もりた

26K posts
Opens profile photo
もりた
@MoritaYasuaki
海鮮丼たべたい
レイキャビクhamazon.isJoined January 2010

もりた’s posts

Pinned
【結論】 上脇教授・大前治弁護士による犬笛により継続的なSNSによる誹謗中傷を受けているが、これで死ぬ事はほぼ無い。
Replying to
表に見えている動き、維新が自民相手に真剣に交渉していたという前提なら、維新はいつだって国民民主と手を組む事ができたはず。 それを二ヶ月前の話を持ち出して国民の損得より、「始めから抱き込んでおけば」など義理不義理の話を優先するから批判が絶えないのでしょう。
Quote
もりた
@MoritaYasuaki
Replying to @Maehara2016
> ただ、維新が旧安倍派会計責任者の参考人聴取確定を最終合意の条件としていることもあり、署名にこぎ着けられるか、なお不透明な要素も残る。 この確約不能な条件、今まで謎だったが、維新国民民主連携開始の伏線だったのか! やはり孔明党、自民党包囲網強いw x.com/MoritaYasuaki/
Show more
Replying to
このYahoo記事の取材の仕方、大量についているヤフコメについてどうお考えでしょうか? SNS上での誹謗中傷だけあたかも深刻かのように取り上げておられますが、マスコミのあり方に強い疑問が投げ掛けられています。 自己反省が出来ないマスコミに強烈な不信感を抱いています。news.yahoo.co.jp/articles/ccdda
Replying to
片山元副知事は画像の緑部分については実際には発言していません。にも関わらず中野氏はここに関する発言があるので訂正しろと言っている気がします。
Image
Replying to
津田大輔氏のコメントは根拠不足かつ扇動的です。 自○原因も不明な状況で主因となる人間が存在するかのような言い回しを用い想像力を掻き立て、特定の人物に批判が向けられように仕向けています。 不要な分断を避けるためにはこのような言説に惑わされず根拠を元にした冷静な議論が求められます。
Replying to
> 立花氏が交流サイト(SNS)上で竹内氏の自宅に行くと予告したりデマ情報を流したりして生活が脅かされ これ、どこかに立花氏のXのポストなり動画なりスクショなり何か残っているのかな?
【衝撃】山﨑耕史神戸地検検事正の異動と元県民局長の自死…これは偶然なのか? 山﨑耕史氏が 2024年4月に最高検察庁検事に着任 し、わずか 3ヶ月後の7月1日付けで神戸地検に異動 ーーその直後に 元県民局長が自死。 このタイミング、偶然と言えるでしょうか?
Replying to
立憲民主について、現実から目を背け、人の死因を根拠なく決めつけ、世論を自分たちの都合の良いように動かすために利用する、いわゆる「ファンタジー政治家」が多いということがよく分かりました。
Quote
もりた
@MoritaYasuaki
竹内氏の死因について、SNSでの誹謗中傷が直接的な要因であるかのように断定し、それを根拠にSNS規制を推し進めようとする動きが見られる。しかし、竹内氏は以前からネット(ブログ)上での活動を控えていたこともあり、SNS上での誹謗中傷の量は斎藤氏、折田氏、立花氏、丸尾氏、奥谷氏に対するものと
Show more
Replying to
昔だったら大手メディアを押さえつければ捜査に都合の悪い情報が流れても、世間の話題や注目を自然と沈静化させる事ができたんでしょうね。 多くの人がメディアを信用しなくなってSNSを見るようになった今、古い手法が役に立たず、警察も情報統制に苦慮している、という事かと思います。
Replying to and
MBSやTBSにとって、上野英一議員は自分たちが話してほしいことをいくらでも話してくれる、都合のいい議員なのかな? 選挙結果についても、『あってはならないことが起きた』とコメントしていたようだけど、 まるで『こうあるべき』という結論ありきで物事を進めているように感じる。
Replying to
こちらの画像、「加筆の可能性」「悪質かつ低質な捏造疑惑」「悪意のあるフォント加工か」「印象操作をねらった画像編集か」のように断定的な言説を避けた上で拡散しましょう。「ほらSNSはデマ投稿ばかり」とばかりに晒しあげられ、断罪される可能性があります。
Replying to
週刊誌などを見ると竹内さんの自宅前にゴミを巻かれた、知り合いからの嫌がらせ電話を受けた、など、SNS以外でもいろいろな問題が起きていたようです。 こちらの問題についても警察ができることはあったと思います。 二度とこんな事件が起こらないよう、しっかりと対策をお願いします。
渥美坂井法律事務所の中野真弁護士から兵庫県議会事務局へ送られた訂正依頼メールについて 中野氏は、片山氏が実際には発言していない事柄を、「あたかも発言した」かのように取り上げ、それに対し訂正を求めているように思われます。 本メール冒頭には、
Quote
増山誠 兵庫県議会議員 西宮市
@masuyama_makoto
片山前副知事が12月25日の百条委員会で公益通報者保護法の11条2項の「体制整備」に外部通報が含まれるか解釈が分かれる点について、 「解説 改正公益通報者保護法【第2版】」 の記述を引用して指摘しました。
Show more
Image
Image
Replying to @naoya_kitaku and
周りは共闘しろ、国民民主は他力本願だとか騒ぎ立ててますけど、吉村さん本人が「社会保険料引き下げ政策」について腹を括って強く発信したらどうですか? 「日和見万博IR宣伝」、「音喜多リポスト」、「他責志向の僕悪くないもん国民民主のせいやもん(2ヶ月前の記事)ツイート」なんて見苦しい。
【兵庫県職員に出来ること?】 既に第三者委員会で通報対象事実と認められた知事に関する二つの事項 ・スポーツウェアで収賄 ・時間外チャットで傷害・暴行 に合わせ、井戸派現職員の ・職員OB ・地元県議 ・地元市議 ・市長 ・記者 ・警察 ・国会議員 ・公用PCの中身 ・播磨臨海道路
Replying to
問題文に書いてない事でバツされるのはかわいそうって話で、答案の式の細かいフォーマットが気になる先生は、あらかじめこれは左にこれは右に書いてねとか、単位を書いてね、みたいな事を問題文に明記しとこうね、っていう話なんだと思ってた
Replying to
拝啓 斎藤知事殿 兵庫の未来を切り拓く使命を担われる中、恣意的な権力介入により新たな躍動の芽が摘み取られる事なく、県政が力強く発展する事を望みます。 また、そうした確固たる政治姿勢が全国に拡がり、日本の未来を切り拓く原動力となる事を期待いたします。 x.com/MoritaYasuaki/ 敬具
Show more
Quote
もりた
@MoritaYasuaki
メディアも立花氏も表だって指摘しない話題として警察・検察・地裁といった公権力の不正や怠慢が挙げられます。 先の家宅捜索は"仮に不正があったとしたら"、憲法で認められた人権を踏みにじり、選挙結果を覆す謀略ともみなされかねない出来事です。 警察や検察の動きに絶え間無い監視の目を! x.com/KATSUYA_ATSUMI…
Show more
兵庫県文書問題発生前の世界 kobe-np.co.jp/news/society/2 > 県庁舎男子トイレのガラス戸1枚を蹴破った危機管理部の男性職員(45)を戒告処分にした。危機管理部の職員は業務で上司と意見が合わず「カッとなってしまった」といい、割れたガラスで上半身など30針を縫うけがを負った。(金 慶順)
【拡散希望・地方議会での嫌がらせのテクニック】 政治倫理条約が制定されている大阪府大東市と兵庫県姫路市では議員への嫌がらせテクニックが共有されているように思えます。その一つとして考えられるものは
Replying to
立花に法律をハックされるのは法律をちゃんと作っていなかった立法府の責任。国外との情報伝達障壁・言語障壁が低くなったこの時代に、これまでのような旧態依然とした法律では日本の法治は守れない。立花孝志は選挙と不倫ばかり言ってないで、この事を毅然と訴えて国政を変えて行くべき。
Replying to @ay0e8 and
> 私はこの立退対象者です。 > まず、これを反対してるのは反斉藤勢力です。立退対象者で反対してる人はほぼいませんこれは偏向報道です。 立退対象者で反対してる人はほぼいないのは立ち退き料がしっかり支払われるからでしょう?反対しているのは反斎藤勢力、というのは言い過ぎではないですか?
Replying to
この「元大阪府知事の橋下」という人物の行動は、兵庫県における「井戸派」と呼ばれる一派のドンのやり方と変わらないのではないか。実際、橋下氏が井戸氏を批判したという話は聞いたことがない。
Replying to
リハックの高橋さんはテレビ的で印象重視(編集による印象操作は避けているけれど)、 SAKISIRUの新田さんは新聞的でファクト重視、 という形でうまく住み分けができていると思います。 兵庫県知事選では、最初にリハックで高橋さんと斎藤さんの対談を見て「この人がパワハラ?
多くの有力情報が集まり頼もしい限りです!今回、ニューラルさんのリハックのまとめを取り上げておられますが、特にどの点が捜査機関にとって有益とお考えでしょうか?元検事・郷原さんの視点で具体的なポイントを挙げていただけると、我々も情報収集の参考になります!
まっすー によると、怪文書はかたやんにクシャッとされ、その後にマスコミに送るというクーデター計画だった。 警察は3/15に怪文書を受け取ったと認めたが、新聞各社は怪文書を受け取ったとは認めていない。 神戸新聞はこの確認に異常な反応を示している。
Replying to
江川さんは素直な方なのですっかりテレビに洗脳されてるとして、 立花たかしが握手会で襲撃された事件に対して、できれば"スルー"したい、というような態度をとっている政治家や報道記者や弁護士や元検事やコメンテーターが多すぎる気がします。 どういう力が働いているんでしょうか?
Replying to
初めは捜査状況を悟られたくない警察がTBS報道特集を使って情報撹乱してるのかなと思ったんだけど、だんだんこの人たちガチでファンタジーの世界に生きてそうな気がしてきた
Replying to
昔だったら大手メディアを押さえつければ捜査に都合の悪い情報が流れても、世間の話題や注目を自然と沈静化させる事ができたんでしょうね。 多くの人がメディアを信用しなくなってSNSを見るようになった今、古い手法が役に立たず、警察も情報統制に苦慮している、という事かと思います。
Replying to
「犠牲者」「○せば」と言った表現を用いて情報を拡散する場合、何の犠牲が出ているか、誰が○したのかといった事に具体的に言及しないのは問題です。明確な説明を避け、想像力を煽る形で事件を拡散する事は適切とは言い難いのではないでしょうか。拡散が原因で二次被害が拡大する可能性についても配慮
Replying to
> この問題の本質は、これまでの利権構造を守りたい人たちと、それを変えたい人たちとの争いです。 当初はその争いだったと思いますが、今は 何が何でも公用PCの内容を隠蔽したい国家 と 情報の拡散を制御できないSNS
Replying to
この結果は兵庫に限定せず弁護士業界全体や各地の地方議会の信用失墜に繋がるのでは? 昔、新聞を疑え、とありましたが、今や弁護士を疑え、裁判官を疑え、政治家を疑え、警察を疑え、と何も信じれない時代になりましたね。日本の治安と政府の信用はマスコミの提供する幻想に支えられてたのかも。
Replying to
百条委員会の各メンバーにMBSの誤報に対する考えを表明してもらいましょう。 増山さんも「そんなこと聞いてない」って言ってるメンバーがいると言ってましたし、こういう議員にはぜひ表だって声を上げてほしい。 黙ってる人がいたらその人は結論ありきの百条委員会を推進していた疑いが濃厚ですね。
「命が奪われた」という表現を用いて情報を拡散する場合、具体的に何に奪われたのかといった事に具体的に言及しないのは問題です。明確な説明を避け、想像力を煽る形で事件を拡散する事は適切とは言い難いのではないでしょうか。拡散が原因で二次被害が拡大する可能性についても配慮する必要があります
奥山さんと同法との関わりは歴史が長く、数十年前、つまり大学教授になる前、朝日新聞の一記者だった頃の話にまで遡ります。当然、記者として自らの利益が最大化されるようロビー活動を行うのは自然なことだと思います。問題は現在、学者という立場にありながら、依然としてそのポジションを取り続けて
Replying to
変です。 第三者委員会の通報者の探索を違法とする結論は明らかに狂っています。 斎藤知事さえ辞めさせることができたら、次は公益通報者法保護法が悪用されないよう猛スピードで改正されると思います。 都合よく斎藤を降ろすためだけに行政・司法・立法・報道の全てがハックされていると感じます。
Replying to
リアルで何があったかは知りませんがXに関していえばアカウントを閉じるか、自動投稿アカウント化すればよいと思います。無理はなさらずに。