.zip
Windows 11 24H2でExplorerPatcherやWindhawkは無し。
https://imgur.com/CHL0OqY -minを付けて起動後にウィンドウ表示
https://imgur.com/1Bztc9X -trayを付けて起動後にウィンドウ表示
まっさらな状態から設定しても再現した。バイナリはつ○み島のTVTest-0.10.0-240717.zip
Windows 11 24H2でExplorerPatcherやWindhawkは無し。
https://imgur.com/CHL0OqY -minを付けて起動後にウィンドウ表示
https://imgur.com/1Bztc9X -trayを付けて起動後にウィンドウ表示
2024/12/23(月) 23:15:15.28ID:quac5NAL0
>>303
うちの環境だと -tray をつけたやつだけ元に戻したら左上と右上の角だけ丸くなった
うちの環境だと -tray をつけたやつだけ元に戻したら左上と右上の角だけ丸くなった
2024/12/24(火) 12:27:19.80ID:JdjH3Ror0EVE
306名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b7d-H62r)
2024/12/27(金) 01:27:18.22ID:cu5vicyh0 総務省、BS/CS 2K放送にもHEVC圧縮が利用できる改正案。パブコメ開始
Impress 2024年12月26日 17:00
ps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1651036.html
2K放送のMPEG-2を廃止して衛星は全部HEVCでいいだろって話なんだけどそうなったらTVTestでも見れなくなるか
Impress 2024年12月26日 17:00
ps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1651036.html
2K放送のMPEG-2を廃止して衛星は全部HEVCでいいだろって話なんだけどそうなったらTVTestでも見れなくなるか
2024/12/27(金) 02:18:22.37ID:7y3GT2Zl0
現行の4k放送も
2024/12/27(金) 02:20:21.41ID:7y3GT2Zl0
現行の4k放送も PT4k と dantto4K の凡ドラでTVTestで視聴できているので環境整えれば見えるようになるのでは?
2024/12/27(金) 04:52:54.22ID:EuBHH9W50
TvTestに関して言えば、TSフォーマットが一緒でビデオストリームをきちんと分離できるのなら、あとはビデオストリームをどうデコードするのかはDSFにお任せだから、まあちょっと改変するだけで平気でそ
当然HEVC対応DSFが必要になるけどlavfiltersで平気だろうし
問題は巷にあふれるTVがBS/CS視聴不能になることで、ただでさえ死にかけているBS/CSを完全に殺すことにならんか?
当然HEVC対応DSFが必要になるけどlavfiltersで平気だろうし
問題は巷にあふれるTVがBS/CS視聴不能になることで、ただでさえ死にかけているBS/CSを完全に殺すことにならんか?
2024/12/27(金) 06:39:45.59ID:9LbplbZB0
MPEG-2で普及させ過ぎた弊害だよな・・・(´・ω・`)
地デジ化の段階でなら好きにできたんだろうけど、AVCもHEVCも無理だったろうしな
地デジ化の段階でなら好きにできたんだろうけど、AVCもHEVCも無理だったろうしな
2024/12/27(金) 15:35:02.25ID:vIQ/Rn8/0
2024/12/27(金) 15:43:11.65ID:VHbuKrUi0
下手に隙間を使うと連続した帯域が無くなる
先の事を考えたら無理できないでしょ
先の事を考えたら無理できないでしょ
2024/12/27(金) 18:39:41.35ID:Y8rPCfAeM
>>311
普通に意味がないと思うけど…
普通に意味がないと思うけど…
2024/12/27(金) 20:06:08.43ID:vIQ/Rn8/0
同じ2kでもブルーレイとBSの映画の画質が全然違うように、同じトラポン数なら画質は大幅に上がる
もしくは画質同等とするならトラポン数は1/4で済み録画サイズが1/4になる
もしくは画質同等とするならトラポン数は1/4で済み録画サイズが1/4になる
2024/12/27(金) 20:08:53.65ID:Y8rPCfAeM
同じ内容で画質だけが上がったものを放送して何になるんだよと言う話だよ
2024/12/27(金) 21:01:24.04ID:Y8rPCfAeM
過去に既存の地デジを低画質化して帯域稼いでNHKのサイマルを地上4Kでやろうとか言ってたけど
普通のTV所有者への嫌がらせでしかない
国会中継と相撲を地上4Kって…
韓国が先行して地デジ4K化したから対抗しようとしてただけだろ
普通のTV所有者への嫌がらせでしかない
国会中継と相撲を地上4Kって…
韓国が先行して地デジ4K化したから対抗しようとしてただけだろ
2024/12/27(金) 21:19:05.12ID:3+mudl0Q0
古いドラマや特撮やアニメが好きなんで4Kは要らん
2024/12/27(金) 21:33:07.37ID:LRpQwg9uH
4Kにした所で地デジ化みたいにTVが売れることはないだろう
319名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b7d-H62r)
2024/12/27(金) 22:02:37.84ID:cu5vicyh0 >>316
韓国の地デジ4Kはもはや失敗扱いで国会でも「金の無駄だからもう辞めろ」って言われてる
4Kコンテンツ作るには2K用のカメラと4K用のカメラを用意しないといけない
なので一部の番組しか作ってない
日本でも出来てるのはNHKみたいに無駄に金のある組織だけだしな
韓国の地デジ4Kはもはや失敗扱いで国会でも「金の無駄だからもう辞めろ」って言われてる
4Kコンテンツ作るには2K用のカメラと4K用のカメラを用意しないといけない
なので一部の番組しか作ってない
日本でも出来てるのはNHKみたいに無駄に金のある組織だけだしな
2024/12/27(金) 22:07:51.21ID:lqKs+cl40
地上4Kって現実的ではないのか?
2024/12/27(金) 22:14:58.60ID:VHbuKrUi0
4Kで番組作っても
その実FHDの引き伸ばしとかばかりになるだろうね
その実FHDの引き伸ばしとかばかりになるだろうね
2024/12/27(金) 22:22:59.19ID:uj1kkt1Z0
誰も観ていないのにコスト莫大 BS4K・8Kは廃止すべき
https://note.com/darkside_of_nhk/n/nfb2a2c4e71b5
https://note.com/darkside_of_nhk/n/nfb2a2c4e71b5
2024/12/27(金) 22:28:11.67ID:/g9iDj8/0
民放4Kも惨憺たる状態で免許はく奪もの
スポンサーもデジタルに流れちゃったから将来の展望も望めない
スポンサーもデジタルに流れちゃったから将来の展望も望めない
2024/12/27(金) 22:29:05.91ID:/g9iDj8/0
放送もデジタルだった(汗
2024/12/27(金) 22:31:36.98ID:Q8S92y3m0
アナログ640x480から1920x1080は衝撃的な高画質で感動したもんだけど
2Kから4Kにしてもそんなに感動がないからね
スタジアムで米粒のような観客のパンチラがクッキリ見えるというなら話は別だが
2Kから4Kにしてもそんなに感動がないからね
スタジアムで米粒のような観客のパンチラがクッキリ見えるというなら話は別だが
2024/12/27(金) 23:37:43.39ID:JmZ6dkrA0
地上波ですら経営ヤバいのにさらに圧倒的に視聴者が少なくTVショッピングだらけでコンテンツらしいコンテンツがアニメだけのBS/CSなんて潰すべきという話が出てきているのに、トラスポ減らすという程度の省コスト化のために既存視聴者全部切り捨てるのはありえんわな
4kコンテンツ対応云々言ったところで放送設備含めて4k対応せなならんのでそこでまたコストかかるんだし
それならそもそもクソ高い衛星飛ばしてまでBS/CSの維持する必要ないやんとなるわな
4kコンテンツ対応云々言ったところで放送設備含めて4k対応せなならんのでそこでまたコストかかるんだし
それならそもそもクソ高い衛星飛ばしてまでBS/CSの維持する必要ないやんとなるわな
2024/12/28(土) 05:41:52.22ID:Di9MciIp0
4Kにたのに流してるのは通販番組
2024/12/28(土) 08:26:18.35ID:3xDSOEWo0
>>306
やめてください!(>o<)!
やめてください!(>o<)!
2024/12/28(土) 10:14:23.64ID:RSQOfdBR0
BS/CS見たい人は買い換えろってことですか
2024/12/28(土) 11:42:05.46ID:aaUH8G/7M
ナルホド全くわからん
1から100まで教えてくれるブログなりがないともう付いていけないって事がハッキリした
1から100まで教えてくれるブログなりがないともう付いていけないって事がハッキリした
2024/12/28(土) 12:17:01.65ID:6WmV9qPs0
TvtPlay33
倍速再生でドロップあっても映像止まらなくなった気がする@RyzenAPU
多少のひっかかりはあるけどちゃんと動いてくれるのでヨシ
倍速再生でドロップあっても映像止まらなくなった気がする@RyzenAPU
多少のひっかかりはあるけどちゃんと動いてくれるのでヨシ
332名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb6e-f8RK)
2024/12/28(土) 14:00:27.16ID:X/arcy1E0 スレ的にはもう終わった話題なのかな
アニマックスと釣りビジョンが映らなくなって困ってる
PX-W3U4、Tvtestは0.72 書き換えるべき内容はわかってるんだけどどのファイルのどこを書き換えればいいのかがわからない・・・
助けてください
アニマックスと釣りビジョンが映らなくなって困ってる
PX-W3U4、Tvtestは0.72 書き換えるべき内容はわかってるんだけどどのファイルのどこを書き換えればいいのかがわからない・・・
助けてください
2024/12/28(土) 14:36:35.43ID:tr3qR1fEM
NHKは技術中心とした革新を勧めたい
中央省庁は韓国に対抗意識を出して地デジを高品位化したい
産業もちょっと前までオールジャパンで世界を取りたかったけどもうTVは生産していないので無理になった
民放は金周りが悪くなり支出を少しでも抑えたい
大体の個人は画像の品位はどうでもよくコンテンツの中身を重視でTVじゃなくてネットでも良いと考えている
規格が変わってもTV買い換えようなどと思ってもいない
現状の綱引きのなか地デジやBSCSの高品位化が進むと思うのがおかしい
中央省庁は韓国に対抗意識を出して地デジを高品位化したい
産業もちょっと前までオールジャパンで世界を取りたかったけどもうTVは生産していないので無理になった
民放は金周りが悪くなり支出を少しでも抑えたい
大体の個人は画像の品位はどうでもよくコンテンツの中身を重視でTVじゃなくてネットでも良いと考えている
規格が変わってもTV買い換えようなどと思ってもいない
現状の綱引きのなか地デジやBSCSの高品位化が進むと思うのがおかしい
2024/12/28(土) 14:43:20.32ID:dHDc39jo0
どうしても韓国に対抗意識持ってるってことにしたい気持ちはわかるけど絶対関係ないよw
2024/12/28(土) 14:45:12.88ID:tr3qR1fEM
以前の報告書に先進他国って書いてたと思うけど他に地デジ4K化した国ってどれだけあるんだよ
336名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b7d-H62r)
2024/12/28(土) 14:47:28.07ID:+G10Uny00 らしいで
まぁ日本のBS4Kもすでにお荷物状態だが(´・ω・`)
世界初の地上波4K放送は既にお荷物状態(ICT Global Trend)
ps://www.fmmc.or.jp/ictg/country/news/itemid483-004961.html
・4K/8K(UHD)放送技術・サービス開発に力を入れる韓国では、平昌冬季五輪にタイミングを合わせる形で2017年5月に世界初の地上波4K放送を開始した。
鳴り物入りでの新サービスにかかわらず、国内では既にお荷物扱いとなっている。地上波4Kをめぐる現状を紐解きたい。
・2019年末現在で地上波4Kを実際に視聴する国民の正確な数値は把握されていないが、1%もいないとされている。
・韓国では毎年10月に国会で国政監査が行われ、政府の政策点検が実施されるが2019年の国政監査ではこのような状況の地上波4K放送もやり玉に挙がっている。
見る人がほとんどいない地上波4Kのために国家資源の700MHz帯をタダで地上放送事業者に与えたのは誰かという戦犯探しまで始まっている状況。
慎重な検討をせずに地上波に電波を割り当てた国会と地上放送事業者の見通しの甘さが主たる原因と言えよう。
まぁ日本のBS4Kもすでにお荷物状態だが(´・ω・`)
世界初の地上波4K放送は既にお荷物状態(ICT Global Trend)
ps://www.fmmc.or.jp/ictg/country/news/itemid483-004961.html
・4K/8K(UHD)放送技術・サービス開発に力を入れる韓国では、平昌冬季五輪にタイミングを合わせる形で2017年5月に世界初の地上波4K放送を開始した。
鳴り物入りでの新サービスにかかわらず、国内では既にお荷物扱いとなっている。地上波4Kをめぐる現状を紐解きたい。
・2019年末現在で地上波4Kを実際に視聴する国民の正確な数値は把握されていないが、1%もいないとされている。
・韓国では毎年10月に国会で国政監査が行われ、政府の政策点検が実施されるが2019年の国政監査ではこのような状況の地上波4K放送もやり玉に挙がっている。
見る人がほとんどいない地上波4Kのために国家資源の700MHz帯をタダで地上放送事業者に与えたのは誰かという戦犯探しまで始まっている状況。
慎重な検討をせずに地上波に電波を割り当てた国会と地上放送事業者の見通しの甘さが主たる原因と言えよう。
2024/12/28(土) 14:50:12.96ID:xUHG6pKCM
韓国を反面教師にして見通しは立てたってこか?日本は
同じ失敗してたら世話無いぞ
同じ失敗してたら世話無いぞ
2024/12/28(土) 15:04:42.88ID:tr3qR1fEM
日本は次世代地デジの仕様だけ選定した
それだけで後はどうするなんて決まってない
政治決断が必要だけど今の4KTVも次世代対応できなくて世の中のTVすべて買い替えしなさいなんて決断できるわけがない
それだけで後はどうするなんて決まってない
政治決断が必要だけど今の4KTVも次世代対応できなくて世の中のTVすべて買い替えしなさいなんて決断できるわけがない
339名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b7d-H62r)
2024/12/28(土) 15:35:20.58ID:+G10Uny00 まぁやるとしたら10年ぐらいかけるだろうな
10年後に切り替わるならテレビ買い替えスパンとして許されるだろうし
10年後に切り替わるならテレビ買い替えスパンとして許されるだろうし
2024/12/28(土) 15:57:23.31ID:KhAQ7LBa0
4k放送が実現する前にストリーミングで可能になったからな
もうこれからはそっちよ
NHKはゴリ押しでBS4k実現させたけど
もうこれからはそっちよ
NHKはゴリ押しでBS4k実現させたけど
2024/12/28(土) 16:26:54.39ID:tr3qR1fEM
>>339
そのころにはVVCですら過去の規格になっているという…
そのころにはVVCですら過去の規格になっているという…
2024/12/28(土) 18:16:16.15ID:neHcuVYs0
民放4kでまともな画質はショップ系だけとは悲しい限り
2024/12/28(土) 18:20:34.97ID:7xugPSx20
344名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1184-ass7)
2024/12/28(土) 19:58:29.87ID:K94GiQnN0 >>332
Sample.exe動かしてからチャンネルスキャンするんだw
Sample.exe動かしてからチャンネルスキャンするんだw
2024/12/28(土) 21:11:39.45ID:WHn0fmpX0
>>332
トラポン移動があったからそりゃなにもしないと映らないよ。
どのBonドライバ使ってるか分からないけど、px4_drv_winusb使ってるなら
ChSet.txtを呈する形に書き換えた上で再度チャンネルスキャン
トラポン移動があったからそりゃなにもしないと映らないよ。
どのBonドライバ使ってるか分からないけど、px4_drv_winusb使ってるなら
ChSet.txtを呈する形に書き換えた上で再度チャンネルスキャン
346名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e22-/wkX)
2024/12/29(日) 01:58:18.60ID:8acVuJu202024/12/29(日) 08:34:31.49ID:0Zfif8HT0
>>332
最低でもTVTest0.10.0にしてBSトラポンデータ作成WEB v0.1行って指示通りに操作して凡ドラ設定ファイル作り直したら?
尚古いバージョンのTVTestだと必要な情報が取れない模様
最低でもTVTest0.10.0にしてBSトラポンデータ作成WEB v0.1行って指示通りに操作して凡ドラ設定ファイル作り直したら?
尚古いバージョンのTVTestだと必要な情報が取れない模様
348名無しさん@編集中 (ニククエ 9b34-x7af)
2024/12/29(日) 12:29:25.57ID:9x1O7PH90NIKU 画面のイコライザみたいな
プラグインないですか
シネマ風にするとか
プラグインないですか
シネマ風にするとか
2024/12/30(月) 16:18:12.54ID:sp5/O61gH
久しぶりのいかなパソコンいじったら
アニマックス!ないがなーーー
アニマックス!ないがなーーー
2024/12/30(月) 16:53:50.95ID:VCYpe7Qr0
2024/12/30(月) 17:33:52.94ID:sp5/O61gH
352名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e40-E/Fj)
2024/12/31(火) 08:23:01.72ID:L6q0AINQ0 FHD画質であってもテレビ出てくるコメンテーターとかの顔が映るとドーラン塗ってるのが
丸わかりになるぐらい鮮明だから正直4Kとかイランわ
田崎史郎とかの爺さんのドーラン塗ってより不気味になった顔をより精彩に誰がみたいねんってのw
まあスポーツで動きが激しいシーンになると途端にブロックノイズというか復号しきれてない
画面になるからそこら辺なんとかしろ!とは言いたくなるけどな
丸わかりになるぐらい鮮明だから正直4Kとかイランわ
田崎史郎とかの爺さんのドーラン塗ってより不気味になった顔をより精彩に誰がみたいねんってのw
まあスポーツで動きが激しいシーンになると途端にブロックノイズというか復号しきれてない
画面になるからそこら辺なんとかしろ!とは言いたくなるけどな
2024/12/31(火) 09:22:27.71ID:tNr9ltl3M
2Kだとテロップやロゴ周りがでこぼこしてるのが気になるけど同でもいいかな
爆破シーンやエフェクトかかると砂嵐みたいな感じだけどそれも別にいい
爆破シーンやエフェクトかかると砂嵐みたいな感じだけどそれも別にいい
2024/12/31(火) 09:57:59.30ID:D57RmkiE0
それは低レートmpeg2のせいなので
2024/12/31(火) 10:34:59.97ID:Pw5nveBF0
地デジ化のときにH.264が採用されていれば…
2024/12/31(火) 11:07:40.62ID:dAvw3YZ90
>>355
地デジの規格を策定したのが2001年だから無理だろ
地デジの規格を策定したのが2001年だから無理だろ
2024/12/31(火) 11:14:07.67ID:tNr9ltl3M
当時だとコスパが悪すぎる
PCでmpeg2のフルHD動画再生も無理ゲーだったし
PCでmpeg2のフルHD動画再生も無理ゲーだったし
2024/12/31(火) 11:21:32.14ID:+GyJ9NrBM
DVD全盛期だな
2024/12/31(火) 11:30:51.67ID:tNr9ltl3M
多分2000年台始めぐらいにフルHD動画のサンプルが話題になった
低速回線で落として実行したらもうガクガク
もちろんフルHDの画面なんかじゃない
4:3のブラウン管
低速回線で落として実行したらもうガクガク
もちろんフルHDの画面なんかじゃない
4:3のブラウン管
2024/12/31(火) 12:35:41.06ID:6evEiMmU0
てす
2024/12/31(火) 12:52:12.75ID:6evEiMmU0
かけん
2024/12/31(火) 12:54:54.02ID:6evEiMmU0
かけたりかけなかったり なんだよもう
最近tvtest0.10だと地上波ドロップが凄まじく出るようになって
試しに以前使ってた0.723だと全くドロップしない なんでだろ
最近tvtest0.10だと地上波ドロップが凄まじく出るようになって
試しに以前使ってた0.723だと全くドロップしない なんでだろ
2024/12/31(火) 13:43:39.63ID:D+Ki+FoQ0
おかまん
364名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a7d-SFF/)
2024/12/31(火) 14:37:50.71ID:xPzEu6Jv0 おまかん
365名無しさん@編集中 (ワッチョイ b3d8-Udw9)
2024/12/31(火) 14:50:53.45ID:eR9ABMMf0 >>357
そういやmpeg2のHWデコーダーが乗った拡張ボードとか持ってたわ
そういやmpeg2のHWデコーダーが乗った拡張ボードとか持ってたわ
2024/12/31(火) 15:20:08.65ID:jLorBGKU0
てゆうか2001年頃だとペン3全盛期位やろ?
PC雑誌のオマケCDについてくる低解像度mpeg動画再生して おおスゲーち○こ勃つはー
逝ってる頃やった
てかその一昔前は紙芝居のPC98エロゲーとかでゴキゲンにおっ勃ててた時代
動画になった時点でスゲー進歩を感じたはw
この板的にはCore2Duoになってようやくハードがts抜きチューナー利用可能な処理能力に向上
した時点でPCでの録画環境は完成されたと言えるかな?
ある意味SandyおぢであってもFHD(2k)ts抜きなら無問題だからな
4K動画はFHDの4画面分だから4倍の処理速度向上が必要 まあ今のCPUなら大抵はついていけるかな?
PC雑誌のオマケCDについてくる低解像度mpeg動画再生して おおスゲーち○こ勃つはー
逝ってる頃やった
てかその一昔前は紙芝居のPC98エロゲーとかでゴキゲンにおっ勃ててた時代
動画になった時点でスゲー進歩を感じたはw
この板的にはCore2Duoになってようやくハードがts抜きチューナー利用可能な処理能力に向上
した時点でPCでの録画環境は完成されたと言えるかな?
ある意味SandyおぢであってもFHD(2k)ts抜きなら無問題だからな
4K動画はFHDの4画面分だから4倍の処理速度向上が必要 まあ今のCPUなら大抵はついていけるかな?
2024/12/31(火) 15:43:58.64ID:vCsHvZBS0
もうPT4Kで抜けてるし
BS4K8Kのリアルタイム視聴も録画も出来てるよ
TVTestもEDCBもちゃんと使えてる
BS4K8Kのリアルタイム視聴も録画も出来てるよ
TVTestもEDCBもちゃんと使えてる
2024/12/31(火) 15:47:04.06ID:vCsHvZBS0
紅白も8Kでみれるけど4Kからのアプコンでネイティブ8Kじゃ無いんだよな
2024/12/31(火) 17:05:08.46ID:h70W282R0
圧縮のコーデックをかえるとか言う話は
(H266とか)するかといった話は上がってるけど
どうなることやらね。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2307/20/news151_2.html
(H266とか)するかといった話は上がってるけど
どうなることやらね。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2307/20/news151_2.html
2024/12/31(火) 19:14:43.51ID:J8GO8akcM
同じところでスレが堂々巡りしてる
2024/12/31(火) 23:51:16.08ID:8NOeZLyxd
あけおめ
2024/12/31(火) 23:56:26.91ID:zj4sFO1U0
まだはえーだろ
2024/12/31(火) 23:57:53.75ID:AOervvJC0
塩月弥栄子さんは、あけおめは除夜の鐘がつき終わってから、っておっしゃってた
日付がかわったなわまえさはやかなゎなたや
日付がかわったなわまえさはやかなゎなたや
2025/01/01(水) 00:02:22.06ID:FOyP/e2R0
メリークリスマス
2025/01/01(水) 05:09:24.83ID:X1jmSGp60
ハッピーハロウィン
2025/01/01(水) 09:56:38.13ID:gtm/wOOY0
大吉
2025/01/01(水) 10:58:38.35ID:Hu4Nm1l00
どれどれ
2025/01/01(水) 12:29:07.05ID:x5w92BTZ0
左旋が終わってる事を昨日知った
2025/01/01(水) 12:34:42.66ID:bHWUOm5k0
kwsk
2025/01/01(水) 13:00:26.11ID:2JfvOzMw0NEWYEAR
衛星放送自体が終わりそう
2025/01/01(水) 15:45:37.92ID:jAPm2GKL0
人生エロエロ
2025/01/01(水) 16:29:40.95ID:jKH6ClxE0
>>380
笑えなくて悲しい
笑えなくて悲しい
2025/01/01(水) 17:54:21.63ID:/TNiuyuA0
ムービープラスの音が小さくて困ってたんだけど過去スレ検索したら既知の問題だったようで最新版ビルドで解決したでござるよ
先達の方々に感謝
今年もよろしくお願いします
先達の方々に感謝
今年もよろしくお願いします
2025/01/01(水) 23:04:59.12ID:Ud5PuqYh0
おみだまTest
2025/01/02(木) 16:05:14.54ID:OuVExNpL0
2025/01/02(木) 16:39:45.99ID:vFBpKYGK0
TVTestは、1/10 4:00以降にチャンネルスキャン行うのみ。チャンネル名とサービスIDが変更になり、4:00以降に番組表が降ってくる。
2025/01/02(木) 20:36:53.88ID:g6x/IIwA0
>>385
スターチャンネルは消えるのか?
スターチャンネルは消えるのか?
2025/01/02(木) 20:57:59.04ID:aBHqXlPEM
ジャパネットに買収された
2025/01/03(金) 10:51:58.67ID:qh3YAI+n0
ひさびさにチャンネルスキャンを行うとタイムアウトするので、確認したら新4K局が使用するBS11が
電波出してないからだな。BonDriver_PT-S.ChSet.txtを修正して完走するようになった。
電波出してないからだな。BonDriver_PT-S.ChSet.txtを修正して完走するようになった。
2025/01/03(金) 17:13:19.21ID:efJjBByK0
事実上、NHKと通販チャンネルしか採算がとれるのが残ってないんだろうな
あとのBSは申し訳程度の存在
あとのBSは申し訳程度の存在
2025/01/03(金) 17:45:12.92ID:qh3YAI+n0
スターチャンネルは、運営してた東北新社が、外資資本20%規制違反のペナルティで
4K、2Kから撤退させられたんだよ。
4K、2Kから撤退させられたんだよ。
2025/01/03(金) 19:20:38.37ID:f5VuR0KHH
スターチャンネルはハリウッド映画の専売で売ってた
でもネットフリックスなどの台頭でハリウッド自体が清算して撤退した
でもネットフリックスなどの台頭でハリウッド自体が清算して撤退した
2025/01/03(金) 20:03:15.50ID:KLeoMK5j0
東北新社はスターより配信系からの利益が多いと言ってた
394名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b96-rBDU)
2025/01/03(金) 21:21:50.66ID:s2+NouSu0 誰か素人の俺に教えてください
もめんとりりってアニメが今度ATXであるんだけど髪の毛が動きまくりで画面にゴミみたいなのが映るの
あれの現象名教えて下しい
昔よく理解せず動画いじってたときは動きが速いところはよく出てたの覚えてるけど最近全然みかけなくなった理由を調べたい
もめんとりりってアニメが今度ATXであるんだけど髪の毛が動きまくりで画面にゴミみたいなのが映るの
あれの現象名教えて下しい
昔よく理解せず動画いじってたときは動きが速いところはよく出てたの覚えてるけど最近全然みかけなくなった理由を調べたい
2025/01/03(金) 21:28:57.20ID:Cy+qoK3LM
紙吹雪とかでもなるやつならブロックノイズ
2025/01/03(金) 21:35:08.20ID:hSB7iG6G0
3波のMPEG-2よりAVCのプレミアムの方が気持~ちマシって感じじゃなかったっけ?
397名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b96-rBDU)
2025/01/03(金) 21:47:54.21ID:s2+NouSu0 あり!
2025/01/03(金) 22:43:50.81ID:Y5sj4R/X0
ATXとかまだあるんだ
本数ほんと減らないな
AI補完で修理された古アニメも出てきてるし
アニオタになるのも大変だな
本数ほんと減らないな
AI補完で修理された古アニメも出てきてるし
アニオタになるのも大変だな
2025/01/03(金) 23:07:20.96ID:amvwvPmu0
ジャパネット程度の資本金でいくつもの局抱えさせて 大丈夫なのかよ
2025/01/03(金) 23:13:32.91ID:trO4CH3F0
今はまだジジババの金でかろうじて食い繋いでいるが、テレビ観ないネット世代に移行したら間違いなく終わる
401名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9be4-rBDU)
2025/01/04(土) 22:05:09.86ID:/FZkMDzY0 「アニオタw」って考えさ、50代の独身がその傾向が強くない?
子ども居ないせいで会話のアップデートが出来てない、あと大人になった後友達もいないから考え方が30年前のままぽい
子ども居ないせいで会話のアップデートが出来てない、あと大人になった後友達もいないから考え方が30年前のままぽい
402名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab70-LvbB)
2025/01/05(日) 20:50:38.20ID:1i/GuaAE0 アニメアイコン使ってそう
403名無しさん@編集中 (ワッチョイ 937c-3Bd7)
2025/01/06(月) 12:50:14.28ID:9FlBOjdB0 MTVHDUSを使っているのですが映像を見るときは普通に映るのですが
録画をすると縦に色がずれてしまうのですが原因は何でしょうか?
録画をすると縦に色がずれてしまうのですが原因は何でしょうか?
2025/01/06(月) 18:26:50.57ID:sYlExzHq0
TVTestのバージョン、映像デコーダ、映像レンダラーは何を使っているのか、録画したファイルをどのように
TVTestで再生しているか等々、もろもろ情報を開示したほうがいいね。また縦に色がずれる、というのが
どういう映像なのか自分は把握できないです。
TVTestで再生しているか等々、もろもろ情報を開示したほうがいいね。また縦に色がずれる、というのが
どういう映像なのか自分は把握できないです。
2025/01/06(月) 18:29:15.90ID:ZOJD44BWM
これは構わない方が良い案件
406名無しさん@編集中 (ワッチョイ 937c-3Bd7)
2025/01/06(月) 19:38:23.56ID:9FlBOjdB0 TVTestバージョン:0.10.0
録画ファイル再生方法:VLC
映像デコーダ:LAV Video Decoder
映像レンダラー:EVR
色がずれている画像です
https://imgur.com/a/Lyw7H2i
録画ファイル再生方法:VLC
映像デコーダ:LAV Video Decoder
映像レンダラー:EVR
色がずれている画像です
https://imgur.com/a/Lyw7H2i
2025/01/06(月) 20:02:13.76ID:uCMA/sHr0
再生ソフトとレンダラー変えてみたら?
408名無しさん@編集中 (ワッチョイ 937c-3Bd7)
2025/01/06(月) 20:07:57.81ID:9FlBOjdB0 再生ソフトをMPC-BEに変更したら治りました
ありがとうございます
ありがとうございます
2025/01/06(月) 21:36:52.38ID:Xm4vr54B0
>>406
alderlakeの内蔵GPUとかですかね?
alderlakeの内蔵GPUとかですかね?
2025/01/07(火) 15:54:29.12ID:j3vwbnX/0
TVTestで再生する話かと思ったら、VLCで再生の話でしたか・・・。解決してよかったと思います。
2025/01/07(火) 16:17:55.36ID:GxLWh87u0
毎期ごとにアニメ15本近く録画して見てるけど
ホントに面白いってやつは5本もない
とりあえずソシャゲのアニメ化したやつと
異世界に転生したやつはほとんどハズレ(無職転生や転スラみたいな有名どころは除く)
でも時々実況観ると23時前後のアニメはコメ多い
リアタイしないから何で盛り上がってるのかは知らん
ホントに面白いってやつは5本もない
とりあえずソシャゲのアニメ化したやつと
異世界に転生したやつはほとんどハズレ(無職転生や転スラみたいな有名どころは除く)
でも時々実況観ると23時前後のアニメはコメ多い
リアタイしないから何で盛り上がってるのかは知らん
2025/01/07(火) 18:17:22.51ID:eMx2SWLz0
コメントが無いと見るのも辛い作品ってのもあるからなー
413名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7308-bDSa)
2025/01/07(火) 19:12:16.08ID:aU8LlQ6+0 面白い作品がコメント多いとは限らないよね
ネタ的な今なんでもっていった?とか無駄に盛り上ってる
アニメは漫画からとかゲームからとかネタバレ多いから
コメントは2回目見るぐらい面白い作品しか見ないな
ネタ的な今なんでもっていった?とか無駄に盛り上ってる
アニメは漫画からとかゲームからとかネタバレ多いから
コメントは2回目見るぐらい面白い作品しか見ないな
2025/01/08(水) 02:20:05.81ID:RJc+lG7K0
>>406
vlcの内臓デコーダー使え
vlcの内臓デコーダー使え
2025/01/08(水) 05:27:39.57ID:jctCJ2iw0
出た内臓
416名無しさん@編集中
2025/01/08(水) 05:47:38.06 出た脊髄反応
🙅脊髄反応
🙆脊髄反射
2025/01/08(水) 06:38:22.42ID:dbe0QmO5M
IDやワッチョイを隠す雑魚にまともな奴は居ない
2025/01/08(水) 08:37:23.23ID:RJc+lG7K0
トラポンどうなるの?
2025/01/08(水) 08:58:05.76ID:3fBQKHwQ0
スターチャンネルの番組表。サービスIDが変更になるので、1/10からの番組表は配信されないはずが、1/4くらいまでは、
1/10の番組表が配信されていたなあ。今日確認したら消えていた。なお、BSJapanextの番組表は予告通り、1/10以降の分
配信されていない。
1/10の番組表が配信されていたなあ。今日確認したら消えていた。なお、BSJapanextの番組表は予告通り、1/10以降の分
配信されていない。
2025/01/08(水) 09:44:20.38ID:RJc+lG7K0
次回のトラポンでたら教えて
今は歯抜けになってるw
今は歯抜けになってるw
2025/01/08(水) 10:56:36.28ID:3fBQKHwQ0
2Kの再編はおしまい。1/10のBS10、スターチャンネルのサービスID変更の後は、しばらく何もないか、
撤退する局が出るだけでしょう。4Kは新局3曲が2K再編跡地に今年始まる。
撤退する局が出るだけでしょう。4Kは新局3曲が2K再編跡地に今年始まる。
423名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9302-M5gZ)
2025/01/08(水) 13:39:43.85ID:e46CKGuz0 ついでに放送大学も直すかな。
2025/01/08(水) 19:00:37.83ID:fuKoofz60
今の状態に対応できない人が、次の変更が来たときに一緒に対応できるとは思えない
2025/01/08(水) 19:04:34.25ID:pdp7eode0
学びのタイミングは人それぞれ
2025/01/08(水) 21:14:13.89ID:QCK9r9dd0
むやみに親切な人が降臨してさらにそのレスに誘導してくれる介護士がいれば対応できるはず
2025/01/09(木) 00:14:49.13ID:R7PpVK+C0
初代TP1からやってると見ないチャンネルはもうやる気が起きない
2025/01/09(木) 05:25:26.01ID:b6ec7v6J0
BS3は全く見なくなった
2025/01/09(木) 06:47:46.80ID:R7PpVK+C0
2025/01/09(木) 08:32:33.49ID:dV96D/aW0
ジャパネットCh 明日BS10階局の告知でL字放送になってる
(一応dボタンで消せるけど
(一応dボタンで消せるけど
2025/01/09(木) 13:07:41.69ID:nQeBzycE0
>>429
秋田美人どこー?
秋田美人どこー?
2025/01/09(木) 17:53:38.15ID:b6ec7v6J0
秋田美人って誰?
2025/01/09(木) 18:40:55.94ID:5rGaXIsA0
壇蜜さんとか?
2025/01/09(木) 19:04:08.19ID:1+xwtqaw0
あきたよしとおるかー
あき竹城?
2025/01/09(木) 19:52:01.64ID:dV96D/aW0
その人は山形
あきたは ササキキ
あきたは ササキキ
2025/01/09(木) 20:28:13.05ID:cdgEMg0Y0
いつの間にか地上波の画像がすごくボケボケに
なっていたんだけど、直すための情報なんかください。
なっていたんだけど、直すための情報なんかください。
2025/01/09(木) 20:29:16.06ID:2d43+2B50
おじいちゃん、眼鏡はおでこに載ってるでしょ
439名無しさん@編集中 (ワッチョイ 997c-1Hhw)
2025/01/09(木) 20:37:32.41ID:jsSzqYAn0 >>421
1/10の停波していない時間帯に、TVtestでチャンネルスキャンをしてそれからだと・・・・・
1/10の停波していない時間帯に、TVtestでチャンネルスキャンをしてそれからだと・・・・・
440名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b68-3Bd7)
2025/01/09(木) 22:06:54.07ID:UbHPYo0J0 どなたかお知恵を拝借できませんか。
録画用PC変更のため、新しいPCを組み立てPT2を設定している最中ですが、
TVTestの画面に何も映らないし、音も出ません。
環境は
OS:Windows11
TVチューナー:PT2
TVTestバージョン:0.10.0
MPEG2デコーダ:TVTest DTV Video Decoder
TSプロセッサー:設定済み
です。
TVTestで録画可能で、録画中のファイルをTVTest_player等で再生可能です。
またEDCBで番組表取得や録画も可能です。
録画用PC変更のため、新しいPCを組み立てPT2を設定している最中ですが、
TVTestの画面に何も映らないし、音も出ません。
環境は
OS:Windows11
TVチューナー:PT2
TVTestバージョン:0.10.0
MPEG2デコーダ:TVTest DTV Video Decoder
TSプロセッサー:設定済み
です。
TVTestで録画可能で、録画中のファイルをTVTest_player等で再生可能です。
またEDCBで番組表取得や録画も可能です。
2025/01/09(木) 22:10:30.78ID:7ii4ui1z0
>>440
TvTestで録画可能と書いていて再生出来ないとは?
TvTestで録画可能と書いていて再生出来ないとは?
442名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b68-3Bd7)
2025/01/09(木) 22:13:25.83ID:UbHPYo0J02025/01/09(木) 22:14:53.45ID:g3Qwk7yD0
2025/01/09(木) 22:16:43.29ID:U6sOyleNM
録画しているTVTestと再生しているTVTestが別なんだろ
再生しているTVTestで録画しろ
再生しているTVTestで録画しろ
2025/01/09(木) 22:25:22.18ID:Jnu/g17xH
今時PT2なんか刺せるマザーボードあるの?
2025/01/09(木) 22:27:18.28ID:7ii4ui1z0
ライザじゃね?
2025/01/09(木) 22:27:51.52ID:Jnu/g17xH
あとスクランブル解除ができてないんじゃなの?
2025/01/09(木) 22:31:21.60ID:nQeBzycE0
2025/01/09(木) 22:33:00.68ID:CUpzT+9D0
レンダラEVRになってる?
450名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b68-3Bd7)
2025/01/09(木) 22:38:42.56ID:UbHPYo0J0 別物です。今使っているTVTest以外はBonドライバーの読み込みに失敗するので、
最新版使っています。再生用は2011年くらいのものです。
またマザボにはライザ刺してPT2刺しています。
スクランブル解除は録画したファイルが一般の再生ソフトでも再生可能なのでできています。
レンダラーはEVRになっています。
最新版使っています。再生用は2011年くらいのものです。
またマザボにはライザ刺してPT2刺しています。
スクランブル解除は録画したファイルが一般の再生ソフトでも再生可能なのでできています。
レンダラーはEVRになっています。
2025/01/09(木) 22:43:43.23ID:Jnu/g17xH
Bonドライバーのランタイムが合ってないんだろう
古いTVTestのランタイムも探さないといけないかも
あと間違ってるのは32ビット版と64ビット版が混ざったら動かない
ぶっちゃけ全部最新版にした方がいいよ
古いTVTestのランタイムも探さないといけないかも
あと間違ってるのは32ビット版と64ビット版が混ざったら動かない
ぶっちゃけ全部最新版にした方がいいよ
452名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b68-3Bd7)
2025/01/09(木) 22:51:13.80ID:UbHPYo0J0 一応すべて32bitでそろえています。
ソフトはすべて最新版でもともとのPCでは動いています。
(PT2が3枚あって2枚は2台のPCで稼働中です。新たに1台を新調しようとしています)
ソフトはすべて最新版でもともとのPCでは動いています。
(PT2が3枚あって2枚は2台のPCで稼働中です。新たに1台を新調しようとしています)
453名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6189-bDSa)
2025/01/09(木) 22:54:03.37ID:g3Qwk7yD02025/01/09(木) 23:02:11.94ID:U6sOyleNM
TVTestのログくらい貼れよな
2025/01/09(木) 23:10:57.50ID:2d43+2B50
最新版と書くやつとはまともな会話になることはない
456名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b68-3Bd7)
2025/01/09(木) 23:14:58.88ID:UbHPYo0J0 ログはだいぶ省略しても長すぎると怒られます。
Visual C++のランタイムライブラリは本家で最新版しか置いてなくって、
それのみ入れています。
Visual C++のランタイムライブラリは本家で最新版しか置いてなくって、
それのみ入れています。
2025/01/09(木) 23:24:58.43ID:akolNpR20
VC++自体にバージョンが色々ありましてね。
分らないなら2008、2012、2015-2022のx64/x86版を全部入れとけ。
分らないなら2008、2012、2015-2022のx64/x86版を全部入れとけ。
458名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6189-bDSa)
2025/01/09(木) 23:38:22.11ID:g3Qwk7yD0 >>456
今本家見たけど古いのもダウンロードできるようだよ
https://learn.microsoft.com/ja-jp/cpp/windows/latest-supported-vc-redist?view=msvc-170
TVTest最新版ってのはつくみ島で配布してるver.0.10.0-240717って事でいいの?
なんとなくDirectShowフィルタがインストールできてないように思えるけど手順通りインストールしたのかな
他の人も言ってるように新しいので統一した方が混乱が無いと思う
今本家見たけど古いのもダウンロードできるようだよ
https://learn.microsoft.com/ja-jp/cpp/windows/latest-supported-vc-redist?view=msvc-170
TVTest最新版ってのはつくみ島で配布してるver.0.10.0-240717って事でいいの?
なんとなくDirectShowフィルタがインストールできてないように思えるけど手順通りインストールしたのかな
他の人も言ってるように新しいので統一した方が混乱が無いと思う
2025/01/09(木) 23:38:49.37ID:U6sOyleNM
話にならないから終了
2025/01/09(木) 23:45:51.74ID:b6ec7v6J0
中出しされて終了
2025/01/10(金) 00:17:13.30ID:QJJypwfT0
スターチャンネル東北新社\ (^o^)/オワタ
462名無しさん@編集中 (ワッチョイW 937d-s5lS)
2025/01/10(金) 00:32:07.66ID:0QM2MzRb0 バカは黙っておっぱい囓ってろ
2025/01/10(金) 02:19:00.88ID:mWVaTC7e0
【令和7年最新版】TVtest
2025/01/10(金) 03:44:57.88ID:GjvkTjbl0
BS10スターch 試験放送中
2025/01/10(金) 06:10:13.28ID:UErCIwlz0
「BSJapanext」がBS15/TS3(過去のスター3の跡地)に移動して「BS10」になった。
元のトラポンの位置のままサービスIDだけ変えるんだと想像していたが外れた。
元のトラポンの位置のままサービスIDだけ変えるんだと想像していたが外れた。
2025/01/10(金) 06:10:55.04ID:UErCIwlz0
新しい局ロゴも降ってます。
2025/01/10(金) 06:43:45.01ID:VXWLf02P0
7時開局に備えて全裸待機
2025/01/10(金) 07:50:11.89ID:/QZLXRA40
トラポンのやつ、もうやってもいいの?
2025/01/10(金) 08:02:43.98ID:9dDzb+XE0
BS201 番組表では放送休止になってるけど もう電波が出てるからスキャンしても大丈夫だよ
2025/01/10(金) 08:06:18.87ID:m6/RCSnM0
>>439
ありがとう!
ありがとう!
471名無しさん@編集中 (ワッチョイ 936b-7RB7)
2025/01/10(金) 08:25:48.40ID:+/Lkfwjz0 BS10(BS200)の方がチャンネルスキャンしても、検出されない。どうしてだろう?
プリセットでBS23/TS2を指定しても、受信できません(泣)
プリセットでBS23/TS2を指定しても、受信できません(泣)
2025/01/10(金) 08:40:50.35ID:m6/RCSnM0
どこかのファイル忘れて無い?
2025/01/10(金) 08:42:13.65ID:m6/RCSnM0
>>466
落ちてきた
落ちてきた
2025/01/10(金) 08:42:55.69ID:SPiCKj5W0
2025/01/10(金) 08:49:23.71ID:m6/RCSnM0
何が出るんだろ?
https://i.imgur.com/g9CuGKR.jpeg
https://i.imgur.com/g9CuGKR.jpeg
2025/01/10(金) 09:03:01.26ID:SI7YHk3H0
BS10スターまた
477名無しさん@編集中 (ワッチョイ 936b-7RB7)
2025/01/10(金) 09:36:43.53ID:+/Lkfwjz0 471です
BS15/TS3に変えてみても受信できません。
周波数は16627ですよね。
テレビでは受信できているのでtvtestだけの問題のようです。
BS15/TS3に変えてみても受信できません。
周波数は16627ですよね。
テレビでは受信できているのでtvtestだけの問題のようです。
2025/01/10(金) 09:50:35.04ID:YUPAIlYr0
素直にexample.exeからやってみればどう?
特につまづく箇所は無かったが
特につまづく箇所は無かったが
2025/01/10(金) 09:51:02.00ID:m6/RCSnM0
BS10はBS15/TS3で18675になってるぞ
2025/01/10(金) 09:54:43.76ID:FdaZlTMo0
>>477
TSIDが変更されている。18675(0x48f3)になっていた。
TVtestで他の(変更なしの)BSチャンネルを受信してしばらく待ってから「ストリームの情報」で
「衛星分配システム」をクリックすると一番下の方に出てくる周波数11.99600GHzのTSIDがそれ。
TSIDが変更されている。18675(0x48f3)になっていた。
TVtestで他の(変更なしの)BSチャンネルを受信してしばらく待ってから「ストリームの情報」で
「衛星分配システム」をクリックすると一番下の方に出てくる周波数11.99600GHzのTSIDがそれ。
481名無しさん@編集中 (ワッチョイ 795f-qQE1)
2025/01/10(金) 09:55:49.12ID:54dn5a0Q0 わいもチャンネルスキャンでBS10が検出されなかったから手作業でch2とChSet.txtを弄ってどうにか映るようになった
2025/01/10(金) 10:03:54.70ID:un+jMB2Oa
設定完了
トラポン移動がないと思っていた。ありがとうございます。
トラポン移動がないと思っていた。ありがとうございます。
2025/01/10(金) 10:05:38.45ID:ble+SrTS0
ついにVirtualPTのチャンネルスキャンでひっかかるようになったな
まぁ2025年にVirtualPTの検証なんてしてるの俺くらいだろうけど
まぁ2025年にVirtualPTの検証なんてしてるの俺くらいだろうけど
2025/01/10(金) 10:08:49.13ID:ble+SrTS0
メインはMax M4のBSauto設定(+BonDriverProxyEx)なのでチャンネルスキャンのみで終了
485名無しさん@編集中 (ワッチョイ 395f-PGHv)
2025/01/10(金) 10:22:04.58ID:2wKwILNz0 沼にハマったがExample.exe使ったら余裕で終わったぜ
2025/01/10(金) 10:28:05.83ID:HWfpdPee0
2025/01/10(金) 10:43:36.12ID:506jtDC80
>>486
5,6,7,8のサブチャンがないな
5,6,7,8のサブチャンがないな
488名無しさん@編集中 (ワッチョイ 936b-7RB7)
2025/01/10(金) 10:46:29.70ID:+/Lkfwjz0 471です
18675(0x48f3)に変更して受信できるようになりました。
アドバイスありがとうございました。
18675(0x48f3)に変更して受信できるようになりました。
アドバイスありがとうございました。
2025/01/10(金) 10:46:39.07ID:HWfpdPee0
2025/01/10(金) 10:50:15.54ID:506jtDC80
>>489
チャンネル設定でチェック入れるだけやぞ
チャンネル設定でチェック入れるだけやぞ
491名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b34-ZBBH)
2025/01/10(金) 10:55:56.94ID:6WZL8oSj0 こんなのハマるとこあったか? すでに公開されてるBSトラポンデータ作成webなり
配布されてるvbsなり使ってChSet.txtなりini形式の奴はiniファイルなりを更新して
チャンネルスキャンするだけやのにさ
もうやり方何回もガイシュツ(←まさかマジレス返してくる奴いないよな?w)なのにさ
配布されてるvbsなり使ってChSet.txtなりini形式の奴はiniファイルなりを更新して
チャンネルスキャンするだけやのにさ
もうやり方何回もガイシュツ(←まさかマジレス返してくる奴いないよな?w)なのにさ
2025/01/10(金) 10:57:58.40ID:HWfpdPee0
2025/01/10(金) 11:09:56.37ID:cF/ndP/i0
【悲報】BS10に観たい番組がない
2025/01/10(金) 11:11:27.84ID:9dDzb+XE0
たまにやるニサスだけ見てる
495名無しさん@編集中 (ワッチョイ 812a-H7Ar)
2025/01/10(金) 11:20:28.88ID:LgZtVAe80 スターチャンネルとjapannextどっちを先に表示しますか?
201と200なのでjapannextを先にします?
番組表やチャンネル一覧で
wowwowとスターを並べてbs10はbs11bs12と並べたいので
201,200の順にしたい
201と200なのでjapannextを先にします?
番組表やチャンネル一覧で
wowwowとスターを並べてbs10はbs11bs12と並べたいので
201,200の順にしたい
2025/01/10(金) 11:28:46.74ID:AAPyVhfQM
11の前に出たいから10にしたんだろ
2025/01/10(金) 12:44:57.55ID:Ck+SZCKk0
>>491
キシュツでしょ?(ここまでテンプレ)
キシュツでしょ?(ここまでテンプレ)
2025/01/10(金) 12:52:23.51ID:93QjE5YM0
>>491
わざわざ使うのが寒い
わざわざ使うのが寒い
2025/01/10(金) 13:07:14.88ID:k3A8/aa00
ブルドック(BonFx2 )の変更箇所、見やすいから他の凡も参考になるかも
; -*- auto generated BS channels -*-
BS, BS1/TS0
BS, BS1/TS1
BS, BS1/TS2
BS, BS3/TS0
BS, BS3/TS1
BS, BS3/TS2
BS, BS5/TS0
BS, BS5/TS1
BS, BS9/TS0
BS, BS9/TS1
BS, BS9/TS2
BS, BS13/TS0
BS, BS13/TS1
BS, BS13/TS2
BS, BS15/TS1
BS, BS15/TS2
BS, BS15/TS3
BS, BS19/TS0
BS, BS19/TS1
BS, BS19/TS2
BS, BS19/TS3
BS, BS21/TS0
BS, BS21/TS1
BS, BS21/TS2
BS, BS23/TS0
BS, BS23/TS1
BS, BS23/TS2
BS, BS23/TS3
; -*- auto generated BS channels -*-
BS, BS1/TS0
BS, BS1/TS1
BS, BS1/TS2
BS, BS3/TS0
BS, BS3/TS1
BS, BS3/TS2
BS, BS5/TS0
BS, BS5/TS1
BS, BS9/TS0
BS, BS9/TS1
BS, BS9/TS2
BS, BS13/TS0
BS, BS13/TS1
BS, BS13/TS2
BS, BS15/TS1
BS, BS15/TS2
BS, BS15/TS3
BS, BS19/TS0
BS, BS19/TS1
BS, BS19/TS2
BS, BS19/TS3
BS, BS21/TS0
BS, BS21/TS1
BS, BS21/TS2
BS, BS23/TS0
BS, BS23/TS1
BS, BS23/TS2
BS, BS23/TS3
2025/01/10(金) 13:12:26.86ID:k3A8/aa00
前回からは下が追加
BS, BS15/TS3
BS, BS15/TS3
2025/01/10(金) 13:14:42.78ID:i4U+pEGq0
PT2と3ですが、チャンネルスキャンだけでok?
今回トラポン移動もあったのですか?
今回トラポン移動もあったのですか?
2025/01/10(金) 13:21:06.77ID:UErCIwlz0
2025/01/10(金) 13:21:59.21ID:k3A8/aa00
BonDriver_PTx-ST_modはBS15/TS3がなかったからスキャンだけじゃダメかも
BonDriver_PTx-S.ChSet.txtの下記確認
BS15/TS3 0 16 7 18675
BonDriver_PTx-S.ChSet.txtの下記確認
BS15/TS3 0 16 7 18675
2025/01/10(金) 13:52:37.55ID:i4U+pEGq0
>>502
TvTestのチャンネルスキャンだけでBS10スターchが映ってるけど良かったのかな?
TvTestのチャンネルスキャンだけでBS10スターchが映ってるけど良かったのかな?
2025/01/10(金) 14:01:24.11ID:CICiAfFF0
>>504
そこにBS10(サービスID200)はあるんか?
そこにBS10(サービスID200)はあるんか?
2025/01/10(金) 14:18:30.11ID:YBrmr9AR0
チャンネルスキャンでBS10(サービスID200)が出てこない
>>502すればOKですか?
>>502すればOKですか?
2025/01/10(金) 14:20:14.75ID:NhvO2ktXM
本物のBS10ではマスコットキャラのポチャッコがアレしてますから
2025/01/10(金) 14:21:24.90ID:UErCIwlz0
509名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9360-0nh0)
2025/01/10(金) 14:36:40.68ID:9zRgp10Q0 PLEX製で
BS新チャンネル対応のつくみ島にあるiniとch2のコピペして使用してたけど
BS10を視聴するためにはどのように書き換えればよいですか
BS新チャンネル対応のつくみ島にあるiniとch2のコピペして使用してたけど
BS10を視聴するためにはどのように書き換えればよいですか
2025/01/10(金) 14:40:37.43ID:9gujWCdW0
チャンネルスキャンだけでは200のBS10拾ってくれないな
面倒くさ
面倒くさ
2025/01/10(金) 14:41:23.58ID:YBrmr9AR0
example.exe改がみつからない
2025/01/10(金) 14:51:12.46ID:9gujWCdW0
>>511
いつアップローダからなくなるか分らんのだから、大事なのはちゃんと自己保存しとくんだぞ
いつアップローダからなくなるか分らんのだから、大事なのはちゃんと自己保存しとくんだぞ
2025/01/10(金) 14:55:40.81ID:9gujWCdW0
無事完了
ttps://i.imgur.com/UqjTP0K.jpeg
しかし設定に保存反映されないという別の問題が
ttps://i.imgur.com/UqjTP0K.jpeg
しかし設定に保存反映されないという別の問題が
2025/01/10(金) 14:56:41.73ID:9gujWCdW0
そっか、ウィンドウ閉じるんじゃなくてちゃんとOKボタン押して閉じなきゃダメだったか
一か月ぶりくらいなのにすっかり忘れてるw
一か月ぶりくらいなのにすっかり忘れてるw
2025/01/10(金) 14:57:19.14ID:ph8zPwP50
毎度のことながらBSトラポンデータ作成.zipの作者に感謝
PTとPLEX分を同時に作ってくれるので
うちの環境だとこっちのほうが楽
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607783788/585
PTとPLEX分を同時に作ってくれるので
うちの環境だとこっちのほうが楽
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1607783788/585
516名無しさん@編集中 (ワッチョイ c94b-H7Ar)
2025/01/10(金) 14:57:25.94ID:Riz4gfr00 BonDriver_PT3-S0.ch2の中での BS10(BSJapannet)の設定行の表記はどうすればOKでしょうか?
2025/01/10(金) 15:01:47.40ID:k3A8/aa00
おま環かもしれないけど 何故かBonDriver_PTx-ST_modのPTxScanSは本家スター(BS15/TS)をつかまなかった
2025/01/10(金) 15:22:31.62ID:cI04C1tM0
>>499 BS, BS23/TS2は削除したけどいい?
2025/01/10(金) 15:23:12.87ID:ZguK+sEM0
廃止だらけの4K放送の為に再編成多すぎ
2025/01/10(金) 15:31:28.98ID:bRRUKJuM0
開局特番まにあった
2025/01/10(金) 15:40:24.17ID:SXro6G940
ジャパネクストは数十億の赤字だった(byたかたJr)
522名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9360-0nh0)
2025/01/10(金) 15:42:01.86ID:9zRgp10Q02025/01/10(金) 15:45:12.86ID:/QZLXRA40
https://i.imgur.com/ujt7I4A.png
トラポン移動、実況系プラグインのチャンネル設定変更などなど色々完了した・・
>>495さんのアイデアをいただいて、BS10のチャンネル2つをテレコにしてみた
確かにこっちの方が納まりがいい感じ。ただ.ch2ファイルの順番を上下入れ替えただけ
何か不具合あるかと思ったけども、ホイールでの変更や録画も問題ないみたいで安心。
トラポン移動、実況系プラグインのチャンネル設定変更などなど色々完了した・・
>>495さんのアイデアをいただいて、BS10のチャンネル2つをテレコにしてみた
確かにこっちの方が納まりがいい感じ。ただ.ch2ファイルの順番を上下入れ替えただけ
何か不具合あるかと思ったけども、ホイールでの変更や録画も問題ないみたいで安心。
2025/01/10(金) 17:09:53.84ID:cgmoVZPl0
BS10のカウントダウンかわいい
2025/01/10(金) 17:55:52.20ID:i4U+pEGq0
2025/01/10(金) 18:18:06.58ID:UErCIwlz0
2025/01/10(金) 18:29:29.61ID:zmSwyC5X0
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtを更新しないとジャパネット検出されなかった
2025/01/10(金) 18:52:16.86ID:deBXpmen0
今回に始った事じゃなく去年からそうだがチャンネルスキャンで11番目くらいでタイムアウトで止まるのは
BonDriverの数字の何かが間違ってるって事になるのかな
連番に修正とか
終了チャンネル消してないとか
BonDriverの数字の何かが間違ってるって事になるのかな
連番に修正とか
終了チャンネル消してないとか
2025/01/10(金) 18:59:52.40ID:UErCIwlz0
BonDriver_PT-S.ChSet.txt
の3番目のカラム(BonDriverとしてのチャンネル)は、0から順にインクリメント
されていなければならないし、2Kとして電波吹いていないチャンネルが残ってると
そこで失敗するね。
の3番目のカラム(BonDriverとしてのチャンネル)は、0から順にインクリメント
されていなければならないし、2Kとして電波吹いていないチャンネルが残ってると
そこで失敗するね。
2025/01/10(金) 19:10:22.44ID:e43ztrah0
古いのリネームして新しくExampleった奴をTVTESTとEBCDにぶっこんでスキャンさせて、あとは映るかどうかチェックして完了
対応を楽にしてくれた先人にほんと感謝だわ
対応を楽にしてくれた先人にほんと感謝だわ
2025/01/10(金) 19:14:34.47ID:QJJypwfT0
>>528
2025年1月10日スターチャンネル ジャパネット チャンネル変更対応
チャンネルエディタ
追加
BS10
BS10スターch
放送波BSに変更
削除
スターチャンネル
BSJapannext
Sample改.exeでBonDriver_PT-S.ChSet.txtを作成 (PT3ならExample.exe)
作成されたBonDriver_PT-S.ChSet.txtに
BS15/TS3 0 16 7 18675が追加される
BonDriver_PT-S.ChSet.txtを元にペースト
この後に
tvrockフォルダ内dtv.ini確認or編集
BS10 786188531,200
BS10スターch 786186482(変わらず),201
常駐TvRock一旦終了させる
ch-bs
BS10 786188531,200
BS10スターch 786186482,201
追加
TvTestフォルダ内TvRockOnTVTest.ini確認or編集
0x48f3=11996 なければ追加
TvRock設定からチューナーに
BS10 786188531 200
BS10スターch 786186482 201
確認or編集
チューナー起動
チャンネルスキャンでタイムアウト発生せず全チャンネルスキャン終了
2025年1月10日スターチャンネル ジャパネット チャンネル変更対応
チャンネルエディタ
追加
BS10
BS10スターch
放送波BSに変更
削除
スターチャンネル
BSJapannext
Sample改.exeでBonDriver_PT-S.ChSet.txtを作成 (PT3ならExample.exe)
作成されたBonDriver_PT-S.ChSet.txtに
BS15/TS3 0 16 7 18675が追加される
BonDriver_PT-S.ChSet.txtを元にペースト
この後に
tvrockフォルダ内dtv.ini確認or編集
BS10 786188531,200
BS10スターch 786186482(変わらず),201
常駐TvRock一旦終了させる
ch-bs
BS10 786188531,200
BS10スターch 786186482,201
追加
TvTestフォルダ内TvRockOnTVTest.ini確認or編集
0x48f3=11996 なければ追加
TvRock設定からチューナーに
BS10 786188531 200
BS10スターch 786186482 201
確認or編集
チューナー起動
チャンネルスキャンでタイムアウト発生せず全チャンネルスキャン終了
2025/01/10(金) 19:15:02.01ID:e43ztrah0
EDCBの番組表直すの忘れてた、EPG更新してからBS11の前に二つ追加しておいた
2025/01/10(金) 19:15:03.37ID:m6/RCSnM0
?
2025/01/10(金) 19:41:12.98ID:deBXpmen0
>>531
ありがとう
久しぶりにSample改.exe起動させて作ったBonDriverでスキャンできた
個人的に1年前にHDD死亡して
5年分くらいのチャンネル変更やら設定ツールやら作業履歴や手順のメモが飛んじゃったのが辛いところw
アースソフトのサイトがまだあってsampleの操作手順とか見れて助かった
ありがとう
久しぶりにSample改.exe起動させて作ったBonDriverでスキャンできた
個人的に1年前にHDD死亡して
5年分くらいのチャンネル変更やら設定ツールやら作業履歴や手順のメモが飛んじゃったのが辛いところw
アースソフトのサイトがまだあってsampleの操作手順とか見れて助かった
2025/01/10(金) 19:52:40.20ID:V8Q2kqva0
トラポンデータ作成使ってスキャンし直せば一発だったわ
2025/01/10(金) 21:50:07.47ID:i4U+pEGq0
>>525
トラポン移動だったのでPTxScanS.exeでChSet.txt作ってBS10も出てきました。
トラポン対応のBonがPTxCtrl.exe起動でたまにクラッシュするのでBonはオリジナルを使てます。
トラポン移動だったのでPTxScanS.exeでChSet.txt作ってBS10も出てきました。
トラポン対応のBonがPTxCtrl.exe起動でたまにクラッシュするのでBonはオリジナルを使てます。
2025/01/10(金) 22:58:11.72ID:0nGifYXW0
クラウドに置けや
2025/01/10(金) 23:48:51.52ID:CICiAfFF0
ジャパネットを見たくてスレが爆上がり!
最高やん☺
最高やん☺
2025/01/11(土) 00:01:12.62ID:TfZ1KgCw0
トラポン移動ないってデマに騙されたわ。誰だよ言い出したのは。
2025/01/11(土) 00:18:09.48ID:2A3/2ohA0
===== テンプレート =====
ジャパネットを見たければ凡にBS15にTS3を追加
=================
ジャパネットたかたを見たくなければ不要です
>>539
トラポン移動なくともTVTestとEDCBにトラポン追加な環境もあります・
ジャパネットを見たければ凡にBS15にTS3を追加
=================
ジャパネットたかたを見たくなければ不要です
>>539
トラポン移動なくともTVTestとEDCBにトラポン追加な環境もあります・
2025/01/11(土) 00:51:15.60ID:mjXyq1890
BS10めっちゃおもろい!
今やってるパンサー尾形のとかこういうのがいいんだよ
7時からずっとBS10漬け
地上波でもいいんじゃね?
今やってるパンサー尾形のとかこういうのがいいんだよ
7時からずっとBS10漬け
地上波でもいいんじゃね?
542名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9360-0nh0)
2025/01/11(土) 00:58:53.70ID:aTuAZEL602025/01/11(土) 01:10:25.96ID:2A3/2ohA0
ジャパネットを見たければジャパネットのスレへ
===== ここまでがテンプレート =====
===== ここまでがテンプレート =====
2025/01/11(土) 01:11:18.15ID:GnalOPesH
新作はゴールデンタイムしかなかったな
545名無しさん@編集中 (JP 0H55-bDSa)
2025/01/11(土) 01:16:07.29ID:zWn5oLfpH privatebin.net/?9bc00466544505d2#9P2CxZAheePq1oqZPQZ9sSgGtLLf9YFHVHYk6jhQtcTz
2025/01/11(土) 01:39:29.76ID:71A0cCv70
ST_modって更新しとらんのか
何かスキャンうまくいかんかったから、しょうがなくexample使ったけど
何かスキャンうまくいかんかったから、しょうがなくexample使ったけど
2025/01/11(土) 03:49:22.94ID:VuOhnp550
加齢のせいかTSIDとかの細かいパラメーターの確認が苦手になってるから
コピペでも貼ってくれるのありがとう
コピペでも貼ってくれるのありがとう
2025/01/11(土) 03:55:26.01ID:yYtNu5lz0
>>539
1/10以前なら俺だわ。スマンな。
1/10以前なら俺だわ。スマンな。
2025/01/11(土) 08:01:49.76ID:fvK4JYJ80
550名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9109-3Bd7)
2025/01/11(土) 08:12:28.08ID:Rll2wTcl0 PX_W3U3でBS10見たくて悪戦苦闘。
bondriverのiniファイル
CH019 = BS15/TS2,0,11996000,0x40f2
を
CH019 = BS15/TS2,0,11996000,0x48F3
に書き換えたら、チャンネルスキャンでBS10見れるようになった。
そのかわりスターチャンネルは見れなくなったけど。
bondriverのiniファイル
CH019 = BS15/TS2,0,11996000,0x40f2
を
CH019 = BS15/TS2,0,11996000,0x48F3
に書き換えたら、チャンネルスキャンでBS10見れるようになった。
そのかわりスターチャンネルは見れなくなったけど。
551名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9109-3Bd7)
2025/01/11(土) 08:17:12.25ID:Rll2wTcl0 ちなみにch2ファイルのBS10部分はこのように。
BS10,0,18,10,,200,4,18675,1
BS10,0,18,10,,200,4,18675,1
2025/01/11(土) 09:48:31.70ID:7KtXEiXZ0
NHK-BS1もトラポン移動か
2025/01/11(土) 11:08:14.97ID:tnnycV620
BS10スターchだけしか映らないからBonDriver_PTx-S.ChSet.txtに
BS15/TS3 0 16 7 18675を書き加えてスキャン
結果、BS10は映るけどスターchが映らなくなった
BS15/TS3 0 16 7 18675を書き加えてスキャン
結果、BS10は映るけどスターchが映らなくなった
2025/01/11(土) 11:18:17.31ID:GnalOPesH
tvtestならチャンネルスキャンでBS10にチェックマークつけないと一覧に出てこない
555名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7335-bDSa)
2025/01/11(土) 11:28:28.84ID:p7xzcvFe0 昨日設定したのチェックしようと思ったらBS10スターchで猿の惑星やってる
久しぶりに見るかあ
久しぶりに見るかあ
2025/01/11(土) 11:55:12.96ID:QKIyOFaP0
2025/01/11(土) 12:21:03.22ID:TC4yMpY90
面倒くさいな、またいろいろ書き換えなきゃいかんのか・・・
スターチャンネルって今までスカパーで契約してたけど、同じ映画ばかり何度何度もも再放送して不満だったので、
これを機に解約しようかな・・・
スターチャンネルって今までスカパーで契約してたけど、同じ映画ばかり何度何度もも再放送して不満だったので、
これを機に解約しようかな・・・
2025/01/11(土) 12:30:07.46ID:yoL0/8kU0
>>555
LD版か
LD版か
2025/01/11(土) 12:51:10.38ID:XZRD5JtK0
>>557
スターチャンネルの意味があったのってネット配信どころかDVDレンタル以前の25年前ぐらいだからなぁ…
スターチャンネルの意味があったのってネット配信どころかDVDレンタル以前の25年前ぐらいだからなぁ…
560名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7335-bDSa)
2025/01/11(土) 13:00:17.54ID:p7xzcvFe0 >>558
あらためて50年前の映画にしてはすごいわ
あらためて50年前の映画にしてはすごいわ
2025/01/11(土) 13:17:53.98ID:TC4yMpY90
2025/01/11(土) 13:31:02.77ID:zFdrFV0P0
ProxyEXだけBS10映らないと思ったらProxyEXフォルダのiniも書き換え必要だったんだな本当に面倒くさい
2025/01/11(土) 13:32:12.51ID:CeNvC64X0
ここにいる人で契約してる人がいたことに驚愕
2025/01/11(土) 13:39:21.72ID:s5XnfxME0
今回のトラポン移動の告知をしていたところもあったんだな
https://portal.btvm.ne.jp/news/90371.html
>>Posted on 2024年12月25日
>>新しいBS 放送局『BS10(ビーエステン)』の開局に伴い
>>「BS帯域再編(トランスポンダ間の移動)が2025年1月9日から10日にかけて実施される予定です
https://portal.btvm.ne.jp/news/90371.html
>>Posted on 2024年12月25日
>>新しいBS 放送局『BS10(ビーエステン)』の開局に伴い
>>「BS帯域再編(トランスポンダ間の移動)が2025年1月9日から10日にかけて実施される予定です
2025/01/11(土) 13:39:33.63ID:tc6OBiO40
>>563
え? 契約しないと見れませんよ??
え? 契約しないと見れませんよ??
2025/01/11(土) 15:08:40.75ID:cC8sX+se0
radi-sh系ドライバ使ってるけどBSトラポンデータ作成WEBのおかげでなんなく設定できた
567名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1181-R3n8)
2025/01/11(土) 16:48:57.12ID:mh+TZzZs0 >>552
いつ?
いつ?
2025/01/11(土) 17:52:16.76ID:7HqtRFG80
>>562
DIR_PATH= を共通パスにしとけば触らんでいいやろ
DIR_PATH= を共通パスにしとけば触らんでいいやろ
2025/01/11(土) 20:02:53.86ID:7KtXEiXZ0
スターチャンネルは日本語吹き替え率70%に増やすとか宣伝してた
570名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab3b-bSte)
2025/01/11(土) 21:25:22.25ID:PcaKJVxH0 画像 https://i.imgur.com/XF0lQvu.jpeg
TVTestのEPG番組表の日付の部分 1/11(土) 1/12(日) …の
背景色を画像のように白くするには、
設定 テーマ/配色の どれを変えたら変更されるのでしょうか?
現在は黒なので見え難くて。
TVTestのEPG番組表の日付の部分 1/11(土) 1/12(日) …の
背景色を画像のように白くするには、
設定 テーマ/配色の どれを変えたら変更されるのでしょうか?
現在は黒なので見え難くて。
2025/01/11(土) 21:41:42.64ID:lLN+XlO+0
うまくいかないなぁと思ったら、Spinelの方のChsetを変えなきゃいけなかったんだった
使い方忘れてるわ
使い方忘れてるわ
2025/01/11(土) 21:44:19.28ID:HlfDhJCw0
2025/01/11(土) 22:07:18.16ID:Dt2VysoKH
問題はその音声の権利とかコストとかじゃないのかな
574名無しさん@編集中 (ワッチョイ 61e8-bDSa)
2025/01/11(土) 22:13:49.39ID:4UaBBaMN0 >>570
EPG番組表 日時背景1,2を変えたらいいんじゃね
EPG番組表 日時背景1,2を変えたらいいんじゃね
575名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab19-PGHv)
2025/01/11(土) 22:25:59.53ID:R/GgruTn0 >>93
うちもこないだAMDにして、
Githubで配布されてるバイナリーが動くか動作確認してみた。
で、画面真っ黒で何も表示されない。
もちろんVisual Studioのランタイムは入れてあるし、
紹介しているページのとおり設定とかしたけど、
PT-3のBonDriver読み込んでも何も表示されない。
Logを見ても、特にエラーは出てないし。何が問題か分からん。
うちもこないだAMDにして、
Githubで配布されてるバイナリーが動くか動作確認してみた。
で、画面真っ黒で何も表示されない。
もちろんVisual Studioのランタイムは入れてあるし、
紹介しているページのとおり設定とかしたけど、
PT-3のBonDriver読み込んでも何も表示されない。
Logを見ても、特にエラーは出てないし。何が問題か分からん。
2025/01/11(土) 22:42:46.51ID:lLN+XlO+0
2025/01/11(土) 23:06:24.24ID:VSu3YV7x0
578名無しさん@編集中 (ワッチョイ c98d-1Hhw)
2025/01/11(土) 23:10:12.54ID:wm+vJoPA0 設定ファイルでTABで区切らないといけないところをスペースで区切るとおかしくなる。
2025/01/11(土) 23:13:34.58ID:vgN8KLaw0
>>569
日曜洋画劇場版吹き替えはいい企画だと思ったわ
日曜洋画劇場版吹き替えはいい企画だと思ったわ
2025/01/12(日) 00:09:13.58ID:j1uaXBGZ0
2025/01/12(日) 00:35:53.27ID:yvG7hjqM0
>>572
5.1chで二か国語にはaacでも出来んぞ
5.1chで二か国語にはaacでも出来んぞ
582名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5de8-uTLw)
2025/01/12(日) 00:38:40.38ID:RUng89cI0583名無しさん@編集中 (ワッチョイ 95ba-hNfW)
2025/01/12(日) 00:45:11.94ID:BuvUIKlQ0 BS10が旧スターチャンネルのロゴのままになるんですけど、新ロゴに更新するにはどうしたら良いんでしたか?
Logoフォルダの中身全削除して、NHK BSにチャンネル合わせて放置するしかない?
TVtestのロゴとEDCBのロゴと両方更新やらないといけないから面倒ですね。
Logoフォルダの中身全削除して、NHK BSにチャンネル合わせて放置するしかない?
TVtestのロゴとEDCBのロゴと両方更新やらないといけないから面倒ですね。
2025/01/12(日) 00:48:40.59ID:FYo9Zlkr0
凡ドラによっては一番最初はチャンネルまで選択しないと映らないのなかったっけ?
(2回目以降は前回のチャンネルを自動で開く)
(2回目以降は前回のチャンネルを自動で開く)
2025/01/12(日) 00:55:09.21ID:NBy4IC6sM
2025/01/12(日) 01:34:39.32ID:+6Jy8yvR0
TVTest-develop@c59687f
587 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 9568-tq4S)
2025/01/12(日) 08:46:59.44ID:S04n44uQ02025/01/12(日) 08:59:33.63ID:Yj9v8nAL0
>>570
テーマ/配色で下の方にある日付ボタン背景1,2
テーマ/配色で下の方にある日付ボタン背景1,2
2025/01/12(日) 09:24:54.80ID:fplktJM20
>>587
そいつは俺じゃねえな。たぶん、こういうやからは、トラポン移動とは違うと屁理屈こねるだろう。
自分の敗因は、
・トラポン移動の際は、A-PABが告知するだろうと思い込んでた。
・移動元の局のトラポンの他局は、別に放送停止しなくていい、ことに思い至らなかった。
・移動先のトラポンの局、NHK BSが放送停止するのに気づかなかった。
そいつは俺じゃねえな。たぶん、こういうやからは、トラポン移動とは違うと屁理屈こねるだろう。
自分の敗因は、
・トラポン移動の際は、A-PABが告知するだろうと思い込んでた。
・移動元の局のトラポンの他局は、別に放送停止しなくていい、ことに思い至らなかった。
・移動先のトラポンの局、NHK BSが放送停止するのに気づかなかった。
2025/01/12(日) 12:14:50.94ID:AC17CssM0
edcbの録画アプリをtvtestに変えたらEpgDataCap_Bonに比べて番組表取得の速度って早くなったり遅くなったりなる?
早くなるから変えるのもありかなと・・・
早くなるから変えるのもありかなと・・・
2025/01/12(日) 12:26:36.95ID:dwC+O0Ee0
2025/01/12(日) 13:22:09.44ID:AC17CssM0
>>591
そっか・・・
そっか・・・
2025/01/12(日) 15:24:24.14ID:zuTFzM/40
2025/01/12(日) 16:59:35.93ID:rqmh30if0
2025/01/12(日) 18:03:10.12ID:NDmxh7ku0
>>594
謎現象だから不具合ではないのか。とりあえず対応者さんにお礼。
謎現象だから不具合ではないのか。とりあえず対応者さんにお礼。
2025/01/12(日) 20:53:24.42ID:etlfdDoB0
BSJapanextが移動したら、BS松竹東急とBSよしもとの受信が急に良くなった。
気のせいだろうか?
気のせいだろうか?
597名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca7d-liu5)
2025/01/12(日) 21:15:44.79ID:ktMBrkOY0 買収買収
2025/01/13(月) 00:07:13.75ID:WLDmjeElM
色々と整理するついでにCasProcessor変えたらデータ放送プラグイン動くようになった
今までもTSTaskで録画したファイルだと表示されてたんだけどTVtestのリアル視聴だとNGだった
今までもTSTaskで録画したファイルだと表示されてたんだけどTVtestのリアル視聴だとNGだった
2025/01/13(月) 04:29:09.13ID:LpRq2Z1U0
BonDriver_PTx-ST_mod_7.5@5140746
2025/01/13(月) 09:35:46.03ID:gqjPMoNy0
>>599
CS見れないチャンネル出てきたから戻した
CS見れないチャンネル出てきたから戻した
2025/01/13(月) 11:25:06.05ID:TkpNGuE20
>>600
どこが観れないか言わないと直してくれないよ
どこが観れないか言わないと直してくれないよ
2025/01/13(月) 11:34:45.18ID:gqjPMoNy0
>>601
試しにどんなもんか使ってみただけだからどうでもいいよ
試しにどんなもんか使ってみただけだからどうでもいいよ
2025/01/13(月) 12:07:57.82ID:S6P8lTQ+0
>>602
そんなら書くなよ
そんなら書くなよ
2025/01/13(月) 12:19:39.78ID:OSjayEbP0
>>580
regsvr32打ってないってことはないよね
regsvr32打ってないってことはないよね
2025/01/13(月) 12:24:16.07ID:FtS7zg7M0
>>598
何に替えたか教えていただいても?
何に替えたか教えていただいても?
2025/01/13(月) 12:24:41.08ID:z+HcU0A50
>>603
被害者増えないようにありがたい情報だろ。
被害者増えないようにありがたい情報だろ。
2025/01/13(月) 14:03:27.20ID:9qoaRkH+0
2025/01/13(月) 14:14:15.92ID:TkpNGuE20
2025/01/13(月) 14:40:18.39ID:lLEQPxDx0
殺伐としたスレにようかんマンが!!
.__
((ヽ|・∀・|ノ
|__| ))
| |
rニ二!⌒i
|. :|.|| |
|. :|回|
ノ\ | |
\ \|◎|
\ノ ̄`し
.__
((ヽ|・∀・|ノ
|__| ))
| |
rニ二!⌒i
|. :|.|| |
|. :|回|
ノ\ | |
\ \|◎|
\ノ ̄`し
2025/01/13(月) 14:49:17.45ID:gqjPMoNy0
2025/01/13(月) 15:12:52.39ID:ajr/bAzSd
つーかmod版はChSetなくても動くのになんでわざわざ使うんだ?
2025/01/13(月) 15:20:04.70ID:vqGgW0fK0
mod版はPT2使いにはあまりメリットが無い
ChSetが無いとスキャンが遅い
ChSetが無いとスキャンが遅い
2025/01/13(月) 15:20:36.02ID:ONryToNM0
後の赤い彗星である
2025/01/13(月) 15:54:04.91ID:ajr/bAzSd
スキャンなんてめったにしないから遅いとかどうでもいいわ
それよりチャンネルの並び順が変わらない方がBonDriverには重要
それよりチャンネルの並び順が変わらない方がBonDriverには重要
2025/01/13(月) 16:23:06.69ID:uq8HVf8F0
毎回スキャンし直してたら立ち上がり遅いわ
2025/01/13(月) 16:35:42.43ID:Z5CgRFUG0
2025/01/13(月) 16:43:25.29ID:gDtoSQ4zM
2025/01/13(月) 17:29:46.40ID:O5diUsmv0
>>615
1/10のBS10再編時の朝からロゴ降りはじめました。
1/10のBS10再編時の朝からロゴ降りはじめました。
2025/01/13(月) 17:55:08.13ID:uq8HVf8F0
ロゴはタイミングを逃すと降る次が長い
2025/01/13(月) 17:57:00.02ID:uq8HVf8F0
何か関西の放送は楽しそうだな
2025/01/13(月) 18:00:49.11ID:O5diUsmv0
今回は12月初めに誤って新ロゴ降らせたらしい。ロゴには、いつから更新という情報が入ってるらしく、テレビはそれに従い更新するのだが、今回はサービスIDの変更があるため、流せなかったのだと思う。
2025/01/13(月) 18:45:07.94ID:ONryToNM0
mod版の20分ほど前に上がったのは開くとWacatac.B!ウィルス検出と出るよ
2025/01/13(月) 18:53:15.06ID:dFMgwW8W0
たぶん誤検知
MTビルトでしかもWindowsXpでも動くやつだから
MTビルトでしかもWindowsXpでも動くやつだから
2025/01/13(月) 21:28:34.21ID:v/pdcuII0
TVTest地震警報出なかった
2025/01/13(月) 23:19:13.54ID:v/pdcuII0
南海トラフ情報発信でコメ不足再来か
政府は余剰米を放出するべき
廃棄処分なんて馬鹿げてる
政府は余剰米を放出するべき
廃棄処分なんて馬鹿げてる
2025/01/14(火) 07:36:31.43ID:yfH7mrcT0
何故か煎餅とか加工米などは安い
田んぼで捨てるなよ
田んぼで捨てるなよ
2025/01/14(火) 09:27:11.10ID:2zqFi3JI0
10分くらい前からNHKBSに合わせてたらロゴ変わってた BS10
2025/01/15(水) 16:10:14.40ID:dQAIMSnS0
Win11の累積更新プログラム+,NET Framework3.5および4.81の累積的な更新プログラム入れた後から、TVTestがフリーズして起動しなくなったわ
2025/01/15(水) 16:15:57.59ID:dQAIMSnS0
3分以上経ってようやく動き出した
初回だけプラグインの読み込みに糞ほど時間かかるな
再起動するたびにこれじゃ困るが、果たしてどうだろう
初回だけプラグインの読み込みに糞ほど時間かかるな
再起動するたびにこれじゃ困るが、果たしてどうだろう
2025/01/15(水) 16:17:32.79ID:VVNr6svA0
631名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7aee-uTLw)
2025/01/15(水) 17:12:01.84ID:cYi0cuIV0632名無しさん@編集中 (スップ Sdea-20D3)
2025/01/15(水) 17:54:41.86ID:vu9nEUn8d 俺も同じ症状
3分くらい固まる
とってもうざいな
3分くらい固まる
とってもうざいな
633名無しさん@編集中 (ワッチョイ a983-VjhY)
2025/01/15(水) 17:58:50.16ID:HPZQ9V3C0 まじ11糞やな
634名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ab5-uTLw)
2025/01/15(水) 18:04:08.99ID:cYi0cuIV0 どうなんやろ
自分10だが症状あった
1度起動してしまえば再起動しても大丈夫
自分10だが症状あった
1度起動してしまえば再起動しても大丈夫
2025/01/15(水) 18:04:40.99ID:kaEPNO0C0
自ビルドしてないひと?
何の問題もなく普段通りTvTest起動する
何の問題もなく普段通りTvTest起動する
636名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ab5-uTLw)
2025/01/15(水) 18:06:02.63ID:cYi0cuIV0 はいビルドとかしたことないです
2025/01/15(水) 18:40:15.70ID:dQAIMSnS0
>>635
自ビルドしてるけど、ビルドするのはサブPC
自ビルドしてるけど、ビルドするのはサブPC
2025/01/15(水) 20:03:25.67ID:F1BcvNgI0
2025/01/15(水) 20:37:25.34ID:URGlmfH80
上で話してるのと関係あるかは分からないけど
初回起動時にTVTestの起動が遅くなるのでインストールしてるフォルダをdefenderの除外リストに入れてる
初回起動時にTVTestの起動が遅くなるのでインストールしてるフォルダをdefenderの除外リストに入れてる
2025/01/15(水) 21:49:22.45ID:1HvzzOPe0
だから録画PCのアップデートとウイルス対策は切っておけとあれほど・・・
2025/01/15(水) 21:59:34.31ID:dQAIMSnS0
2025/01/15(水) 22:33:33.50ID:szfU9QfV0
2025/01/15(水) 22:56:53.03ID:I5GGUAhf0
>>642
助かりました
助かりました
644名無しさん@編集中 (ワッチョイW a9b1-liu5)
2025/01/15(水) 22:59:39.47ID:CpsgRui50 偶には役に立つんだなお前ら
645名無しさん@編集中 (ワッチョイ 555e-MU7Y)
2025/01/16(木) 00:23:36.20ID:zq17mj6w0 そういやうちも除外に入れてるな
どうして入れてたんだっけ・・・・・
どうして入れてたんだっけ・・・・・
646名無しさん@編集中 (スップ Sdea-20D3)
2025/01/16(木) 00:37:45.24ID:PKeImc4+d647名無しさん@編集中 (スップ Sdea-20D3)
2025/01/16(木) 00:38:06.82ID:PKeImc4+d >>645
cardtool.exeが怒られてた記憶ある
cardtool.exeが怒られてた記憶ある
2025/01/16(木) 00:42:04.54ID:BHcpe/0O0
除外しなくても普通に起動出来るが
一定数いるはず
一定数いるはず
2025/01/16(木) 00:50:31.01ID:xgk5UZpY0
この件に関係なくても除外はしといた方が無難
いつの間にか隔離されていて録画予約が失敗してた…とか嫌じゃんw
いつの間にか隔離されていて録画予約が失敗してた…とか嫌じゃんw
2025/01/16(木) 00:54:57.48ID:GBIboaxr0
自分で言っといてなんだけど
どこかから拾ってきたTvtestやらプラグインやらドライバやらを本当の最初の実行時から除外するのはやめた方がいいと思うよ
まあ言うまでもないとは思うけど一応
どこかから拾ってきたTvtestやらプラグインやらドライバやらを本当の最初の実行時から除外するのはやめた方がいいと思うよ
まあ言うまでもないとは思うけど一応
651名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca7d-liu5)
2025/01/16(木) 01:01:20.60ID:KroS9Cvh0 >>650
だから私は自ビルド+自作プラグイン
だから私は自ビルド+自作プラグイン
2025/01/16(木) 10:05:41.93ID:WE3mUqnA0
>>642
元々除外されてたけど今回の更新は関係なく3分フリーズされたわ
元々除外されてたけど今回の更新は関係なく3分フリーズされたわ
2025/01/16(木) 10:16:57.39ID:pZoeiUyU0
cardtool消されたりDefender Control消されたり色々あったなぁ
除外してても無効にしてても一瞬のスキをついて勝手に消しにかかってくるからなアイツ
除外してても無効にしてても一瞬のスキをついて勝手に消しにかかってくるからなアイツ
2025/01/16(木) 11:57:43.62ID:/qatrOyQ0
実行ファイルのプロパティで
全般の一番下に
セキュリティー欄の右に
許可するのチェックボックスない?
全般の一番下に
セキュリティー欄の右に
許可するのチェックボックスない?
2025/01/16(木) 13:34:32.22ID:u6KITYN/0
ガラケー打ちかな?
2025/01/16(木) 13:36:41.60ID:a3dWcYqt0
ポエム判定されてて草
2025/01/16(木) 18:38:01.57ID:6L3qAxOeM
世間一般ではzipファイルをただ解凍してそのまま配置してるような人が多数何だろうとは思うけど
このスレでもそういう感じなのかもな
除外フォルダを設定するぐらいなんだから…
このスレでもそういう感じなのかもな
除外フォルダを設定するぐらいなんだから…
2025/01/16(木) 19:18:35.88ID:B8c0Wk4m0
昔は、VS2019でビルドなどしてたけど 昨今はビルド済み配布所のをそのままで何ら問題がないのでZIP落として展開してるだけですわ
2025/01/16(木) 20:11:19.81ID:6L3qAxOeM
ただ解凍じゃなくてふた手間かけてないのかなと言う話なんだけど
2025/01/16(木) 20:50:08.49ID:/qatrOyQ0
落としたZIPは展開ソフト次第で、セキュリティー属性付けられて、起動するごとに毎回チェックが走る
チェックで時間かかることがある
実行ファイルだけじゃなくたて、DLLも一個ずつチェックした方がいいよ
チェックで時間かかることがある
実行ファイルだけじゃなくたて、DLLも一個ずつチェックした方がいいよ
2025/01/16(木) 20:50:46.97ID:3rtCMw55r
C:\DTV
はwindows defenderの除外にしてるわ
はwindows defenderの除外にしてるわ
2025/01/16(木) 20:58:11.38ID:/qatrOyQ0
許可するにチェックつけて、OKすれば解除出来る
2025/01/16(木) 22:14:51.70ID:LrfL9Doo0
今月のアップデートが今降ってきたけど何も不具合なかった
DefenderではなくESET使ってるからかな
DefenderではなくESET使ってるからかな
664名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca7d-liu5)
2025/01/17(金) 00:13:54.42ID:vjhQVfne0 俺の陰毛はZip展開しても燃えないよ
2025/01/17(金) 03:02:49.27ID:PTSAi/De0
「100%ヒッツ!スペースシャワーTVプラス」放送終了のお知らせ 2025. 01.15
https://www.spaceshower.net/contents/880257
2025年6月30日をもって放送を終了することになりました。
・既存SDチャンネルの1つがHD化
・新規SDチャンネルが1つ追加
・6スロット空いたまま放置
さぁどれだ
https://www.spaceshower.net/contents/880257
2025年6月30日をもって放送を終了することになりました。
・既存SDチャンネルの1つがHD化
・新規SDチャンネルが1つ追加
・6スロット空いたまま放置
さぁどれだ
2025/01/17(金) 11:12:38.28ID:zg532BXQM
>>665
MJTVが戻ってこないかな
MJTVが戻ってこないかな
2025/01/17(金) 12:03:22.41ID:DICtgZOY0
ネタ切れかな
2025/01/17(金) 19:47:57.50ID:7+Md2ReXM
youtubeで自称アーティスト公式がムービークリップ上げててなくても誰かがアップしてる
需要が無くなったんだ
需要が無くなったんだ
2025/01/17(金) 20:47:52.27ID:ZKUC07+E0
PV録画する意味ほぼないからね・・・ それに人も楽曲も質も量も飽和状態というか
2025/01/18(土) 16:34:40.06ID:uaWKF1ik0
CDを買う意味もほぼないよな
2025/01/18(土) 16:39:18.70ID:/3HHcMJe0
cdはブックレットが付いてくるしコレクション目的で買う人は多いだろ
ストリーミングでずっと聞ける保証はどこにもないし
ストリーミングでずっと聞ける保証はどこにもないし
2025/01/18(土) 16:48:32.97ID:M050zkcW0
CDはアーティストへのお布施したい時に・・・(新品に限る
2025/01/18(土) 16:59:50.72ID:F1muwX6A0
2025/01/18(土) 17:03:22.47ID:BW5tK+6O0
「なんだよ両方粉じゃねーかよ」
週に1回は聞くセリフ
週に1回は聞くセリフ
675名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2d90-76xo)
2025/01/18(土) 17:24:20.07ID:79QovdQi0 友達にサブスク儲からないからCD買ってほしいって言われたわ
676名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7ab0-uTLw)
2025/01/18(土) 17:29:43.16ID:TyENjRU40 まずCDをならす機械を持ってる人が少ない
677名無しさん@編集中 (ワッチョイ a964-uTLw)
2025/01/18(土) 17:31:38.29ID:BP0H8jCc0 アルバム買っても良い曲が少ししかないから好きな曲だけ買ったほうが安上がりなんだろうな
ベストヒットアルバムって言われてもナニコレが多いw
ベストヒットアルバムって言われてもナニコレが多いw
2025/01/18(土) 20:12:30.85ID:OL6GGsL40
CDくらいゲーム機でも再生できるだろ
2025/01/18(土) 20:15:33.37ID:M050zkcW0
switchでCD再生できるんか・・・
2025/01/18(土) 20:17:38.39ID:OL6GGsL40
境界知能はこれだから…
681名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a0d-uTLw)
2025/01/18(土) 20:25:43.66ID:TyENjRU40 いつの時代のゲーム機の話だろ
2025/01/18(土) 20:28:24.69ID:OL6GGsL40
PSなら3まで
2025/01/18(土) 20:29:41.87ID:M050zkcW0
ゲーム機(幅広い)
PS3まで(幅狭すぎて草)
PS3まで(幅狭すぎて草)
684名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a0d-uTLw)
2025/01/18(土) 20:29:51.79ID:TyENjRU40 20年前じゃねーか
685名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8632-3btr)
2025/01/18(土) 20:41:00.40ID:v37FvJRe0 PS4ってCD再生できなかったのか
持ってるのに今知ったわ
持ってるのに今知ったわ
686名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2d6c-76xo)
2025/01/18(土) 20:41:22.25ID:79QovdQi0 だから私はXbox
2025/01/18(土) 20:47:56.92ID:TptbwbuMM
PS4/5でCD再生出来ないって流石ソニーやわ。
2025/01/18(土) 21:24:42.19ID:KQdzYy6r0
ミニコンポについたCDプレーヤーは半年も使えばCD読み込めなくなる
689名無しさん@編集中 (ワッチョイW fea2-lyBF)
2025/01/18(土) 21:46:03.92ID:70hrhmIr0 んなことはない。部屋の空気が汚いんじゃないか?
2025/01/18(土) 21:49:32.36ID:F1muwX6A0
691名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9d5-VjhY)
2025/01/18(土) 22:13:26.37ID:UumYxj9O0 タバコはピックアップレンズに影響大
2025/01/19(日) 15:07:03.28ID:NESVAhwS0
>>645
PT3Ctrl.exeを勝手に削除されることがあって、みんなが除外に設定したんやと思う
PT3Ctrl.exeを勝手に削除されることがあって、みんなが除外に設定したんやと思う
2025/01/19(日) 15:13:22.87ID:I/jtf05s0
ぜんぶavast先生が悪いんや
2025/01/19(日) 15:42:48.93ID:Wktx2soG0
ドライブごと除外してるw
全部どれも無謀偽だけどルーターで弾いてるから
余計な設定は全部切っておけば大丈夫
全部どれも無謀偽だけどルーターで弾いてるから
余計な設定は全部切っておけば大丈夫
2025/01/19(日) 19:01:13.68ID:ohPHRdPf0
仕事で指示されてるんじゃなければ
アンチウイルスなんてやめたら?
アンチウイルスなんてやめたら?
2025/01/22(水) 18:58:06.14ID:H3ef3F/C0
tvtestでCSのチャンネルスキャンしたら、タイムアウトが出てスキャンが以上終了するんだけど、この辺って既出の問題?
途中までは問題なくチャンネルが検出できたんだけど…。
途中までは問題なくチャンネルが検出できたんだけど…。
2025/01/22(水) 19:05:10.44ID:PCyIcyXL0
???
2025/01/22(水) 19:08:35.13ID:B7Nh7pAF0
チャンネルスキャンしてもATXが出てこない
どうすればいいの
どうすればいいの
2025/01/22(水) 19:09:54.66ID:mg+Vd7P+r
お前の環境だけ
2025/01/22(水) 19:16:34.91ID:f2DWcAb20
>>696
BonDriver_PT-S.ChSet.txtに問題あるんだよ。TVTestのチャンネルスキャンは3カラム目をインクリメント
しながらスキャンする。だから電波吹いていないチャンネルをつかむと、それでタイムアウトする。
PT3ならexample.exe改で作り直す。
BonDriver_PT-S.ChSet.txtに問題あるんだよ。TVTestのチャンネルスキャンは3カラム目をインクリメント
しながらスキャンする。だから電波吹いていないチャンネルをつかむと、それでタイムアウトする。
PT3ならexample.exe改で作り直す。
2025/01/22(水) 21:13:04.21ID:B7Nh7pAF0
2025/01/22(水) 21:15:40.74ID:e79AWgmA0
ズコー
2025/01/22(水) 22:49:37.34ID:NEX2QcRQ0
何年かおきに安価な8分配器の中身が劣化して映らなくなって
信号が生きてる端子に付け替えてたのを思い出した
信号が生きてる端子に付け替えてたのを思い出した
2025/01/23(木) 13:25:24.23ID:Rz0VcX+N0
ずここおおおお
2025/01/23(木) 13:37:27.20ID:MTXXY/yB0
アンテナケーブルや分配器ってそんなに劣化するもん?
実家の約40年前のマスプロ製ケーブルや分配器今でも問題なく動いてるぞ
まわりでも壊れたとかいう話聞いたことない
電源タップ並みに壊れない部品というイメージだわ
実家の約40年前のマスプロ製ケーブルや分配器今でも問題なく動いてるぞ
まわりでも壊れたとかいう話聞いたことない
電源タップ並みに壊れない部品というイメージだわ
2025/01/23(木) 13:38:45.32ID:OPwNDdKWd
>>705
湿気がね
湿気がね
2025/01/23(木) 14:03:42.93ID:Rz0VcX+N0
2025/01/23(木) 14:37:38.77ID:3QMnBsJm0
ソニーがBD-R撤退か…
JIS X6257っていう長期保存用の規格もあって100年保存できるらしい
JIS X6257っていう長期保存用の規格もあって100年保存できるらしい
2025/01/23(木) 15:20:02.83ID:WOo+UG2t0
衛星アンテナの本体取り付けプラグの接点は長期間使ってると接触不良になる場合がある
2025/01/23(木) 15:54:00.20ID:8DKAHM3x0
防水処理が悪いと水が入ったりする
2025/01/23(木) 16:35:08.98ID:dgOq4vH30
>>705
ここ最近突然ドロップ始まったけどノーブランドの分配器をマスプロ製に変えたら直った
ここ最近突然ドロップ始まったけどノーブランドの分配器をマスプロ製に変えたら直った
2025/01/23(木) 16:37:13.95ID:/3t2dCVf0
2025/01/23(木) 16:48:24.58ID:YmhDnnB+0
定番の分配器
ブースターがいる奴や
ブースターがいる奴や
2025/01/23(木) 16:48:59.39ID:bnosbv7S0
1台のPCに2枚のPT3を乗せてるんだけど
1枚が機能しなくなった
フーってやったら治ったわ
1枚が機能しなくなった
フーってやったら治ったわ
2025/01/23(木) 16:58:54.99ID:dgOq4vH30
2025/01/23(木) 17:02:53.24ID:WOo+UG2t0
まずは消毒用エタノールで拭ってみることをお勧めする
2025/01/23(木) 17:31:13.82ID:M4JzV0n+0
接点復活剤は基盤溶かす危険性もあるから、まず無水エタノール
その次イソプロピルアルコール
最終手段で接点復活剤
がいい
その次イソプロピルアルコール
最終手段で接点復活剤
がいい
2025/01/23(木) 18:12:37.55ID:WOo+UG2t0
無水エタノールも樹脂破壊のリスクがあるからあまりお勧めできない
ベークライトやエポキシ素材などの基板への影響は確信がないが
アクリル系への攻撃性はかなり深刻だと思う
ベークライトやエポキシ素材などの基板への影響は確信がないが
アクリル系への攻撃性はかなり深刻だと思う
2025/01/23(木) 18:26:44.35ID:ZWXqR+VA0
消毒用エタノールなんて水分多いから余計ダメですがな
2025/01/23(木) 18:52:56.08ID:WOo+UG2t0
>>720
そうだね、パーツが破損した方がいいね
そうだね、パーツが破損した方がいいね
2025/01/23(木) 18:54:37.28ID:szeLVK280
最初はコンタクトZだろ
今でも「コンタクトZ」って言うのかな?
今でも「コンタクトZ」って言うのかな?
2025/01/23(木) 18:55:21.82ID:WOo+UG2t0
水分が気になる人はCRC5-56やジッポオイルとか
灯油で拭くのもいいんじゃないの
どうなってもしらんが
灯油で拭くのもいいんじゃないの
どうなってもしらんが
724名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfbb-JXhU)
2025/01/23(木) 19:07:24.06ID:2KhAbyQ70 電子機器に接点復活剤使うやつはアホ
石油系の接点洗浄剤にしとけ
石油系の接点洗浄剤にしとけ
2025/01/23(木) 19:11:22.95ID:ZWXqR+VA0
無知は相手にしない方がいいな
2025/01/23(木) 19:23:43.62ID:nhAcICeq0
何も塗らずに抜き差しを繰り返すのが最強って事でFA
2025/01/23(木) 19:30:31.13ID:VK0pZ67Y0
PT3の接点をいくら綺麗にしても直らなくて
PCのスロットを掃除したら直った事がある
PCのスロットを掃除したら直った事がある
2025/01/23(木) 19:52:51.62ID:/2iFc0xa0
>>726を支持
2025/01/23(木) 19:59:25.83ID:Rz0VcX+N0
シールテープ巻いた方が良いよ
2025/01/23(木) 20:02:34.39ID:WOo+UG2t0
>>726
俺も何度も書いてるけどそれは最初にやるやつ
俺も何度も書いてるけどそれは最初にやるやつ
2025/01/23(木) 20:38:42.43ID:Aom1D6Lk0
接点復活剤で電子機器が壊れたとか聞いたことがない
どれだけ塗ったんだよ
どれだけ塗ったんだよ
2025/01/23(木) 20:49:57.30ID:hZne9ZRM0
プラスチックに使えないやつをプラスチックに使ったりしなければ普通は壊れない
2025/01/23(木) 21:52:35.57ID:Xrgkp92R0
はんだメッキ!
2025/01/23(木) 22:25:53.85ID:l7Ff/rHb0
壊れたと思って外したらホコリで真っ白になってて掃除機かけたら直ったうちのPT2
2025/01/23(木) 22:45:33.31ID:ZWXqR+VA0
埃がたまって湿気るとショートするからな
2025/01/24(金) 00:00:19.58ID:GzvrlUJs0
伸びてると思ったら古き良き秋葉電気街のおっさんの会話で盛り上がってるだけだった
巣食ってるメイン層はやっぱ先輩達だったか
巣食ってるメイン層はやっぱ先輩達だったか
2025/01/24(金) 00:04:41.63ID:pgIo+sqr0
ケーブル劣化はするな
変えて確実に治ったことある
経年すると枯れて柔軟性がなくなって
ヒビが入るゴムみたいな印象で
物理的な接触不良を起こすんだと思う
変えて確実に治ったことある
経年すると枯れて柔軟性がなくなって
ヒビが入るゴムみたいな印象で
物理的な接触不良を起こすんだと思う
2025/01/24(金) 01:51:45.14ID:LUuwb+wT0
久々にTVTestビルドしたんだが、
倍率とか、サイドバーの固定とか、パネルウインドウの表示とか
そういう設定にしたのが
TVTestを閉じて、また開いたときに再現されずにデフォルトの状態に戻ってしまうんだが
なんか設定する方法とかあったっけ?ビルドミスって壊したんかな
倍率とか、サイドバーの固定とか、パネルウインドウの表示とか
そういう設定にしたのが
TVTestを閉じて、また開いたときに再現されずにデフォルトの状態に戻ってしまうんだが
なんか設定する方法とかあったっけ?ビルドミスって壊したんかな
2025/01/24(金) 02:08:06.09ID:sVMI/94k0
フォルダの場所じゃない
740名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5302-DvbW)
2025/01/24(金) 07:52:26.60ID:SZX9e2ma0 >>705
送信塔からの距離もあるからね
送信塔からの距離もあるからね
2025/01/24(金) 09:35:48.61ID:fQxTqBXL0
2025/01/24(金) 09:59:32.88ID:snk2yf4z0
頭からっぼの定番だぞw
2025/01/24(金) 10:36:59.72ID:5mzJxM760
2025/01/24(金) 10:51:22.52ID:A5fcaB8T0
2025/01/24(金) 11:31:29.82ID:h+eLeOE+0
こういうのがあるから『餅は餅屋』なんよな
10年以上使いたい製品は価格差2倍であろうと定評のあるメーカー品を買うようにしてる
祖父母世代からそれを家訓としてきて失敗したことはない
10年以上使いたい製品は価格差2倍であろうと定評のあるメーカー品を買うようにしてる
祖父母世代からそれを家訓としてきて失敗したことはない
2025/01/24(金) 11:49:15.17ID:g8HD4Oe3p
値段が高い事が良い物の証だと思ってると騙される事もある
失敗無かったとしても運が良いだけ
失敗無かったとしても運が良いだけ
2025/01/24(金) 17:12:58.58ID:I1ZYUgWj0
大手の日本アンテナ、DXアンテナ、マスプロ電工 を買っておけば間違いないでしょ
2025/01/24(金) 17:44:16.44ID:ii++k9oZp
偽物の可能性も無きにしも非ず
メーカー名よりどこで買うかだろうな
メーカー名よりどこで買うかだろうな
2025/01/24(金) 17:50:12.45ID:U54ACKp3M
2025/01/24(金) 18:46:58.07ID:WuorCqyIM
バッファローは基本的にこの手法が多い
2025/01/24(金) 19:23:27.42ID:GFPtPRaO0
>>749
過去のケーブルタイプなら針金名人と大差無かったが最近のは知らない
過去のケーブルタイプなら針金名人と大差無かったが最近のは知らない
752名無しさん@編集中 (ワッチョイW d3ef-ynjb)
2025/01/24(金) 20:55:44.29ID:vteMyf010 >>747
日本アンテナはDXアンテナの親会社たるエレコムによって子会社化してDXアンテナと経営統合となる
日本アンテナはDXアンテナの親会社たるエレコムによって子会社化してDXアンテナと経営統合となる
2025/01/24(金) 20:56:37.14ID:ahdbpqwh0
もう10年以上前じゃねこの針金分配器の画像が貼られたの
その当時ですら秋葉で買った変換名人の分配器は一応基板があってパーツも載ってたから
針金名人はかなりのレアキャラよ
その当時ですら秋葉で買った変換名人の分配器は一応基板があってパーツも載ってたから
針金名人はかなりのレアキャラよ
754名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfbb-BCxs)
2025/01/24(金) 22:06:01.02ID:J3DCu2Wm0 アンテナコードは分配器と分波器のどっちで分けるのが正解ですか
2025/01/24(金) 22:08:37.21ID:lZXPel6R0
荒らしか?
2025/01/24(金) 22:25:00.52ID:t3oLIMzi0
分けたい方
2025/01/24(金) 23:02:31.99ID:wwYFEuet0
宅内で分配器を何段にもカスケード接続していくと受信不能になる場合がある
ブースターから分配器を介してチューナーカードにつなぐようなら(段数が少ないので)どっちでもいい
さらに分配器があって2段3段になってるならチューナーの接続部分は分波器のほうが望ましい
へ
ブースターから分配器を介してチューナーカードにつなぐようなら(段数が少ないので)どっちでもいい
さらに分配器があって2段3段になってるならチューナーの接続部分は分波器のほうが望ましい
へ
2025/01/24(金) 23:50:19.63ID:7RtXTo1/M
混合機通った線をチューナー直近まで直接引いて来てそこで分配して
他の部屋へ行く屋根裏の分配器へ繋いで(戻して)もいいよね
チューナーの段数を少なくするために
他の部屋へ行く屋根裏の分配器へ繋いで(戻して)もいいよね
チューナーの段数を少なくするために
2025/01/25(土) 01:10:23.81ID:yYnsI2M/0
>>743
じゃあ、今はもうちゃんとした製品になっているんだね
じゃあ、今はもうちゃんとした製品になっているんだね
2025/01/25(土) 01:51:34.97ID:6u2pPW2B0
自分で調べりゃいい
2025/01/25(土) 03:02:34.46ID:vlWcIGwJ0
まず分波してそれぞれにブースター
だと思ったけど忘れた
眼の前にあるのに
気持ちの問題で検証とか何もしてない
だと思ったけど忘れた
眼の前にあるのに
気持ちの問題で検証とか何もしてない
2025/01/25(土) 08:01:54.23ID:xujPRWeW0
実際分配器は針金をつなぎ合わせるだけで代用になるよ。
アンテナ線は中心の針金だけあれば双方向に送電可能なわけだし
アンテナ線は中心の針金だけあれば双方向に送電可能なわけだし
2025/01/25(土) 09:28:02.58ID:3DU8seOTM
代用にはなるけどインピーダンスがマッチしない感じになるだろう
2025/01/25(土) 09:51:50.59ID:DDCHocwq0
代用になるかは環境次第だな
強電界以外の多段やブースター環境だと不具合の可能性大
強電界以外の多段やブースター環境だと不具合の可能性大
2025/01/25(土) 18:31:57.26ID:1s/AmoXQ0
>>762
インピータンスの高い方のTVは電波が弱くなる
インピータンスの高い方のTVは電波が弱くなる
2025/01/25(土) 18:54:20.00ID:vlWcIGwJ0
テレビ用にまず2分配しているのだった
その後分波して双方にブースター入れて、
と思ったけどブースターに1入力して
ブースター自体にSとTの2出力の分波があったような記憶
眼の前にあるけど触りたくない
その後分波して双方にブースター入れて、
と思ったけどブースターに1入力して
ブースター自体にSとTの2出力の分波があったような記憶
眼の前にあるけど触りたくない
2025/01/25(土) 18:57:33.19ID:Gt5Ld1JXH
BS10は映るのにBS12が映らんのはどこいじるんだよ・・・
2025/01/25(土) 19:16:54.94ID:Gt5Ld1JXH
PT-S.ChSet丸コピペしてスキャンしたら写ったわ
すまぬ・・・
すまぬ・・・
2025/01/25(土) 19:49:15.57ID:1s/AmoXQ0
トラポン移動作業して無かっただけか
2025/01/25(土) 22:48:00.25ID:hu4uxOTn0
https://www.skyperfectv.co.jp/info/300
【スカパー!】
■チャンネル名称変更
●100%ヒッツ! スペースシャワーTVプラス
商品コード:321
2025年7月1日よりチャンネル名を変更し、放送継続予定です。詳しくは1月27日以降、スカパー!公式サイトをご覧ください。
https://www.skyperfectv.co.jp/info/302
【プレミアムサービス】
■閉局チャンネルのお知らせ
●100%ヒッツ! スペースシャワーTVプラス
商品コード:643
2025年3月31日(木)をもって販売を終了し、2025年6月30日(日)24:00をもって閉局いたします。
【スカパー!】
■チャンネル名称変更
●100%ヒッツ! スペースシャワーTVプラス
商品コード:321
2025年7月1日よりチャンネル名を変更し、放送継続予定です。詳しくは1月27日以降、スカパー!公式サイトをご覧ください。
https://www.skyperfectv.co.jp/info/302
【プレミアムサービス】
■閉局チャンネルのお知らせ
●100%ヒッツ! スペースシャワーTVプラス
商品コード:643
2025年3月31日(木)をもって販売を終了し、2025年6月30日(日)24:00をもって閉局いたします。
2025/01/25(土) 22:49:44.75ID:hu4uxOTn0
2025/01/25(土) 22:59:20.41ID:vlWcIGwJ0
sample.exeの結果を使えば
手作業でChSet作れると思ってたけど
たぶん違って苦労した
ソースあることすら忘れてた
手作業でChSet作れると思ってたけど
たぶん違って苦労した
ソースあることすら忘れてた
2025/01/25(土) 23:12:05.86ID:hu4uxOTn0
どうでもいいけど
2025年3月31日も2025年6月30日も(月)じゃねえか
大丈夫かスカパー
2025年3月31日も2025年6月30日も(月)じゃねえか
大丈夫かスカパー
2025/01/26(日) 04:23:46.78ID:Twj2ApTL0
こまけーやつだな。抜け毛増えても知らんぞ。
2025/01/26(日) 07:42:24.58ID:kf1PfTcg0
曜日間違えるのは論外として
スカパーの方は曜日が無くてスカパープレミアムの方は曜日が有るのも
それぞれのページ単位でみてもお知らせ(1つのPDF)内で曜日の有り無しが混在してるのも気になる
そんな俺は2323
スカパーの方は曜日が無くてスカパープレミアムの方は曜日が有るのも
それぞれのページ単位でみてもお知らせ(1つのPDF)内で曜日の有り無しが混在してるのも気になる
そんな俺は2323
2025/01/27(月) 19:39:30.91ID:bpgxid1VM
今、BS8Kのコレクターユイを見てる人はどれだけいるんだろう?
2025/01/27(月) 19:44:12.95ID:NGzhV+gBd
気持ち悪い・・・
2025/01/27(月) 19:47:01.54ID:1U2Dowqw0
番組表に出てこないな
8k放送は別なのか
8k放送は別なのか
2025/01/27(月) 20:03:36.20ID:lFlOS/P40
土日電源入れっぱなしで出かけていたらPCフリーズしていて強制電源OFF→電源投入
TVTest DTV Video Decoderで視聴できなくなった
MPC Video Decoderなら映る
なぜだろう?
TVTest DTV Video Decoderで視聴できなくなった
MPC Video Decoderなら映る
なぜだろう?
2025/01/27(月) 20:10:22.12ID:rCn+EgW00
PCフリーズからの強制復帰は、
ドライブのチェックディスク
sfc /scannow を行ってWindowsが壊れていないかをまずチェックします
ドライブのチェックディスク
sfc /scannow を行ってWindowsが壊れていないかをまずチェックします
2025/01/27(月) 20:10:24.80ID:SwzLsv8n0
ファイルの先頭が壊れてんだろ
2025/01/27(月) 20:33:00.68ID:TbjLVnTr0
780さんの補足になるかな?
sfc /scannow
dism /online /cleanup-image /checkhealth
dism /online /cleanup-image /scanhealth
dism /online /cleanup-image /restorehealth
トラブルがあった時、一応MSサポが言ってくる最低限のコマンド
sfc /scannow
dism /online /cleanup-image /checkhealth
dism /online /cleanup-image /scanhealth
dism /online /cleanup-image /restorehealth
トラブルがあった時、一応MSサポが言ってくる最低限のコマンド
2025/01/27(月) 20:55:40.99ID:lFlOS/P40
2025/01/27(月) 21:05:37.63ID:SwzLsv8n0
ファイルの先頭を少し削ってみたら?
2025/01/27(月) 21:23:46.67ID:TbjLVnTr0
この画面が出る時ってグラボのドライバー再インスコとか
TVTestの該当ランタイムの再インスコとかで直った気がする
外れてたらごめん...
録画した動画はちゃんと見られるだよね?
TVTestの該当ランタイムの再インスコとかで直った気がする
外れてたらごめん...
録画した動画はちゃんと見られるだよね?
2025/01/27(月) 21:24:46.74ID:OVOWzBux0
>>770が更新された
https://www.skyperfectv.co.jp/info/300
【スカパー!】
■チャンネル名称変更
●100%ヒッツ!スペースシャワーTV プラス
商品コード:321
2025年7月1日(火)よりチャンネル名を以下のとおり変更いたします。
ミュージック・ジャパンTV
>>666のとおりになったね
>>773の曜日も修正された
https://www.skyperfectv.co.jp/info/300
【スカパー!】
■チャンネル名称変更
●100%ヒッツ!スペースシャワーTV プラス
商品コード:321
2025年7月1日(火)よりチャンネル名を以下のとおり変更いたします。
ミュージック・ジャパンTV
>>666のとおりになったね
>>773の曜日も修正された
2025/01/27(月) 22:00:50.04ID:lFlOS/P40
2025/01/27(月) 23:02:43.97ID:8i6tJifE0
こういうトラブルはどうすりゃいいのか悩むよな
停電後EDCBが絶不調になった時、EDCBバイナリやグラボのドライバ入れなおしたけどダメで
.Net全部消して再インスコしたら直った
停電後EDCBが絶不調になった時、EDCBバイナリやグラボのドライバ入れなおしたけどダメで
.Net全部消して再インスコしたら直った
2025/01/27(月) 23:09:51.66ID:AxWjLjLb0
インストのドライブを分けろ
Cドライブは使うな
Cドライブは使うな
2025/01/27(月) 23:28:16.63ID:jX66S2eB0
>>789
おまえのCドライバーなにはいっってててんの?
おまえのCドライバーなにはいっってててんの?
2025/01/27(月) 23:55:28.40ID:eCt1EPGr0
俺もCドライブは極力使わない。
ドライバーには理解できないだろうけど。
ドライバーには理解できないだろうけど。
2025/01/28(火) 04:15:25.60ID:MfKeyxN90
d直下にdtvフォルダ作ってまとめてるな
2025/01/28(火) 04:16:24.24ID:MfKeyxN90
>>790
基本os周りだけただろ
基本os周りだけただろ
2025/01/28(火) 05:22:31.77ID:Go+hpwy30
なんか職人だらけだなw
2025/01/28(火) 07:42:29.18ID:t+kWh3LR0
SDDも大容量になって全部C
2025/01/28(火) 08:13:21.74ID:PjTNhtqI0
コピーして配置する系のソフトをCに入れる必要性を感じない。
というか、デメリットしかなくない?
というか、デメリットしかなくない?
797名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa45-N+ua)
2025/01/28(火) 08:17:53.37ID:Ua4BbXYh0 Cはm.2SSD
DはHDD
HDD動くとうるさいんだよなあ
DはHDD
HDD動くとうるさいんだよなあ
2025/01/28(火) 08:18:43.86ID:kJuiAFsO0
ギコナビはCに入れると駄目らしいから
7からずっと物理Dだな
7からずっと物理Dだな
2025/01/28(火) 08:56:15.28ID:o44ZzF/Q0
2025/01/28(火) 09:46:02.82ID:mxkRt2ZJ0
インストールフォルダをCドライブに入れるアプリ以外で大事なファイルは
Cドライブに入れないわ、OSやドライブ壊れた時に一緒に地獄行きやんw
Cドライブに入れないわ、OSやドライブ壊れた時に一緒に地獄行きやんw
2025/01/28(火) 10:05:37.59ID:MfKeyxN90
Cドライブが大容量だからわける意味ない!Cにいれる!はちょっとわけがわからないんだよね
2025/01/28(火) 10:24:16.78ID:Pn2c+m980
好きなように使えばいいんだよ
2025/01/28(火) 10:29:24.97ID:oCdru1UH0
本体だけCドライブにフォルダつくっておいておいて、
SSDなんか安いんだからUSBのSSD買ってきて録画そこにしたらええやん
24時間全番組録画するならHDD最初から使っているだろうし好きな物だけの録画ならこれで十分
保存するならHDDにコピーしたらいい
SSDなんか安いんだからUSBのSSD買ってきて録画そこにしたらええやん
24時間全番組録画するならHDD最初から使っているだろうし好きな物だけの録画ならこれで十分
保存するならHDDにコピーしたらいい
2025/01/28(火) 12:19:05.16ID:PjTNhtqI0
SSDを複数ドライブに分割して使う話と、ファイルをC以外にする話が混ざってない?
2025/01/28(火) 12:22:27.18ID:LYzGN5VI0
SSDは分割してもパフォーマンス落ちないけどHDDは長距離シークの嵐だ
2025/01/28(火) 12:23:56.60ID:ScbMlQUy0
SSDに限らずドライブを分割するメリットがわからん
ドライブ開く手間が増えてだるくないの?それならフォルダでわけたらええやん
ドライブ開く手間が増えてだるくないの?それならフォルダでわけたらええやん
2025/01/28(火) 12:33:09.51ID:vLSdU8Sh0
2025/01/28(火) 12:35:31.99ID:jbSZvJER0
OS再インストールする時とかPC乗り換える時とかはドライブ分けてた方が移行がスムーズに行きやすい
2025/01/28(火) 12:39:19.29ID:PGhrnq9ba
全部Cに入れると変な事してシステムの復元やっても動作がおかしくてOS再インストールする時に面倒じゃない?
まあ録画PCでそんな変な事をするなって言われたら返す言葉無いんだけどな…
自分はパーティション区切ってあってOS再インストールして最低限のドライバとランタイムだけ入れれば仮復旧できるようにしてあるから万が一の時も安心
まあ録画PCでそんな変な事をするなって言われたら返す言葉無いんだけどな…
自分はパーティション区切ってあってOS再インストールして最低限のドライバとランタイムだけ入れれば仮復旧できるようにしてあるから万が一の時も安心
2025/01/28(火) 12:41:03.40ID:ScbMlQUy0
>>807
普段開かないフォルダはドライブ直下におくけど、良く開くデータなんぞデスクトップにフォルダ作っておいたりしてるけどちゃうのん?
デスクトップにドライブのショートカット作ってもいいけど、データコピーとか時間かかるしだるくない?
普段開かないフォルダはドライブ直下におくけど、良く開くデータなんぞデスクトップにフォルダ作っておいたりしてるけどちゃうのん?
デスクトップにドライブのショートカット作ってもいいけど、データコピーとか時間かかるしだるくない?
2025/01/28(火) 12:46:35.80ID:vLSdU8Sh0
812名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bee-j5Ox)
2025/01/28(火) 12:59:03.54ID:5Prm+i6g0 自作板のSSDスレので見たけど
OSはSATAのSSDで十分、M2にはゲーム他を入れろって
原因の切り分けもできるしCドライブはOSのみが最適解
OSはSATAのSSDで十分、M2にはゲーム他を入れろって
原因の切り分けもできるしCドライブはOSのみが最適解
2025/01/28(火) 13:00:39.31ID:Xc8pgmlp0
全部optaneでいいよ
2025/01/28(火) 13:02:19.90ID:Otg4dAaA0
os以外はcに入れないとかいつの時代の話しをしてるのかって感じ。
HDD時代とSSD登場時に流行ったことあるけどね。
HDD時代とSSD登場時に流行ったことあるけどね。
2025/01/28(火) 13:04:09.33ID:3PMZcBX9a
CにはOSとアプリしか入れてないな
他のデータはすべてNASで管理してるわ
他のデータはすべてNASで管理してるわ
2025/01/28(火) 13:53:46.42ID:vcE6F7ub0
SSD発売当初CドラにOS以外入れないのが流行ったのは寿命延長目的でしょ
今は整理のしやすさやリスク管理で分けてるって話
TV録画用にSSD使うのもったいねぇと思うけどまぁ人それぞれだろうね
今は整理のしやすさやリスク管理で分けてるって話
TV録画用にSSD使うのもったいねぇと思うけどまぁ人それぞれだろうね
2025/01/28(火) 14:04:41.11ID:nXDHdTOq0
Cドライブで空き容量なくなったらOS動作変になるで
いつも管理不足で気づけば容量パンパンになっとるからCにファイル入れる使い方はやれない
いつも管理不足で気づけば容量パンパンになっとるからCにファイル入れる使い方はやれない
2025/01/28(火) 14:22:30.70ID:Otg4dAaA0
SSDの容量が少なかった昔に、SDDも容量ギリまで入れるとスピードが極端に落ちるのでゲームとか分けろって言われてましたね。
あとソフトによってはデータの読み書きが多いものがあるのでSSDの寿命を縮めるからSSDには入れるなという時代もありましたね。
あとソフトによってはデータの読み書きが多いものがあるのでSSDの寿命を縮めるからSSDには入れるなという時代もありましたね。
2025/01/28(火) 15:36:40.18ID:1D2GKb+30
RAID0組んでた頃が懐かしい
労力と効果の対価が見合ってたのか否か
労力と効果の対価が見合ってたのか否か
2025/01/28(火) 16:28:03.34ID:Go+hpwy30
C:以外に入れとくと移動しやすい
PCの入れ替えもファイルをコピーするだけだからな
PCの入れ替えもファイルをコピーするだけだからな
2025/01/28(火) 16:48:07.38ID:xFypPEGg0
Program Files他有りと有らゆるものをなるべく物理Cドライブには格納しない様にしてる
これだとOSやSSDがぶっ壊れても何とかなる
これだとOSやSSDがぶっ壊れても何とかなる
2025/01/28(火) 17:45:00.36ID:vaIMnSyr0
SODは無修正大量流出
2025/01/28(火) 19:38:12.58ID:XHAFCj5A0
SSDだってHDDと同じくらいワット食うぞ?
2025/01/28(火) 20:32:37.92ID:t+kWh3LR0
c以外のドライブにインストールしてもいつの間にかcドライブのプログラムファイルが出来てたりするの知らないのかな
2025/01/28(火) 20:37:17.65ID:ScbMlQUy0
HDDと同じ消費電力のSSDとは…
2025/01/28(火) 20:39:47.83ID:qHyMKpz/0
>>824
誰も強制Cドライブになるアプリの話ししてないけど
誰も強制Cドライブになるアプリの話ししてないけど
2025/01/28(火) 20:41:26.01ID:t+kWh3LR0
2025/01/28(火) 20:48:45.27ID:Go+hpwy30
>>824
そんなアプリ使うなよ
そんなアプリ使うなよ
2025/01/28(火) 20:58:45.29ID:I3/yeOS90
>>783
リモートデスクトップで接続先のTVTEST開くとまさにこの画面になるわ
リモートデスクトップで接続先のTVTEST開くとまさにこの画面になるわ
2025/01/28(火) 21:10:17.85ID:qHyMKpz/0
>>827
そんな流れになってないけど
そんな流れになってないけど
2025/01/28(火) 21:16:22.54ID:WOYnvyd50
んなことギャーキャー言ってないでユーザプロファイル移動しとけよ
あとレジストリもCに置いておけよな
あとレジストリもCに置いておけよな
832名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bee-j5Ox)
2025/01/28(火) 21:18:19.03ID:5Prm+i6g02025/01/28(火) 21:24:58.80ID:Go+hpwy30
余計駄目やん
2025/01/28(火) 21:56:52.25ID:Go+hpwy30
このスレの古い住民はドライブ数がみんな半端ないからなw
2025/01/28(火) 21:59:46.74ID:vaIMnSyr0
最近のPCケースはドライブ増やせないからバックアップで困る
2025/01/28(火) 22:04:54.61ID:jbSZvJER0
PT3の発売日が2012/6/15だから12~13年前というとちょうどそのあたりになったりする
ちなみにTvTest(HDUSTest)の初版は2008/8/9
ちなみにTvTest(HDUSTest)の初版は2008/8/9
2025/01/28(火) 22:05:56.74ID:cnwaZ5YV0
win10だとCドライブを丸々コピーしとけば別マシンに付けても起動するからアプリの再インストールしなくてもええよ
たまにクローンするだけ
たまにクローンするだけ
2025/01/28(火) 22:15:44.21ID:Go+hpwy30
ココだとPCはこれで初心者なんだからw
https://i.imgur.com/MqQ7EHy.jpeg
https://i.imgur.com/MqQ7EHy.jpeg
2025/01/28(火) 23:10:54.04ID:GsqxyWtG0
35本ぶら下がってますが
2025/01/28(火) 23:15:49.29ID:ggeGxB7A0
構成で初心者とか経験とか判断しないと思うけど
2025/01/28(火) 23:36:12.07ID:RZgSo0Jn0
2025/01/28(火) 23:49:35.32ID:RZgSo0Jn0
最近は余り見かけないけどHDDのガチャポンかな
2025/01/29(水) 00:19:39.91ID:bG6qduR+0
OS、その他、作業用でSSDを三台
大容量データにHDD一台位が普通に見える
大容量データにHDD一台位が普通に見える
2025/01/29(水) 00:27:07.67ID:M/J/BI8J0
ココの奴らは普通じゃ無いからな
録画ファイルの容量が大きくてドライブに苦労するんだ
録画ファイルの容量が大きくてドライブに苦労するんだ
2025/01/29(水) 00:29:53.28ID:eXnhz4HoM
TS保存するのにSSDは使わんだろ
4TB以上のHDDをいくつも持ってるのが普通じゃないの
4TB以上のHDDをいくつも持ってるのが普通じゃないの
2025/01/29(水) 00:54:45.40ID:M/J/BI8J0
このスレは他と使ってるファイルの容量が違いすぎて
2025/01/29(水) 01:21:01.06ID:UmGy82Ve0
NASの容量24TBだけど半分くらい録画が占有してる
2025/01/29(水) 01:55:14.64ID:M/J/BI8J0
ほら馬鹿ばっかりだろ
HDDの量は無限に有る方か良いんだぞ
HDDの量は無限に有る方か良いんだぞ
2025/01/29(水) 05:33:41.42ID:W9iPMSUdd
TSファイル編集するのにSSDだとストレスないから古いSSDを2個載っけてる 保存はHDD1台に収まるように自重している
2025/01/29(水) 06:00:10.01ID:f4oHrLNi0
一時期8TBが1.5万くらいで安かった、N54Lで32TBのDriveBenderなRAID0でライブラリー運用が目一杯だわ。
851名無しさん@編集中 (ワッチョイ aada-N+ua)
2025/01/29(水) 06:08:39.08ID:Tcfi0X200 おまえらその・・
見るつもりあるんか
見るつもりあるんか
2025/01/29(水) 06:12:44.17ID:M/J/BI8J0
ちょっと見で消してるの多いw
2025/01/29(水) 06:25:40.36ID:j3qpTZNb0
タヒぬまでに多分全部は見切れん罠
なんのためにって動作チェックだけど
なんのためにって動作チェックだけど
2025/01/29(水) 07:23:33.07ID:Vct+T+DLa
6bayのNASに8TBを入れてRAID6組んでるけどこのスレじゃ少ない方なんだろうな
2025/01/29(水) 07:34:55.02ID:9XB6Km+k0
もうTVは配信で観ろよ
2025/01/29(水) 08:05:30.37ID:j79hyg660
>>855
CMも重要なんよ
CMも重要なんよ
2025/01/29(水) 09:12:45.91ID:M/J/BI8J0
>>856
かなり時が立つとCMの方が重要だったり
かなり時が立つとCMの方が重要だったり
2025/01/29(水) 09:32:07.61ID:LJme+jD60
磯村建設っ!
2025/01/29(水) 10:53:42.52ID:j79hyg660
東海地区だがツベで探しても見つからない
ローカルCMとかある
ローカルCMとかある
2025/01/29(水) 11:03:01.21ID:i7pi0INH0
((十三トルコ))十三トルコ
2025/01/29(水) 12:28:25.97ID:UqjcFwm40NIKU
cmカットに苦労してるのに笑える
2025/01/29(水) 12:44:35.91ID:Z/dQesiI0NIKU
2025/01/29(水) 12:47:30.21ID:CKQXzax00NIKU
昭和平成のCMは価値があり、今のは価値がないって感じだね
2025/01/29(水) 13:06:27.98ID:UqjcFwm40NIKU
なら配信でいいじゃんってなるけど、たまに著作権がどうとかで音がなくなったりするのはイマイチ
2025/01/29(水) 14:13:39.25ID:0d3CMK8N0NIKU
配信は画面いっぱいに「権利の都合で見せないよーん」で見れないから。
2025/01/29(水) 16:44:14.73ID:oxAnHdih0NIKU
カットしたCMだけを残すんですね
867名無しさん@編集中 (ニククエ aab9-N+ua)
2025/01/29(水) 16:44:51.72ID:Tcfi0X200NIKU 昔の動画がその時の画質のままという所に価値があると思うんだが
みんなはTSのファイルのまま保存してるんか
わいは諦めた
みんなはTSのファイルのまま保存してるんか
わいは諦めた
2025/01/29(水) 16:57:31.02ID:enKP7r990NIKU
そもそもPC録画時代のCMに価値が出てくるのは40年以上先だ。
2025/01/29(水) 17:56:26.74ID:x6GDvca1MNIKU
昔は放送局すら保存してなかった
今はみんな録画しまくってる
昔のTV黄金期みたいな価値は出てこないだろう
今はみんな録画しまくってる
昔のTV黄金期みたいな価値は出てこないだろう
2025/01/29(水) 18:23:17.55ID:M/J/BI8J0NIKU
そうでもないと思うぞ
このスレで古い録画データを出せる奴は少ないだろ
このスレで古い録画データを出せる奴は少ないだろ
2025/01/29(水) 18:36:21.06ID:HVOHlK3R0NIKU
tsファイルはアホみたいに容量を食うので日和ってmp4にエンコして、そのついでにカットしてます
2025/01/29(水) 21:09:15.69ID:lGbr1AhhMNIKU
>>870
夕やけニャンニャンの最終回はギリある。
夕やけニャンニャンの最終回はギリある。
2025/01/29(水) 21:27:13.69ID:4xjzzF5v0NIKU
データ残ってるだけでも凄いぞ
2025/01/29(水) 22:27:37.91ID:GlOKGDzY0NIKU
地味に便利なのは字幕とEPG
動画につけるだけでなく別途出力してDB化しとくといい
古い映像はまあつべとかに大概あるわな
動画につけるだけでなく別途出力してDB化しとくといい
古い映像はまあつべとかに大概あるわな
2025/01/29(水) 22:41:14.70ID:1i+/ROWz0NIKU
amatsukazeとかtsreplaceとかでやってみては?
amatsukazeはほぼ自動だし、cmカットは出来ないけどtsreplaceなら
映像部分だけh264に圧縮出来るよ
amatsukazeはほぼ自動だし、cmカットは出来ないけどtsreplaceなら
映像部分だけh264に圧縮出来るよ
2025/01/29(水) 23:37:32.86ID:FxUDELkw0NIKU
>>866
ちょっとムフフなヤツはそのCMだけカットしてエンコしてる
ちょっとムフフなヤツはそのCMだけカットしてエンコしてる
2025/01/30(木) 12:57:43.19ID:bWu0jVDb0
録画専用マシンだとアプリ類は全てCドライブにして
録画先はDとEのHDDを指定してる
録画先はDとEのHDDを指定してる
878名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1be9-j5Ox)
2025/01/30(木) 13:00:03.91ID:Y7olPqxo0 >>872
地デジが終わるときアナログをMTV1000で録画した^^ 出番はきっとこない
地デジが終わるときアナログをMTV1000で録画した^^ 出番はきっとこない
2025/01/30(木) 16:15:28.35ID:Tn5Q75550
アプリはCから逃がした方が移動がしやすいぞ
2025/01/30(木) 18:10:13.64ID:fUQsHQb20
PCIe4.0 M2:NVMeの時代に
Cドライブに置くのは避けてますなんて
恥ずかしい化石脳疲労するなよ
Cドライブに置くのは避けてますなんて
恥ずかしい化石脳疲労するなよ
2025/01/30(木) 19:05:47.14ID:BUBqb8FlM
まぁM.2 SSDスロットがブートドライブに限った訳じゃあるまいし。
2025/01/30(木) 19:07:59.48ID:st48/Htg0
>>880
全く関連性無いことを紐づけて叩き出して草
全く関連性無いことを紐づけて叩き出して草
2025/01/30(木) 19:12:49.66ID:N5AbyarBa
ID:fUQsHQb20
2025/01/30(木) 19:54:11.51ID:DIENgPaP0
上下収束してきました
何方へ行くと思いますか?
何方へ行くと思いますか?
2025/01/30(木) 19:54:53.85ID:DIENgPaP0
誤爆スマソ
2025/01/30(木) 21:17:51.46ID:PwceAKBO0
もう10年以上前から録画専用PC(完全ファンレス)もSSDのみでHDDは箱に入れて最後のデータ保管用にしか使ってない
10年前にMLCの1Tを6台買って2台売ってまだ4台残ってる、録画で一番酷使しているので132T書込みで健康状態95%
5~6年前に2TのTLCも5台買って5台ともPC内のデータ置き場として今も稼働中
メインPCはNVMe4台+SSD3台で計17T積んでPT3x2の録画は安く買えたモンストのGen4の4Tx2にts保存
保管用HDDは20T位だけど全部エンコしてるのでts換算だと140T位か、二度と見ないだろうけど・・・
10年前にMLCの1Tを6台買って2台売ってまだ4台残ってる、録画で一番酷使しているので132T書込みで健康状態95%
5~6年前に2TのTLCも5台買って5台ともPC内のデータ置き場として今も稼働中
メインPCはNVMe4台+SSD3台で計17T積んでPT3x2の録画は安く買えたモンストのGen4の4Tx2にts保存
保管用HDDは20T位だけど全部エンコしてるのでts換算だと140T位か、二度と見ないだろうけど・・・
2025/01/31(金) 00:17:21.59ID:XXP8kXtn0
tsそのまま保存だよ
面倒くさくて
面倒くさくて
2025/01/31(金) 09:31:27.03ID:lcbmoagX0
2~3tb以下の大量のハードディスク処分しようか迷ってる
見るとしても死ぬまでに1,2回だろうし・・・
見るとしても死ぬまでに1,2回だろうし・・・
2025/01/31(金) 10:29:53.15ID:E0Z4u+rp0
未練があるなら大容量品にまとめてから処分すりゃいい
2025/01/31(金) 10:36:12.43ID:6S0OBYP10
スカパープレミアムのts(H.264)をそのまま保存するのオススメ
2025/01/31(金) 11:42:20.49ID:MyNv+4He0
>>889
8tbにまとめようかとも思ったけど一応リスト化はしてるし
分散してた方が物理的損傷には有効な気もするし
日々コンテンツが溢れかえって積み状態なのに
ほとんど見ないモノを残すことに疑問を覚え始めた
歳とって執着が薄れたのかも
最近はcsサブスクんhkでも過去のコンテンツがふつうに見れるのも大きい
8tbにまとめようかとも思ったけど一応リスト化はしてるし
分散してた方が物理的損傷には有効な気もするし
日々コンテンツが溢れかえって積み状態なのに
ほとんど見ないモノを残すことに疑問を覚え始めた
歳とって執着が薄れたのかも
最近はcsサブスクんhkでも過去のコンテンツがふつうに見れるのも大きい
2025/01/31(金) 12:43:14.49ID:z8Veup150
win10から11に新規インスコしてTVtestの設定で苦戦してるけどここで質問はあり?
2025/01/31(金) 12:49:15.63ID:w7bjaeTX0
そんなレベルで苦労している人の質問はお断りです
2025/01/31(金) 12:51:03.31ID:CsDszlbP0
2025/01/31(金) 13:10:10.42ID:z8Veup150
>>894
一応症状書きます
PX-S1UD(2.0じゃない古い方)っていうドングルチューナー使ってて、
2.0ドライバは同じという情報を見たんでそれでインストールして(デバイスマネージャで確認)
VCランタイムも32bit42bitの両方全て入れて
TVTest(バージョンは0.7.23.0の32bit版)開くと「DiretShowの初期化ができません。音声フィルタをフィルタグラフに追加できません~」
と出ます
デコーダは長年ATI使ってるのでそれにしたいのですがエラー出たので推奨されてるDScalerにしても同じでした
Win11の23H2に戻すべきなんですか?
一応症状書きます
PX-S1UD(2.0じゃない古い方)っていうドングルチューナー使ってて、
2.0ドライバは同じという情報を見たんでそれでインストールして(デバイスマネージャで確認)
VCランタイムも32bit42bitの両方全て入れて
TVTest(バージョンは0.7.23.0の32bit版)開くと「DiretShowの初期化ができません。音声フィルタをフィルタグラフに追加できません~」
と出ます
デコーダは長年ATI使ってるのでそれにしたいのですがエラー出たので推奨されてるDScalerにしても同じでした
Win11の23H2に戻すべきなんですか?
2025/01/31(金) 13:11:41.37ID:z8Veup150
Win10のときはチューナーのドライバいれるときは署名ないドライバをインストールするために色々やることがあったはずですが・・
2025/01/31(金) 13:20:48.57ID:U1qby0cc0
そうでしたっけ?ウフフ
2025/01/31(金) 13:22:52.69ID:53/otUjH0
win11 tvtestでググったほうがはやくないですか!?
2025/01/31(金) 13:48:04.64ID:CsDszlbP0
2025/01/31(金) 13:50:21.53ID:z8Veup150
ありがとうございます
もうちょっと調べます
もうちょっと調べます
2025/01/31(金) 14:14:43.26ID:uWfSemld0
.NET framwork 3.5が入ってないんじゃないかな。
2025/01/31(金) 15:17:20.94ID:z8Veup150
>>901
書き忘れてました。「Windowsの機能の有効化または無効化」から入れました
ただ今見たら色付きのチェックじゃなくて色付きの-になってます
「Windows Communication Foundation HTTPアクティブ化」というのも要りますか?
書き忘れてました。「Windowsの機能の有効化または無効化」から入れました
ただ今見たら色付きのチェックじゃなくて色付きの-になってます
「Windows Communication Foundation HTTPアクティブ化」というのも要りますか?
2025/01/31(金) 16:02:36.43ID:Ha8NDfdw0
ビデオレコーダがあやしい
2025/01/31(金) 17:41:51.37ID:EBjJBOKM0
ちょい前にWin1124H2クリーンインストールしてイチから構築した俺がアドバイスになるかわからんけど一言いい?
自分でも苦労したのか覚えてないけどイチからインストールに必要!とかフォルダ作ってあってその中にVC_redist.x86.exeってのがはいってたよ
自分でも苦労したのか覚えてないけどイチからインストールに必要!とかフォルダ作ってあってその中にVC_redist.x86.exeってのがはいってたよ
2025/01/31(金) 17:43:13.63ID:jVX7heUv0
>>901
無効がdefaultなので情弱が陥る罠
無効がdefaultなので情弱が陥る罠
2025/01/31(金) 17:45:04.68ID:EBjJBOKM0
>>895
あ 入ってんのか失礼
あ 入ってんのか失礼
2025/01/31(金) 17:48:00.34ID:jVX7heUv0
2025/01/31(金) 17:57:11.84ID:x3Cn0RTA0
とりあえず0.7.23なんて産廃は捨てて10のバイナリ拾ってきて試したら良いと思います!
2025/01/31(金) 18:21:11.96ID:uWfSemld0
2025/01/31(金) 18:22:14.53ID:z8Veup150
ありがとうございます
10入れたりデコーダー変えたりしてやってみます
10入れたりデコーダー変えたりしてやってみます
2025/01/31(金) 18:29:14.85ID:uWfSemld0
Direct showの初期化できないけど、立ち上がるんだよね。設定→再生の内容にへんなとこない?
2025/01/31(金) 18:39:05.12ID:rJ1j/zDKM
一度TvTestのフォルダの位置を変えてみたら
2025/01/31(金) 18:53:18.04ID:z8Veup150
>>911
音声フィルタなしにしたら映りました!ありがとうございます!
音声フィルタなしにしたら映りました!ありがとうございます!
914名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e1d-4xnu)
2025/01/31(金) 19:29:59.35ID:GdQ1VEkP0 >>913
TvtPlayプラグインで録画ts見るときに作者さん謹製TvtAudioStretchFilter.axファイルをOSにregsvr32
コマンドなり使って登録した記憶ないか?
それを新しいOSに移した際やってないのに昔の設定が残っててAudioフィルタを指定してたりすると
そーなる
音声フィルタ登録し直しなよ
まあTvtPlay使ってTVTestで録画ts視聴しないってんならしなくてもええけど
てか0.10.0にしたら?
最新版ならデータ放送プラグインに対応したりしてるしダークテーマとかその他進化しまくってるのに
TvtPlayプラグインで録画ts見るときに作者さん謹製TvtAudioStretchFilter.axファイルをOSにregsvr32
コマンドなり使って登録した記憶ないか?
それを新しいOSに移した際やってないのに昔の設定が残っててAudioフィルタを指定してたりすると
そーなる
音声フィルタ登録し直しなよ
まあTvtPlay使ってTVTestで録画ts視聴しないってんならしなくてもええけど
てか0.10.0にしたら?
最新版ならデータ放送プラグインに対応したりしてるしダークテーマとかその他進化しまくってるのに
2025/01/31(金) 19:40:24.95ID:z8Veup150
2025/01/31(金) 19:47:31.54ID:rJ1j/zDKM
TvTestは音声フィルターは内蔵だから不要だぞ
2025/01/31(金) 19:56:21.43ID:U1qby0cc0
必要なランタイムライブラリは全部入ってんの?片っ端から入れるしかないw
2025/01/31(金) 21:01:05.37ID:CsDszlbP0
2025/01/31(金) 21:08:07.06ID:OerJCnLbM
2025/01/31(金) 22:25:18.77ID:/HVwol7w0
BSプレミアムの表示がなくなるのが嫌でいまだにチャンネルいじってないんだけど、こんなことやってるのはたぶん自分だけだろうな
2025/01/31(金) 23:15:15.48ID:/n82oQ9W0
>>915
録画する際必要じゃなくてTvtplayプラグイン使って録画ファイルを視聴してたらの話
録画したtsファイル何で観てたの?
TVTestとTvtPlayプラグインの組み合わせで録画ファイルを観てたなら専用の音声フィルタaxファイル
が必要って話なだけだっての
録画する際必要じゃなくてTvtplayプラグイン使って録画ファイルを視聴してたらの話
録画したtsファイル何で観てたの?
TVTestとTvtPlayプラグインの組み合わせで録画ファイルを観てたなら専用の音声フィルタaxファイル
が必要って話なだけだっての
2025/01/31(金) 23:49:56.10ID:U1qby0cc0
TvtAudioStretchFilter.ax
これちゃんと登録しないと映像出ないよね
これちゃんと登録しないと映像出ないよね
2025/02/01(土) 00:14:21.84ID:p1cdGpGl0
やっぱり破壊するしかないのか…皆さんありがとう
2025/02/01(土) 00:14:43.71ID:p1cdGpGl0
あっ誤爆
2025/02/01(土) 01:18:11.26ID:UstUPR9d0
2025/02/01(土) 01:18:40.57ID:p0hirwQn0
どこの誤爆なんだよ、それw
2025/02/01(土) 04:20:27.51ID:r9yslSjk0
別ドライブにして置かないとPCか死ぬと短時間で入れ替えが出来ない
録画時間に間に合わないからな
録画時間に間に合わないからな
2025/02/01(土) 06:53:13.73ID:GiOsCErN0
>>908
ほんとこれな
なんでOSはWin11にするのにTVTest0.7.23なんて10年以上前の化石使ってんだ
この際TVTest0.10.0使えと
古いの使うなら自己責任でトラブルも勝手に何とかしてくれ
ほんとこれな
なんでOSはWin11にするのにTVTest0.7.23なんて10年以上前の化石使ってんだ
この際TVTest0.10.0使えと
古いの使うなら自己責任でトラブルも勝手に何とかしてくれ
2025/02/01(土) 09:55:31.99ID:p1cdGpGl0
2025/02/01(土) 10:03:29.99ID:gAe8q3y70
7から10にするとスクランブルが解除できなくて そこで諦めてまた7に戻してるんだと思う
2025/02/01(土) 11:17:47.59ID:PEmWGu0p0
2025/02/01(土) 13:23:49.86ID:oWL/wpcCM
スクランブルの解除って関係あったっけ?
mpeg2コーデックがwin10にはデフォでインストールされていない
win8は対応したバージョンでは再生可能だったけど
mpeg2コーデックがwin10にはデフォでインストールされていない
win8は対応したバージョンでは再生可能だったけど
2025/02/01(土) 13:26:12.06ID:kILTWzQ90
tvtestの解除機能の話だよね
うちはspinelに任せてるから気にしたことないけど
うちはspinelに任せてるから気にしたことないけど
2025/02/01(土) 13:26:59.92ID:oWL/wpcCM
よく読んでなかった
OSと勘違いしてた
OSと勘違いしてた
2025/02/01(土) 14:23:49.97ID:DBhRfjlvM
TVTestがデコーダー持ってるじゃないか
何を言ってるの?って話
何を言ってるの?って話
2025/02/01(土) 16:01:48.52ID:AmfRNeUf0
>>930
著作権法絡みでそこら辺の仕様変更が確かにTVTestであったりしたが今だとつ○み島とか全部入りで
直ぐ観れてしまうバイナリ配布されてるから困り様
ないと思うが?
ワイは自ビルド派だから配布バイナリはつこうた事はないが
ビルドから始めても腐るほど説明サイトがあるから
VS2022インスコするなりしてGithubからソース
を落としてきてビルドボタン押すだけだからな
著作権法絡みでそこら辺の仕様変更が確かにTVTestであったりしたが今だとつ○み島とか全部入りで
直ぐ観れてしまうバイナリ配布されてるから困り様
ないと思うが?
ワイは自ビルド派だから配布バイナリはつこうた事はないが
ビルドから始めても腐るほど説明サイトがあるから
VS2022インスコするなりしてGithubからソース
を落としてきてビルドボタン押すだけだからな
2025/02/01(土) 16:02:39.14ID:NsMb1IfN0
2025/02/01(土) 16:16:47.11ID:gAe8q3y70
TVTest 0.10からは、スクランブル解除機能が CasProcessor というプラグインに分離されたので使用しているチューナーカードのよっては、TSプロセッサーの設定をしないといけなくなったんです
チューナーマップの追加登録をしなrと行けない場合があるんです
そういう解説サイトがあまり出てこないので0.7使いの人にはそこがわからない状態なんでしょう
チューナーマップの追加登録をしなrと行けない場合があるんです
そういう解説サイトがあまり出てこないので0.7使いの人にはそこがわからない状態なんでしょう
2025/02/01(土) 16:20:21.25ID:oWL/wpcCM
0.10になって突然変わったのではない
それと0.7を7 0.10を10と表記するのは違うかと
それと0.7を7 0.10を10と表記するのは違うかと
2025/02/01(土) 16:26:11.21ID:H0q3OURH0
tsの予約録画再生するだけだからlga775、補助なし、win7、0.7でずっと放置してるけど
さすがに非力すぎてyoutubeはwin11マシンで見てるのが悩みのタネ
さすがに非力すぎてyoutubeはwin11マシンで見てるのが悩みのタネ
2025/02/01(土) 17:51:33.75ID:DBhRfjlvM
>>938
0.9.0からだろうが
0.9.0からだろうが
2025/02/01(土) 18:40:07.36ID:r9yslSjk0
PCだけ新しくしてXPで良いやん
軽くて快適だぞ
軽くて快適だぞ
2025/02/01(土) 18:46:19.96ID:uG3MaKqe0
XPのドライバーなんてなくね?
2025/02/01(土) 18:53:00.29ID:7RnlZFfs0
PT2はXPのドライバーもあるし万が一の為に動かしてたPCそのまま残している
2025/02/01(土) 18:53:47.96ID:r9yslSjk0
有るぞ
当時はWin10が無かったから
当時はWin10が無かったから
2025/02/01(土) 19:02:27.98ID:tSnu7GcP0
2025/02/01(土) 19:06:36.12ID:uG3MaKqe0
>>945
PCだけ新しくして?
PCだけ新しくして?
2025/02/01(土) 19:06:41.02ID:r9yslSjk0
新しすぎたか
ポンコツでやろう
ポンコツでやろう
2025/02/01(土) 19:12:35.67ID:y7O+7oXI0
GeForce Game Readyドライバーを昨日572.16にバージョンアップしてから、
チャンネルを切り替えた時の動作が不安定になった気がする。
具体的には、デコーダーをTVTest DTV Video DecoderかつD3D11に設定し
ていると、チャンネルを切り替えた時に画面が正常に出なくなって、TVTest
を再起動しなきゃならなくなることが多くなった。
D3D11じゃなくDXVA2使ってる人の方が圧倒的に多いだろうから、遭遇して
いる人は少ないとおもうけど、もし再現している人がいたら教えて欲しい。
LAV Video Decoderでは発生しないので、回避はできるんだが・・・。
チャンネルを切り替えた時の動作が不安定になった気がする。
具体的には、デコーダーをTVTest DTV Video DecoderかつD3D11に設定し
ていると、チャンネルを切り替えた時に画面が正常に出なくなって、TVTest
を再起動しなきゃならなくなることが多くなった。
D3D11じゃなくDXVA2使ってる人の方が圧倒的に多いだろうから、遭遇して
いる人は少ないとおもうけど、もし再現している人がいたら教えて欲しい。
LAV Video Decoderでは発生しないので、回避はできるんだが・・・。
2025/02/01(土) 21:11:28.97ID:ClQV+Lp+0
PT3ですらWindowsXP対応
2025/02/02(日) 03:03:25.84ID:trdrozrQ00202
NVIDIAオーバーライドでアップスケーリングのAIモデルが現代的なものに刷新されたけど、
NVIDIA Appで検知されないと50対応ドライバでもTransformerにならない?
まぁ2Dの場合、原理的には従来のCNNが特に劣る所はなさそうだけど…
NVIDIA Appで検知されないと50対応ドライバでもTransformerにならない?
まぁ2Dの場合、原理的には従来のCNNが特に劣る所はなさそうだけど…
2025/02/02(日) 09:49:44.87ID:GBF2Kmx300202
2025/02/02(日) 10:02:25.38ID:UtM+dG/v00202
ならnVIDIAのドライバーをロールバックすればいいのでは?
954名無しさん@編集中 (アタマイタイー 0f8e-Sg88)
2025/02/02(日) 11:39:47.11ID:Hj7fgc8L00202 ビデオカード民はブルジョア、漢は黙ってQSV!!(キリッ
2025/02/02(日) 12:19:02.32ID:GBF2Kmx300202
2025/02/02(日) 18:00:36.99ID:xvlZSveR00202
win11環境に移行してドライバのインストールだけやり直したら概ねちゃんと動くようになったんだけど、EDCBからのUDPストリーミングだけ映らなくなってしまった
EDCBの設定に127.0.0.1:1234入れてあることは確認してるんだけどそれ以外の被疑箇所ってUDP用のBonDriverくらいかなぁ?
EDCBの設定に127.0.0.1:1234入れてあることは確認してるんだけどそれ以外の被疑箇所ってUDP用のBonDriverくらいかなぁ?
2025/02/02(日) 18:02:09.65ID:B47JeLh700202
Defenderに妨害されてるとかじゃね。知らんけど
2025/02/02(日) 18:41:17.53ID:xvlZSveR00202
ファイアウォールの除外リストには追加してみたけど変わらないですね
2025/02/03(月) 03:11:46.61ID:u9+HwRc30
赤陣営の古井戸に相当する緑のNSMが旧モデルにも降りてくるようだけど、
TVTestで使うにはLAVからBFRCを呼ぶようにするんだっけ?
TVTestで使うにはLAVからBFRCを呼ぶようにするんだっけ?
960名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4fab-pMz6)
2025/02/03(月) 12:53:30.01ID:vCTWDEya0 EDCBのUDPってなんかバグなかったっけ何かあったようなきがする
2025/02/03(月) 15:07:33.14ID:8HtiSyyj0
今ワイ試してみたがなんら問題なく映るが?
EpgDataCap_Bon.exe起動してUDPの枠にチェック
入れてviewボタンで
EpgDataCap_Bon.exe起動してUDPの枠にチェック
入れてviewボタンで
962名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfa2-mSSC)
2025/02/04(火) 17:12:48.58ID:iajbQ5VB0 Wine 10.0+TVTest+TvtPlayで、TSファイルの映像・音声の再生を確認できました。
Zorin OS 17.2 Core(Ubuntu 24.04)
TVTest 64bit (ver.0.10.0-240112 tsukumijima, TVTDataBroadcastingWV2削除←エラーがでるので)
TvtPlay ver.3.2+(上記同梱)
TVTest DTV Video Decoder(多分上記同梱)
MPC Video Renderer 0.9.1.2353
Mpeg-2 demultiplexer
下のARM版Win11で動いたとつぶやいている人が上げてあったのを拝借
https://x.com/cyberrex_v2/status/1877716780397019620
とりあえず報告
Zorin OS 17.2 Core(Ubuntu 24.04)
TVTest 64bit (ver.0.10.0-240112 tsukumijima, TVTDataBroadcastingWV2削除←エラーがでるので)
TvtPlay ver.3.2+(上記同梱)
TVTest DTV Video Decoder(多分上記同梱)
MPC Video Renderer 0.9.1.2353
Mpeg-2 demultiplexer
下のARM版Win11で動いたとつぶやいている人が上げてあったのを拝借
https://x.com/cyberrex_v2/status/1877716780397019620
とりあえず報告
2025/02/04(火) 17:21:05.70ID:DanD0voX0
おお
2025/02/04(火) 20:32:40.52ID:q8jJclaU0
>>700
解決しました。
PT2のS0チューナーが半壊れみたい。
pttimerのチャンネルスキャンを実施したら、○×でスキャン結果が見られますが、S1だと○な所がS0だと×になっていた。
アンテナ線の結線を逆にしても変わらなかったので確定かと…。
TVTESTもS1チューナー指定で起動したら、チャンネルスキャンが正常に終わりました。
解決しました。
PT2のS0チューナーが半壊れみたい。
pttimerのチャンネルスキャンを実施したら、○×でスキャン結果が見られますが、S1だと○な所がS0だと×になっていた。
アンテナ線の結線を逆にしても変わらなかったので確定かと…。
TVTESTもS1チューナー指定で起動したら、チャンネルスキャンが正常に終わりました。
2025/02/04(火) 20:36:01.26ID:6B1wUIhx0
>>964
PTシリーズなら普通example.exeで試さない?
PTシリーズなら普通example.exeで試さない?
2025/02/05(水) 00:09:14.30ID:yBpinrNaM
>>965
PTスレならどうせたんなる接触不良でしょ挿し直せよあほらし、で終わりそうな気も
PTスレならどうせたんなる接触不良でしょ挿し直せよあほらし、で終わりそうな気も
2025/02/05(水) 06:44:05.94ID:t+oA3LyE0
PCIスロットってアンテナコネクタぐりぐりやるだけでずれるからな
2025/02/05(水) 08:11:08.50ID:7OXlYZi20
チャンネルとか切り替える時に簡易的に番組情報が表示されるようなプラグインとかあれば教えてくれませんか
969名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f42-awfr)
2025/02/05(水) 08:15:52.54ID:kK1VJmvn0 tvtprayで普通に表示されてないか
2025/02/05(水) 09:11:45.32ID:lOgY6pRLM
>>969
祈ってどないすんねん。
祈ってどないすんねん。
2025/02/05(水) 09:11:49.64ID:DjsUVdQ70
祈りが届くといいな
2025/02/05(水) 09:37:16.03ID:PtyuLpBF0
TvTestならタブ上下に簡易表示されるけどダメなの?
2025/02/05(水) 09:44:00.01ID:0naz9zTx0
2025/02/05(水) 10:01:54.30ID:1uhRq6wx0
tvtprayってts再生する時しか使わないけどリアタイ時に番組情報ってどういうこと?
2025/02/05(水) 10:10:16.95ID:W3FMmhvH0
また祈る、か。
2025/02/05(水) 10:12:35.50ID:7OXlYZi20
2025/02/05(水) 10:14:03.19ID:1uhRq6wx0
そういうことか、めんどいからコピーしちゃったわ・・・
2025/02/05(水) 12:12:46.36ID:A98BidWu0
信じる者は掬われます。
さぁあなた達も祈りましょう
さぁあなた達も祈りましょう
2025/02/05(水) 12:25:38.71ID:2RPSWxcV0
>>967
ライザだとスロットが固定されてないからいいね!
ライザだとスロットが固定されてないからいいね!
2025/02/05(水) 16:26:14.84ID:aGrJ3aVq0
Windows10ではOSのタイマー精度がなんちゃらで従来からのEDCB経由のUDPでは視聴できなかったけど、今Win11で試したら普通に見れるな
TCPで見るのが常習化してたからTCPでいいけど
TCPで見るのが常習化してたからTCPでいいけど
2025/02/05(水) 16:32:27.21ID:FqF3OEVR0
最初に作った作者さんの奴はUDPで安定してて
後で他の人がソース書き換えたのが出てきたらおかしくなったんだ
後で他の人がソース書き換えたのが出てきたらおかしくなったんだ
2025/02/05(水) 16:47:55.62ID:PtyuLpBF0
ライザと書かれるとダイエットかと身構える
ライザーだとPCかと安堵する
そんなアンニュイな水曜日です
ライザーだとPCかと安堵する
そんなアンニュイな水曜日です
2025/02/05(水) 16:51:16.00ID:uzQJEWl70
ちょこザ だと今の時期なら二重に身構えれるのか?
2025/02/05(水) 17:10:58.43ID:1uhRq6wx0
ライザがダイエット?ライザのアトリエ太ももが太いから?って思ったけどライザップかよ
そんな略し方見たことないからわからないな
そんな略し方見たことないからわからないな
2025/02/05(水) 22:28:37.88ID:YX35541F0
2025/02/05(水) 22:45:32.07ID:FqF3OEVR0
そんな怖いの飼ってねーよw
2025/02/05(水) 23:16:31.82ID:9x4rENEo0
>>979
PCI-Eとライザーを繋ぐUSBケーブルが結構邪魔でケース閉める時にケーブル押してPT2がズレるってこともあるぞw
PCI-Eとライザーを繋ぐUSBケーブルが結構邪魔でケース閉める時にケーブル押してPT2がズレるってこともあるぞw
2025/02/06(木) 12:49:55.48ID:4sl26iKi0
BonDriver_ProxyExが良く落ちるので探してみたら
BonDriverProxyExD ってのがあるんだー
BonDriverProxyExD ってのがあるんだー
2025/02/06(木) 14:56:13.06ID:uvaGJaxsd
今日はちょっと寒いな
室温5度だぜ!
室温5度だぜ!
2025/02/06(木) 14:59:07.78ID:yoWgBWNB0
Dの遺志を継ぐ者か・・・
2025/02/06(木) 17:59:36.00ID:deJ8Cz7/0
>>988
俺の環境は落ちないけどBonをmodにするとBonがクラッシュするわ
俺の環境は落ちないけどBonをmodにするとBonがクラッシュするわ
2025/02/06(木) 18:35:42.39ID:IVza1AlH0
PCが冷却されて完璧やん
2025/02/06(木) 18:36:33.66ID:2BEy08cor
静電気だけは気をつけて
2025/02/07(金) 08:34:44.41ID:6j3EEXs00
BonDriverProxyExはサービス登録すると安定するぞ
サービス登録しても落ちるなら知らん
サービス登録しても落ちるなら知らん
2025/02/07(金) 08:47:54.49ID:hbqgWL4o0
トラモジCATVの部屋に引っ越したんだけど
Scanしたら「さとのか4K」なんていうのどかなチャンネルがB-CASで放送されてた
CrazyScanでts保存すればtvtplayで見られるんだけど、普通にBonでチューニングしてくれないのって何したらええの?
Scanしたら「さとのか4K」なんていうのどかなチャンネルがB-CASで放送されてた
CrazyScanでts保存すればtvtplayで見られるんだけど、普通にBonでチューニングしてくれないのって何したらええの?
2025/02/07(金) 09:21:59.93ID:8Cc9x0xq0
>>988
これはご本人
これはご本人
2025/02/07(金) 09:27:01.68ID:f0jly7+z0
次スレどこね
2025/02/07(金) 10:47:44.70ID:xgBaH4nD0
>>991
動作確認してみたけど最新版のは落ちないな
動作確認してみたけど最新版のは落ちないな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 90日 14時間 46分 22秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 90日 14時間 46分 22秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【大阪万博】くら寿司入店に500分待ち 電子チケットQRコード表示されず 雨強まり帰る人続々 [七波羅探題★]
- 泥酔した女性を泊めて男女の仲に、後日「被害届」出され仰天…男性は罪に問われるのか? [少考さん★]
- モーニング娘。小田さくら ネット上に男性との2ショット流出で釈明&謝罪「深く反省しています」 [ひかり★]
- 万博 ネットつながりにくく「アプリ使えない」紙の地図購入の人で行列「動画配信控えて」呼びかけも…会場内地図は200円 ★2 [おっさん友の会★]
- 【東京】スーパーに「刃物を持った人がいる」と110番通報 女性が刺され心肺停止の状態 刺した人物の身柄を確保 清瀬市 [ぐれ★]
- 「まじで昭和かよ」小学校の入学式で配られた用紙に絶句 ネットも共感「これいい加減やめて欲しい」 ★4 [煮卵★]
- 【悲報】今日、大阪万博に行った人は何考えてんのか🤔 [616817505]
- 【不満】ドイツからの万博来場客「入場に2時間かかって、退場で1時間かかっている。ひどい運営だ!」 [256556981]
- 【大阪万博】夢洲駅が入場規制を始めたため万博会場から帰る人が大雨の中で長時間待たされ阿鼻叫喚😭 [931948549]
- 【悲報】万博リング、さっそく雨漏り発生🥺吉村はん… [359965264]
- 【お笑い】大阪万博さん入場ゲートが大混雑⇒1地点に人が多すぎで携帯基地局パンク⇒スマホに入場用QRコードを表示出来ず [731544683]
- 【悲報】国民一人あたりの借金、過去最大の1063万円に。政府「今後さらに膨らむ」🥶 [518915984]