1. トップ
  2. クイズ
  3. 工夫して10秒で計算してみて!「43×19」→暗算できる?

工夫して10秒で計算してみて!「43×19」→暗算できる?

  • 2025.4.9

九九を覚えている人なら一桁の掛け算は楽に答えられるでしょう。その一方で、二桁どうしの掛け算は筆算を使わないと答えるのが難しいものです。

しかし、二桁の掛け算でも工夫次第では暗算で答えを求められる場合がありますよ。

問題

次の計算を暗算でしなさい。
43×19

※制限時間は10秒です。

解答

正解は、「817」です。

制限時間内に答えられたでしょうか?

「頭の中で筆算をしようとして混乱してしまった」という人は、ぜひ次の「ポイント」をご覧ください。

今回の問題を暗算するための工夫を紹介していますよ。

ポイント

今回の問題のポイントは、「分配法則を使うこと」です。

分配法則とは、「二つの数を足してからある数を掛けること」と「二つの数にある数を掛けてから足すこと」は同じであるという法則です。

<分配法則>
〇×(▲+■)=〇×▲+〇×■
(▲+■)×〇=▲×〇+■×〇

この分配法則が使えるよう、式を次のように変形してみましょう。

  43×19
=43×(20−1)

19を「20−1」で表しました。次に、分配法則を使って、次のように計算をします。

  43×(20−1)
=43×20−43×1  ←分配法則で( )の中の数それぞれに43を掛ける
=860−43

このように分配法則が使える形にしたのは、10の倍数の計算を作り出すためです。

一般的に10の倍数の掛け算は計算が楽にできます。「43×20」であれば、「43×2」をした答えの末尾に0を付ければよいだけです。二桁どうしの掛け算とはいえ、計算の労力は実質二桁×一桁と同程度になります。

残りは引き算です。

繰り下がりが起きるのが少々面倒ですので、次のように計算するのがおすすめです。

  860−43
=860−50+7
=810+7
=817

二行目では、43の代わりに切りのよい50を引いてから、引きすぎてしまった7を後から足しています(50と43の差は7)。

このように計算すると、繰り上がりを回避できるので暗算がしやすくなりますよ。

まとめ

今回は、二桁どうしの掛け算を簡単にする工夫を紹介しました。

この工夫は、掛け算に「あと少しで切りのよくなる数」が使われているときに有効です。今回でいえば、19は切りのよい20に非常に近い数だったため、分配法則による工夫がしやすかったのです。

掛け算を簡単にする工夫にはさまざまなものがあります。いろいろな問題に挑戦して、どんな工夫ができるのかを考えてみると面白いですよ。

※当メディアでご紹介する数学関連記事においては、複数の解法をもつものもございます。 あくまでも一例のご紹介に留まることを、ご了承ください。



文(編集):VY
数学とIT技術学習が趣味のWebライター。実用数学技能検定2級と数学教員免許を取得後、家庭教師や学習支援スタッフとして数学指導を行ってきた。文系と理系の別、年齢にとらわれない、誰でも楽しめる数学解説作成を目指している。


類似の数学問題にもう1問挑戦!

暗算できる?「13×16」→小学生でも分かる問題に挑戦!
暗算できる?「13×16」→小学生でも分かる問題に挑戦!
の記事をもっとみる
「AIが勝手に両替して毎日50万の臨時収入」損失0の副業投資
PR(CONNECT)
【エピソード募集】「絶対に許せない!」体験談を教えて下さい!
富裕層しか知らない貯金術「10万円両替するだけ」3500人が億を稼いだ裏ワザが賢い
PR(株式会社SNS)
【驚愕】水虫の再発理由がやばすぎた。水虫の人絶対やって。
PR(株式会社アルトルイズム)
有名医師「ひざが辛くて正座できない人、絶対やって!」日本初のアル裏ワザが話題!
PR(さくらフォレスト株式会社)
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「12×99」→暗算できる?
「たばこ税なし」600円→124円の新型タバコに注文殺到
PR(株式会社HAL)
どこから計算するのが正解?「8+(2×2+6)÷5」→正しく計算できる?
「原因は白癬菌」腐った足爪に今すぐやって
PR(ニュース合同会社)
医師が教える「ヒザが悪くなる原因」実は…
PR(株式会社ハーブ健康本舗)
インプラントは絶対ダメ?20名の歯科医師監修のガイドブックを無料公開中
PR(日本インプラント株式会社)
小学生でも分かる問題に挑戦!「358×5」→暗算できる?
早く知りたかった!水虫の飲み薬があったなんて!
PR(株式会社アルトルイズム)
ズバリ言うわよ「2025年宝くじを当てるのは昭和○○年生まれの女性」
PR(財運の扉)
大量のフケがボロボロ…
PR(薬院オーガニック株式会社)
これどうやって計算するか覚えてる?「8÷3」→正しく計算できる?
小学生でも分かる問題にチャレンジ!「13×0+13−13」→暗算できる?
【衝撃】頭おかしくなって干された30人の芸能人
PR(ANGO)
【2025年】築10年以上なら「助成金を使って外壁塗装」
PR(株式会社Speee)
夜10分の習慣「”汚いかかと”の裏技」が凄い…たった1回で感動
PR(ジェネリック製薬株式会社)
工夫して10秒で計算してみて!「32×99」→暗算できる?
50代でむくみがツラい人は絶対やって!【日本初】有名医師が監修したむくみ軽減法
PR(さくらフォレスト株式会社)
どうやって計算するか覚えてる?「7/4×8」→暗算でできたらすごい!
工夫して10秒で計算してみて!「744−197」→暗算できる?
どうやって計算するか覚えてる?「2/3÷4/9」正しく計算できる?
どこから計算するのが正解?「9−3×2+6」→正しく計算できる?
これどうやって計算するか覚えてる?「110÷2÷5」→5秒でチャレンジ
10秒で計算してみて!「3003÷9」→暗算できる?
どこから計算するのが正解?「4+(6+4×3)÷3」→あなたは暗算できる?
工夫して10秒で計算してみて!「3052÷9」→暗算できる?
工夫して10秒で計算してみて!「25×24」→暗算できる?
これどうやって計算するか覚えてる?「(−2)^3+(−3)^2」→正しく計算できる?
工夫して5秒で計算してみて!「14×21」→5秒で暗算チャレンジ
どこから計算するのが正解?「24−12×24÷12+24」→正しく暗算できる?
工夫して10秒で計算してみて!「9031−5992」→暗算できる?
工夫して10秒で計算してみて!「10005×14」→暗算できる?
正しい順番で計算できる?「(3+4×3)+8÷2」→5秒で暗算チャレンジ!
工夫して5秒で計算してみて!「9+(8−7)÷5」→5秒でチャレンジ
どうやって計算するか覚えてる?「3^4+(−2)^5」→正しく計算できる?
どこから計算するのが正解?「3−9+3×9÷3」→正しく計算できる?