15th December, 2016
12:30? |
Registration |
13:00 |
Opening Remark |
国立天文台技術推進室 髙見 英樹 |
|
13:10? |
Contributed Talks 1 (Chair: Tazawa) |
13:10 |
水沢VLBI観測所のアンテナ保守 これまでとこれから |
国立天文台 水沢VLBI観測所 上野 祐治 |
13:30 |
岡山188㎝望遠鏡のリモート観測環境 |
国立天文台 岡山天体物理観測所 柳澤 顕史 |
13:50 |
太陽シンチレーションモニタを用いたシーイングの定量評価 |
茨城大学 山本 大二郎 |
14:10 |
SMART太陽全面像高速撮像装置の設計・製作 |
京都大学飛騨天文台 仲谷 善一 |
14:30 |
木曽観測所の現状と将来について |
東京大学 天文学教育研究センター 木曽観測所 青木 勉 |
|
|
14:50? |
Break |
|
15:00? |
Invited Talk |
|
超精密計測技術が拓く重力波天文学 |
国立天文台 重力波プロジェクト推進室 麻生 洋一 |
|
|
16:00? |
Contributed Talks 2 (Chair: Satou) |
16:00 |
FPGAを用いたディジタルFFT分光器(OCTAD-S)の開発 |
情報通信研究機構 電磁波研究所 宇宙環境研究室 直井 隆浩 |
|
|
16:10? |
Group Photo |
16:20? |
Poster Session |
18:30? |
Symposium Dinner |
|
16th December, 2016
9:00? |
Notes from LOC |
|
9:10? |
Invited Talk |
|
太陽補償光学系における並列処理技術 |
北見工業大学 三浦 則明 |
|
|
10:10? |
Break |
|
10:20? |
Contributed Talks 3 (Chair: Shinoda) |
10:20 |
天文観測システムの開発プロジェクトにおける安全プログラムの概要 |
国立天文台 安全衛生推進室 太田 政彦 |
10:40 |
小規模組織におけるマネジメントと技術継承 |
日本スペースガード協会 奥村 真一郎 |
|
|
11:00? |
Seminar |
|
生産性を2倍にする方法 |
国立天文台 チリ観測所 中村 光志 |
|
|
12:00? |
Lunch Break |
|
13:20? |
Contributed Talks 4 (Chair: Aoki) |
13:20 |
野辺山45m ミリ波較正装置の更新 |
国立天文台 野辺山宇宙電波観測所 倉上 富夫 |
13:40 |
野辺山強度偏波計改修とポインティングチェック |
国立天文台 野辺山宇宙電波観測所 篠原 徳之 |
14:00 |
すばる望遠鏡におけるローカル制御装置のログ取得システムの開発 |
国立天文台 ハワイ観測所 佐藤 立博 |
14:20 |
Development of Multibeam Heterodyne Receiver Frontends |
Advance Technology Center, NAOJ SHAN Wenlei |
|
|
14:40? |
Closing Remark |
世話人会代表 野口 本和 |
15:00? 16:10 |
Excursion |
|
12. Contact
Local Organizing Committee
Motokazu Noguchi (Chair), Takeshi Nakazato, Motoko Inata, Toshihiro Tsuzuki, Yasunori Fujii
E-mail:gijyutsu-sympo2016@nao.ac.jp