流通経大の陸上競技会で不適切行為 非公認競技場の記録を公認記録として申請/陸上

この記事をシェアする

陸上の関東学連は10日、公式サイトを更新。流通経大の自主申請により、同大学陸上部主催の競技会において不適切行為があったことが明らかになったと発表した。同部開催の競技会のハンマー投げを、少なくとも2008年度中から24年6月29日まで非公認競技場である同大学の管理施設「広瀬記念グラウンド」で競技を実施したにもかかわらず、第3種公認陸上競技場「龍ヶ崎市陸上競技場たつのこフィールド」で実施されたことにして公認記録として申請および報告していたため。非公認競技場での記録は公認取り消し措置がなされるが、非公認競技場で出された資格記録で出場した関東学連主催の大会で出された記録は抹消しない。

同大は25年4月1日から2年間、競技会の主催が禁止される。また、該当の指導者は関東学連主催競技会の参加が1年6カ月~2年間禁じられる。

シェアする
最新のニュースやお得な情報を受け取ろう