一酸化炭素警報器騒動からその後
テーマ:ブログ
やっほー、百獣の女王
モルタマです



先ずは、ヤギと猫のお散歩写真です。
癒されますでしょ?

毎日ヤギと散歩する様になり、一緒に猫ちゃん達も来る様になりました。
嫌な事ばかりで辛い時が多いけど

この時間だけはホッとします。。
さて、前回記事の一酸化炭素警報器からその後、、
我が家は何台か警報器を買い足しましたが、、
全く鳴りません

ガスレンジも、使う時だけ元栓開く様にして、
常に閉める様になりました。
その後ガス屋さんが来た際に色々質問したら
出掛ける際や、昼間に使わない時に、
ガスボンベの上のメーターを写真撮ってれば、
少しでもガスが漏れればメーターが動く❗️と
教えられました。
ま、確かにそうなんだけどね(^^;
あと、これはまだ確かな証拠が取れていませんが、
加担者の家の近くに行くとピピピピ🎵と、
虫の鳴き声の様な音がするのには、
これらガスと関係があるかもしれません。
なにせ、我が家は玄関の扉を開いた瞬間に隣の屋敷からピピピピ🎵鳴る訳ですから。
成田警察署でも話しましたが
何故そんな事が可能なんでしょうね?笑
赤外線を我が家の玄関の扉まで飛ばさなきゃ出来ないはず。
しかも前回、一酸化炭素警報器を外に置いてて
鳴った訳ですからね。
私の中では、この音がしたら、
息止めてさっさとその場から立ち去るのがベストかなと思ってます。
ピピピピ鳴らさないといけない理由が絶対にあるはず。
↓よーく耳を澄まさないと聞こえませんが、
仙台でも茨城でも被害者さんの家の回りで必ず聞きます。
我が家は一酸化炭素警報器騒動後は、隣からはまだ聞いてませんがね。。
でもこの音は、絶対に覚えておいた方が良いです。
それにしても、便利屋のblogは直ぐアップ出来たのに、被害者blogは、これで3回目チャレンジだわ 笑
余程、吊るされちゃ困る様です。。
